• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 峻一  Kinoshita Shunichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40910758
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井県立大学, 恐竜学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 福井県立大学, 恐竜学部, 助教
2022年度 – 2024年度: 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 日本学術振興会特別研究員PD
2021年度: 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 支援研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分17050:地球生命科学関連 / 1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅲ) / 小区分17050:地球生命科学関連 / 小区分63010:環境動態解析関連
キーワード
研究代表者
海洋酸性化 / マイクロX線CT / 地球温暖化 / 大型底生有孔虫 / 温暖化 / 底生有孔虫
研究代表者以外
有孔虫 / 海洋酸性化 / 浮遊性有孔虫 / 石灰化 … もっと見る / サンゴ / pHストレス応答 / 炭素循環 / 炭酸塩殻 / 海洋石灰化生物 / 底生有孔虫 / マイクロX線CT / 微化石 / マイクロフォーカスX線CT / 始新世 / CT / 炭酸カルシウム / 貝形虫 / 暁新世・始新世境界温暖期 / Calcification / X-ray tomography / Foraminifers / Ocean Acidification / PETM / pH 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  地球史から紐解くpHストレス応答機構

    • 研究代表者
      久保田 好美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  古環境復元のための大型底生有孔虫の環境応答の定量計測と指標化研究代表者

    • 研究代表者
      木下 峻一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  将来の海洋酸性化が全球の炭素循環に及ぼす影響の検証

    • 研究代表者
      黒柳 あずみ
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  生息水深の環境が底生有孔虫の殻構造へ与える影響の定量的な解析研究代表者

    • 研究代表者
      木下 峻一
    • 研究期間 (年度)
      2021
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  急激な環境変化と生物の適応と絶滅ー海洋酸性化応答生物学の創設

    • 研究代表者
      久保田 好美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Constant shell density of hyaline large benthic foraminifers under thermal stress2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, S., Kuroyanagi, A., Kawahata, H., Fujita, K., Ishimura, T., Suzuki, A., Kano, H., Kubota, Y. and Nishi, H.
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 181 ページ: 102232-102232

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2023.102232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18653, KAKENHI-PROJECT-22KJ3174, KAKENHI-PROJECT-19K04053, KAKENHI-PLANNED-20H05790, KAKENHI-PLANNED-22H05029, KAKENHI-PROJECT-21H04379, KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • [雑誌論文] Response of Planktic Foraminiferal Shells to Ocean Acidification and Global Warming Assessed Using Micro-X-Ray Computed Tomography2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Shunichi、Wang Quan、Kuroyanagi Azumi、Murayama Masafumi、Ujiie Yurika、Kawahata Hodaka
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 26 号: 4 ページ: 390-404

    • DOI

      10.2517/pr200043

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04053, KAKENHI-PROJECT-18H03364, KAKENHI-PROJECT-20H02016
  • [学会発表] Calcification response of the planktic foraminifer during the Paleocene-Eocene thermal maximum2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., K. Kimoto, T. Yamaguchi, S. Kinoshita, R. D. Norris
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • [学会発表] Calcification response of the planktic foraminifer during the Paleocene-Eocene thermal maximum2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., K. Kimoto, T. Yamaguchi, S. Kinoshita, R. D. Norris
    • 学会等名
      2nd Asian Paleontologocal Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • [学会発表] Three-dimensional parameters (volume and density) of planktonic foraminiferal fossils in the core as potential paleoenvironmental proxies2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita S, Wang Q, Kuroyanagi A, Murayama M, Ujiie Y, Kawahata H,
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • [学会発表] Decrease in shell volume of large benthic foraminifers with progressing ocean warming2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita S, Kuroyanagi A, Nishi H, Fujita K, Suzuki A, Kawahata H
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • [学会発表] マイクロフォーカス X 線 CT による大型底生有孔虫研究の現状とこれから2022

    • 著者名/発表者名
      木下 峻一
    • 学会等名
      地球環境史学会2022年度年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • [学会発表] Effects on shell quality of large benthic foraminifers under different temperature conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita S, Kuroyanagi A, Nishi H, Fujita K, Suzuki A, Kawahata H
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • [学会発表] Effects of environmental changes on planktic foraminiferal shells assessed by the investigation of micro-X-ray CT2021

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, S., Wang, Q., Kuroyanagi, A., Murayama, M., Ujiie, Y., Kawahata, H.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03364
  • 1.  久保田 好美 (80710946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  木元 克典 (40359162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  山口 龍彦 (80397207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黒柳 あずみ (20536510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  鈴木 淳 (60344199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉村 寿紘 (90710070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  土屋 正史 (00435835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  氏家 由利香 (20573041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  栗原 晴子 (40397568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石谷 佳之 (60772043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩崎 晋弥 (70751006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  湯山 育子 (80565995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石村 豊穂
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi