• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大原 祐治  Ohara Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40554184
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 実践女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 実践女子大学, 文学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授
2016年度: 千葉大学, 文学部, 教授
2010年度 – 2015年度: 千葉大学, 文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
地方雑誌 / 占領期 / 地方文化 / メディア研究 / 近・現代文学 / 出版文化 / メディア / 文学 / 受験戦争 / 織田作之助 … もっと見る / 秋山六郎兵衛 / 読者投稿欄 / 受験雑誌 / 国文学 / 検閲 / 出版 / 雑誌 / 戦後文学 / 日本近代文学 … もっと見る
研究代表者以外
文学一般 / 日本近現代文学 / 計量的分析 / 東アジア文学 / 日記 / 自伝的小説 / 自己語り / 私小説 / 比較文学 / エッセイ / 国際比較 / 東アジア / 作家イメージ / メディア / 出版人 / 関西文壇 / 出版メディア / 近現代文学 / 日本文学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (75件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  学習雑誌・受験雑誌における「文学」コンテンツの機能に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大原 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      実践女子大学
      千葉大学
  •  〈私小説性〉の計量的分析と国際比較による〈自己語り〉文学の発展的研究

    • 研究代表者
      梅澤 亜由美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      大正大学
  •  〈私〉性の調査と〈自己語り〉ジャンルとの比較による日本「私小説」の総合的研究

    • 研究代表者
      梅澤 亜由美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大正大学
  •  占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察研究代表者

    • 研究代表者
      大原 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  占領期ローカルメディアに見る文学者・出版関係者のネットワーク形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大原 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  全国書房ネットワークの総合的研究─戦時下~占領期における文学と出版メディア─

    • 研究代表者
      日高 佳紀
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  敗戦直後における日本文学と地方雑誌の関わりについての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大原 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 戯作者の命脈―坂口安吾の文学精神2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108112
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [図書] 坂口安吾大事典2022

    • 著者名/発表者名
      安藤宏・大原祐治・十重田裕一(共編)
    • 総ページ数
      828
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585200797
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [図書] 占領期の地方総合文芸雑誌事典(上下巻・別冊)2022

    • 著者名/発表者名
      石川巧・大原祐治(共編)
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      金沢文圃閣
    • ISBN
      9784910363721
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [図書] 戯作者の命脈 坂口安吾の文学精神2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      486110811X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [図書] 日本文学の見取り図 宮崎駿から古事記まで 〔担当箇所:戦争―近現代、坂口安吾〕2022

    • 著者名/発表者名
      千葉一幹・西川貴子・松田浩・中丸貴史編 〔大原祐治執筆〕
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092840
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [図書] 新薩摩学15 〔担当箇所:帰還船からの眺め―結末から捉え返す『俘虜記』―〕2020

    • 著者名/発表者名
      古閑章編 〔大原祐治執筆〕
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      9784861244292
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [図書] 〈戦後文学〉の現在形 〔担当箇所:「翻訳」とその残余―小島信夫『抱擁家族』〕2020

    • 著者名/発表者名
      紅野謙介・内藤千珠子・成田龍一編 〔大原祐治執筆〕
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582838503
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [図書] 戦後日本文化再考 (吉田山叢書002)2019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編著),分担執筆:大原祐治,佐藤泉,鳥羽耕史,光石亜由美
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      9784866912295
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [図書] 戦後日本文化再考 〔担当箇所:地方を語る/地方で語る―地方雑誌から見る占領期〕2019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人 〔大原祐治執筆〕
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      9784838604852
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [図書] 「私」から考える文学史――私小説という視座2018

    • 著者名/発表者名
      井原あや、梅澤亜由美、大木志門、大原祐治、尾形大、小澤純、河野龍也、小林洋介、佐伯一麦、青木淳悟、水村美苗
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291701
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [図書] 「私」から考える文学史2018

    • 著者名/発表者名
      井原あや、梅澤亜由美、大木志門、大原祐治、尾形大、小澤純、河野龍也、小林洋介(共編著)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585291709
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [図書] 『月刊にひがた』復刻版別冊「解題・総目次・執筆者索引」2016

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      三人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [図書] 『月刊にひがた』復刻版 別冊 解題・総目次・執筆者索引2016

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      三人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [図書] 防空と空襲(コレクション・モダン都市文化 第100巻)2014

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      ゆまに書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [図書] 21世紀の学問方法論2013

    • 著者名/発表者名
      宮原琢磨、瀧田寧、古田智久、佐々木健一、合田秀行、坂口明、大原祐治、松山幹秀、菅野剛、岡隆、戸田誠之助、久保康則、高橋博樹
    • 出版者
      日本大学文理学部/冨山房インターナショナル、(*担当箇所:第6章文学の方法論「文学史の彼岸-「文藝春秋」創刊と大正期の文芸メディア-」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [雑誌論文] 解説 「事実」の向こう側を書く小説家(発掘 井伏鱒二「三十男Q・> Dの告白」「小さな町」2024

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 121巻1号 ページ: 207-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [雑誌論文] 〈資料紹介〉『東京週報』掲載 坂口安吾・矢田津世子関連資料三点2024

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 105号 ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [雑誌論文] 〈資料紹介〉『東京週報』掲載 坂口安吾・矢田津世子関連資料三点2024

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 105 ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [雑誌論文] 解説 笑劇としての探偵小説2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 120巻1号 ページ: 169-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [雑誌論文] 笑劇としての探偵小説(発掘 坂口安吾「盗まれた一萬円」)2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 120-1 ページ: 169-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [雑誌論文] 安吾の新発掘小説と「東京週報」2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      新潟日報

      巻: 1月19日朝刊 ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [雑誌論文] 「玩鬼」の遺したもの―資料紹介・原田種夫『九州の玩具』2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      敍説

      巻: Ⅳ期1号 ページ: 174-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [雑誌論文] 「玩鬼」の遺したもの―資料紹介・原田種夫『九州の玩具』2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      敍説

      巻: Ⅳ(1) ページ: 174-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [雑誌論文] 解説 「事実」の向こう側を書く小説家(発掘 井伏鱒二「三十男Q・Dの告白」「小さな町」)2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 121(1) ページ: 207-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [雑誌論文] 茜ヶ久保奈美宛佐多稲子書簡および佐多稲子「友達への手紙」につ いて2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 106号 ページ: 176-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [雑誌論文] 原稿のなかの記憶―坂口安吾『吹雪物語』の自筆原稿2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      近現代日本 語文学と〈記憶〉(千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書)

      巻: 368集 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [雑誌論文] 茜ヶ久保奈美宛佐多稲子書簡および佐多稲子「友達への手紙」について2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 106 ページ: 176-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [雑誌論文] 文学者は「歴史」をどう書くのか―坂口安吾の場合2020

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 51 ページ: 85-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [雑誌論文] 帰還船からの眺め―結末から捉え返す『俘虜記』―2020

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      新薩摩学

      巻: 15 ページ: 152-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [雑誌論文] 文学者は「歴史」をどう書くのか─坂口安吾の場合2020

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 51 ページ: 85-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [雑誌論文] 所有と欲望――「歴史小説」としての「桜の森の満開の下」2018

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 第76集 ページ: 47-61

    • NAID

      130008061167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [雑誌論文] 所有と欲望─「歴史小説」としての「桜の森の満開の下」2018

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 76 ページ: 47-61

    • NAID

      130008061167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [雑誌論文] 「若い人達」に向けて―雑誌「学生」と大佛次郎の戦後2017

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      おさらぎ選書

      巻: 25 ページ: 21-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [雑誌論文] 方法論としての「文学のふるさと」―坂口安吾における「芥川龍之介」2017

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      近代文学合同研究会論集

      巻: 第13号 ページ: 2-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [雑誌論文] 太宰治「走れメロス」における「村」と「市」2016

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      日本文学と故郷/郷土(人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書)

      巻: 297 ページ: 1-9

    • NAID

      120005907352

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [雑誌論文] 動物・ことば・時間―〈動物と人間の文学誌〉のための覚え書き2016

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      千葉大学人文社会科学研究

      巻: 32 ページ: 1-12

    • NAID

      120007053837

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [雑誌論文] 「月刊にひがた」研究2016

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      「新潟日報」2016年2月13日(朝刊28面)

      巻: - ページ: 28-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [雑誌論文] 地図と痕跡―大岡昇平『武蔵野夫人』論2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 第44号 ページ: 143-168

    • NAID

      120007088954

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [雑誌論文] 地図と痕跡―大岡昇平『武蔵野夫人』論2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 44 ページ: 143-168

    • NAID

      120007088954

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [雑誌論文] 雑誌「月刊にひがた」総目次(下)2014

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 43 ページ: 129-180

    • NAID

      120007088976

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [雑誌論文] 〈戦後〉の始め方―太宰治「パンドラの匣」論―2013

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      近代文学合同研究会論集

      巻: 10 ページ: 96-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [雑誌論文] 雑誌「月刊にひがた」総目次(上)2013

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 第42号 ページ: 67-95

    • NAID

      120007055289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [雑誌論文] 雑誌「月刊にひがた」総目次(上)2013

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 第42号

    • NAID

      120007055289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [雑誌論文] 書くことの倫理―大岡昇平『俘虜記』論序説2013

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      語文論叢

      巻: 28 ページ: 1-11

    • NAID

      120007055106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [雑誌論文] 「小市民の幸福」と公共性-坂口安吾「中庸」から考える-2012

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 89巻7号 ページ: 53-68

    • NAID

      40019355481

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [雑誌論文] 占領期におけるローカルメディアと文学者-坂口安吾を視座として2012

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 41集 ページ: 83-11

    • NAID

      40019274534

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [雑誌論文] 「小市民の幸福」と公共性―坂口安吾「中庸」から考える―2012

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第89巻第7号 ページ: 53-68

    • NAID

      40019355481

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [雑誌論文] 占領期における雑誌メディアと文学者-坂口安吾を視座として2012

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 41 ページ: 83-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [雑誌論文] モダニズムからの訣別-坂口安吾と同時代芸術-2011

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 40集 ページ: 31-57

    • NAID

      120007055335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [学会発表] 安吾と地理・歴史2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      新潟 安吾の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [学会発表] 坂口安吾と公/私の境界線2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      日本近代文学東北インカレゼミ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [学会発表] 『東京週報』と文学者たち2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      雑誌文化研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [学会発表] 『東京週報』と文学者たち2023

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      雑誌文化研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [学会発表] 占領期地方雑誌と女性―『吾嬬』を具体例として―(パネル発表「地方雑誌から考える―『占領期の地方総合文芸雑誌事典』を起点に―」)2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      日本近代文学会2022年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00337
  • [学会発表] 表象としての香港―東洋と西洋の交錯する場所2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      国際共同シンポジウム「近代日本の中国都市体験(1)―内山書店・香港・厦門・基本資料」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 表象としての香港―東洋と西洋の交錯する場所2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      国際共同シンポジウ ム「近代日本の中国都市体験(1)―内山書店・香港・厦門・基本資料」、上海外国語大学日本研究センター・東京女子大学比較文化研究所共催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [学会発表] 占領期地方雑誌と女性―『吾嬬』を具体例として―2022

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      日本近代文学会2022年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00347
  • [学会発表] 夏目漱石『それから』を読む―文学研究における情動論的転回の一例として2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      華東理工大学外国語学院日語系学術講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [学会発表] 帰還船からの眺め―逆さまに読む大岡昇平『俘虜記』2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語フォーラム第7回台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 文学とサブカルチャーの接触面―地層としてのテクスト2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      上海外国語大学日本文化経済学院公開講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [学会発表] 井伏鱒二「寒山拾得」を読む―芸術の意味および価値の生成に関する寓話として2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      上海師範大学外国語学院華英論壇
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 夏目漱石『それから』を読む―文学研究における情動論的転回の一例として2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      華東理工大学外国語学院日語系学術講座
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 井伏鱒二「寒山拾得」を読む―芸術の意味および価値の生成に関する寓話として2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      上海師範大学外国語学院華英論壇
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [学会発表] 帰還船からの眺め―逆さまに読む大岡昇平『俘虜記』2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム 第7回台北大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02464
  • [学会発表] 文学とサブカルチャーの接触面―地層としてのテクスト2019

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      上海外国語大学日本文化経済学院公開講演
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 占領期における地方雑誌と文学者―群馬県の事例を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所第121回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 所有と欲望をめぐって―「桜の森の満開の下」考2017

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      坂口安吾研究会第30回研究集会
    • 発表場所
      花園大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [学会発表] 戦争と文学―「空襲」表象をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      学習院大学国語国文学会 2015年度秋季大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [学会発表] 「芥川龍之介」の使い方―方法論としての「文学のふるさと」2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      近代文学合同研究会第15回シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [学会発表] (パネル発表)一九四〇年代の東北表象と地方文化運動〔コメンテーター〕2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      日本近代文学会 2015年度秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [学会発表] 占領期におけるローカル・メディアのかたち―雑誌「月刊にひが た」の場合2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「戦後日本文化再考」2015年度第3回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [学会発表] 占領期におけるローカル・メディアのかたち―雑誌「月刊にひがた」の場合2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「戦後日本文化再考」第3回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370205
  • [学会発表] 「芥川龍之介」の使い方―方法論としての「文学のふるさと」2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      近代文学合同研究会第15回シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370215
  • [学会発表] 占領期雑誌メディアと文学者2011

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      日本近代文学会北陸支部2011年度大会
    • 発表場所
      ホテルアローレ(石川県加賀市)
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • [学会発表] 「小市民の幸福」と文学-坂口安吾と戦後社会-2010

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      日本近代文学会
    • 発表場所
      大東文化大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720077
  • 1.  梅澤 亜由美 (00710427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  天野 知幸 (40552998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大木 志門 (00726424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小林 洋介 (00757297)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  河野 龍也 (20511827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  小嶋 洋輔 (50571618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  日高 佳紀 (00335465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西川 貴子 (20388036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  増田 周子 (30294664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  疋田 雅昭 (70469477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉川 仁子 (90243352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水溜 真由美 (00344531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  仁平 政人 (20547393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川口 隆行 (30512579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石川 巧 (60253176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森岡 卓司 (70369289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 貴宇 (70454121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 泉 (80279637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  坪井 秀人 (90197757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  鳥羽 耕史 (90346586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  光石 亜由美 (90387887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  牧 義之 (00727737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  井原 あや (30882302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  尾形 大 (00774233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浦西 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  浅岡 邦雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi