• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

包 聯群  BAO Lianqun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40455861
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大分大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2025年度: 大分大学, 経済学部, 教授
2013年度 – 2017年度: 大分大学, 経済学部, 准教授
2013年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 学術研究員
2012年度: 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 客員研究員
2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 学術研究員
2010年度: 東北大学, 大学院・総合文化研究科, 学術研究員
2008年度 – 2009年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 教育研究支援者
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連 / 小区分02080:英語学関連
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 史学一般 / 日本語学
キーワード
研究代表者
危機言語 / 言語継承 / 言語接触 / 言語政策 / 言語維持 / 継承言語 / 言語変異 / 混合言語 / コードスイッチング / 言語シフト … もっと見る / ダグル語 / 満洲語 / 言語復興 / 少数言語 / 言語継承・言語復興 / 言語保護 / 言語使用 / モンゴル語 / モリンダワ / 言語教育 / 言語記録・言語保護 / 言語の再活性化 / 三家子満族村 / 再活性化 / 満洲語教育 / 社会言語学 / 混合言語(Mixed Language) / 言語変化(言語変異) / ダグル(達斡爾)語 / 三家子村 / 学校教育 / 満洲語学校教育 / 黒龍江省 / 言語保存 / モンゴル語教育 / モンゴル族コミュニティー言語 / 国際情報交換・中国 / コミュニティ言語 / 言語復興と言語継承 / コミュニティー言語 / ドルブットモンゴル族自治県 / 泰来県 / 言語意識 / 肇源県 / コミュニテイー / 中国語 / コミュニティー / モンゴル族 / 言語学 … もっと見る
研究代表者以外
多様性理解の社会還元 / 学際研究の信頼性あるクロス・パラメ―ターの提案 / 分類観の相互点検と学際研究の精度向上 / 多様性評価と分類 / 多様性尊重の深化 / 中国:モンゴル:オランダ / 社会言語学 / 言語社会史 / 比較文化論 / 比較社会史 / 標準規範 / 書記伝統 / 中国、オランダ、イギリス / 国際研究者交流 / 東西比較 / 漢字文化圏 / ラテン語文化圏 / 韻律書記化 / 文字転写 / 標準語 / 言語規範 / 伝統的書記言語 / メールテキストの文体 / 年代差・地域差 / メールテキスト / ネット・ケータイ用語 / 中国・日本 / 若者 / ネット・ケータイ / 対照研究 / 日中対照 / 地域性 / 情報行動 / ケータイ用語 / ネット用語 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (245件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  混合言語から見る文法と語彙の境界:東アジアアルタイ諸言語における文法要素の借用研究代表者

    • 研究代表者
      包 聯群
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
      小区分02080:英語学関連
      合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築

    • 研究代表者
      寺尾 智史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  中国内モンゴル自治区モリンダワ地域におけるダグル語の社会言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      包 聯群
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  消滅危機に瀕する満洲語の記録保護・教育と継承・再活性化への取り組み及び実態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      包 聯群
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大分大学
  •  中国黒龍江省における危機に瀕するダグル語の社会言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      包 聯群
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大分大学
  •  書記伝統における標準規範の歴史的東西比較研究

    • 研究代表者
      原 聖
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  消滅に瀕する満洲語の社会言語学的研究―ドルブットモンゴル族コミュニティ言語と比較研究代表者

    • 研究代表者
      包 聯群
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大分大学
      首都大学東京
  •  中国黒龍江省におけるモンゴル族コミュニティーの言語維持保存や継承復興への取り組み研究代表者

    • 研究代表者
      包 聯群
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大分大学
      首都大学東京
      東京大学
  •  日中対照に基づく、若者のネット・ケータイによる情報行動の実証的研究

    • 研究代表者
      友定 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  中国黒龍江省におけるモンゴル族コミュニティーの言語接触と言語変容研究代表者

    • 研究代表者
      包 聯群
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 満洲の民話と伝説―黒龍江省三家子村の満洲語とその特徴(JSPS科研費研究成果公開促進費(22HP5060) の助成による)2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035663
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [図書] 現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035540
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [図書] 現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)(第7巻)2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035540
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [図書] 現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)(第6巻)2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035465
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)』(第六巻)2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群編著
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035465
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)』2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群編著
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035267
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)』(第5巻)2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035267
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第4巻)2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群(編著・翻訳)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883034796
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第4巻)2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群(編著・翻訳)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883034796
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [図書] 『楊凱栄教授還暦記念論文集』(「1960年代の満洲語口語にみられる中国語の影響 ― 『満語口語研究』を中心に―」)2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 出版者
      朝日出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [図書] 書写伝統之標準規範的歴史性東西方比較研究、漢文版2016

    • 著者名/発表者名
      原聖、包聯群(編)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      女子美術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284116
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第3巻)2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第3巻)2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [図書] 『言語復興の未来と価値 理論的考察と事例研究  Minority Language Revitalization Contemporary Approaches』(「Identification and Practical Situation of Endangered Languages in China」)2016

    • 著者名/発表者名
      Huang Xing, Bao Lianqun
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第2巻)2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群(編著)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第2巻)2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群(編著)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [図書] 『内モンゴルを知るための60章』2015

    • 著者名/発表者名
      ブレンサイン、赤坂恒明、ウラディン・E.ボラク、ウリジトクトホ、岡洋樹、ガンボルド、曉敏、窪田真一、サヤナ・ナムサラエワ、澤井充生、サンピルドンドブ・チョローン、謝咏梅、周太平、シンジルト、鈴木仁麗、橘誠、チョクト、テグス、富川力道、包聯群
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第2巻)2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [図書] 現代中国における言語政策と言語継承2013

    • 著者名/発表者名
      原聖、包聯群ほか
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284116
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第1巻)2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群(編著)
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第1巻)2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群(編著)
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [図書] 言語接触と言語変異2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      現代図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [図書] 言語接触と言語変異-中国黒龍江省ドルブッドモンゴル族コミュニティー言語を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      (株)現代図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [図書] 社会言語学実験教程(徐大明主編)(ドルブッドモンゴル族コミュニティー言語)2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 出版者
      北京大学出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] 中国の方言景観と方言みやげ―歴史・地理・経済 ―2024

    • 著者名/発表者名
      包聯群/井上史雄
    • 雑誌名

      『大分大学 経済論集』( 5,6合併号)印刷中(仮頁)

      巻: 75 ページ: 1-38

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] Contact-induced bilingual verbs in Mongolic languages2024

    • 著者名/発表者名
      Bao Lianqun/Julie Lefort
    • 雑誌名

      "Language Contact in Northern China: Areal, Historical and Synchronic perspectives" (LCNC, Paris)印刷中(BRILL 仮頁)

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 言語継承における言語(音声)景観の役割―少数言語特に無文字危機言語を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 79-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 言語継承における言語景観と五官―コミュニケーションにおける視覚情報の優位性2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群/井上史雄
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 1-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 言語継承における言語景観と五官―コミュニケーションにおける視覚情報の優位性2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群/井上史雄
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 1-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 言語景観における電話番号区切りの変異状況2023

    • 著者名/発表者名
      徐大明/包聯群
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 273-288

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 言語継承における言語(音声)景観の役割―少数言語特に無文字危機言語を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 79-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 電話番号の区切りに関する制度的規範と共同体規範―中国語と日本語の言語景観の比較研究2022

    • 著者名/発表者名
      徐大明/包聯群
    • 雑誌名

      大分大学経済論集

      巻: 74(1-4) ページ: 31-50

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 満洲語習得者の音韻面における相違点―中国黒龍江省富裕県三家子村を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 6 ページ: 192-211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 言語接触の視点からみるモリンダワ地域のダグル語の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 6 ページ: 144-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 中国における言語政策の近年の動向について2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 6 ページ: 92-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス初期における日本の言語景観(Linguistic Landscapes in Japan in the Early Days of COVID -19 Epidemic 新冠疫情初期的日本語言景観)2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中国語言戦略』(CSSCI集刊)

      巻: Vol8(第1期) ページ: 39-46

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 言語景観とは何か―中国のモンゴル系地域とモンゴル国との比較2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群、落合守和
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 5 ページ: 109-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] モリンダワダグル地域の言語景観2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 5 ページ: 153-172

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 満洲語継承活動と現代満洲語の言語特徴―中国黒龍江省三家子村の2013-2020言語調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』

      巻: 第5巻 ページ: 173-202

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 中国の災害言語サービスの昨今2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『東アジア社会教育研究』

      巻: 25 ページ: 120-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 「言語景観による地域の活性化―大分県での事例―」(Revitalization of Community by Linguistic Landscape in Oita Prefecture)2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『アジアの未来へ―私の提案5- Toward the Future of Asia: My Proposal 』

      巻: Vol.5 ページ: 181-194

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス流行期における日本の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中国語言戦略』

      巻: 2 ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症流行期における中国の言語対策2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『社会言語学』

      巻: XX ページ: 101-111

    • NAID

      40022430913

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 言語景観による地域の活性化―大分県での事例―(Revitalization of Community by Linguistic Landscape in Oita Prefecture)2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『アジアの未来へ―私の提案5-Toward the Future of Asia: My Proposal Vol.5』 (第5回 アジア未来会議 優秀論文集)今西淳子編

      巻: Vol.5 ページ: 181-194

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 3・11東日本大震災時の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『語言戦略研究』

      巻: 第3期(Vol.5) ページ: 62-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 「言語接触の視点からみるチチハル市梅里斯ダグル語の特徴―物語「結婚と生活の礼節」を事例として―」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 4 ページ: 95-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] 「言語使用と言語意識―中国黒龍江省チチハル市ダグル人を事例としてー」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 4 ページ: 111-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] 「満洲語の保存と継承の動向―三家子村を事例として―」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 4 ページ: 149-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 中国における満洲語継承の実態2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究(TOAFAEC)

      巻: 24 ページ: 147-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 「中国における満洲語継承の実態」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『東アジア社会教育研究』

      巻: 第24号 ページ: 147-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [雑誌論文] 「言語景観と言語経済」2018

    • 著者名/発表者名
      井上史雄(中国語訳:包聯群)
    • 雑誌名

      『中国語言戦略』(南京大学出版社)

      巻: No1 ページ: 6-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] 「黑龍江省民族博物館―地域社会への密着活動の記録から―」2017

    • 著者名/発表者名
      陳玉芝・包聯群
    • 雑誌名

      『TOAFAEC東アジア社会教育研究』(東京・沖縄・東アジア社会教育研究会発行)

      巻: No22 ページ: 203-208

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 「1960年代の満洲語口語にみられる中国語の影響―『満語口語研究』を中心に―」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中日言語研究論叢』(楊凱栄教授還暦記念論文集刊行会)

      巻: - ページ: 457-471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] 「1960年代の満洲語口語にみられる中国語の影響―『満語口語研究』を中心に―」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中日言語研究論叢』(楊凱栄教授還暦記念論文集刊行会)

      巻: - ページ: 457-471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [雑誌論文] 「黑龍江省民族博物館―地域社会への密着活動の記録から―」2017

    • 著者名/発表者名
      陳玉芝・包聯群
    • 雑誌名

      『TOAFAEC東アジア社会教育研究』(東京・沖縄・東アジア社会教育研究会発行)

      巻: No22 ページ: 203-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] 中国黒龍江省チチハル市におけるダグル語の実態(初2015、修正再掲)2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』

      巻: 3 ページ: 50-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] 「多様性に満ちた共生社会の構築を目指して―危機言語満洲語の保護と復興―」(To construct a full diversity of Coexistence Social-Protection and Reconstruction of the Endanger Language Manchu)2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      Proceedings of The 3rd ASIA FUTURE CONFERENCE

      巻: ISSN 2432-0528

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] Identification and Practical Situation of Endangered Languages in China2016

    • 著者名/発表者名
      黄行・包聯群
    • 雑誌名

      「Linguapax ASIA Symposium』会議論文集(学習院大学、三元社予定)

      巻: 印刷中

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「黒龍江省チチハル市泰来県におけるモンゴル人の言語教育、言語使用、言語意識及びその言語実態」2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』

      巻: 3 ページ: 145-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [雑誌論文] 「消滅の危機に瀕する満洲語の社会言語学的研究―中国黒龍江省を事例として―」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』

      巻: 2

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「内蒙古文字景観の社会言語学-文字の社会類型論-」2015

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・包聯群
    • 雑誌名

      『社会言語学』

      巻: 15 ページ: 25-45

    • NAID

      40020673434

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「中国黒龍江省チチハル市におけるダグル語の実態」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『経済論集』(大分大学)

      巻: 67 ページ: 61-82

    • NAID

      120005759174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「経済言語学の視点からみる言語景観―アメリカのチャイナタウンと日本の中華街の比較」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『大分大学 経済論集』

      巻: 第66巻第5号 ページ: 85-116

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「内蒙古文字景観の社会言語学―文字の社会類型論―」2015

    • 著者名/発表者名
      井上史雄、包聯群
    • 雑誌名

      『社会言語学』

      巻: 第15期

    • NAID

      40020673434

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「消滅の危機に瀕する満洲語の社会言語学的研究―中国黒龍江省を事例として―」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』

      巻: 第2巻

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「内蒙古文字景観の社会言語学―文字の社会類型論―」2015

    • 著者名/発表者名
      井上史雄、包聯群
    • 雑誌名

      『社会言語学』

      巻: 第15期

    • NAID

      40020673434

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「経済言語学の視点からみる言語景観―アメリカのチャイナタウンと日本の中華街の比較」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『経済論集』(大分大学)

      巻: 66 ページ: 85-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「日本の社会言語学の誕生、発展と現状について」(中国語)2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中国語言戦略』

      巻: 2 ページ: 176-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「経済言語学の視点からみる言語景観―アメリカのチャイナタウンと日本の中華街の比較」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『大分大学 経済論集』

      巻: 第66巻第5号 ページ: 85-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「言語シフトについてー黒龍江省ドルブットを事例として」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『モンゴル諸語と地域文化研究2013国際シンポジウム論文集』

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「言語景観についてー中国のモンゴル系地域とモンゴル国との比較」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群・落合守和
    • 雑誌名

      『第6回ウランバートル日モ国際シンポジウム論文集』

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「言語シフトについてー黒龍江ドルブットを事例として」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『モンゴル諸語と地域文化研究2013国際シンポジウム論文集』

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「コミュニケーションの中で新たに作られた言語―モンゴル語と中国語の接触を事例として」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『第2回アジア未来会議論文集』(AFC2014、USBメモリ電子データ373)、公益財団法人渥美国際交流財団(関口グローバル研究会)

      巻: 2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「コミュニケーションの中で新たに作られた言語―モンゴル語と中国語の接触を事例として」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『第2回アジア未来会議論文集』(AFC2014、USBメモリ電子データ373)

      巻: 2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「言語景観についてー中国のモンゴル系地域とモンゴル国との比較」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群・落合守和
    • 雑誌名

      『第6回ウランバートル日モ国際シンポジウム論文集』

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「日本東京首都圏の多言語使用と政府の観光政策」2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 雑誌名

      『陜西師範大学学報』

      巻: 未定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「民族言語におけるバイリンガル動詞ー北方少数民族コミュニティ言語における蒙漢/満漢バイリンガル動詞を事例としてー」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『民族語文』,中国社会科学院編集・発行

      巻: 第4期(No.202) ページ: 75-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「モンゴル人コミュニティの言語維持、言語継承と言語復興」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(第1巻)

      巻: (第1巻) ページ: 47-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 日中蒙若者語対照研究と都市言語研究2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 雑誌名

      第一回アジア未来会議論文集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] 「モンゴル人コミュニティの言語維持、言語継承と言語復興」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(第1巻)

      巻: 第1巻 ページ: 47-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「日本東京首都圏の多言語使用と政府の観光政策」2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 雑誌名

      『陜西師範大学学報』

      巻: 未定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「日中蒙若者語対照研究と都市言語研究」2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 雑誌名

      「第1回アジア未来会議論文集」

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「言語使用と言語経済―中国黒龍江省肇源県モンゴル人を事例として―」2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 雑誌名

      『言語、民族と国家』(第六回中国社会言語学シンポジウム論文集)  商務印書館

      巻: なし

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「言語使用、言語意識と言語経済-黒龍江省肇源県モンゴル人を事例として」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『言語、民族と国家』(蘇金智、夏中華編)、商務印書館

      巻: - ページ: 204-225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「言語使用、言語意識と言語経済-黒龍江省肇源県モンゴル人を事例として」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『言語、民族と国家』(蘇金智、夏中華編)、商務印書館

      巻: - ページ: 204-225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 日中蒙若者語対照研究と都市言語研究2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      第一回アジア未来会議論文集

      巻: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] 「民族言語におけるバイリンガル動詞ー北方少数民族コミュニティ言語における蒙漢/満漢バイリンガル動詞を事例としてー」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『民族語文』,中国社会科学院編集・発行

      巻: 第4期(No.202) ページ: 75-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 「言語使用と言語経済―中国黒龍江省肇源県モンゴル人を事例として―」2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 雑誌名

      『言語、民族と国家』(第六回中国社会言語学シンポジウム論文集)  商務印書館

      巻: なし

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [雑誌論文] 「民族言語におけるバイリンガル動詞ー北方少数民族コミュニティ言語における蒙漢/満漢バイリンガル動詞を事例としてー」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『民族語文』(中国社会科学院)

      巻: 第4期(202号) ページ: 75-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284116
  • [雑誌論文] 「日中蒙若者語対照研究と都市言語研究」2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 雑誌名

      「第1回アジア未来会議論文集」

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 日本東京首都圏の多言語使用と政府の観光政策2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      陝西師範大学学報

      巻: 2(刊行確定)(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 清朝末から民国初期にかけての言語政策、その研究動向2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『言語政策史の国際比較に関する総合的研究』(基盤研究B、研究成果報告書 研究代表者 原聖)

      ページ: 69-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 言語の多様性と言語計画2012

    • 著者名/発表者名
      徐大明、包聯群
    • 雑誌名

      『言語政策史の国際比較に関する総合的研究』(基盤研究B、研究成果報告書 研究代表者 原聖)

      ページ: 28-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 言語使用と言語経済-中国黒龍江省肇源県モンゴル人を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      「言語、民族と国家」(第六回中国社会言語学シンポジウム論文集)

      巻: 1(刊行確定)(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 日本の言語計画2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中国言語計画』(中国教育部・中国言語戦略研究センター編集)

      巻: 創刊号(商務印書館発行予定。掲載確定) ページ: 169-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] 「在日外国人の視点で震災を振り返る」(あの時、在日外国人はどんな被害を受け、どう行動したのか-多文化社会研究会の報告から-)2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      多文化情報誌・イミグランツImmigrants(移民情報機構発行)

      巻: Vol.04 ページ: 8-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 災害下の在日中国人の動向と課題2011

    • 著者名/発表者名
      黄丹青、包聯群
    • 雑誌名

      TOAFAEC東アジア社会教育研究

      巻: No16 ページ: 216-217

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [雑誌論文] 日本の社会言語学2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      中国言語計画 1(創刊号)(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] ドルブットモンゴル族コミュニティー言語2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『社会言語学実験教程』(徐大明主編),北京大学出版社。

      ページ: 106-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] 言語のアイデンティティー2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群, 他多数
    • 雑誌名

      『社会言語学実験教程』(徐大明主編),北京大学出版社。

      ページ: 176-203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] 母語の喪失2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『われら地球市民』(渥美国際交流奨学財団編集、(株)ジャパンブック出版

      ページ: 96-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] ドルブットモンゴル族の言語使用と言語態度について2008

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      中国社会言語学 2007年第2号

      ページ: 117-129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] 中国黒龍江省ドルブットモンゴル族の言語教育実態2008

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      東北アジア研究(東北大学東北アジア研究センター) 第12号

      ページ: 57-78

    • NAID

      110007024934

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] ドルブットモンゴル族の言語使用と言語意識調査2007

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      中国社会言語学(商務印書館) 第2期(2008年印刷)

      ページ: 117-129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] 日本の社会言語学

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中国言語計画』(印刷準備、掲載確定)

      巻: 第2期

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [雑誌論文] 日本の言語計画」、『中国言語計画』(創刊号)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      中国言語戦略センター(中国教育部語信司・南京大学)(商務印書館) (印刷中)

      ページ: 169-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] ダグル語のバイリンガル動詞について2024

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第七回アジア未来会議(タイにて、発表予定)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] Language contact and Language change - A case of DMCL (Bilingual verbs)2024

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Workshop of "Language Contact in Northern China: Areal, Historical and Synchronic perspectives" (LCNC)in Paris
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 『三合語録』『初学指南』等の文献における中国語の対訳及び言語接触について2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      内モンゴル大学第一回文献学国際学術シンポジウム(ハイブリット開催)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 電話番号の区分表示における制度的規範と共同体規範ー日中言語景観の比較研究(Institutional norms and community norms in the display of telephone numbers: A comparative study of linguistic landscape in China and Japan)2022

    • 著者名/発表者名
      徐大明/包聯群
    • 学会等名
      国際都市言語学会 第19回年次大会、中国東南大学外国語学院/南京大学中国言語戦略研究センター/国際都市言語学会によるハイブリット共催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 日中災害言語サービスの比較2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      北京林業大学主催(ハイブリット)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 中国黒龍江省における満洲人非母語話者の満洲語習得プロセスとその言語特徴(The Language characteristics of non-native speakers of Manchu people in Heilongjiang Province, China)2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第6回アジア未来会議(Asia Future Conference, AFC 6) 渥美国際交流財団主催、日本文部科学省・在比日本大使館などによるサポーター。
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 少数言語の次世代への継承に言語景観が果たす役割ー無文字(言語声観)危機言語も視野にー2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十一回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―言語継承における言語景観の役割(The 11th Japan-China Workshop)、 科研費基盤B & C
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 少数言語の次世代への継承に言語景観が果たす役割ー無文字(言語声観)危機言語も視野にー2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十一回 日中国際ワークショップ 現代中国にお ける言語政策と言語継承―言語継承における言語景観の役割(The 11th Japan-China Workshop)科研費基盤(B & C)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「中国における言語政策の動向」2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第十回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―多言語の視点から」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による主催(オンライン)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 「満洲語とダグル語の言語接触事例」2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第十回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―多言語の視点から」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による主催(オンライン)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 満洲語とダグル語の言語接触事例2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十回 日中国際ワークショップ 現代中国にお ける言語政策と言語継承―多言語の視点から(The 10th Japan-China Workshop)科研費基盤(B & C)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 中国内モンゴル自治区モリンダワダグル自治旗におけるダグル語の調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第八回 日中国際ワークショップ  現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による主催(オンライン)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 3・11東日本大震災時の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国外国語戦略研究センター(上海外国語大学)主催:「言語と未来」(言語政策)フォーラムにて(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 「言語景観による地域の活性化―大分県を事例として―」(Revitalization of Community by Linguistic landscape- A Case study in Oita Prefecture)2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第五回アジア未来会議(AFC5)。渥美国際交流財団関口グローバル(SGRA)研究会が主催、フィリピンにて。
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 中国における満洲語継承活動の現状と言語特徴ー三家子村を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第八回 日中国際ワークショップ  現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による主催、オンライン発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 言語景観による地域の活性化―大分県を事例として―(Revitalization of Community by Linguistic landscape- A Case study in Oita Prefecture)2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第5回 アジア未来会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 新型コロナウイルス流行期における日本の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Belt and Road International Forum on Language and Culture(「一帯一路」語言文化研究国際論壇)(オンライン)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 「言語景観による地域の活性化―大分県を事例として―」(Revitalization of Community by Linguistic Landscape- A Case study in Oita Prefecture)2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      (第5回)「アジア未来会議」(Asia Future Conference, AFC 5)渥美国際交流財団主催、日本文部科学省・在比日本大使館などによるサポーター。
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 言語政策と言語経済―言語景観(モリンダワダグル族自治旗)を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第四回国家言語戦略高級フォーラム」――ワークショップ・国際シンポジウム、中国言語戦略研究センター/南京大学文学院主催(中国教育部言語文字情報管理司による指導)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「言語政策と言語経済―言語景観(モリンダワダグル族自治旗)を事例として」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第四回国家言語戦略高級フォーラム」――ワークショップ・国際シンポジウム、中国言語戦略研究センター/南京大学文学院主催(中国教育部言語文字情報管理司による指導)。南京大学国際会議センターにて。
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 「ダグル語チチハル方言の特徴について」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第17回国際都市言語学会(ULS17)にて口頭発表、国際都市言語学会/陝西師範大学共催。
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 「日本における社会言語学とモンゴル学研究について」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国・大連民族大学文法学院(民族史研究所)にて。
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00608
  • [学会発表] 日本における社会言語学とモンゴル学研究について2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国・大連民族大学文法学院(民族史研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「中国東北地域における少数言語の保護と継承の実態―満洲語・ダグル語を事例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      国際都市言語学会年会(IAULS、ULS16)&第七回 日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語について考える」科研費主催(研究代表者 包聯群)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「満洲語教育と言語文化継承の実態―中国吉林省伊通満族自治県を事例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      海外学術調査フォーラム(東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所)にて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「危機とは何か(絶滅危機の言語 Endangered languages)」2018

    • 著者名/発表者名
      包聯群(セッションを組織)
    • 学会等名
      第四回アジア未来会議(The Fourth Asia Future Conference AFC4)にて、韓国仁川, (渥美国際交流奨学財団)関口グローバル研究会(SGRA)主催、日本文部科学省/韓国社会協議会など支援。
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「言語景観―日本・九州観光地を事例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十一回中国社会言語学国際シンポジウム、中国・吉林大学公共外国語教育学院(長春市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「中国東北地域における少数言語の保護と継承の実態―満洲語・ダグル語を事例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      国際都市言語学会(IAULS、ULS16) &第七回 日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語について考える」科研費主催(研究代表者 包聯群)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「危機とは何か(絶滅危機の言語 Endangered languages)」2018

    • 著者名/発表者名
      包聯群(セッションを組織)
    • 学会等名
      第四回アジア未来会議(AFC4)、韓国仁川・The-K Hotel Seoul /H304-HaegeunB, (渥美国際交流奨学財団)関口グローバル研究会(SGRA)主催、日本文部科学省/韓国社会協議会など支援。
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「言語使用と言語意識―中国チチハル市梅里斯ダグル人を事例として」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十五回都市言語調査国際シンポジウム並びに第二回「動態普通話」国際シンポジウ(The Joint Meeting of the 15th Urban Language Seminar (ULS15) and the 2nd Symposium on the Dynamics of Putonghua (SDP 2)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「中国におけるダグル人及び梅里斯ダグル語の実態」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第六回 日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語について考える」、科研費主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「中国の少数民族言語―満洲語教育・教科書の問題について」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第三回中国言語政策と言語計画に関する学術シンポジウム、中国言語学学会と言語政策・計画研究会(上海外国語大学)主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「『三合語録』の満・蒙・漢の対訳について考える」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第二回清代言語接触研究会、科学研究費助成事業・若手研究(B)「17世紀から19世紀における東アジア言語政策の研究」(16K21261 研究代表者 荒木典子)主催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「ダグル人の言語使用と言語意識ー中国黒龍江省チチハル市における若年層を事例としてー」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      国際都市言語学会(The International Association of Urban Language Studies,IAULS):ULS15
    • 発表場所
      マカオ大学人文学院(マカオ・中国、予定)
    • 年月日
      2017-10-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「『三合語録』の満・蒙・漢の対訳について考える」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第二回清代言語接触研究会、科学研究費助成事業・若手研究(B)「17世紀から19世紀における東アジア言語政策の研究」(16K21261 研究代表者 荒木典子)主催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「中国の少数民族言語―満洲語教育・教科書の問題について」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第三回中国言語政策と言語計画に関する学術シンポジウム、中国言語学学会と言語政策・計画研究会(上海外国語大学)主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「中国におけるダグル人及び梅里斯ダグル語の実態」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第六回日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語について考える」、科研費主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「言語使用と言語意識―中国チチハル市梅里斯ダグル人を事例として」2017

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十五回都市言語調査国際シンポジウム並びに第二回「動態普通話」国際シンポジウ(The Joint Meeting of the 15th Urban Language Seminar (ULS15) and the 2nd Symposium on the Dynamics of Putonghua (SDP 2)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04524
  • [学会発表] 「多様性に満ちた共生社会の構築を目指して―危機言語満洲語の保護と復興―」(To construct a full diversity of Coexistence Social-Protection and Reconstruction of the Endanger Language Manchu)2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第三回アジア未来会議にて(渥美国際交流財団関口グローバル研究会主催、文部科学省、外務省、九州経済連合会など協力。)
    • 発表場所
      北九州市立大学本館(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「中国・内モンゴルにおける医療現場の方言」(日中ワークショップ「医療と方言」(徐大明・友定賢治・包聯群など企画)にて、共同発表)2016

    • 著者名/発表者名
      巴達瑪・包聯群
    • 学会等名
      「第14回都市言語調査国際シンポジウム」
    • 発表場所
      南京大学・南京曉庄学院(中国・南京市)
    • 年月日
      2016-08-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 臨床方言学の可能性―フフホト市の医療現場における中国語とモンゴル語の二言語使用やコミュニケーションの状況―」2016

    • 著者名/発表者名
      バダマ・オスル、包聯群など
    • 学会等名
      第十四回都市言語研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国南京暁庄学院(南京大学共催)国際会議室(南京・中国)
    • 年月日
      2016-08-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「言語の保存と文化継承―満洲語を事例として」2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十回中国社会言語学国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国南昌大学国際会議室(南昌市・中国)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「多様性に満ちた共生社会の構築を目指して―危機言語満洲語の保護と復興―」2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第3回アジア未来会議」(AFC2016、公益財団法人渥美国際交流財団:関口グローバル研究会))
    • 発表場所
      北九州市立大学北方キャンパス(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「1960年代の満洲語口語にみられる中国語の影響 ― 『満語口語研究』を中心に―」2016

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      日本中国語学会:2016年度全国大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分県・別府市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02686
  • [学会発表] 「北方少数民族語ダグル語への中国語の影響-中国黒龍江省チチハル市を事例にー」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第13回都市言語調査国際シンポジウム」
    • 発表場所
      陝西師範大学(中国・西安市)
    • 年月日
      2015-08-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「危機言語:満洲語の復興実態――中国遼寧省本溪市本溪満族自治県に関する調査報告―」(ポスター発表)2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      平成27年度「海外学術調査フォーラム」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都・府中市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「第五回日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語について考える」2015

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科学研究費基盤B(「中国黒龍江省におけるモンゴル族コミュニティーの言語維持保存と継承復興への取り組み」、平成23年度-27年度、研究代表者:包聯群)主催
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] Endangered Languages Networking - Values & Benefits for the Future2014

    • 著者名/発表者名
      黄行・包聯群
    • 学会等名
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「危機言語満洲語―黒龍江省における満洲語継承の実態と学校教育について」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国・吉林大学
    • 発表場所
      公共外国語学院会議室(中国・長春市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「少数言語の保護と継承についてーモンゴル語と満洲語を事例として、そのモデル化の可能性を考えるー」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第4回日中国際ワークショップ「現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に考える」科研費補助金 基盤B、基盤C(代表 包聯群)主催
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)北2号館10階第1会議室
    • 年月日
      2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] Endangered Languages Networking - Values & Benefits for the Future2014

    • 著者名/発表者名
      黄行、包聯群
    • 学会等名
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」、学習院大学東洋文化研究所主催
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省三家子村の満洲人の言語とその継承実態」(ポスター)2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「少数言語の保護と継承についてーモンゴル語と満洲語を事例として、そのモデル化の可能性を考えるー」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第4回日中国際ワークショップ「現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に考える」にて、科研費補助金 基盤B、基盤C(代表 包聯群)主催
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)北2号館10階第1会議室
    • 年月日
      2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「危機言語満洲語―黒龍江省における満洲語継承の実態と学校教育について」2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国・吉林大学
    • 発表場所
      公共外国語学院会議室(中国・長春市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省三家子村の満洲人の言語とその継承実態」」(ポスター)2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」、学習院大学東洋文化研究所主催
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語と継承・復興」(ポスター)2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語と継承・復興」(ポスター)2014

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」、学習院大学東洋文化研究所主催
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「言語景観についてー中国のモンゴル系地域とモンゴル国との比較」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第6回ウランバートル日モ国際シンポジウム(モンゴルにおける鉱山開発の歴史と現状と課題)、関口グローバル研究会(SGRA)・モンゴル科学アカデミー歴史研究所主催
    • 発表場所
      モンゴル・日本人材開発センター多目的室(モンゴル国・ウランバートル市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「言語景観についてー中国のモンゴル系地域とモンゴル国との比較」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群・落合守和
    • 学会等名
      第6回ウランバートル日モ国際シンポジウム(モンゴルにおける鉱山開発の歴史と現状と課題)、関口グローバル研究会(SGRA)・モンゴル科学アカデミー歴史研究所主催
    • 発表場所
      モンゴル・日本人材開発センター多目的室(モンゴル国・ウランバートル市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「満洲人の言語と文化ー黒龍江省における三家村を中心にー」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      (中国)全国サマー集中講義ー言語学講座、中国言語戦略研究センター/南京大学文学院主催
    • 発表場所
      南京大学文学院講義棟(中国・南京市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「日中蒙若者語対照研究と都市言語研究」2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      渥美国際交流財団(関口グローバル研究会)主催、第1回アジア未来会議  http://www.aisf.or.jp/AFC/
    • 発表場所
      センタラ グランド アット セントラル プラザ ラップラオ バンコク(タイ・バンコク)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 日中蒙若者語対照研究と都市言語研究2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第一回アジア未来会議
    • 発表場所
      バンコク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [学会発表] 「満洲人の言語と文化ー黒龍江省における三家子村を中心にー」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      (中国)全国サマー集中講義ー言語学講座、中国言語戦略研究センター/南京大学文学院主催
    • 発表場所
      南京大学文学院講義棟(中国・南京市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 日中蒙若者語対照研究と都市言語研究2013

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      渥美国際交流財団(関口グローバル研究会)主催、第1回アジア未来会議 http://www.aisf.or.jp/AFC/
    • 発表場所
      センタラ グランド アット セントラル プラザ ラップラオ バンコク(タイ・バンコク)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「言語シフトについてー黒龍江省ドルブットを事例として」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      モンゴル諸語と地域文化研究国際シンポジウム(中国内蒙古民族大学主催 中国社会科学院共催)
    • 発表場所
      阿爾山市温泉街英材ホテル(中国・内蒙古阿爾山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「言語シフトについてー黒龍江ドルブットを事例として」2013

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      モンゴル諸語と地域文化研究国際シンポジウム(中国内蒙古民族大学主催 中国社会科学院共催)
    • 発表場所
      阿爾山市温泉街英材ホテル(中国・内蒙古阿爾山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「モンゴル語と中国語の接触による形容詞カテゴリーの簡略化」2012

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      「日本中国語学会」2012年度全国大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省富裕県における満洲語の現状と課題」2012

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      「満族歴史研究会」第27回大会
    • 発表場所
      長崎外国語大学(長崎市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 日本の大学院の教育現状について2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      内蒙古民族大学大学院教育方法フォーラムーグローバル化の視点から、イギリス・日本・中国を中心に-
    • 発表場所
      内蒙古民族大学大学院教育部主催(中国通遼市)(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「契丹小字―耶律迪烈墓志銘について」2012

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      中国内モンゴル大学
    • 発表場所
      内モンゴル大学(中国・内モンゴル自治区フフホト市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省富裕県における満洲語の現状と課題」2012

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      「満族歴史研究会」第27回大会
    • 発表場所
      長崎外国語大学(長崎市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 日本の言語サービス2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国言語サービス高級フォーラム
    • 発表場所
      中国広州大学(中国)(招聘講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「モンゴル語と中国語の接触による形容詞カテゴリーの簡略化」2012

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      「日本中国語学会」2012年度全国大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 中国黒龍江省におけるモンゴル人コミュニティーの言語維持・復興への取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      主催科研費ブロジェクト「中国黒龍江省におけるモンゴル族コミュニティーの言語維持保存や継承復興への取り組み」および「言語政策史の国際比較に関する総合的研究」共催多言語社会研究会東洋文化研究所班研究「アジアにおける多言語状況と言語政策史の比較研究」。特別講演会「中国における言語政策と言語復興」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] コミュニケーションの中で生まれた混合言語-中国語とモンゴル語の接触2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      『コミュニケーションの中で作られていく言葉-言語接触と文法化』国際ワークショップ
    • 発表場所
      岡山大学人文科(岡山市)(招待講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「契丹小字―耶律迪烈墓志銘について」2012

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      中国内モンゴル大学
    • 発表場所
      内モンゴル大学(中国・内モンゴル自治区フフホト市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 中国内モンゴル科爾沁地域における社会言語学的研究及びその展望について2012

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科爾沁地域研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      内蒙古民族大学(中国通遼市)(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 在日外国人の視点から振り返る東日本大震災2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      多文化社会研究会にて
    • 発表場所
      大東文化大学信濃町校舎会議室(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 多言語使用と言語教育実態-黒龍江省のモンゴル人を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      多言語社会研究会
    • 発表場所
      東京外大本郷サテライト3階
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 清朝末から民国初期にかけての言語政策、その研究動向2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第一回日中共同ブロンエクト多言語状況の中の東アジア近代国家東アジアの多言語状況と言語政策言語問題にどう対処したか
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] アメリカのChina Townと日本の中華街の言語景観研究2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第9回都市言語研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国夏門集美大学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 中国黒龍江省肇源県モンゴル族の言語教育、言語使用と言語意識調査研究2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国社会言語学学術シンポジウム(中国社会言語学学会にて)
    • 発表場所
      中国遼寧省錦洲市、渤海大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 多言語使用と言語教育実態-中国黒龍江省のモンゴル族を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      多言語研究会
    • 発表場所
      東京にて
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] The Presence of Multilingual Information in Tokyo(東京都の多言語使用状況)2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      マサチューセッツ州Amherst市Jones Libraryにて(PPTはhttp://www.slideshare.net/JonesESL/bao-liaoquns-multilingual-tokyoにて掲載)
    • 発表場所
      マサチューセッツ州Amherst市(米国)
    • 年月日
      2011-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 言語教育、言語使用と言語変異-中国黒龍江省のモンゴル人を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      University of Massachusetts言語文化学院にて招待講演
    • 発表場所
      University of Massachusetts (米国)
    • 年月日
      2011-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 日本・中国の社会言語学研究の状況及び内モンゴルでの社会言語学研究の展望2011

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      内モンゴル大学招聘講演
    • 発表場所
      中国内蒙古自治区フフホト市、内モンゴル大学
    • 年月日
      2011-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 首都圏における多言語表示・多言語使用と日本政府の観光政策について2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第八回都市言語研究国際シンポジウム&第二回日中若者語研究ワークショップ
    • 発表場所
      中国長春吉林大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 首都圏における多言語表示・多言語使用と日本政府の観光政策について2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第八回都市言語研究国際シンポジウム&第二回日中若者語研究ワークショップ
    • 発表場所
      中国長春にて開催(南京大学&吉林大学主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 日本の学校教育について2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国黒龍江省チチハル民族高等学校にてhttp://www.qqhrmzzx.com/xiaowuguanli/xiaowuhuodong/20100709.html
    • 発表場所
      中国黒龍江省チチハル民族高等学校 招待講演
    • 年月日
      2010-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 混合言語-DMCL/OML/MICHIF/MEDIA LENGUAの比較対照研究2010

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      に九州大学にて、学術振興会による「日本-欧州先端科学セミナー若手研究者日本20人、欧州20人)に選出された。会議タイトル:「アジアとヨーロッパにおける帝国と周辺:複雑性、偶発性、因果性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] Dorbed Mongolian Community Language (DMCL)-A case of mixed languages(ドルブットモンゴル族コミュニティー言語-混合言語のケース)2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      国際バイリンガル学会
    • 発表場所
      オランダのユトレヒト大学
    • 年月日
      2009-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] モンゴル語に対する中国語の影響-都市部へ移住後のモンゴル族の言語維持と言語変化-中国黒龍江省のモンゴル族を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Asia University 3^<rd> International Conference on 'Globalization' and Chinese Narrations
    • 発表場所
      台湾アジア大学にて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 中国黒龍江省肇源県におけるモンゴル語教育、言語使用や言語意識等に関する調査報告2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Conference on "'Word-meaning' (Tze-yi) and Hermeneutics"
    • 発表場所
      台湾の台北大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 中国黒龍江省におけるモンゴル族の言語接触と言語変異2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      千葉大学モンゴル語研究会
    • 発表場所
      招待講演
    • 年月日
      2009-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 中国黒龍江省肇源県モンゴル族の言語教育、言語使用に関する調査研究2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「『字義』論述」シンポジウム
    • 発表場所
      台湾台北大学にて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] ドルブッドモンゴル族コミュニティー言語-混合言語のケース2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      国際バイリンガルシンポジウム
    • 発表場所
      オランダのユトレヒト大学にて、(英語)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 黒龍江省におけるモンゴル族の言語変容2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      モンゴル研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] モンゴル語に対する中国語の影響-中国黒龍江省モンゴル族コミュニティー言語の数名詞の構造変化について 段階性"をもつ言語シフト-中国黒龍江省ドルブットモンゴル族の言語を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      NTUTAPPLINGX: 2009 ?Applied Linguistics and Sociolinguistics : The Form and the Content
    • 発表場所
      国立台北科技大学にて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] モンゴル語に対する中国語の影響―都市部への移住による言語維持や言語変異―中国黒龍江省のモンゴル族を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Asia University 3^<rd> International Conference on "'Globalization' and Chinese Narrations"
    • 発表場所
      台湾のアジア大学
    • 年月日
      2009-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 中国黒龍江省におけるモンゴル語と中国語の言語接触-モンゴル語の言語変容の調査2008

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      日本大学文理学部&モンゴル民族文化基金学術交流会シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学(文理学部)
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 中国黒龍江省におけるモンゴル語と中国語の言語接触-モンゴル語の言語変容の調査2008

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      日本大学文理学部&モンゴル民族文化基金学術シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学(文理学部)
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] ドルブッドモンゴル族コミュニティー言語の特徴について2008

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      南京大学社会言語学実験室5周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      南京大学にて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520369
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語維持と言語復興への取り組み」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      平成24年度海外学術調査フォーラム(主催 学術振興会)
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語特徴と言語継承の動向」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      主催 科研費基盤B「中国黒龍江省におけるモンゴル族コミュニティーの言語維持・保存や継承・復興への取り組み」 http://tagengo-syakai.sakura.ne.jp/xoops/html/modules/news/article.php?storyid=204
    • 発表場所
      首都大学東京 国際交流会館(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国における危機言語の維持と保護・復興についてー少数言語を事例として」(仮題)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科学研究費補助金 基盤B、基盤C(代表 包聯群)主催、第四回日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承
    • 発表場所
      学習院大学東2号館8階(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「黒龍江省における満洲人の言語と文化の継承実態」(ポスター発表)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      学術振興会主催 海外学術調査フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所1階(東京都府中市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「満洲人の言語と文化―黒龍江省における三家村を中心にー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国言語戦略研究センター
    • 発表場所
      中国南京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284116
  • [学会発表] 「満洲語の書記体系と規範化について」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科研費プロジェクト「書記伝統における標準規範の歴史的東西比較研究」(平成25年-27年、研究代表者原聖)。
    • 発表場所
      内蒙古大学蒙古学学院会議室(中国・フフホト市)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省泰来県におけるモンゴル人の言語特徴と言語継承の動向」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      主催 科研費基盤B「中国黒龍江省におけるモンゴル族コミュニティーの言語維持・保存や継承・復興への取り組み」http://tagengo-syakai.sakura.ne.jp/xoops/html/modules/news/article.php?storyid=204
    • 発表場所
      首都大学東京 国際交流会館(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「満洲語の書記体系と規範化について」(ポスター)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科研費プロジェクト「書記伝統における標準規範の歴史的東西比較研究」(平成25年-27年、研究代表者 原聖)
    • 発表場所
      内蒙古大学蒙古学学院会議室(中国・フフホト市)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国黒龍江省における満洲語の実態と学校教育の現状」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第3回日中国際ワークショップ、科学研究費補助金 基盤C(代表 包聯群)主催 多言語研究会共催
    • 発表場所
      首都大学東京国際交流会館(東京都八王子市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「コミュニケーションの中で新たに作られた言語ーモンゴル語と中国語の接触を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      『第2回アジア未来会議』(AFC2014)、公益財団法人渥美国際交流財団(関口グローバル研究会)主催。ウダナヤ大学共催。日本国文部科学省、在インドネシア日本大使館など後援。
    • 発表場所
      イナ・グランド・バリ・ビーチホテル、ウダナヤ大学(インドニシアのバリ島)
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省における満洲語の実態と言語継承、学校教育についてー黒龍江省三家子村を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      ロンドン大学
    • 発表場所
      Brikbeck学院セミナー室(イギリス・ロンドン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人コミュニティーの言語接触と言語変異」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      中国内モンゴル民族大学
    • 発表場所
      内モンゴル民族大学(中国・内モンゴル自治区通遼市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国における危機言語の認定基準及びその具体例」

    • 著者名/発表者名
      黄行・包聯群
    • 学会等名
      Linguapax Asia : “Endangered Languages Networking- Values & Benefits for the Future”(学習院大学東洋文化研究所プロジェクト主催・科学研究費補助金 基盤C(代表 包聯群)共催)
    • 発表場所
      学習院大学中央教育棟12F国際会議場(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国黒龍江省における満洲語の実態と学校教育の現状」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第三回日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承-少数言語について考える(科学研究費補助金 基盤B、基盤C(代表 包聯群)主催、多言語社会研究会共催)
    • 発表場所
      首都大学東京国際交流会館(東京都八王子市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「『老乞大』について」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      日本中国語学会第63回全国大会
    • 発表場所
      東京外国語大学研究講義棟1階(東京都府中市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「コミュニケーションの中で新たに作られた言語ーモンゴル語と中国語の接触を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      『第2回アジア未来会議』(AFC2014)公益財団法人渥美国際交流財団(関口グローバル研究会)主催。ウダナヤ大学共催。日本国文部科学省、在インドネシア日本大使館など後援。
    • 発表場所
      イナ・グランド・バリ・ビーチホテル、ウダナヤ大学(インドニシアのバリ島)
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語と継承・復興」(ポスター発表)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax Asia : “Endangered Languages Networking- Values & Benefits for the Future”(学習院大学東洋文化研究所プロジェクト主催・科学研究費補助金 基盤C(代表 包聯群)共催)
    • 発表場所
      学習院大学中央教育棟12F国際会議場(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「モンゴル語の書記伝統における標準規範の歴史」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科研費プロジェクト「書記伝統における標準規範の歴史的東西比較研究」(研究代表者原聖、平成25年-27年)第一回研究会
    • 発表場所
      学習院大学東2号館8階(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語と継承・復興」(ポスター発表)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax Asia : “Endangered Languages Networking - Values & Benefits for the Future”(学習院大学東洋文化研究所プロジェクト主催、科学研究費補助金 基盤C(代表 包聯群)共催)
    • 発表場所
      学習院大学中央教育棟12F国際会議場(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「バイリンガル形容詞について」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      アメリカのマサチューセッツ大学
    • 発表場所
      ハーバード大学キャンパス内(アメリカ・ボストン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「バイリンガル形容詞について」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      アメリカのマサチューセッツ大学
    • 発表場所
      ハーバード大学キャンパス内(アメリカ・ボストン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人コミュニティーの言語接触と言語変異」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      中国内モンゴル民族大学
    • 発表場所
      内モンゴル民族大学(中国・内モンゴル自治区通遼市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「言語景観からみられる言語の多様性」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      『第十二回都市言語研究国際シンポジウム』、主催:南京大学・内蒙古大学
    • 発表場所
      内蒙古大学蒙古学学院会議室(中国・フフホト市)
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「黒龍江省における満洲人の言語と文化の継承実態」(ポスター発表)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      学術振興会主催 海外学術調査フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所1階(東京都府中市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「モンゴル語の書記伝統における標準規範の歴史」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科研費プロジェクト「書記伝統における標準規範の歴史的東西比較研究」(研究代表者原聖、平成25年&#8211;27年)第一回研究会
    • 発表場所
      学習院大学東2号館8階(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 中国における危機言語の維持と保護・復興についてー少数言語を事例として(仮題)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      科学研究費補助金 基盤B、基盤C(代表 包聯群)主催、第四回日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承
    • 発表場所
      学習院大学東2号館8階(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「『老乞大』について」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      日本中国語学会第63回全国大会
    • 発表場所
      東京外国語大学研究講義棟1階(東京都府中市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「危機に瀕する言語の特徴及びその継承実態ー黒龍江省富裕県三家子村を中心にー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国・中南財政大学
    • 発表場所
      外国語学院会議室(中国・武漢市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語維持と言語復興への取り組み」

    • 著者名/発表者名
      包 聯群
    • 学会等名
      平成24年度海外学術調査フォーラム(主催 学術振興会)
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国黒龍江省三家子村の満洲人の言語と生活」(ポスター発表)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax Asia : “Endangered Languages Networking- Values & Benefits for the Future”(学習院大学東洋文化研究所プロジェクト主催・科学研究費補助金 基盤C(代表 包聯群)共催)
    • 発表場所
      学習院大学中央教育棟12F国際会議場(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「少数民族の言語教育教材の開発についてー満洲語を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第九回中国社会言語学国際シンポジウム及び第五回全国教育教材言語シンポジウム」
    • 発表場所
      新疆師範大学国際文化交流学院会議室(中国・ウルムチ市)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「中国黒龍江省三家子村の満洲人の言語と生活」(ポスター発表)

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Linguapax Asia : “Endangered Languages Networking - Values & Benefits for the Future”(学習院大学東洋文化研究所プロジェクト主催、科学研究費補助金 基盤C(代表 包聯群)共催)
    • 発表場所
      学習院大学中央教育棟12F国際会議場(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「危機に瀕する言語の特徴及びその継承実態ー黒龍江省富裕県三家子村を中心にー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国・中南財政大学
    • 発表場所
      外国語学院会議室(中国・武漢市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • [学会発表] 「少数民族の言語教育教材の開発についてー満洲語を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第九回中国社会言語学国際シンポジウム及び第五回全国教育教材言語シンポジウム」
    • 発表場所
      新疆師範大学国際文化交流学院会議室(中国・ウルムチ市)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「言語景観からみられる言語の多様性」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第十二回都市言語研究国際シンポジウム」、主催:南京大学・内蒙古大学
    • 発表場所
      内蒙古大学蒙古学学院会議室(中国・フフホト市)
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 「中国黒龍江省における満洲語の実態と言語継承、学校教育についてー黒龍江省三家子村を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      ロンドン大学
    • 発表場所
      Brikbeck学院セミナー室(イギリス・ロンドン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520474
  • [学会発表] 中国における危機言語の認定基準及びその具体例

    • 著者名/発表者名
      黄行・包聯群
    • 学会等名
      Linguapax Asia : “Endangered Languages Networking - Values & Benefits for the Future”(学習院大学東洋文化研究所プロジェクト主催、科学研究費補助金 基盤C(代表 包聯群)共催)
    • 発表場所
      学習院大学中央教育棟12F国際会議場(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401023
  • 1.  原 聖 (20180995)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  寺尾 智史 (30457030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  呉人 徳司 (40302898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黄 行
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  徐 大明
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 ゆかり (40305503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高木 千恵 (50454591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  風間 伸次郎 (50243374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤井 毅 (20199285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大黒 俊二 (50152096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高田 博行 (80127331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三ツ井 崇 (60425080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  名和 克郎 (30323637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石部 尚登 (70579127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  荒木 典子 (40596988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岩月 純一 (80313162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  栗林 均 (30153381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  HEINRICH Patrick (70584655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  児倉 徳和 (70597757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩谷 彩子 (90469205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小俣ラポー 日登美 (90835810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小川 敦 (00622482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  菊池 夢美 (40586020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  黒田 晴之 (80320109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小町 守 (60581329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  坂野 徹 (70409142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  志村 真幸 (00625204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  杉本 篤史 (60267466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 俊貴 (80723626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  竹沢 泰子 (70227015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  都留ドゥヴォー 恵美里 (10972523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  知足 美加子 (40284583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中尾 麻伊香 (10749724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  箱田 徹 (40570156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松井 真之介 (70533462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  三中 信宏 (40354112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  安田 仁奈 (00617251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山下 英俊 (50323449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  バヤルメンド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  クルマス フロリアン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  デフラーフ チアド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  フフバートル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  カムセラ トマシュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中江 加津彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  落合 守和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  オストラー ニコラス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  プルブジャブ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  スマックマン ディック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  田中 克彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  許 峰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  珠 麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  彭 韃茹翠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi