• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中沢 道彦  NAKAZAWA Michihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40626032
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2016年度 – 2019年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2012年度 – 2016年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2015年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 客員研究員
2015年度: 明治大学, 研究知財戦略機構, 研究推進員 … もっと見る
2014年度 – 2015年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員
2014年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2013年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構・研究推進員, 客員研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03050:考古学関連 / 考古学
研究代表者以外
考古学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
縄文時代晩期 / レプリカ法 / 縄文社会 / 初期農耕 / 保地遺跡 / 阿弥陀堂式 / 抜歯 / 年代測定 / 縄文人骨 / 安定同位体分析 … もっと見る / 縄文時代後晩期 / 弥生時代前期 / 圧痕 / 栽培 / 土器圧痕 / 土器編年 / 生業 / 農耕 / 環日本海 … もっと見る
研究代表者以外
縄文時代 / 弥生時代 / 潜在圧痕 / 栽培植物 / X線CT / 軟X線 / 家屋害虫 / 土器圧痕 / 土器作り / 多量種実混入土器 / X線機器 / 大陸系穀物 / レプリカ法 / 農耕の起源 / 多量種実・昆虫混入土器 / X線機器 / 土器包埋炭化物 / 3Dレンダリング / 土器製作 / 弥生土器 / 縄文土器 / 穀物伝播 / 土器包埋炭化物測定法 / 縄文人の心象 / 穀物伝播時期 / 防虫 / X線 / クリ栽培 / 多量害虫混入土器 / 定住生活 / アズキ / 縄文弥生移行期 / 石棒祭祀 / 遠賀川式土器 / 凸帯文土器 / 農耕起源 / 三谷遺跡 / 畠跡 / 弥生 / 縄文 / 石棒 / キビ / アワ / イネ / 縄文農耕 / 土壌フローテーション / 土器種実圧痕レプリカ法 / 水洗選別法 / 埋蔵文化財保護 / 日本考古学 / 古気候・古環境 / ドメスティケーション / 縄文農耕論 / 実験考古学 / フローテーション法 / 植物考古学 / 農耕文化複合 / 人骨 / 土器 / 土器の植物種実圧痕 / 種子圧痕調査 / 土器組成 / 穀物栽培 / 農耕文化 / 弥生文化 / 縄文文化 / 乾燥地農耕 / 突帯文土器 / 国際情報交換(韓国) / 韓国農耕史 / コクゾウムシ属甲虫 / 中国 / 韓国 / 資料学 / モンゴル / 土器づくり / 貯蔵食物 / 東アジア / 初期農耕 / 圧痕法 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (188件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  初期農耕導入期における社会構造変化の復元に向けた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中沢 道彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  第三の発掘-人為化石が開拓する未来の考古資料学の構築

    • 研究代表者
      小畑 弘己
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      熊本大学
  •  軟X線・X線CTを用いた栽培植物・家屋害虫のタフォノミーと縄文人の心象の解明

    • 研究代表者
      小畑 弘己
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究

    • 研究代表者
      中村 豊
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  植物・土器・人骨の分析を中心とした日本列島農耕文化複合の形成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      設楽 博己
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中部山岳地縄文時代におけるマメ栽培化過程の解明

    • 研究代表者
      会田 進
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学
  •  先端技術を用いた東アジアにおける農耕伝播と受容過程の学際的研究

    • 研究代表者
      小畑 弘己
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  環日本海地域における農耕文化成立期の生業複合と社会構造変化の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中沢 道彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦編集
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [図書] 日本海学研究叢書 先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      富山県観光・地域振興局国際・日本海政策課
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [図書] 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・濵田竜彦・山口雄治・信里芳紀・矢部俊一・小南裕一・出原恵三・中沢道彦・丸山真史・川添和暁
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      中四国縄文研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [図書] 日本海学研究叢書 先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      富山県観光・地域振興・日本海政策課
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [図書] 日本海学研究叢書 先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      富山県観光・地域振興局国際・日本海政策課(富山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [図書] 論集 馬見塚2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊・増山禎之・丑野毅
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      考古学フォーラム(愛知)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [図書] 一般社団法人日本考古学協会第79回総会 研究発表要旨2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      一般社団法人日本考古学協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [図書] 第41回山陰考古学研究集会 農耕社会成立期の山陰地方2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      第41回山陰考古学研究集会事務局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [図書] 平成25年度特別展 縄文から弥生へ~馬見塚遺跡の時代~平成25年度特別展図録2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      一宮市博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 中部高地の後・晩期土偶2024

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      資源利用史研究クラスター成果公開シンポジウム土偶研究の新展開~資源利用史と土偶祭祀~

      巻: ー ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [雑誌論文] 阿弥陀堂式土器の再検討2024

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      縄文社会の探究―高橋龍三郎先生古稀記念論集

      巻: ー ページ: 123-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [雑誌論文] 装身具となったサメ類とその背景2023

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 縄文/弥生の骨角製装身具類の展開とその意義

      巻: ー

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [雑誌論文] 長野県名小路遺跡出土土器の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      土肥孝追悼論集 煙草と縄紋と考古学

      巻: ー ページ: 351-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [雑誌論文] 中部高地の晩期の様相2023

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・米田穣・蒲生侑佳
    • 雑誌名

      資源利用史研究クラスター成果公開シンポジウム 縄文土器の用途解明に関する学際的研究~特定資源の利用強化と縄文土器の用途~

      巻: ー ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [雑誌論文] 飯山市山ノ神遺跡出土縄文晩期土器について2022

    • 著者名/発表者名
      関杏介・中沢道彦
    • 雑誌名

      奥信濃文化

      巻: 38 ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] レプリカ法と私―神村透風に―2022

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      信濃考古

      巻: 196 ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 長野県七五三掛遺跡出土人骨の同位体分析で示された縄文時代晩期後葉の雑穀栽培を伴う低水準食料生産2021

    • 著者名/発表者名
      米田穣・中沢道彦・田中和彦・高橋陽一
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 53 ページ: 25-40

    • NAID

      40022818112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 縄文時代晩期後葉~弥生前期―千曲川―信濃川流域の様相2021

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      津南学叢書第40輯 千曲川―信濃川流域の先史文化

      巻: 40 ページ: 275-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器圧痕分析からみた弥生開始期の大陸系穀物2019

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 729 ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 中部地方の集落と遺跡群2019

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退

      巻: - ページ: 173-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 長野市大清水遺跡出土の動物遺存体の再検討2018

    • 著者名/発表者名
      納屋内高史・中沢道彦
    • 雑誌名

      長野市立博物館研究紀要

      巻: 19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 小佐原遺跡出土の植物遺体について2017

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      奥信濃文化

      巻: 29 ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 期継続型遺跡における初期農耕の導入の一事例2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論文集 21世紀考古学の現在

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 日本列島における農耕の伝播と定着2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 長期継続型遺跡における初期農耕の導入の一事例―新潟県上越市和泉A遺跡・籠峰遺跡―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論文集 21世紀考古学の現在

      巻: - ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 中部地方の集落と遺跡群―長野県小諸市石神遺跡群と新潟県上越市籠峰遺跡―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・羽深忠司・高橋陽一
    • 雑誌名

      明治大学資源利用史研究クラスター研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退Ⅳ―後晩期集落と地域社会の広域比較―

      巻: - ページ: 19-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 論文展望 縄文時代食料採集経済説の成立背景2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 139 ページ: 107-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7号 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 日本列島における農耕の伝播と定着2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 縄文時代食料採集経済説の成立背景2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      海と山と里の考古学-山崎純男博士古稀記念論集-

      巻: 1 ページ: 139-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [雑誌論文] 長野県御社宮司遺跡の生業復元試論2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      魂の考古学-豆谷和之さん追悼論文集-

      巻: 1 ページ: 163-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [雑誌論文] 山ノ神遺跡出土の動物遺存体について2016

    • 著者名/発表者名
      納屋内 高史、中沢 道彦
    • 雑誌名

      奥信濃文化

      巻: 26 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 長野県御社宮司遺跡の生業復元試論2016

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      豆谷和之さん追悼論文集

      巻: 0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 長野県御社宮司遺跡の生業復元試論2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      魂の考古学―豆谷和之さん追悼論文編―

      巻: - ページ: 163-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 山ノ神遺跡出土の動物遺存体について2016

    • 著者名/発表者名
      納屋内高史・中沢道彦
    • 雑誌名

      奥信濃文化

      巻: 26 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [雑誌論文] 長野県御社宮司遺跡の生業復元試論2016

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      豆谷和之さん追悼論文集

      巻: なし

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 浮線文土器群の製作復元に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-

      巻: - ページ: 31-36

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 佐久の縄文晩期2016

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      佐久考古通信

      巻: 114 ページ: 10-12

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] イネ・アワ・キビはいつ来てどのように栽培されたのか2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      いま、アッコンが面白い-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-

      巻: 1 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [雑誌論文] 縄文時代食料採集経済説の成立背景2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      海と山と里の考古学―山崎純男博士古稀記念論集―

      巻: - ページ: 139-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-114

    • NAID

      120005642397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 九州における縄文時代早期遺構出土の炭化球根類について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・日高広人・遠部慎
    • 雑誌名

      第10回九州古代種子研究会熊本大会 発表要旨集

      巻: - ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 44-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器種実圧痕調査の報告(資料編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田 進、山田 武文、佐々木 由香、輿石 甫、那須 浩郎 中沢道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151号 ページ: 115-142

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器圧痕調査の報告(資料編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田 進、山田 武文、佐々木 由香、輿石 甫、那須 浩郎、中沢 道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151 ページ: 115-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: ー ページ: 2-9

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-114

    • NAID

      120005642397

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源研究と人類

      巻: 第5号 ページ: 103-115

    • NAID

      120005642397

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器種実圧痕調査の報告(本編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田進・山田武文・佐々木由香・輿石甫・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 150号 ページ: 10-50

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代終末の初期農耕導入について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151号 ページ: 9-23

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化 予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 2-9

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: ー ページ: 44-45

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代終末の初期農耕導入について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151 ページ: 9-23

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 長期継続型遺跡と初期農耕の導入―新潟県上越市和泉A遺跡・籠峯遺跡の事例―2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・羽深忠司
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退Ⅱ―「縄文時代後晩期停滞説」の矛盾と展開―

      巻: なし ページ: 21-26

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化 予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 44-45

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 44-45

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 炭化種実資料からみた長野県諏訪地域における縄文時代中期のマメ利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 第5号 ページ: 37-52

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 2-9

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 栽培植物利用の多様性と展開2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊21 縄文の資源利用と社会

      巻: 別冊21 ページ: 115-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      青藍

      巻: 10 ページ: 47-56

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      青藍

      巻: 10 ページ: 47-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      SEEDS ONTACT

      巻: 2 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 108-114

    • NAID

      120005642397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 縄文土器の圧痕調査成果2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・中沢道彦・百原 新・町田賢一・納屋内高史
    • 雑誌名

      小竹貝塚発掘調査報告-北陸新幹線建設に伴う埋蔵文化財発掘報告X-第二分冊自然科学編

      巻: 富山県文化振興財団埋蔵文化財発掘調査報告60 ページ: 19-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退

      巻: - ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退

      巻: ー ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 瀬戸内地方における初期農耕文化の受容と生業変化に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      平成25年度公益財団法人福武財団助成活動成果報告書

      巻: - ページ: 168-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像

      巻: - ページ: 186-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      青藍

      巻: 10 ページ: 47-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像

      巻: - ページ: 116-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 西日本-突帯文土器分布圏-における栽培植物の出現2014

    • 著者名/発表者名
      濱田竜彦・中沢道彦
    • 雑誌名

      山梨県立博物館調査・研究報告書

      巻: 9 ページ: 318-323

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 長野県における縄文時代早期植物質食料データーについて2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第10回東海縄文研究会 東海地方における縄文時代早期前葉の諸問題

      巻: なし ページ: 187-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 富山市吉岡遺跡出土土器に見られるシソ属種子圧痕2014

    • 著者名/発表者名
      納屋内高史・中沢道彦
    • 雑誌名

      大境

      巻: 33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      青藍

      巻: ー ページ: 47-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 栽培植物利用の多様性と展開2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊21 縄文の資源利用と社会

      巻: - ページ: 115-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像

      巻: ー ページ: 113-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 2 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 東部瀬戸内地域における縄文/弥生移行期の農耕について2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦・濱田竜彦
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退

      巻: - ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 栽培植物利用の多様性と展開2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊

      巻: 21 ページ: 115-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 本高弓ノ木遺跡5区710溝出土土器のレプリカ法調査概要2013

    • 著者名/発表者名
      濵田竜彦・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      本高弓ノ木遺跡(5区)I

      巻: 第3分冊 ページ: 215-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による静岡県富士市山王遺跡出土土器の種実圧痕の調査と派生する問題2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      東海縄文論集

      巻: - ページ: 69-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 長野県茅野市御射宮司遺跡の生業復元について2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      一般社団法人日考古学協会第79回総会 研究発表要旨

      巻: なし ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] レプリカ法による尾張・三河における土器の種実圧痕調査の概要とその展望2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊・増山禎之・丑野毅
    • 雑誌名

      論集 馬見塚

      巻: - ページ: 223-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による島根県三田谷I遺跡出土土器の微小貝類刺突の観察2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・畑山智史・黒住耐二
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 第65巻

    • NAID

      40019820046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による尾張・三河における土器の種実圧痕調査の概要とその展望2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊・増田禎之・丑野毅
    • 雑誌名

      論集 馬見塚

      巻: なし ページ: 223-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 西日本―突帯文土器分布圏―における栽培植物の出現2013

    • 著者名/発表者名
      濵田竜彦・中沢道彦
    • 雑誌名

      日韓における穀物栽培の開始と農業技術

      巻: - ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による近畿・東海・北陸・中部高地の調査成果とその評価2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      レプリカ法の開発は何を明らかにしたのか

      巻: ー ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による静岡県富士市山王遺跡出土土器の種実圧痕の調査と派生する問題2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      東海縄文論集

      巻: なし ページ: 69-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 縄文土器付着炭化球根・漆の年代測定と分析2013

    • 著者名/発表者名
      遠部慎・中沢道彦
    • 雑誌名

      上久津呂中屋遺跡発掘調査報告書

      巻: 第3冊 ページ: 199-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による島根県三田谷I遺跡出土土器の微小貝類刺突の観察2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・畑山智史・黒住耐二
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 65-2 ページ: 274-277

    • NAID

      40019820046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 山陰からの初期農耕の拡散と交流―東日本の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第41回山陰考古学研究集会 農耕社会成立期の山陰地方

      巻: なし ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] レプリカ法による尾張・三河における土器種実圧痕調査の概要とその展望2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・増山禎之・丑野毅
    • 雑誌名

      論集 馬見塚

      巻: なし ページ: 223-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 新潟県上越市籠峰遺跡出土氷I式土器の種実圧痕について2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      新潟考古学談話会誌

      巻: 第35号 ページ: 27-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による静岡県富士市山王遺跡出土土器の種実圧痕の調査と派生する問題2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      東海縄文論集

      巻: 大塚達朗古希記念号 ページ: 69-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 山陰からの初期農耕の拡散と交流―東日本の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第41回山陰考古学研究集会 農耕社会成立期の山陰地方

      巻: - ページ: 119-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 徳島県三谷遺跡における縄文時代晩期末の雑穀2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊・遠部慎
    • 雑誌名

      雑穀研究

      巻: No.27 ページ: 10-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 中部高地における縄文時代中期の植物質食料利用について2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 第143・144合併号 ページ: 121-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島県三谷遺跡出土土器の種実圧痕の研究2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊・遠部慎
    • 雑誌名

      青藍

      巻: 第9号 ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による愛知県大西貝塚出土土器の種実圧痕の観察と派生する問題2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・松本泰典
    • 雑誌名

      縄文時代

      巻: 第23号 ページ: 143-161

    • NAID

      40021306369

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 長野県における縄文時代中期の植物質食料利用について2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      縄文時代中期の植物利用を探る

      巻: ー ページ: 21-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] レプリカ法による静岡県富士市山王遺跡出土土器の種実圧痕の観察とその評価2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・丑野毅
    • 雑誌名

      日本植生史学会第27回講演要旨集

      巻: ー ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 長野県下伊那地方におけるトチのアク抜き調査事例2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      縄文時代の資源利用

      巻: ー ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 長野県天龍村十久保におけるトチのアク抜き調査2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      縄文時代中期の植物利用を探る

      巻: ー ページ: 89-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [雑誌論文] 縄文農耕論の今日的意義と中部高地における縄文時代の植物利用2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      縄文の世界像

      巻: ー ページ: 102-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 中部高地の後・晩期土偶2024

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      資源利用史研究クラスター成果公開シンポジウム土偶研究の新展開~資源利用史と土偶祭祀~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [学会発表] 縄文後晩期人骨の年代測定から派生する諸問題2023

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      近江貝塚研会2023年6月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [学会発表] 縄文サケ・マス論と千曲川・信濃川2023

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      千曲川・信濃川資源利用史研究会(第1回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [学会発表] 装身具となったサメ類とその背景2023

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      シンポジウム 縄文/弥生の骨角製装身具類の展開とその意義
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [学会発表] 中部高地の晩期の様相2023

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・米田穣・蒲生侑佳
    • 学会等名
      資源利用史研究クラスター成果公開シンポジウム 縄文土器の用途解明に関する学際的研究~特定資源の利用強化と縄文土器の用途~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00936
  • [学会発表] 長野県宮崎遺跡出土人骨の年代測定から派生する問題2021

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第17回北陸貝塚研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 縄文時代のサメ類利用について―日本海沿岸を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第1回北陸貝塚研究会発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 日本海岸沿岸における縄文時代のサメ類利用の総合的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・納屋内高史・町田賢一
    • 学会等名
      2016年度日本海学研究グループ支援事業研究成果発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] レプリカ法について2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      三谷遺跡検討会
    • 発表場所
      徳島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 中部地方の集落と遺跡群―長野県小諸市石神遺跡群と新潟県上越市籠峰遺跡―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・羽深忠司・高橋陽一
    • 学会等名
      明治大学資源利用史研究クラスター研究成果公開シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] レプリカ法について2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究報告会
    • 発表場所
      徳島大学総合科学部(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [学会発表] 徳島市三谷遺跡の研究2-徳大3・4次発掘調査成果から-2017

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・中沢道彦・端野晋平・山城考
    • 学会等名
      縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究報告会
    • 発表場所
      徳島大学総合科学部(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [学会発表] 浮線文土器群の製作復元に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] イネ・アワ・キビはいつ来てどのように栽培されたのか2016

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 種実圧痕から見える課題 ―縄文時代生業研究への展望―2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      尖石縄文考古館縄文ゼミナール特別編「研究発表会 縄文時代のマメ栽培化過程の解明 縄文時代の食物革命」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] イネ・アワ・キビはいつ来てどのように栽培されたのか2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      九州古代種子研究会
    • 発表場所
      福岡市博物館講堂(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [学会発表] 徳島市三谷遺跡の発掘調査-雑穀農耕開始期の遺跡調査-2016

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・中沢道彦・端野晋平・山城考
    • 学会等名
      第30回雑穀研究会シンポジウム
    • 発表場所
      筑波山ホテル(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [学会発表] 縄文時代晩期週末のアズキ栽培―茅野市御社宮司遺跡、駒ケ根市荒神沢遺跡の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      ワークショップ「縄文土器についたへこみ(圧痕)から縄文時代の生活を考える」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • 年月日
      2015-04-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 中部高地における縄文時代終末の初期農耕導入の諸問題について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 学会等名
      第40回藤森栄一賞受賞記念講演
    • 発表場所
      長野立歴史館(長野市)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Examining the utilization and domestication of Azuki bean in the prehistoric Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu, Michihiko Nakazawa, Yutaka Nakamura, Susumu Aida
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      愛知県名古屋名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 徳島市三谷遺跡第2次調査成果報告2015

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・端野晋平・中沢道彦・山城考
    • 学会等名
      考古フォーラム蔵本2015年9月例会
    • 発表場所
      徳島大学埋蔵文化財調査室(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2015-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [学会発表] 九州における縄文時代早期遺構出土の炭化球根類について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・日高広人・遠部慎
    • 学会等名
      第10回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文農耕はあったのかー最新縄文農耕論―2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      NHKカルチャー講演
    • 発表場所
      NHK文化ホール(愛知
    • 年月日
      2015-06-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 徳島市三谷遺跡第1次調査成果報告2015

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・端野晋平・中沢道彦・山城考
    • 学会等名
      考古フォーラム蔵本2015年6月例会
    • 発表場所
      徳島大学埋蔵文化財調査室(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2015-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [学会発表] 縄文農耕はあったのかー最新縄文農耕論―2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 学会等名
      NHKカルチャー講演
    • 発表場所
      NHK文化ホール(名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] Examining the utilization and domestication of Azuki bean in the prehistoric Japan2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦・中村豊・会田進
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 長野県における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 長期継続型遺跡と初期農耕の導入―新潟県上越市和泉A遺跡・籠峯遺跡の事例―2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦、羽深 忠司
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退Ⅱ―縄文時代後晩期停滞説」の矛盾と展開―
    • 発表場所
      明治大学リバテイータワー (東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 九州における縄文時代早期遺構出土の炭化球根類について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・日高広人・遠部慎
    • 学会等名
      第10回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      九州古代種子研究会熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] レプリカ法による東海地方の種実圧痕調査の概要2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会久留米大会
    • 発表場所
      久留米市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文土器の種子圧痕から見えてくること2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第17回尖石縄文ゼミナール
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 年月日
      2014-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      平成26年度「春季」津南學講座
    • 発表場所
      農と縄文の体験実習館「なじょもん」(新潟県)
    • 年月日
      2014-06-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 2014年度第1回日本海学講座2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―
    • 発表場所
      富山県総合福祉会館サンシップ富山(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • 発表場所
      明治大学日本先史文化研究所
    • 年月日
      2014-11-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文ー弥生移行期におけるアズキ亜属の大型化2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦・中村豊・森泉かよ子・会田進
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 平成26年度「春季」津南學講座2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      縄文時代の植物利用
    • 発表場所
      農と縄文の体験実習館「なじょもん」(新潟県津南町)
    • 年月日
      2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 縄文土器の種子圧痕から見えてくること2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第17回尖石縄文ゼミナール
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • 年月日
      2014-04-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 縄文土器の種子圧痕から見えてくること2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第17回尖石縄文ゼミナール
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館
    • 年月日
      2014-04-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] レプリカ法データーから駒ケ根市荒神沢遺跡を考える2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第3回中部先史古代種子研究会
    • 発表場所
      原村八ヶ岳自然文化園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • 発表場所
      明治大学日本先史文化研究所(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 縄文-弥生移行期におけるアズキ亜属の大型化2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦・中村豊・森泉かよ子・会田進
    • 学会等名
      第29回日本植生史学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370897
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県)
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第25回中四国縄文研究会徳島大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      2014年度第1回日本海学講座
    • 発表場所
      サンシップとやま福祉ホール
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      平成26年度「春季」津南學講座(講演)
    • 発表場所
      農と縄文の体験実習館「なじょもん」
    • 年月日
      2014-06-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像
    • 発表場所
      中四国縄文研究会(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田 進・中沢道彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の伝播と受容―レプリカ法による土器種実圧痕の研究の成果から2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      縄文/弥生の画期―2.8kaイベントをめぐる考古学現象―
    • 発表場所
      東北芸術工科大学東北文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 山陰からの初期農耕の拡散と交流-東日本の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第41回山陰考古学研究集会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田進・中沢道彦
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 山陰からの初期農耕の拡散と交流―東日本の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第41回山陰考古学研究集会 農耕社会成立期の山陰地方
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 中部高地における縄文時代中期の植物質食料利用について2012

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      長野県考古学会50周年記念シンポジウム「縄文時代中期文化の繁栄を探る」
    • 発表場所
      長野県立歴史館,千曲市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田進・中沢道彦
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 縄文農耕論の今日的評価について

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      大阪府立弥生文化博物館講演
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館,和泉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 徳島県吉野川流域における縄文・弥生時代の畠作・雑穀

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 学会等名
      雑穀研究会第27回シンポジウム
    • 発表場所
      飯田市上村(長野)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] レプリカ法データから駒ケ根市荒神沢遺跡を考える

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第3回中部先史古代種子研究会「縄文農耕を問う」
    • 発表場所
      原村八ヶ岳自然文化園(長野県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 徳島県吉野川下流域における縄文/弥生移行期の農耕関連

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学(高知)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 長野県下伊那地方におけるトチのアク抜き調査事例

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      シンポジウム 縄文時代の資源利用
    • 発表場所
      明治大学,千代田区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] レプリカ法による東海地方の種実圧痕調査の概要

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会久留米大会
    • 発表場所
      久留米市文化センター(福岡)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] Mixed grain and dry field sites in the Western Japanese archipelago from the Jomon to the Yayoi period

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 学会等名
      「ヒト・穀物・ 言語の拡散--アジアにおけるミレット(millet)を中心に」人間文化研究機構・国立国語研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] レプリカ法による縄文時代晩期末土器のアワ・キビ圧痕の評価について

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      雑穀研究会第26回大会in山梨県
    • 発表場所
      小菅村中央公民館,小菅村
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 山陰からの初期農耕の拡散と交流―東日本の視点から―

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第41回山陰考古学研究集会 農耕社会成立期の山陰地方
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 西日本―突帯文土器分布圏―における栽培植物の出現

    • 著者名/発表者名
      濵田竜彦・中沢道彦
    • 学会等名
      日韓共同研究シンポジウム「日韓における穀物栽培の開始と農業技術
    • 発表場所
      山梨県立博物館(山梨)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の伝播と受容―レプリカ法による土器の種実圧痕の研究の成果から

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      公開シンポジウムV「『縄文/弥生』の画期―2.8kaイベントをめぐる考古学現象―」
    • 発表場所
      東北芸術工科大学東北文化研究センター(山形)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の伝播と受容―レプリカ法による土器の種実圧痕の研究の成果から

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      公開シンポジウムV「『縄文/弥生』の画期―2.8kaイベントをめぐる考古学現象―
    • 発表場所
      東北芸術工科大学東北文化研究センター(山形県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] レプリカ法による静岡県富士市山王遺跡出土土器の種実圧痕の観察とその評価

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・丑野毅
    • 学会等名
      日本植生史学会第27回大会
    • 発表場所
      アオーレ長岡市民交流ホール,長岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] レプリカ法データから駒ケ根市荒神沢遺跡を考える

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第3回中部先史古代種子研究会「縄文農耕を問う」(中部山岳地域縄文時代マメ栽培化過程の解明)
    • 発表場所
      原村八ヶ岳自然文化園(長野)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 徳島県吉野川下流域における縄文/弥生移行期の農耕関連資料

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] レプリカ法による近畿・東海・北陸・中部高地の調査成果とその評価

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      シンポジウム レプリカ法の開発は何を明らかにしたのか
    • 発表場所
      明治大学,千代田区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 縄文時代における炭化球根類の炭素年代測定

    • 著者名/発表者名
      遠部慎・中沢道彦・金姓旭
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 長野県天龍村十久保におけるトチのアク抜き調査

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      長野県考古学会50周年記念プレシンポジウム「縄文時代中期の植物利用を探る」
    • 発表場所
      岡谷市イルフプラザ,岡谷市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] 縄文時代における炭化球根類の炭素年代測定

    • 著者名/発表者名
      遠部慎・中沢道彦・金姓旭
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 西日本-突帯文土器分布圏-における栽培植物の出現

    • 著者名/発表者名
      濱田竜彦・中沢道彦
    • 学会等名
      日韓共同シンポジウム「日韓における穀物栽培の開始と農耕技術」
    • 発表場所
      山梨県立博物館(山梨県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 長野県における縄文時代中期の植物質食料利用について

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      長野県考古学会50周年記念プレシンポジウム「縄文時代中期の植物利用を探る」
    • 発表場所
      岡谷市イルフプラザ,岡谷市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520868
  • [学会発表] レプリカ法による東海地方の種実圧痕調査の概要

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会久留米大会
    • 発表場所
      久留米市教育委員会(福岡県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • 1.  佐々木 由香 (70642057)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  小畑 弘己 (80274679)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中村 豊 (30291496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 22件
  • 4.  百原 新 (00250150)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  阿部 芳郎 (10221730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 7.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  中山 誠二 (60574142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  那須 浩郎 (60390704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 10.  小林 啓 (20638457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  櫛原 功一 (50642526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木下 尚子 (70169910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  遠部 慎 (50450151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  設楽 博己 (70206093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高瀬 克範 (00347254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤尾 慎一郎 (30190010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小林 青樹 (30284053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  工藤 雄一郎 (30456636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石川 日出志 (40159702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山田 康弘 (40264270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福田 正宏 (20431877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  会田 進 (40581757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 28.  端野 晋平 (40525458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 29.  山城 考 (50380126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 30.  真邉 彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  新里 亮人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  遠藤 英子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  濱田 竜彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  大坂 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  李 亨源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石川 岳彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丑野 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  山田 武文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 39.  輿石 甫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi