メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
加須屋 實
KASUYA Minoru
ORCID連携する
*注記
…
別表記
加須屋 実 カスヤ ミノル
隠す
研究者番号
50045382
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度 – 2001年度: 富山医科薬科大学, 医学部, 教授
1997年度: 富山医科薬科大学, 医学部・公衆衛生学, 教授
1994年度 – 1995年度: 富山医科薬科大学, 医学部・公衆衛生学, 教授
1990年度 – 1992年度: 富山医科薬科大学, 医学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 富山医薬大学, 医学部, 教授
1987年度: 富山医科薬科大学, 医学部, 教授
1986年度: 富山医薬大, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学
/
環境影響評価(含放射線生物学)
/
衛生学
研究代表者以外
環境影響評価(含放射線生物学)
キーワード
研究代表者
カドミウム / Cadmium / イタイイタイ病 / 尿細管障害 / Renal tubular dysfunction / Itai-itai disease / 疫学 / β_2-マイクログロブリン / α_1-マイクログロブリン / 骨量
…
もっと見る
/ beta_2-microglobulin / alpha_1-microglobulin / 近位尿細管機能障害 / 米中カドミウム濃度 / 米の安全基準値 / 産米中カドミウム / α1-マイクログロブリン / α_1ーマイクログロブリン / Epidemiology / Cadmium content in rice / Maximum allowable limits of cadmium in rice / 土壌汚染 / 土壌復元事業 / 健康影響評価 / β_<2->マイクログロブリン / Pollution in soils / Restoration of land / Risk assessment / 環境汚染 / β2-ミクログロブリン / 追跡研究 / 尿β_2-ミクログロブリン / 骨代謝マーカー / 追跡調査 / 性差 / β_2-ミクログロブリン / 有病数 / 発生割合 / Environmental pollution / Bone mass / Urinary β2-microglobulin / Follow-up study / 骨軟化症 / コホート研究 / 低リン血症 / Osteomalacia / Cohort study / Hypophosphatemia / 運動負荷 / ラット / 腎障害 / 自発運動 / ソフトX線 / 血圧 / 骨病変 / Exercise loading / Rats / Renal lesion / Motor activity / Radiogrammetry / Blood pressure
…
もっと見る
研究代表者以外
環境汚染物質 / 健康影響 / 複合要因 / 同時曝露 / 生体側要因 / カドミウム / 環境汚染 / 米中カドミウム濃度 / 疫学調査 / α_1-ミクログロブリン / β_2-ミクログロブリン / 尿細管機能異常 / カドミウム環境汚染 / α1-ミクログロブリン / 尿細管機能障害 / 尿カドミウム / NAG / Cadmium / Cadmium contents in rice / Epidemiological studies / α_1-Microglobulin / β_2-Microglobulin / Renal tubular dysfunction / Environmental pollution / 作業環境 / 精錬工場 / 蓄電池製造 / 尿中β_2ーミクログロブリン / 腎機能異常 / 生物光的モニタリング / cadmium / working environment / environmental pollution / refinery plant / battery assembly plant / urine beta_2-microglobulin / renal dysfunction / biological monitoring
隠す
研究課題
(
10
件)
共同研究者
(
19
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
カドミウム汚染地域住民の骨代謝異常発症の危険因子に関するコホート研究
研究代表者
研究代表者
加須屋 實
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
衛生学
研究機関
富山医科薬科大学
カドミウム環境汚染地域住民の健康影響と米中カドミウムの寄与
研究代表者
青島 恵子 (青島 惠子)
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
富山医科薬科大学
カドミウム環境汚染による健康障害の自然史に関する臨床疫学的研究
研究代表者
研究代表者
加須屋 實 (加須屋 実)
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
富山医科薬科大学
土壌復元後のカドミウム汚染地住民の健康影響評価
研究代表者
研究代表者
加須屋 実
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
富山医科薬科大学
環境複合汚染の生体影響と関連要因
研究代表者
井上 圭三
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
環境複合汚染の生体影響と関連要因
研究代表者
井上 圭三
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
環境複合汚染の生体影響と関連要因
研究代表者
井上 圭三
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
汚染地住民のカドミウム負荷に対する米中カドミウムの寄与
研究代表者
研究代表者
加須屋 実
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
公衆衛生学
研究機関
富山医科薬科大学
カドミウムによる健康影響とその予防
研究代表者
野見山 一生
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
自治医科大学
カドミウムによる骨病変の発生に対する労働負荷と妊婦などその他の要因変動の影響
研究代表者
研究代表者
加須屋 実
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
公衆衛生学
研究機関
富山医科薬科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
加藤 輝隆
(80115162)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
青島 恵子
(20126501)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
寺西 秀豊
(40115184)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
菊川 清美
(90120146)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
井上 圭三
(30072937)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
岡田 昌二
(40046256)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
大西 克成
(10037400)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
井村 伸正
(70012606)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
有泉 誠
(90143883)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
野見山 一生
(80048967)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
野見山 紘子
(70049039)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
能川 浩二
(40019584)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
劉 世傑
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
劉 鏡愉
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
王 翔樸
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
王 世俊
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
WANG Xiang-pu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
LIU Jing-yu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
WANG Shi-Jie
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×