メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
五十棲 泰人
ISOZUMI Yasuhito
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50027603
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 京都大学, 環境安全保健機構, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2016年度 – 2017年度: 京都大学, 環境安全保健機構, 名誉教授
2015年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授
2012年度: 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 名誉教授
2003年度 – 2004年度: 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授
1998年度 – 2000年度: 京都大学, RI総合研究センター, 教授
…
もっと見る
1997年度: 京都大学, アイソトープセンター, 教授
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授
1996年度: 放射性同位元素総合センター, 教授
1990年度 – 1995年度: 京都大学, 化学研究所, 助教授
1990年度: 京都大学化学研究所, 助教授
1989年度: 京都大学, RIセンター, 助手
1989年度: 京都大学, 放射同位元素総合センター, 助手
1987年度 – 1989年度: 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
物理学一般
/
広領域
/
固体物性
/
放射線・化学物質影響科学
研究代表者以外
物理学一般
/
気象・海洋・陸水学
/
原子力学
/
広領域
/
エネルギー学一般・原始力学
/
環境影響評価(含放射線生物学)
/
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
/
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
キーワード
研究代表者
CEMS / 比例計数管 / X線結晶分光装置 / 位置感応型比例計数管 / 軟X線 / 炭素KX線 / 液体ヘリウム計数管 / 極低温 / メスバウアー分光 / メスバウアー分光法
…
もっと見る
/ 内部転換電子 / 低温物性 / 固体物理学 / 放射線計測 / 低温放電 / メスバウア分光法 / 低温物生 / 固体物理学放射線計測 / Proportional counter / Mossbauer spectroscopy / Internal conversion electron / トリチウム / ガスモニター / 空気中濃度 / 検出効率 / トリチウム水汚染 / グラッシーカーボン / 2酸化マンガン触媒反応
…
もっと見る
研究代表者以外
粒度分析 / ガス検出器 / 高気圧計数ガス / gas counter / high-pressure counting gases / TES / 超高圧 / 共鳴電子メスバウア-分光法 / 低温 / 表面酸化物 / 超微粒子 / 超伝導体放射線検出器 / 大面積 / 直列結合方式 / 超高遠心力場 / 重力質量 / 超高速回転装置 / 磁気県垂 / 非対称重力減少効果 / 回転鋼球 / POSITION SENSITIVE / COUNTER / HIGH ENERGY X RAY / HIGH PRESSURE / PROPORTIONAL / SQS / α線 / 放射線生物影響 / 照射装置 / DNA 修復 / 飛程 / DNA修復 / α崩壊 / 非等方性 / LX線 / ^<210>Po / 土砂移動 / 地形改変 / 湖沼堆積物 / 粒度組成 / 豪雨 / 地形改変地 / X線写真 / Mass movement / Man-made landform / Pond sediment / Grain size / Heavy rainfall / 年輪 / 花粉 / 堆積物 / 侵食 / TREE RING / POLLEN / SEDIMENT / GRAIN SIZE ANALYSIS / EROSIONAL ENVIRONMENT / 放射光 / 高エネルギーX線 / 2次元位置検出器 / 単バンチモード / ドリフト方式 / 高気圧用計数ガス / synchrotron radiation / high-energy X rays / two-dimensional position-sensitive counter / drift method / 1次元位置検出器 / ガス封入型 / 実用的 / one-dimensional position-sensitive counter / gas-sealed type / practical / 超伝導 / 放射線スペクトロメータ / 分解能 / Nb系超伝導素子 / 並列素子 / 低ノイズ前置増幅器 / SPring 8 / 超伝導ジュセフソン素子 / エックス線スペクトロメータ / 放射光装置 / ニオブ系超伝導素子 / 生成再結合雑音 / 検出器固有雑音 / 信号生成メカニズム / フォノン拡散 / ジョセフソン接合素子 / エックス線検出器 / Super Couducting / Radiation Spectrometer / Resolution / Nb Type Device / Parallel device / Low noise Pre.Amp. / SPring8 / 電磁場 / 突然変異 / 遺伝子発現 / 遺伝子損傷 / 変動磁場 / 培養細胞 / 増殖曲線 / シグナル伝達 / electro-magnetic fileds / gene expression / mutation / effects on genes / 原子核物理 / 極端条件下の物理 / 原子核壊変定数変化 / 超高圧下の原子核崩壊定数 / ^<99m>Tcのガンマー線測定 / ガンマー線強度の差の時間変化 / High pressure / Nuclear Physics / Physics under an extreme condition / Change of a nuclear decay constant / 崩壊定数変化 / 電子捕獲崩壊 / カリウム40 / コンプトンカメラ / ベータ崩壊 / change of a decay constant / electron capture decay / high pressure / ^<40>K / Compton camera
隠す
研究課題
(
18
件)
研究成果
(
8
件)
共同研究者
(
30
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
比例計数管技術を応用した低濃度トリチウムガス検出システムの開発
研究代表者
研究代表者
五十棲 泰人
研究期間 (年度)
2015 – 2017
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
京都大学
シングルイオン卓上顕微照射装置の開発とその利用による放射線生物影響の解析
研究代表者
川本 卓男
研究期間 (年度)
2010 – 2012
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
原子力学
研究機関
京都大学
地球内部科学のための超高圧下でのカリウム40の寿命の決定
研究代表者
小田原 厚子
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関
西日本工業大学
超高圧下の原子核崩壊定数変化の研究
研究代表者
郷農 靖之
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関
九州大学
電磁場による突然変異と遺伝子発現促進の機構
研究代表者
武部 啓
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
京都大学
超伝導を用いた放射線検出器の試作
研究代表者
中沢 正治 (中村 正治)
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
エネルギー学一般・原始力学
研究機関
東京大学
極低温共鳴電子メスバウアー分光装置の開発(350mk〜4.2K)
研究代表者
研究代表者
五十棲 泰人
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
京都大学
放射光からの高エネルギーX線(10-100keV)用高性能2次元位置検出器の開発
研究代表者
伊藤 眞
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
特異的放電モードを利用した実用的ガス封入型高性能位置検出器の開発
研究代表者
伊藤 眞
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
京都大学
高気圧比例計数管における特異的放電モード遷移機構の解明
研究代表者
伊藤 眞
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
大面積超伝導体放射線検出器(直列結合方式)の基礎特性研究
研究代表者
伊藤 眞
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
高速回転体の回転方向のちがいによる重さの変化の測定
研究代表者
片野 林太郎
研究期間 (年度)
1991 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
植生および 底泥堆積物情報に記録された過去数百年の水文・侵食環境 の変化に関する研究
研究代表者
柏谷 健二
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
神戸大学
低温共鳴電子メスバウア-分光法(1.5-300K)による金属表面酸化物の研究
研究代表者
小林 隆幸
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(B)
研究機関
滋賀医科大学
超軟X線(0.3〜1keV)検出用位置感応型比例計類管の開発
研究代表者
研究代表者
五十棲 泰人
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
湖沼堆積物の分析に基づいた地形改変地における土砂移動の長期的変化に関する研究
研究代表者
柏谷 健二
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
神戸大学
α崩壊に伴う非等方的X線放出
研究代表者
伊藤 眞
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
極低温(1.5〜4.2K)用電子検出器の開発と共鳴電子メスバウアー分光への応用
研究代表者
研究代表者
五十棲 泰人
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
固体物性
研究機関
京都大学
すべて
2017
2012
2011
2010
その他
すべて
学会発表
[学会発表] Development of Tritium Gas Monitor-Measurement of Tritium Concentration in Deuterium Gas
2017
著者名/発表者名
Yasuhito Isozumi, Mitsuo Tosaki, Shoji Isozumi and Takao kawano
学会等名
The 11th International Workshop on Ionization Radiation Monitoring.
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K00535
[学会発表] Extraction of tritium from water using membrane containing protonic manganese oxide spine
2017
著者名/発表者名
H. Koyanaka, and Y. Isozumi
学会等名
The Chemica 2017 Conferrence
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K00535
[学会発表] Po-210 マイクロα線源を用いた一細胞照射影響観察系の開発
2012
著者名/発表者名
角山雄一、笹健太郎、加藤晃弘、川本卓男、戸崎充男、五十棲泰人
学会等名
日本放射線安全管理学会第11回学術大会
発表場所
大阪
年月日
2012-12-04
データソース
KAKENHI-PROJECT-22360404
[学会発表] α線銃を用いた一細胞ライブイメージングシステムの開発
2011
著者名/発表者名
角山雄一、加藤晃弘、村上順一、笹健太郎、 川本卓男、戸崎充男、五十棲泰人
学会等名
日本放射線安全管理学会第10回学術大会
発表場所
横浜
年月日
2011-12-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-22360404
[学会発表] α線銃を用いた一細胞ライブイメージングシステムの開発
2011
著者名/発表者名
角山雄一、加藤晃弘、村上順一、笹健太郎、川本卓男、戸崎充男、五十棲泰人
学会等名
日本放射線安全管理学会第10回学術大会
発表場所
神奈川県横浜市東京工業大学すずかけホール
年月日
2011-12-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-22360404
[学会発表] 細胞レベルの放射線影響を調べるためのα線銃の開発
2010
著者名/発表者名
角山雄一、川本卓男、村上純一、大迫清子、戸崎充男、五十棲泰人
学会等名
日本放射線安全管理学会第9回学術大会
発表場所
広島
年月日
2010-12-01
データソース
KAKENHI-PROJECT-22360404
[学会発表] 細胞レベルの放射線影響を調べるためのα線銃の開発
2010
著者名/発表者名
角山雄一、川本卓男、村上純一、大迫清子、戸崎充男、五十棲泰人
学会等名
日本放射線安全管理学会第9回学術大会
発表場所
広島県東広島市 広島大学東広島キャンパス サタケメモリアルホール
年月日
2010-12-01
データソース
KAKENHI-PROJECT-22360404
[学会発表] Po-210マイクロα線源を用いた一細胞照射影響観察系の開発
著者名/発表者名
角山雄一、笹健太郎、加藤晃弘、川本卓男、戸崎充男、五十棲泰人
学会等名
日本放射線安全管理学会第11回学術大会
発表場所
大阪大学吹田キャンパス、コンベンションセンター(大阪府)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22360404
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
片野 林太郎
(50231254)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
伊藤 真
(30144398)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
戸崎 充男
(70207570)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
7件
4.
亀掛川 卓美
(70195220)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
柏谷 健二
(30161029)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
郷農 靖之
(50016127)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
小田原 厚子
(30264013)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
倉門 雅彦
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
川本 卓男
(10231276)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
6件
10.
角山 雄一
(90314260)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
6件
11.
大澤 大輔
(90324681)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
高屋 成利
(70444495)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
加藤 隆久
(50152715)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
4件
14.
沖村 孝
(50031125)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
松下 まり子
(50110804)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
岸本 俊二
(00195231)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
中沢 正治
(00010976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
石橋 健二
(00159766)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
武部 啓
(10028318)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
巽 純子
(80128222)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
宮越 順二
(70121572)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
八木 孝司
(80182301)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
梶野 敏貴
(20169444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
望月 優子
(90332246)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
小林 隆幸
(50065562)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
福村 和子
(70127033)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
向上 毅
(20027048)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
小野 浩
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
坂本 勲
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
片桐 政樹
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×