• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷川 道子  TANIGAWA Michiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

鷲山 道子  ワシヤマ ミチコ

隠す
研究者番号 50038501
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 東京外国語大学, 外国語学部・総合文化講座, 教授
2001年度 – 2006年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
独語・独文学 / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
独語・独文学 / ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
ハイナー・ミュラー / performing arts / Brecht / 舞台芸術 / ドイツ / 表象文化 / 現代演劇 / ブレヒト / ピナ・バウシュ / ドイツ現代演劇 … もっと見る / foreign language theater / german dramas 30 / German contemporary theater / Jelinek / Mueller / ドイツ演劇プロジェクト / 文化の変容 / 日本におけるドイツ年 / 新国立劇場 / 文化政策 / 表象文化論 / ドイツ戯曲選30 / イエリネク / 語劇 / ドイル戯曲選 30 / イェリネク / ミュラー / German Theatre / Heiner Mueller / contemporary drama / パフォーマンス / ピナ・バウシン / ドイツ:アメリカ / 国際研究者交流 / 演劇 / パクオーシング・アーツ / 千田是也 / 日本独文学会 / ドイツ演劇 / disconstraction / Hamkt machine / theater theory / German literature / paradigm change / contemporary theater / Bertolf Brecht / Heiner Muller / 異文化との出会い / ハムレットマシーン / 現代演劇のパラダイム・チェンジ / 文化受容 / ベルトルト・ブレヒト / パラダイム・チェンジ … もっと見る
研究代表者以外
制度移植 / 共同性 / 西洋化 / 表象システム / 文化多元性 / 規範形成 / 越境 / グローバル化 / the 20th Century / Germany / womer / guider / 20世紀 / ドイツ / 女性 / ジェンダー / male-centric principle / the literary images of the woman / the argumentation on the woman / the German literature / 文学 / モ-ド / 母権 / ロマン派 / 近代イデオロギ- / 象徴(シンボル) / 寓意(アレゴリ-) / 女性論・女性像 / 男性原理 / 女性像 / 女性論 / ドイツ文学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  ポスト・グローバル化時代の欧米ユーラシア文化にみる基範と越境に関する総合的研究

    • 研究代表者
      和田 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ドイツ演劇を中心とした現代表象文化の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 道子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ドイツ現代表象文化におけるパラダイム・チェンジの研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 道子 (鷲山 道子)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ドイツ語圏の現代演劇におけるパラダイム・チェンジに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鷲山 道子 (谷川 道子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  20世紀ドイツ文学をめぐるジェンダー論的考察

    • 研究代表者
      松永 美穂
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ドイツ近代における女性論の展開と文学作品に現れる女性像の変遷

    • 研究代表者
      柴田 翔
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 大学・ドイツ・演劇2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 出版者
      甲南新書 第6集 創立百周年記念
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] ドイツ現代戯曲選30第9巻エルフリーデ・イエリネク『汝、気にすることなかれ』翻訳+訳者解題 : それでも気になる「死の3部作」2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 出版者
      論創社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] 汝、気にすることなかれ : それでも気になる「死の3部作」(エルフリーデ・イエリネク翻訳+訳者解題)(ドイツ現代戯曲選30第17巻)2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      論創社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] 大学・ドイツ・演劇2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 出版者
      甲南新書 第6集 創立百周年記念号
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] 指令-ある革命への追憶 : <指令>はどこから来て、どこに行くのだろうか (ハイナー・ミュラー翻訳+訳者解題)(ドイツ現代戯曲選30 第17巻)2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      論創社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] Translation and Comment of the Play of Heiner Mueller : The Command--a Memory of a Revolution2006

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      Ronsosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] Translation and Comment of the Play of Elgriede Jelinek : Don't mind-The Small Trilogy about the Death2006

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Ronsosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] ドイツ現代戯曲選30 第17巻ハイナー・ミュラー『指令-ある革命への追憶』翻訳+訳者解題 : <指令>はどこから来て、どこに行くのだろうか2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 出版者
      論創社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] 知の劇場、演劇の知(岡室美奈子編、谷川道子の他4名共著の)2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 出版者
      ぺりかん書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] 知の劇場、演劇の知「ドイツ演劇の現在-ポストドラマ演劇とハイナー・ミュラーの位相」2005

    • 著者名/発表者名
      岡室美奈子編, 谷川道子他共著
    • 出版者
      ペリカン社(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] ドイツ現代演劇の構図2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      論創社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202005
  • [図書] Paradigm Change of German Contemporary Performing arts2005

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      Ronsosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] ドイツ現代演劇の構図2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 出版者
      論創社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [図書] 『知の劇場、演劇の知』(岡室美奈子編で内野儀、宇野邦一、大橋洋一、桑野隆、谷川道子共著)も刊行。私の論考は「ドイツ演劇の現在-ポストドラマ演劇とハイナー・ミュラーの位相」(21〜73頁)2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] トランジット・ベルリン-あるいは<東>と<西>のトポロジ-2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      東京外国語大学発行「総合文化研究」10号特集 10

      ページ: 66-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] Berlin - Topology of the 'East' and 'West'2007

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 雑誌名

      Trans Cultural Studies, Trans Cultural Studies Institut of the TUFS No.10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] トランジット・ベルリン-あるいは<東>と<西>のトポロジー2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      「総合文化研究」 10号特集 (東京外国語大学発行) 10号

      ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] ブレヒトとベンヤミンをめぐる断章2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      KAWADE道の手帖 ベンヤミンー救済とアクチュアリティ(85〜91頁)(河出書房) 単行本(所収)

      ページ: 85-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] <ビナ・バウシュのタンツテアター>の歴史的な位相2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      「シアターアーツ27 2006夏号」(10〜16頁)(AICT日本センター発行) 27(所収)

      ページ: 10-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] Essay on the relations between Brecht and Benjamin2006

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 雑誌名

      Handbook KAWADE : Benjamin

      ページ: 85-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] The historical Phase of <the Dance Theater of Pina Baush2006

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 雑誌名

      Theater Arts(Japanese Center of AICT)

      ページ: 10-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] シンポジウム : シアタークリテイック・ナウ06「都市と演劇 東京vsベルリンー」2006

    • 著者名/発表者名
      谷川道子, 太田省吾, 宮本隆司, 新野守広, (司会)西堂行人
    • 雑誌名

      シアターアーツ29 2006冬号 39(所収)

      ページ: 36-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] <ピナ・バウシュのタンツテアター>の歴史的な位相2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      シアターアーツ27 2006夏号(10〜16頁)(AICT日本センター発行) 27(所収)

      ページ: 10-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 書評:ミラン・クンデラ/西永良成訳『カーテン』(集英社,2005年)2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      総合文化研究 第9号

      ページ: 153-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] ブレヒトとベンヤミンをめぐる断章2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      『KAWADE 道の手帖 ベンヤミン-救済とアクチュアリティ』(85〜91頁) (河出書房) 単行本(所収)

      ページ: 85-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] シンポジウム : シアタークリテイック・ナウ06 「都市と演劇 東京vsベルリン-」2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子, 太田省吾, 宮本隆司, 新の守宏, 司会:西堂行人
    • 雑誌名

      シアターアーツ29 2006冬号 29(所収)

      ページ: 36-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 書評:柴田勝二著『<作者>をめぐる冒険』(新曜社,2004年)2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      総合文化研究 第8号

      ページ: 194-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 戦争は商売、商売は戦争-肝っ玉とは誰?2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      『母・肝っ玉とその子供たち』の上演パンフの新国立劇場版

      ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 劇評:「日本におけるドイツ演劇」の未来形二つ-『ねずみ狩り』と『ホラティ人』2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      -雑誌「Deli[デリ]、沖積社、 第5号

      ページ: 166-168

    • NAID

      40007038617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 『母・肝っ玉とその子供たち-三十年戦争年代記』翻訳に寄せて2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      『母・肝っ玉とその子供たち』の上演パンフの兵庫版

      ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 「ドイツ戯曲選30」の刊行に寄せて2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 道子
    • 雑誌名

      東京新聞、3月19日朝刊号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] Der Apfel Brechts und seiner Frauen : Reise auf der Suche ihrer Spuren im Exil2004

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 雑誌名

      Bertolt Brecht und Hans Tombrock : Schriften des Fritz Hueser INstituts(Reihe:Ausstellungskataloge) Bd.11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 翻訳:ミヒャエル・ヘルター「芸術と社会-芸術家会館ベタニエンの企て」2004

    • 著者名/発表者名
      谷川道子
    • 雑誌名

      舞台芸術(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター編集・発行) 第5号(所収)

      ページ: 86-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] Der Apfel Brechts und seiner Frauen : Reise auf der Suche ihrer Spuren im Exil- Gerda Tombrock gewidmet2004

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tanigawa
    • 雑誌名

      Bertolt Brecht and Hans Tombrock- Eine Kuenstler-freundschaft im skandinavischen Exil(Klartext Verlag, Essen)

      ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] ドイツ文化発信のネットワークを!-雑誌「Deli」紹介に寄せて2004

    • 著者名/発表者名
      谷川道子
    • 雑誌名

      ゲルマニア(ゲルマニア会編集発行) 第6号(所収)

      ページ: 36-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 『三文オペラをめぐる』五つの位相2004

    • 著者名/発表者名
      谷川道子
    • 雑誌名

      劇団黒テント『三文オペラ』上演パンフ (所収)

      ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] <演劇>の揚棄?-ブレヒトからミュラーを越えて2004

    • 著者名/発表者名
      谷川道子
    • 雑誌名

      岩波講座『文学5』(岩波書店) (所収)

      ページ: 187-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • [雑誌論文] 挑発続ける<闘う>女性作家-エルフリーデ・イエリネクのノーベル文学賞受賞に寄せて2004

    • 著者名/発表者名
      谷川道子
    • 雑誌名

      朝日新聞 (十月八日夕刊掲載)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520136
  • 1.  柴田 翔 (00011312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土合 文夫 (60114576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 本裕 (80139485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浅井 健二郎 (30092117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池内 紀 (70083277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松永 美穂 (30199822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村上 公子 (20239487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  広沢 絵里子 (20277718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大貫 敦子 (70176957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  和田 忠彦 (50158698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西永 良成 (00014514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  亀山 郁夫 (00122359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  関口 時正 (40126280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松浦 寿夫 (60219384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西谷 修 (20189286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  荒 このみ (90119529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  KOWALLIK Jutta
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  KOWALLIK Jut
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi