• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅沼 俊夫  ASANUMA T.

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50092028
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 千葉大学, 理学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 千葉大学, 理学部, 講師
1990年度 – 1992年度: 千葉大学, 理学部, 助手
1988年度: 千葉大学, 理学部, 助手
1986年度: 千葉大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
固体地球物理学
研究代表者以外
地質学一般 / 自然災害科学 / 広領域 / 固体地球物理学
キーワード
研究代表者
three copnent magnetometer / ocean bottom electro-magnetometer / Yamato Bank / Ocean bottom seismometer / crustal structure / Kita-oki Bank / Yamato Basin / Tsushma Basin / 制御地震 / 大和碓 … もっと見る / 海底磁力計 / 北隠岐碓 / 大和堆 / 海底電位磁力計 / 制御震源 / 海底地震計 / 地殻構造 / 北隠岐堆 / 大和海盆 / 対馬海盆 … もっと見る
研究代表者以外
油圧インパクター / 反射法地震探査 / high speed towing hydrostreamer cable / Seismic Survey / 海低地殼構造 / ピエゾゴム型ハイドロフォン / 海底地殻構造 / 高速ハイドロフォン・ストリーマー / 音波探査 / SEISMICS / GRAVITY / TECTONICS / STRUCTURE / GEOMAGNETIS / ANOMALY / TERTIARY / GEOPHYSICS / OPHIOLITE / 堆積物 / 第三紀 / オフィオライト / 房総 / HI-RESOLUTION EXPLORATION / YUATSU IMPACTOR / SEISMIC TRENCHING / SHALLOW SEISMIC REFLECTION / 高分解能探査 / サイスミックトレンチング / 浅層反射法地震探査 / Electric conductivity / Gravity / Seismic reflection / median Tectonic Line / 電気伝導度 / 重力探査 / 中央構造線 / Rifting / Seafloor Spreading / 3 Component Anomaly / Magnetic Anomaly / Heat Flow / Crusral Structure / CA Structure / Okinawa Trough / マルチチャンネル探査 / 海底地震計 / 海底電位磁力計 / 地磁気三成分異常 / 地震波構造 / 地下電気伝導度構造 / 地殻熱流売 / 電気伝導構造 / リフティング / 海洋底拡大 / 地磁気3成分異常 / 地磁気全磁力異常 / 地殻熱流量 / 地殻構造 / 電気伝導度構造 / 沖縄トラフ / 島原半島 / 構造探査 / 地震基盤 / エアガン / 活断層 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  浅層高分解能反射法によるサイスミックトレンチング

    • 研究代表者
      伊藤 谷生
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  油圧インパクターによる小型震源車の試作

    • 研究代表者
      伊藤 谷生
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  海陸境界域におけるリソスフェアーの構造とその発達史研究代表者

    • 研究代表者
      浅沼 俊夫, 平田 直
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  反射法による中央構造線の3次元的形態取析と周辺の地下

    • 研究代表者
      伊藤 谷生
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  琉球孤一東シナ海の電磁気学及び熱的構造に関する研究

    • 研究代表者
      伊勢崎 修弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  海底地殻構造探査の高速処理を目的とする高速ハイドロフォン・ストリーマーの試作

    • 研究代表者
      徳山 英一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  大型エアガンによる深部地震基盤構造の精密探査

    • 研究代表者
      末広 潔
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  房総南部の第三紀海底堆積物とオフィオライトの地学的研究

    • 研究代表者
      木下 肇
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  伊勢崎 修弘 (60107943)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平田 直 (90156670)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 谷生 (50111448)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  末広 潔 (20133928)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮内 崇裕 (00212241)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  飯山 敏道 (90107699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木下 肇 (10110347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  篠原 雅尚 (90242172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金川 久一 (40185898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 秀文 (80108191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐倉 保夫 (70153947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山口 寿之 (10101106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  徳山 英一 (10107451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加賀美 英雄 (50013561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  卜部 卓 (30160336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西城 忠泰 (00108458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  島村 英紀 (10011636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤井 直之 (60011631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  阿部 信太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  井川 猛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi