• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貫井 裕恵  Nukui Hiroe

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40782868
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員
2017年度: 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 研究員(移行)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03020:日本史関連 / 日本史
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 / 小区分02020:中国文学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 日本文学
キーワード
研究代表者
アーカイヴズ / 寺院史料 / 中世史 / 歴史叙述 / アーカイブズ / 寺誌 / 寺院史料論 / 聖教 / 古文書学 / 中世寺院史 … もっと見る / 日本中世史 / 復元 / 編纂 / 古記録 / 古文書 / 中世寺院 / 書誌学 / 寺院組織 / アーカイブ / 日本史 / 寺院史 / 書誌 / 目録 / 史料論 … もっと見る
研究代表者以外
寺院資料 / 唱導 / 聖教調査 / 聖教研究 / 装飾料紙 / 願文 / 勧進状 / 縁起絵巻 / 寺社縁起 / システム連携 / レポジトリ / 墨映 / 古文書学 / データベース連携 / 逸失史料 / 墨映文書 / 断簡 / 中世史料学 / 能 / 説草 / 日本古代文学 / 日本中世文学 / 講式 / 表白 / 仏教儀礼 / 法会 / 中世文学 / 古代文学 / 国文学 / 聖教 / 唱導資料 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (92件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  禅律拠点寺院蔵書の保存と聖教書誌学構築のための調査研究―両足院と称名寺を中心に

    • 研究代表者
      高橋 悠介
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  中世制作 寺社縁起類の領域横断的研究―形態・様式・機能・表現からの分析と目録作成

    • 研究代表者
      大橋 直義
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  断片的史料情報の集積と歴史知識情報の相互参照体制の確立による新たな史料学構築研究

    • 研究代表者
      西田 友広
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  寺院組織と史料管理システム解明に基づく寺院史料体系の復原的研究-寺誌を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      貫井 裕恵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      神奈川県立金沢文庫
  •  唱導の場から見た日本古代中世文学の特質についての総合的研究

    • 研究代表者
      牧野 淳司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  称名寺の唱導資料を中心とした寺院聖教の調査・研究

    • 研究代表者
      高橋 悠介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  寺院組織と史料管理システム解明のための書誌学的研究-日本中世寺誌論の構築に基づく研究代表者

    • 研究代表者
      貫井 裕恵
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神奈川県立金沢文庫
  •  称名寺聖教を中心とした東国寺院における唱導資料と説話に関する研究

    • 研究代表者
      高橋 悠介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東寺執行日記 第二巻2024

    • 著者名/発表者名
      東寺文書研究会編(貫井 裕恵)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220717
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [図書] 東寺執行日記 第二巻2024

    • 著者名/発表者名
      東寺文書研究会(貫井裕恵共編)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220717
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [図書] 中世寺院の書物 ―聖教とそのかたち(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)2023

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫編(高橋 悠介)、(貫井 裕恵)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [図書] 中世寺院の書物―聖教とそのかたち(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)2023

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫編(貫井裕恵編集・執筆、高橋悠介執筆)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [図書] 『中世寺院の書物 ―聖教とそのかたち』2023

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫編(貫井裕恵・高橋悠介・西岡芳文・飯田実花執筆)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [図書] 古文書の科学: 料紙を複眼的に分析する2023

    • 著者名/発表者名
      本郷 恵子、渋谷 綾子、高島 晶彦、天野 真志、貫井 裕恵、山家 浩樹、大川 昭典、富田 正弘、湯山 賢一、石川 隆二、野村 朋弘、尾上 陽介、小倉 慈司、中村  覚、山田 太造、後藤  真
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784867660041
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [図書] 特別展 よみがえる中世のアーカイブズ―いまふたたび出会う古文書たち―(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)2022

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫(貫井企画・編集)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [図書] 特別展 兼好法師と徒然草 ─いま解き明かす兼好法師の実像─(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)2022

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫編(貫井 裕恵)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [図書] 東寺執行日記 第一巻2022

    • 著者名/発表者名
      東寺文書研究会(貫井分担翻刻・校訂)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220175
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [図書] 法会への招待 : 「称名寺聖教、金沢文庫文書から読み解く中世寺院の法会2022

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫編(貫井 裕恵)(堀川 康史)
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [図書] 兼好法師と徒然草 ─いま解き明かす兼好法師の実像─(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)2022

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫編(貫井裕恵企画・執筆)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [図書] 国宝 金沢文庫文書データベース 公開記念特別展示 ようこそ 金沢文庫文書へ―中世の病と祈りを素材に―(神奈川県立金沢文庫展覧会冊子)2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [図書] 特別企画 金沢文庫本の世界(神奈川県立金沢文庫展覧会解説補助冊子)2019

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫(貫井・文責)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [図書] 『顕われた神々―中世の霊場と唱導―』2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵(共編・コラム執筆他)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [図書] 『特別展 安達一族と鎌倉幕府』2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵(編集・総説執筆他)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [雑誌論文] Reconstruction and Historiography of Temples in Medieval Japan Focusing on the Toji Temple and its History Book Toboki2024

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      Pastoral Care and Monasticism in Latin Christianity and Japanese Buddhism (ca. 800-1650)

      巻: ‐ ページ: 223-234

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] Reconstruction and Historiography of Temples in Medieval Japan Focusing on the Toji Temple and its History Book Toboki2024

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      Pastoral Care and Monasticism in Latin Christianity and Japanese Buddhism (ca. 800-1650)

      巻: - ページ: 223-234

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] Reconstruction and Historiography of Temples in Medieval Japan Focusing on the Toji Temple and its History Book Toboki2024

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      Pastoral Care and Monasticism in Latin Christianity and Japanese Buddhism (ca. 800-1650)

      巻: - ページ: 223-234

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 金沢北条氏の面影―金沢北条氏のアーカイブズ形成から2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      金沢文庫の肖像(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)

      巻: - ページ: 69-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(上)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      金沢文庫研究

      巻: 350号 ページ: 36-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 東寺執行阿刀家とその伝来史料について2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      日本中近世寺社〈記録〉論の構築 日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化 報告書

      巻: ― ページ: 159-167

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 兼好法師がみつめた中世の法会2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      法会への招待(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)

      巻: - ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 東寺執行阿刀家とその伝来史料について2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『日本中近世寺社〈記録〉論の構築 日本の日記文化の多様性の探究とその研究』(報告書)

      巻: 3 ページ: 159-167

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(中)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 52 ページ: 48-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(上)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      金沢文庫研究

      巻: 350 ページ: 36-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 東寺塔供養記 建武元年(東寺観智院賢宝筆)について2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      興風

      巻: 35号 ページ: 195-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 國學院大學図書館蔵「仁平三年御齋会記(紙背 康応二年〈明徳元年〉観智院賢宝日記)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      日本中近世寺社〈記録〉論の構築 日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化 報告書

      巻: 3 ページ: 168-177

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 國學院大學図書館蔵「仁平三年御齋会記(紙背 康応二年〈明徳元年〉観智院賢宝日記)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      日本中近世寺社〈記録〉論の構築 日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化 報告書

      巻: ― ページ: 168-177

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 葛西殿2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      鎌倉北条氏の女性ネットワーク

      巻: ― ページ: 162-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 兼好法師がみつめた中世の法会2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『法会への招待』(神奈川県立金沢文庫展覧会図録)

      巻: ‐ ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(上)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      金沢文庫研究

      巻: 350 ページ: 36-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] 東寺執行阿刀家とその伝来史料について2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      日本中近世寺社〈記録〉論の構築 日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化 報告書

      巻: 3 ページ: 159-167

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 「金沢北条氏の面影―金沢北条氏のアーカイブズ形成から」2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『金沢文庫の肖像』(神奈川県立金沢文庫)

      巻: - ページ: 69-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 堀内殿2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      鎌倉北条氏の女性ネットワーク

      巻: ― ページ: 172-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(中)」2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 52 ページ: 48-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 堀内殿2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      鎌倉北条氏の女性ネットワーク

      巻: - ページ: 172-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 東寺塔供養記 建武元年(東寺観智院賢宝筆)について2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      興風

      巻: 35 ページ: 195-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(中)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 52号 ページ: 48-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 「東寺塔供養記 建武元年(東寺観智院賢宝筆)について」2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『興風』

      巻: 35 ページ: 195-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(上)」2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『金沢文庫研究』

      巻: 350 ページ: 36-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 國學院大學図書館蔵「仁平三年御齋会記(紙背 康応二年〈明徳元年〉観智院賢宝日記)2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『日本中近世寺社〈記録〉論の構築 日本の日記文化の多様性の探究とその研究』(報告書)

      巻: 3 ページ: 168-177

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] 葛西殿2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      鎌倉北条氏の女性ネットワーク

      巻: - ページ: 162-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 「兼好法師がみつめた中世の法会」2022

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『法会への招待』(神奈川県立金沢文庫)

      巻: - ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府御家人安達氏と鶴見2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      特別展 武蔵国鶴見寺尾郷絵図の世界(図録)

      巻: なし ページ: 87-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [雑誌論文] 承久の乱と密教修法 小考2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『よみがえる承久の乱』(京都文化博物館特別展図録)

      巻: ‐ ページ: 168-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 安達氏の拠点・甘縄ー無量寿院とその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      かまくら考古

      巻: 49 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 安達氏の拠点・甘縄ー無量寿院とその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      かまくら考古

      巻: 1-4 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 「安達氏の拠点・甘縄ー無量寿院とその周辺」2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『かまくら考古』

      巻: 49 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 承久の乱と密教修法 小考2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      よみがえる承久の乱(京都文化博物館特別展図録)

      巻: - ページ: 168-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 承久の乱と密教修法 小考2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      よみがえる承久の乱(京都文化博物館特別展図録)

      巻: ― ページ: 168-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 歴史学からみた「千字文説草」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 45 ページ: 12-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [雑誌論文] 歴史学からみた「千字文説草」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 45 ページ: 12-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [雑誌論文] 歴史学からみた「千字文説草」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 45 ページ: 12-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下)」2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会(貫井裕恵、梅沢恵、遠藤珠紀、小川剛生、小倉嘉夫、佐藤愛弓、長村祥知、西岡芳文、福島金治、藤原重雄、堀川康史、三好英樹 三輪眞嗣)
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 46 ページ: 60-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上)」2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会(貫井裕恵、梅沢恵、遠藤珠紀、小川剛生、小倉嘉夫、佐藤愛弓、長村祥知、西岡芳文、福島金治、藤原重雄、堀川康史、三好英樹 三輪眞嗣)
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 45 ページ: 91-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上)」2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会(貫井裕恵、梅沢恵、遠藤珠紀、小川剛生、小倉嘉夫、佐藤愛弓、長村祥知、西岡芳文、福島金治、藤原重雄、堀川康史、三好英樹 三輪眞嗣)
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 45 ページ: 91-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [雑誌論文] 「卜部兼好の名がみえる書状」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『日本歴史』

      巻: 861

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下)」2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会(貫井裕恵、梅沢恵、遠藤珠紀、小川剛生、小倉嘉夫、佐藤愛弓、長村祥知、西岡芳文、福島金治、藤原重雄、堀川康史、三好英樹 三輪眞嗣)
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 46 ページ: 60-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 「歴史学からみた「千字文説草」」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『仏教文学』

      巻: 45 ページ: 12-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [雑誌論文] 「歴史学からみた「千字文説草」」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『仏教文学』

      巻: 45 ページ: 12-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [雑誌論文] 金沢文庫 今に息づく日本中世「知」のアーカイブズ2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [雑誌論文] 「今に息づく日本中世「知」のアーカイブズ」2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『書物学』

      巻: 16 ページ: 39-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [雑誌論文] 建久の東寺仏舎利出現をめぐる叙述について2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『運慶―鎌倉幕府と霊験伝説』

      巻: - ページ: 43-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [雑誌論文] 総説2018

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      安達一族と鎌倉幕府ーもうひとつの鎌倉時代史ー

      巻: 0 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [雑誌論文] 建久の東寺講堂仏舎利出現をめぐる叙述について2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      運慶―鎌倉幕府と霊験伝説―

      巻: なし ページ: 112-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [雑誌論文] 勧進・修造と唱導2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      顕われた神々ー中世の霊場と唱導ー

      巻: 0 ページ: 90-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [雑誌論文] 金沢北条氏における書様―「唐様」をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      唐物KARAMONO―中世鎌倉文化を彩る海の恩恵―

      巻: なし ページ: 43-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] 中世寺院史料とデータベースー断片的史料の復元をめざして2024

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所主催 人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業 人文学データシンポジウム「人文学研究資源としてのデジタルデータ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [学会発表] 「中世寺院史料とデータベースー断片的史料の復元をめざして」2024

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所主催 人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業 人文学データシンポジウム「人文学研究資源としてのデジタルデータ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [学会発表] 中世寺院史料とデータベースー断片的史料の復元をめざして2024

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所主催 人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業 人文学データシンポジウム「人文学研究資源としてのデジタルデータ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [学会発表] デジタル時代の本文校合―中世寺院のアーカイブズを題材に―2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      中世文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01235
  • [学会発表] デジタル時代の本文校合―中世寺院のアーカイブズを題材に―2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      中世文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [学会発表] 「デジタル時代の本文校合―中世寺院のアーカイブズを題材に―」2023

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      中世文学会大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [学会発表] 書札からみた中世寺院の意思伝達と組織―東寺を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中世社会と書状―文書実践の日欧比較―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [学会発表] 書札からみた中世寺院の意思伝達と組織―東寺を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中世社会と書状―文書実践の日欧比較―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [学会発表] 阿刀家伝世資料からみた中世東寺の執行職2021

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」(基盤研究A「日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化」研究代表者:遠藤基郎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] 阿刀家伝世資料からみた中世東寺の執行職2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」(基盤研究A「日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化」研究代表者:遠藤基郎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [学会発表] 阿刀家伝世資料からみた中世東寺の執行職2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」(基盤研究A「日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [学会発表] 室町期における東寺と東寺執行家について2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13190
  • [学会発表] 「室町期における東寺と東寺執行家について」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20079
  • [学会発表] 室町期における東寺と東寺執行家について2020

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] Progress of Archival Technology and Historical Materials during the Medieval and Early Modern Period in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵・大橋直義
    • 学会等名
      International Conference: Technological Changes and Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [学会発表] 中世東寺における執行家の職務について2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      第4期第3回東寺文書研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [学会発表] 御家人安達氏と中世の鎌倉2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [学会発表] 中世東寺における執行家の職務について2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      第4期第3回東寺文書研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] Temple management and missionary activities in the Middle Ages of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      International Symposium "Pastoral Care and Monasticism: ca. 800-1650”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] Temple management and missionary activities in the Middle Ages of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      International Symposium "Pastoral Care and Monasticism: ca. 800-1650"(於:岡山大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [学会発表] Progress of Archival Technology and Historical Materials during the Medieval and Early Modern Period in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵・大橋直義
    • 学会等名
      International Conference: Technological Changes and Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] 歴史学からみた千字文説草2018

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      仏教文学会例会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] 「歴史学からみた千字文説草」2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      仏教文学会12月例会シンポジウム「称名寺の千字文説草を考える」(於:神奈川県立金沢文庫)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • [学会発表] 室町期における東寺と『東宝記』―東寺執行家を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究:応永・永享期文化論2018年度12月研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13542
  • [学会発表] 称名寺聖教・金沢文庫文書の国宝指定に関連して2016

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      第49回日本古文書学会大会見学会
    • 発表場所
      早稲田大学総合図書館(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02394
  • 1.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  岡本 綾乃 (40443410)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牧野 淳司 (10453961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西岡 芳文 (90443407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  阿部 美香 (10449093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  猪瀬 千尋 (10723653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  齋藤 真麻理 (50280532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  恋田 知子 (50516995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柴 佳世乃 (60235562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小島 裕子 (70649780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西田 友広 (90376640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 聡 (20302656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  堀川 康史 (80760280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  山田 太造 (70413937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  中村 覚 (80802743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  三輪 眞嗣 (30829297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 雄基 (00726573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  守田 逸人 (10434250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  深川 大路 (10442518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大橋 直義 (50636420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川本 慎自 (30323661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂本 亮太 (40435904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  舟見 一哉 (80549808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  矢島 明希子 (20803373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  住吉 朋彦 (80327668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi