• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光来 要三  KORAI Yozo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

光來 要三  コウライ ヨウゾウ

隠す
研究者番号 50122693
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 九州大学, 機能物質化学研究所, 助教授
2001年度 – 2002年度: 九州大学, 機能物質科学研究所, 教授
1992年度 – 2002年度: 九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授
1997年度 – 1998年度: 九州大学, 機能物質研究所, 助教授
1994年度: 九州大学, 機能物質研, 助教授
1987年度 – 1991年度: 九州大学, 機能物質科学研究所, 助手
1986年度: 九州大学, 生産科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
有機工業化学 / 触媒・化学プロセス
研究代表者以外
工業物理化学・複合材料 / 有機工業化学 / プラズマ理工学 / 理工系 / 触媒・化学プロセス / 表面界面物性 / 有機工業化学 / 構造・機能材料 / 工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
ヘテロ原子 / 活性炭 / イソキノリン / キノリン / 活性炭素繊維 / carbonization / 合成ピッチ / メソフェーズピッチ / 炭素繊維 / ピッチ … もっと見る / 炭化 / 液晶ピッチ / ピッチ系炭素繊維 / pore size / adsorbability / nitrogen functional group / oxygen functional group / Pore size distribution / surface area / Activated carbon fiber / Activated carbon / CVD / 表面官能基 / 賦活 / NaOH / 表面改質 / ピッチ系活性炭素繊維 / 大気汚染物質 / 排気ガス / ハロメタン / 窒素酸化物 / 硫黄酸化物 / 細孔径 / 表面吸着能 / 窒素官能基 / 酸素官能基 / 細孔分布 / 表面積 / oligomer / naphthalene / graphitization / stabilization / spinning / pitch-based carbon fiber / mesophase pitch / ナノ構造 / フィブリル / プリ-ツ / 球晶 / オリコマー / オリゴマー / ナフタレン / 黒鉛化 / 不融化 / 紡糸 / pitch / hetero atom / denitrogenation / desulfurization / active carbon / isoquinoline / quinoline / activated CF / 脱硝 / 脱硫 / tensile modulas / mutual solubility / polymer liquid crystal / tensile strength / nematic liquid crystal / carbonaceous liquid cryst. / pitch based carbon fiber / ネスティック液晶 / 共炭化 / 液晶 / 相溶性 / 高分子液晶 / 引張強度 / ディスコティック液晶 / ネマティック液晶 … もっと見る
研究代表者以外
賦活 / 活性炭素繊維 / 炭素繊維 / コールタール / NOx / SOx / ピッチ系炭素繊維 / 活性炭 / ベンゾチオフェン / NOX / 活性化 / 表面積 / ピリジン / CVD / 硫酸 / 脱硝 / 脱硫 / mesophase pitch / 配向度 / メソフェーズピッチ / 液晶ピッチ / BF_3 / HF / 炭素材料 / メタン / ピッチ系活性炭素繊維 / メチルナフタリン油 / 排煙脱硫 / 二酸化硫黄 / ナフタリン / 超臨界炭酸ガス / 金属硫酸塩 / イソキノリン / キノリン / メチルナフタリン / decomposition reaction of nitric oxide / soluble phthalocyanine / solid axial ligand / macrocyclic metal complex / 複合系薄膜 / NO分解反応 / 可溶性フタロシアニン / 固体下方配位子 / 大環状金属錯体 / Carbon-metal composites / Carbon / Unsaturated nitrogen-functionalities / 触媒機能 / 複合材 / 触媒能 / 炭素体ー金属複合材 / 炭素体 / 不飽和窒素官能基 / Coal / Copreheattreatment / Blustfurnace Coke / Formed Coking / Anisotropy / 熱間強度 / 石炭 / 風化炭 / 低石炭化度炭 / 高炉用コークス / 共予熱処理 / 成型コークス / low temperature combustion / filter trapping / non thermal plasma / barrier discharge / particulate / exhaust aftertreatment / diesel engine / フィルター補捉 / 低温燃焼 / フィルター捕捉 / 非熱平衡プラズマ / バリア放電 / 微粒子 / 排ガス処理 / ディーゼルエンジン / heat-treated activation / flue gas de-SOx / sulfuric acid / de-NOx / de-SOx / Activated carbon fiber / 表面処理 / 酸素官能基 / NH_3 / SO_x / NO_x / チオフェン / プレカーサーピッチ / ダイオキシン / 窒素酸化物 / 硫黄酸化物 / 焼成活性化 / almina / combustion / catalyst / alkali metal / sodium / potassium / carbon grains / perovskite / ペロプスカイト / 炭酸カリウム / 無機酸化物 / 塩化物 / 炭酸塩 / ガス化触媒 / アルカリ塩 / アルカリ化合物 / ハニカム / アルカリ金属触媒 / ナトリウム / カリウム / ガス化 / 炭素粒子 / ペロブスカイト / mesopore / pyridine / benzene / pore size / micropore / activated carbon / molecular sieve / 表面官能基 / 炭素 / 吸着 / 二酸化炭素 / ミクロへキサン / モレキュラーシーブ / メソポア / ベンゼン / 細孔径 / マイクロポア / 分子篩 / surface functionatity / activation / denitrogenation / desulfurization / Sulfuric Qcid / Activated Carbon Fiber / PAN系活性炭素繊維 / 酸化的脱硫 / 硝酸 / 表面構造 / 硫黄 / 一酸化窒素 / graphite fiber / micro-texture / strength / modulus / orientation / caron fiber / Pitch / ノズル / Die Swell / 炭化 / 結晶性 / 黒鉛化性 / マイクロドメイン / 紡糸 / 黒鉛繊維 / 微細組織 / 強度 / 弾性率 / Slit / Orientation / melt spinning / Ribbon / Graphite Ribbon / Carbon Ribbon / pitch / 断面組織 / 延伸不融化 / Slit型ノズル / 引張弾性率 / 引張強度 / 熱伝導度 / 電気伝導度 / 薄膜炭素 / 黒鉛リボン / スリット / 断面配向 / 溶融紡糸 / リボン / 黒鉛薄膜 / 炭素薄膜 / Carbonization / Carbon Fiber / Activated Carbon / Coal Gasification / Coal Pyrolysis / Environmentally benign Coal Utilization / Coal Conversion Technology / Japan-Canada Joint Reseawrch / ニードルコークス / カナダ炭 / 石炭ガス化生成ガスの精製 / 炭素化 / 石炭のガス化 / 石炭の熱分解 / 環境調和型石炭利用技術 / 石炭転換技術 / 日本-カナダ共同研究 / Dimerization / Adsorption / Methylnaphthalenes / Supercritical Extraction / Nitrogen compounds / Solvent Extraction / Metal Sulfate Supported Catalyst / Coal Tar / 抽出 / 部分水素化 / 多環芳香族 / 含窒素化合物 / 精製 / 分離 / コ-ルタ-ル / アントラセン油 / キノリン油 / mesophase / carbon-carbon composite / carbon materials / pitch based carbon fiber / methylnaphthalene / naphthalene / carbonaceous liquid crystal / メソフェ-ズピッチ / 炭素複合材 / メチルナフタレン / ナフタレン / 炭素質液晶 / 同時脱硫脱硝 / 硫酸賦活 / 脱硝能 / 粉コークス / 高炉コークス / 分子集合組織 / カーボン / 電子物性 / 無機化合物添加 / 高配向黒鉛体 / ホウ素ドープグラフォイル / 多孔性炭素繊維 / 耐酸化性 / ホットプレス / ホウ素ドープ / 圧縮強度 / 機能 / カーボンアロイ / 水素 / エチレン / エタン / ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維 / 分離精製 / 窒素含有物 / 超臨界CO_2 / 水蒸気 / PAN-ACF / ポリアクリロニトリル系炭素繊維 / ベルゾチオフェン類 / キノリン類 / ナフタリン油 / 炭酸ガス / 超臨界流体 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 共同研究者

    (73人)
  •  プラズマ作用によるディーゼル排ガス微粒子の低温燃焼処理無害化の実用化

    • 研究代表者
      村岡 克紀
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  活性炭素繊維を用いる排出SOx,NOx,NH3,ダイオキシンの低温完全除去

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      九州大学
  •  表面構造制御による新規高活性炭素繊維の調製研究代表者

    • 研究代表者
      光来 要三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      九州大学
  •  往還型担持アルカリ金属塩ガス化触媒の設計とディーゼル排出パティキュレートの燃焼

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      九州大学
  •  カーボンの全レベル空間のアロイングによる新機能の展開

    • 研究代表者
      大谷 朝男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      群馬大学
  •  吸着規制CVDによる多孔質炭素表面の細孔径制御と官能基導入

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      表面界面物性
    • 研究機関
      九州大学
  •  液晶ピッチのナノ分子集合の解析と制御研究代表者

    • 研究代表者
      光来 要三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  活性炭素繊維によるSO_XおよびNO_Xの酸化的捕捉

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  ヘテロ原子含有ピッチ系活性炭素繊維の製造と活性化研究代表者

    • 研究代表者
      光来 要三
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  酸性を制御した超臨界流体によるコールタール中の塩基性成分の濃縮分離

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  炭素面上の水素回収型炭化水素改質反応の開発

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  超薄膜炭素(黒鉛)リボンの調製と利用

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      九州大学
  •  液晶ピッチの紡糸ならびに炭化制御による高強度ピッチ系炭素繊維の製造

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  酸性を制御した超臨界流体によるコールタール中の塩基性成分の濃縮分離

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  低濃度二酸化硫黄の常温高深度捕捉による大気浄化技術の展開

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  高分子液晶添加による炭素質ネマティック液晶の構造と機能修飾研究代表者

    • 研究代表者
      光来 要三 (光來 要三)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  酸化を制御した超臨界流体によるコールタール中の塩基性成分の濃縮分離

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本-カナダ共同学術研究「環境負荷低減を目指した石炭高度利用技術の開発」

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  コールタール中の有用成分の高効率分離精製

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      九州大学
  •  HF/BF^3触媒を使用した新規炭素質液晶の合成と機能制御に関する研究

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  大環状金属錯体-個体下方配位子複合系薄膜の調製と機能

    • 研究代表者
      藤津 博
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      九州大学
  •  高炉コークスを原料とするNOx・SOx同時除去炭素材の調製とパホーマンス

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  表面に不飽和窒素官能基を有する炭素体と金属の複合材の調製と機能

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      九州大学
  •  熱間高強度成型コークスの調製に関する研究

    • 研究代表者
      持田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  持田 勲 (20037758)
    共同の研究課題数: 20件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂西 欣也 (60183365)
    共同の研究課題数: 18件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤津 博 (00038605)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河野 静夫 (10038581)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 健治 (20025919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  向井 紳 (70243045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池永 直樹 (20232209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 順一 (60247898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  朝見 賢二 (80202604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  船造 俊孝 (60165454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二宮 善彦 (10164633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  前 一廣 (70192325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  増田 隆夫 (20165715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上村 芳三 (60160222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  笹岡 英司 (50033246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大塚 康夫 (20091663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小久見 善八 (60110764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石田 愈 (10016735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三浦 孝一 (40111942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  富田 彰 (80006311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村岡 克紀 (80038546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  間瀬 淳 (00023325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  辻 正治 (30038608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大谷 朝男 (10008469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  内山 休男 (50039690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  菱山 幸宥 (90061499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田邊 靖博 (70163607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小林 和夫 (30225495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  林 潤一郎 (60218576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  阿尻 雅文 (60182995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  前田 豊広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岡崎 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  SILVESTON P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  WATKINSON P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  PRICE J.T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  MACPHEE J.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  FURIMSKY E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  CHAMBERS A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  KOVACIK G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  TOLLEFSOU E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  CHORNET E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  SCOTT D.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  戸島 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高島 洋明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  GULLON I.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ANDREWS R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  GRULKE E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  DAVIS B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  DERBYSHIRE F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  宮崎 達郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  黒田 圭一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  河淵 祐二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岡野 浩志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  FLORA T.T.Ng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  LASA H.de
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  HAYASHI Jun-ichiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ADSCHIRI Tadahumi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  DE LASA H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  NG Flora T.t.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  TOLLEFSON E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  DE Lasa H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  CHAMBAS A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  PRICE J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  WATKINSON P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  SCOTT D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  SILVESTON P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  FURIMSKY E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  NG F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  KOVACIK G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  劉 承坤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  梁 甲承
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  YANG Kap seung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  RYU Seung kon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi