• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大我 政敏  OOGA Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40644886
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 麻布大学, 獣医学部, 講師
2022年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 麻布大学, 獣医学部, 講師
2018年度 – 2021年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教
2017年度 – 2018年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教
2016年度: 山梨大学, 総合研究部, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
統合動物科学 / 小区分42030:動物生命科学関連
研究代表者以外
統合動物科学 / 小区分42030:動物生命科学関連
キーワード
研究代表者
個体形成能 / ROSI / クロマチン構造 / ROSI胚 / 雌雄差 / 円形精子細胞注入 / 低個体形成能
研究代表者以外
クローン / 核移植 / 遺伝子資源 … もっと見る / 凍結乾燥 / 精子 / 絶滅危惧種 / 絶滅動物 / 顕微授精 / 卵子 / 核移植絶滅動物 / 染色体 / 生殖科学 / エピゲノム / 代謝 / メタボローム / 精子形成 / エピジェネティクス / 生殖細胞 / 発生分化 / 栄養 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  世代を超えて受け継がれる、代謝-エピゲノムクロストークの解明

    • 研究代表者
      前澤 創
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分42030:動物生命科学関連
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  生きたまま胚を解析する新技術zFRAPによるROSI胚の低産仔率の原因究明と改善研究代表者

    • 研究代表者
      大我 政敏
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分42030:動物生命科学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  マウス1細胞期胚における個体形成能の評価法の開発および分子基盤の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大我 政敏
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      統合動物科学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  絶滅動物の復活を目指した革新的技術開発

    • 研究代表者
      若山 照彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      統合動物科学
    • 研究機関
      山梨大学

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Chd9 mediates highly loosened chromatin structure in growing mouse oocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Ooga Masatoshi、Funaya Satoshi、Hashioka Yuki、Fujii Wataru、Naito Kunihiko、Suzuki Masataka G.、Aoki Fugaku
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 500 ページ: 583-588

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.04.105

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394, KAKENHI-PROJECT-25252056, KAKENHI-PUBLICLY-16H01215
  • [雑誌論文] Assessing the tolerance to room temperature and viability of freeze-dried mice spermatozoa over long-term storage at room temperature under vacuum2018

    • 著者名/発表者名
      Kamada Yuko、Wakayama Sayaka、Shibasaki Ikue、Ito Daiyu、Kamimura Satoshi、Ooga Masatoshi、Wakayama Teruhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 10602-10602

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28896-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • [雑誌論文] Zygotic fluorescence recovery after photo-bleaching analysis for chromatin looseness that allows full-term development2018

    • 著者名/発表者名
      Ooga Masatoshi、Funaya Satoshi、Aoki Fugaku、Wakayama Teruhiko
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: ー ページ: 136-136

    • DOI

      10.3791/57068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394, KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • [雑誌論文] FRAP analysis of chromatin looseness in mouse zygotes that allows full-term development2017

    • 著者名/発表者名
      Ooga Masatoshi、Wakayama Teruhiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0178255

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394, KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • [雑誌論文] Production of cloned mice using oocytes derived from ICR-outbred strain.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Y, Kuwayama H, Wakayama S, Nagatomo H, Ooga M, Kamimura S, Kishigami S, Wakayama T.
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 154(6) ページ: 859-866

    • DOI

      10.1530/rep-17-0372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15359, KAKENHI-PROJECT-16H02593, KAKENHI-PROJECT-16J07536
  • [学会発表] マウス受精卵のクロマチン構造における Parental asymmetryの形成機構について2020

    • 著者名/発表者名
      大我政敏、上村悟氏、若山照彦
    • 学会等名
      日本生殖発生医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16012
  • [学会発表] マウス1細胞期胚での緩んだクロマチン構造における雌雄前核間差の形成機構2019

    • 著者名/発表者名
      大我政敏、上村悟氏、若山照彦
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16012
  • [学会発表] マウス1細胞期胚のクロマチン構造の"緩み"におけるParental asymmetryの形成機構について2019

    • 著者名/発表者名
      大我政敏、上村悟氏、若山照彦
    • 学会等名
      日本生殖発生医学会 第15回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16012
  • [学会発表] Mechanisms of the establishment for parental asymmetric chromatin structure in mouse zygotes2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ooga, Satoshi Kamimura and Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      The second international conference on cell reprogramming and reproductive biotechnology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16012
  • [学会発表] マウス円形精子細胞注入胚の低産仔率の原因究明と向上の試み2018

    • 著者名/発表者名
      風間晃輔、大我政敏、上村悟氏、若山照彦
    • 学会等名
      日本哺乳類卵子学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394
  • [学会発表] マウス円形精子細胞注入胚の低産仔率の原因究明と向上の試み2018

    • 著者名/発表者名
      風間晃輔、大我政敏、上村悟氏、若山照彦
    • 学会等名
      日本卵子学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394
  • [学会発表] Abnormal chromatin structure in the male pronucleus fertilized with Round spermatid2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ooga、Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      Epigenomics Data Analysis Core Presents Seminar
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394
  • [学会発表] Establishment of zygotic fluorescence recovery after photobleaching for ROSI-derived zygotes2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ooga, Kousuke Kazama and Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      The international Conference on Cell Reprogramming and Reproduction
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394
  • [学会発表] ROSI胚におけるepigenetic parental asymmetryの消失と回復2018

    • 著者名/発表者名
      大我政敏、風間晃輔、上村悟氏、若山照彦
    • 学会等名
      繁殖生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394
  • [学会発表] Production of cloned mice using oocytes derived from ICR strain.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Tanabe, Hiroki Kuwayama, Sayaka Wakayama, Hiroaki Nagatomo, Masatoshi Ooga, Satoshi Kamimura, Satoshi Kishigami, and Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • [学会発表] Developmental competence of mouse oocytes activated by injection of PLCζ from different species2017

    • 著者名/発表者名
      Yunosuke Yamamoto, Masatoshi Ooga, Satoshi Kamimura, Hiroaki Nagatomo, Sayaka Wakayama, Junya Ito, and Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • [学会発表] Improvement of freeze-drying preservation method of spermatozoa at room temperature.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kamada, Daiyu Ito, Ikue Shibasaki, Satoshi Kamimura, Hiroaki Nagatomo, Masatoshi Ooga, Sayaka Wakayama and Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • [学会発表] Disrupted parental asymmetry of chromatin structure in ROSI-derived zygotes.2017

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ooga, and Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • [学会発表] Disrupted parental asymmetry of chromatin structure in ROSI-derived zygotes2017

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ooga、Kousuke Kazama、 Satoshi Kamimura、Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      World congress of reproductive biology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15394
  • [学会発表] Unique method for producing oocyte that decreased spindle formation factors2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Konno, Masatoshi Ooga, Satoshi Kamimura, Sayaka Wakayama and Teruhiko Wakayama
    • 学会等名
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02593
  • 1.  若山 照彦 (40360672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  岸上 哲士 (10291064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  長友 啓明 (30746813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  水谷 英二 (80443034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前澤 創 (90548174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 陽平 (00588056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  若山 清香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  内藤 邦彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  青木 不学
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi