メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
栗原 加代
KURIHARA Kayo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40382816
その他のID
所属 (現在)
2021年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度 – 2019年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授
2009年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師
2006年度 – 2007年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師
2005年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部看護学科, 講師
2004年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
地域・老年看護学
/
臨床看護学
キーワード
研究代表者以外
共感 / 患者-看護師関係 / M-GTA / うつ病(うつ状態) / 一般看護師 / ハイブリッド法による概念分析 / 修性版グランデッド・セオリー・アプローチ法 / 概念分析 / 精神看護学 / うつ病
…
もっと見る
/ 看護師-患者関係 / 共感的援助 / 測定用具開発 / 看護師 / うつ病患者 / うつ / 臨床的共感 / うつ病・うつ状態 / 面接法 / 救急看護師 / クリティカルケア / 精神的ケア / エスノグラフィー / 看護師-患者関係 / エスグラフィー / 精神科看護師 / 精神疾患 / 急性期患者 / 患者‐看護師関係 / 看護学 / 救急医療 / リエゾン精神看護 / 共感援助
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
16
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
救急看護師が実践する共感援助モデルを適用した精神的ケアプログラムの開発
継続中
研究代表者
上野 恭子
研究期間 (年度)
2017 – 2020
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床看護学
研究機関
順天堂大学
抑うつ状態の患者に対する看護師の共感技術促進モデルの開発
研究代表者
上野 恭子
研究期間 (年度)
2006 – 2009
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
順天堂大学
筑波大学
看護師はうつ病患者に共感的理解ができるのか?
研究代表者
上野 恭子
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
萌芽研究
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
筑波大学
すべて
2019
2018
2010
2009
2007
2006
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 看護師の共感的援助の過程と影響する要因の検討
2009
著者名/発表者名
上野恭子, 栗原加代, 水野恵理子, 山川百合子, 西川浩昭
雑誌名
日本看護医療学会雑誌 11
NAID
40017001993
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] 救急医療現場においてスタッフが行っている精神的ケア介入の実態に関する文献検討
2019
著者名/発表者名
栗原加代,宇留野由紀子,長津貴子,上野恭子
学会等名
第29回日本精神保健看護学会学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K12225
[学会発表] 救急医療現場においてスタッフが行っている精神的ケア介入の実態に関する文献検討
2019
著者名/発表者名
栗原加代、宇留野由紀子、長津貴子、上野恭子
学会等名
日本精神保健看護学会 第29回学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K12225
[学会発表] 精神科看護師の不穏状態にある患者を安心させるための入院時の対応に関する質的分析
2018
著者名/発表者名
上野恭子,重田ちさと,宇留野由紀子,栗原加代,長津貴子
学会等名
第38回日本看護科学学会学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K12225
[学会発表] 看護師のうつ病患者に対する援助行動に伴う共感性の分析-共感的援助行動測定尺度( Empathic Nursing Behavior Scale; ENB)を用いて
2010
著者名/発表者名
上野恭子、栗原加代、山川百合子
学会等名
第回日本うつ病学会
発表場所
石川
年月日
2010-06-11
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] 看護師の共感性コミュニケーション尺度の開発-妥当性と信頼性の検討
2009
著者名/発表者名
上野恭子、西川浩昭、栗原加代、山川百合子、小谷野康子、岡本隆寛、立石彩美
学会等名
第29回日本看護科学学会学術集会
発表場所
千葉
年月日
2009-10-11
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] うつ病患者が入院生活において"私のことをわかってもらえた"と感じる看護行為に関する研究
2007
著者名/発表者名
上野恭子、栗原加代、山川百合子
学会等名
第4回日本うつ病学会
発表場所
札幌
年月日
2007-06-29
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] うつ病患者の自殺に対する自己認知の経時的変化
2007
著者名/発表者名
栗原加代、上野恭子、山川百合子
学会等名
第33回日本看護研究学会
発表場所
盛岡
年月日
2007-07-28
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] 結婚・出産・離婚からうつ病を経験した後、人格的成長を遂げた一症例
2007
著者名/発表者名
栗原 加代
学会等名
第48回日本母性衛生学会
発表場所
つくば市
年月日
2007-10-11
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] 結婚・出産・離婚からうつ病を経験した後、人格的成長を遂げた一症例
2007
著者名/発表者名
栗原加代、山川百合子、上野恭子、坂江千寿子
学会等名
第48回日本母性衛生学会
発表場所
つくば
年月日
2007-07-28
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] うつ病患者の自殺に対する自己認知の経時的変化
2007
著者名/発表者名
栗原 加代
学会等名
第33回日本看護研究学会
発表場所
盛岡市
年月日
2007-07-28
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] うつ病患者の自殺に対する自己認知の経時的変化
2007
著者名/発表者名
栗原加代、上野恭子、山川百合子
学会等名
第33 回日本看護研究学会
発表場所
盛岡
年月日
2007-07-28
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] 結婚・出産・離婚からうつ病を経験した後、人格的成長を遂げた一症例
2007
著者名/発表者名
栗原加代、山川百合子、上野恭子、坂江千寿子
学会等名
第48 回日本母性衛生学会
発表場所
つくば
年月日
2007-10-11
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] うつ病患者が"私のことをわかってもらえた"と感じる看護行為に関する研究
2007
著者名/発表者名
上野恭子、栗原加代、山川百合子
学会等名
第4回日本うつ病学会
発表場所
札幌
年月日
2007-06-29
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] 臨床場面で看護師と患者・家族の体験した共感概念の分析
2006
著者名/発表者名
上野恭子、栗原加代、水野恵理子、西出弘美
学会等名
第26回日本看護科学学会
発表場所
神戸
年月日
2006-12-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
[学会発表] 臨床場面で看護師と患者・家族の体験した共感概念の分析
2006
著者名/発表者名
上野恭子、栗原加代、水野恵理子、西出弘美
学会等名
第26 回日本看護科学学会
発表場所
神戸
年月日
2006-12-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-18592409
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
上野 恭子
(50159349)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
14件
2.
岡本 隆寛
(60331394)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
3.
西川 浩昭
(30208160)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
4.
山川 百合子
(40381420)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
9件
5.
小谷野 康子
(50307120)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
6.
立石 彩美
(00514861)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
水野 恵理子
(40327979)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
長谷川 隆一
(10301053)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
阿部 美香
(90708992)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
宇留野 由紀子
(30734280)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
11.
長津 貴子
(40824735)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×