• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西野 泰代  NISHINO Yasuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40610530
所属 (現在) 2025年度: 広島修道大学, 健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 広島修道大学, 健康科学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 広島修道大学, 人文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連 / 教育心理学
研究代表者以外
小区分10020:教育心理学関連
キーワード
研究代表者
仲裁行動 / 児童生徒 / 傍観行動 / いじめ / 同調圧力 / 同調傾向 / 教師の呼応性 / モラルエージェンシー / マルチレベルモデル / 小・中学生 … もっと見る / 社会的規範 / モラルディストレス / 仲裁と傍観 / メカニズム / 道徳意識 / 仲裁者 / 傍観者 / 混合研究法 / 教師 / モラルディスエンゲージメント / 傍観と仲裁 / いじめに対する教師の呼応性 / 共感的関心 / 小中学生 / 傍観 / 共感性 / 道徳不活性 / 自尊感情 / 学校段階 / 教師の態度 / 学級 / 道徳不活性化 / ピアプレッシャー / 自己有用感 / 同調傾性 / 学級風土 / moral disengagement / ピアプレッシャーへの敏感さ … もっと見る
研究代表者以外
教師 / モニタリング / いじめ / いじめ対応 / いじめ認知 / 自己効力感 / 教師のいじめ認知 / 友人関係 / SNS利用行動 / 両価的な友人関係 / 発達 / 自己愛 / 中高生 / 若者 / コミュニケーション / SNS / 幼児のインターネット利用 / 児童生徒と教員のギャップ / 友人関係の両価性 / 児童生徒 / 幼児 / WHOガイドライン / メンタルヘルス / インターネット / スマートフォン / スクリーンタイム / 評価 / 予防実践 / ネット / 実践評価 / いじめ免疫プログラム / いじめ免疫尺度 / スマホサミット / ネット問題 / いじめ対策 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (71件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  いじめ場面での傍観者から仲裁者への変容:同調傾向の効果を調整する仲間集団の役割研究代表者

    • 研究代表者
      西野 泰代
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  教師のいじめ認知・対応支援のためのモニタリング・アプリの開発と評価

    • 研究代表者
      戸田 有一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  児童生徒のSNS利用行動と友人関係:「現代的」特徴の多義性をふまえた検討と応用

    • 研究代表者
      若本 純子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  いじめやネット上の諸問題に対処する多様な実践の総合的比較評価手法の開発

    • 研究代表者
      戸田 有一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  いじめ抑止のメカニズム:モラルエージェンシーの活性化は傍観行動の低減につながるか研究代表者

    • 研究代表者
      西野 泰代
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  いじめの連鎖:ピアプレッシャーに敏感な傍観者層はなぜ形成されるのか研究代表者

    • 研究代表者
      西野 泰代
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島修道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ひと目でわかる発達2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺 弥生、西野 泰代
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571230622
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [図書] 個と関係性の発達心理学2018

    • 著者名/発表者名
      氏家 達夫、島 義弘、西野 泰代
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830167
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [図書] 情報モラル教育2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代、原田恵理子、若本純子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760826698
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [図書] 情報モラル教育2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代、原田恵理子、若本純子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760826698
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [雑誌論文] 小中学生におけるいじめ傍観の多様な様態2022

    • 著者名/発表者名
      Nishino Yasuyo、Wakamoto Junko
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 93 号: 1 ページ: 21-31

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.20050

    • NAID

      130008134468

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [雑誌論文] 教師の萌芽段階のいじめ認知といじめの深刻化の認知の検討―重大事態等の防止のためにー2021

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 雑誌名

      生徒指導学研究

      巻: 20 ページ: 80-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [雑誌論文] 教師の萌芽段階のいじめ認知といじめの深刻化の認知の検討2021

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 雑誌名

      生徒指導学研究

      巻: 20 ページ: 80-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03025
  • [雑誌論文] 教師の萌芽段階のいじめ認知といじめの深刻化の認知の検討2021

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 雑誌名

      生徒指導学研究

      巻: 20 ページ: 80-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [雑誌論文] 仮想場面を用いた小学生・中学生のいじめ認知の検討―子どもは本当にその場面をいじめと捉えているのか―2020

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 雑誌名

      生徒指導学研究

      巻: 19 ページ: 44-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [雑誌論文] いじめ対策のユネスコ主導化と研究の多角化・精緻化: WABF(世界いじめ対策フォーラム)2019参加報告2020

    • 著者名/発表者名
      戸田有一・金綱知征・西野泰代
    • 雑誌名

      道徳性発達研究

      巻: 14 ページ: 64-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [雑誌論文] すぐ手がでてしまう子2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 2018年10月号 ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [雑誌論文] 気持ちを言葉にできない子ども:すぐ手がでてしまう子2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 72 ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [雑誌論文] 仲間への同調傾性といじめ経験との関連について2017

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 57-2 ページ: 33-45

    • DOI

      10.15097/00002407

    • NAID

      120006029425

    • URL

      https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/2449

    • 年月日
      2017-02-28
    • 言語
      日本語
    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [雑誌論文] 学級で「大切にされる」感覚といじめ経験との関連2017

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 巻
      58
    • 号
      1
    • ページ
      13-23
    • DOI

      10.15097/00002529

    • NAID

      120006357964

    • URL

      https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/2577

    • 年月日
      2017-09-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [雑誌論文] いじめの負の連鎖を予測する要因についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 雑誌名

      ひろみら論集

      巻: 創刊号 ページ: 43-52

    • NAID

      120005714011

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [雑誌論文] 中学生の逸脱行為に対する保護要因の検討2014

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 55 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] いじめ場面での仲裁と傍観 ー学級変数との関連について学校段階差による検討ー2024

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめ場面での仲裁と傍観 ー学級変数との関連について学校段階差による検討ー2024

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02879
  • [学会発表] いじめに対する教師の呼応性といじめ場面での仲裁・傍観との関連2023

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02879
  • [学会発表] いじめ場面での仲裁と傍観に対する同調傾向の役割について2023

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめに対する教師の呼応性といじめ場面での仲裁・傍観との関連2023

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめ場面で仲裁するか傍観するか ー同調傾向,共感的視点取得,モラルディストレスの役割ー2023

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめ場面で仲裁するか傍観するか ー同調傾向,共感的視点取得,モラルディストレスの役割ー2023

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02879
  • [学会発表] 児童生徒の援助要請コーピングと学級風土がいじめ場面での仲裁行動の生起に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第 64 回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 小学生・中学生のいじめにおける周辺的役割の諸相 (4)ー加害者・被害者・傍観者との関係性と共感が傍観・仲裁に及ぼす影響ー2022

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第 64 回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 小学生・中学生のいじめ傍観は同調から生じているのかー理由が異なる3様態の傍観を用いた検討―2022

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめ免疫がクラスのいじめ蔓延度の変化を予測するか―2時点データを用いた検討―2021

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第 63 回総会(シンポジウム話題提供)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] Multilevel Study of Bystanders in Bullying: The role of Perceived Peer Pressure and Teacher’s Responsiveness.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      Poster Presentation at The 32nd International Congress of Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめ免疫がクラスのいじめ蔓延度の変化を予測 するか 2時点データを用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [学会発表] Development of the Bullying Immunity Scale2021

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y., Kanetsuna, T., & Nishino, Y.
    • 学会等名
      3rd World Anti-Bullying Forum, Stockholm. Sweden
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [学会発表] 小学生・中学生のいじめにおける周辺的役割の諸相(3)―理由づけとデモグラフィック変数から説明する仲裁行動―2021

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 青年期における「両価的友人関係」と高配慮行動との関連 同調的/共感的態度を媒介変数とするモデルの検証2020

    • 著者名/発表者名
      若本純子・原田恵理子・西野泰代
    • 学会等名
      日本心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03254
  • [学会発表] 小学生・中学生の友人関係といじめ傍観行動をめぐる『現実』(1)―やさしい」友人関係は低年齢層へ広がっているか?―2020

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 小学生・中学生の友人関係といじめ傍観行動をめぐる『現実』(1)両価的な友人関係は低年齢化しているか?2020

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03254
  • [学会発表] 小学生・中学生の友人関係といじめ傍観行動をめぐる『現実』(2)友人に対する同調の低減と共感の向上はいじめ抑止につながるか?2020

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03254
  • [学会発表] 小学生・中学生の友人関係といじめ傍観行動をめぐる『現実』(2) 友人に対する同調の低減と共感の向上はいじめ抑止につながるか?2020

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 小学生・中学生の友人関係といじめ傍観行動をめぐる『現実』(2) 友人に対する同調の低減と共感の向上はいじめ抑止につながるか?2020

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 小学生・中学生のいじめにおける周辺的役割の諸相(2) ―攻撃形態と属性との交互作用による検討2020

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 青年期男女の「両価的友人関係」と高配慮行動との関連 ―知覚されたピアプレッシャーを媒介変数とするモデルの検証2020

    • 著者名/発表者名
      若本純子・原田恵理子・西野泰代
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 小学生・中学生の友人関係といじめ傍観行動をめぐる『現実』(1) 「やさしい」友人関係は低年齢層へ広がっているか?2020

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 小学生・中学生のいじめにおける周辺的役割の諸相(1) ―子どもたちの理由づけから予測する多様な傍観様態2020

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] Does the bully/victim ratio comparison help us clarify the seriousness of bullying in a class?2019

    • 著者名/発表者名
      Nishino,Y., Kanetsuna,T., & Toda,Y.
    • 学会等名
      WABF 2019 (World Anti-Bullying Forum)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 高校生・大学生のいじめ場面での傍観行動を規定する要因(1) 従来型いじめ場面の検討2019

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・原田恵理子・若本純子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 高校生・大学生のいじめ場面での傍観行動を規定する要因(2) LINE コミュニケーション場面の検討2019

    • 著者名/発表者名
      若本純子・原田恵理子・西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 高校生・大学生のいじめ場面での傍観行動を規定する要因(2)LINEコミュニケーション場面の検討2019

    • 著者名/発表者名
      若本純子・原田恵理子・西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03254
  • [学会発表] 小中学生におけるいじめとモラルディスエンゲージメントとの関連 (1)いじめ場面での傍観行動とモラルディスエンゲージメント2019

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子
    • 学会等名
      発達心理学会第30回大会ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 高校生・大学生のいじめ場面での傍観行動を規定する要因(1)現実場面の検討2019

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・原田恵理子・若本純子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03254
  • [学会発表] Does the bully/victim ratio comparison help us clarify the seriousness of bullying in a class?2019

    • 著者名/発表者名
      Nishino,Y., Kanetsuna,T., & Toda,Y.
    • 学会等名
      2nd World Anti-Bullying Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [学会発表] 小中学生におけるいじめとモラルディスエンゲージメントとの関連(2) いじめ行為の繰り返しといじめ認知との関連にモラルディスエンゲージメントが及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 学会等名
      発達心理学会第30回大会ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] The Role of Individual Correlates and Classroom Climate in Passive Bystanding Behavior in Bullying: A Multilevel Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      ECP 2019 (16th European Congress of Psychology)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] Bystanders’ reactions to bullying: The role of moral disengagement and perceived peer pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      25th International Society for the Study of Behavioral Development
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめ場面での傍観行動の生起に関する発達的差異についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会;ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] What Can Be Done about School Bullying? One Application of School-wide Positive Behavior Interventions2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      International School Psychology Association 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] モラルエージェントの活性化は「ネットいじめ」を低減するか2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      教育心理学会第60回総会シンポジウム話題提供
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] 子どもたちはなぜいじめ場面で傍観するのか: ピアプレッシャーへの敏感さを規定する要因2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      教育心理学会第60回総会ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03083
  • [学会発表] いじめ場面での親密度の違いによる傍観行動の生起と罪悪感2017

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・原田恵理子・若本純子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回総会
    • 発表場所
      広島国際会議場, 広島
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] A multilevel study of individual characteristics and classroom climate in explaining moral disengagement in bullying2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      18th European Conference on Developmental Psychology; poster presentation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] 教師の認知と生徒のいじめ経験との関連: 教師の効力感と学級風土を指標とした検討2017

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会;ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] Which class is the most urgent to be intervened? Bully/victim ratio comparison2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishino, T. Kanetsuna, & Y. Toda
    • 学会等名
      18th European Conference on Developmental Psychology; symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] 「ネットいじめ」の特徴-従来のいじめとの比較から見えてくるもの2017

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会;シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] 児童生徒のコミュニケーション・トラブルの予防に向けて(1)2016

    • 著者名/発表者名
      西野泰代・若本純子・
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場, 香川
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] The moderating effect of school climate on bystander behavior in bullying2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development
    • 発表場所
      Vilnius, Lithuania
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] 学校におけるいじめ問題に関する国際比較2016

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      メンタルヘルス関連三学会 合同大会
    • 発表場所
      一橋大学, 東京
    • 年月日
      2016-12-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] A multilevel study of individual characteristics and classroom climate in explaining bystander behavior in bullying situations2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama,Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] 諸外国の学校におけるいじめ問題2015

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      第28回日本健康心理学会大会
    • 発表場所
      桜美林大学 町田キャンパス
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] Bystander behavior in bullying: The role of personal characteristics and perceived peer pressure2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      University of Milano Bicocca, Italy
    • 年月日
      2015-07-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] ネットいじめの現状および学級風土との関連についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] いじめ場面における傍観者の行動を規定する要因 ー個人特性を指標とした検討ー2015

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] Effects of “Ibasho” (Sense of belonging) on relational aggression among fourth and fifth grade students

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Nishino
    • 学会等名
      28th Conference of the European Health Psychology Society
    • 発表場所
      Innsbruck University (Innsbruck, Austria)
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] 小学校における地域交流と児童の居場所感に関する検討

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      第26回発達心理学会大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • [学会発表] 児童の「仲間外れ」を規定する要因についての検討

    • 著者名/発表者名
      西野 泰代
    • 学会等名
      第56回教育心理学会総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380913
  • 1.  戸田 有一 (70243376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  金綱 知征 (50524518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  若本 純子 (60410198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 22件
  • 4.  竹内 和雄 (10639058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三宅 幹子 (80352061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 美奈子 (20278310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鶴田 利郎 (20735352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi