• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酒巻 匡  Sakamaki Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50143350
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 法学学術院, 教授
2025年度: 早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授
2016年度 – 2017年度: 京都大学, 法学研究科, 教授
2015年度: 京都大学, 大学院法学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2014年度: 京都大学, 法学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2012年度: 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 京都大学, 法学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 大学院法学研究科, 教授
2005年度: 京都大学, 法学研究科, 教授
2004年度: 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授
1999年度 – 2003年度: 上智大学, 法学部, 教授
1995年度 – 1998年度: 神戸大学, 法学部, 教授
1987年度 – 1993年度: 神戸大学, 法学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
刑事法学 / 刑事法学
研究代表者以外
刑事法学 / 小区分05050:刑事法学関連 / 刑事法学
キーワード
研究代表者
証拠開示 / 公判準備 / 公判前整理手続 / 刑事訴訟法 / 裁判員制度 / 刑事法学 / 黙秘権 / 証人 / 刑事免責 / 防御権 … もっと見る / 防禦権 / 迅速な裁判 / 当事者追行主義 / 争点整理 / 当事者追行主義訴訟 / 刑事訴訟 / Tangible Data Carrier / Request for Data Conservation / Search and Seizure / European Convention on Cybercrimes / Cyber Crimes / Computer Crimes / 記録命令付き差押え / 検証 / 電磁的記録 / 保全命令 / 捜索・押収 / サイバー犯罪に関する条約 / サイバー犯罪 / コンピュータ犯罪 / witness examination by video-link system / screening witness / accompaniment with witness / immunity / witness intimidation / crime victim / protection of witness / examination of witness / 年少者証人 / ビデオリンク方式による尋問 / 証人付添人 / 被害者証人 / ビデオリンク方式の証人尋問 / 証人の遮へい / 証人への付添い / 証人威迫 / 被害者 / 証人保護 / 証人尋問 / economic offense / white collar Crime / criminal discovery / Self-Incrimination privilege / criminal Investigation / Agency Investigation / Seizure / Search / 刑事訴追 / 取り調べ / 捜索・差押 / 財政・経済事件 / 経済刑法 / 経済犯罪 / ホワイトカラー犯罪 / 犯罪捜査 / 行政調査 / 差押 / 捜索 / 裁判員裁判 / 控訴 / 刑事上訴審 / 直接主義・口頭主義 / 控訴審 / 直接主義 / 論理則・経験則 / 事実誤認 / 上訴 / 裁判迅速化 / 訴追免除 / 起訴 / 刑事手続 … もっと見る
研究代表者以外
責任能力 / 司法精神医学 / 刑事免責 / 裁判員裁判 / 量刑 / 事実認定 / 争点整理 / 機序 / 精神の障害 / 通信傍受 / 協議・合意制度 / 共謀 / 没収・追徴 / 証拠法 / 犯罪捜査 / 刑事訴訟法 / 刑事手続 / 責任非難 / 妄想性障害 / 再犯防止措置 / DPA / 刑事免責制度 / 訴追裁量権 / 殺意 / 抗拒不能 / 解離性同一性障害 / 判決重視事情 / 刑法理論 / 刑法解釈論 / プライバシー / 情報 / 犯罪予防 / 犯罪訴追 / オーストリア刑法 / 精神障害 / 起訴猶予 / 執行猶予 / 処遇 / Prosecution / Crown Prosecution Service / Questioning by Police / Arrest & Detention / Stop, Entry, Search & Seizure / Criminal Investigation / Police / Criminal Justice in England & Wales / 逮捕・勾留 / 捜索・押収 / 検察官 / 訴追・起訴 / 逮捕、留置 / 停止、立入り、捜索、差押え / 訴追・訴訟 / 検察制度 / 被疑者の取調べ / 逮捕・留置 / 停止・立入り・捜査・差押え / 警察 / イギリス刑事司法 / charge of auction disturbance activity / property punishment / money-laundering / immunity grants / wiretapping / Organized Crime / 証人保護制度 / 証言免責 / マネー・ロンダリング / 執行妨害 / 財産刑 / マネー・ローンダリング / 証人保護 / 組織犯罪 / Sting Operation / Witness Immunity / Interception of Communications / Search and Seizure / Warrant Requirements / 盗聴 / 立証 / 捜査 / おとり捜査 / 通信・会話の傍受 / 捜策・押収 / 令状主義 / 刑法39条 / 精神鑑定 / 心神耗弱 / 心神喪失 / DNAデータベース / 潜入捜査 / 有罪答弁 / 隠密捜査 / 司法取引 / 監視カメラ / 会話傍受 / 証拠の関連性 / 直接主義 / 科学的証拠 / 伝聞法則 / 裁判員制度 / 犯罪団体 / 共謀罪 / 刑罰権 / 不法収益 / 証拠開示 / 犯罪収益 / 重罰化 / 国際犯罪 / 組織的犯罪 / 優先傍聴 / 付帯私訴 / 公訴参加 / 刑事法学 / 損害賠償命令 / 意見陳述 / 被害者参加 / 犯罪被害者 / 非供述証拠 / 鑑定 / 科学捜査 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (55件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  刑事政策目的に基づく訴追裁量権行使の多様化とその法的限界

    • 研究代表者
      大澤 裕
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
      東京大学
  •  刑事裁判における争点整理・事実認定を見据えた責任能力論の課題解決

    • 研究代表者
      安田 拓人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  刑事裁判における争点整理・事実認定の指導指針となるべき実体法解釈論の研究

    • 研究代表者
      安田 拓人
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  犯罪の訴追・予防を目的とする情報の収集と利用に対する法的規制のあり方

    • 研究代表者
      大澤 裕
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  刑事証拠開示制度論の包括的再検討研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      早稲田大学
      京都大学
  •  精神の障害が一定の影響を及ぼした事案における量刑判断等のあり方に関する学際的研究

    • 研究代表者
      安田 拓人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  刑事手続における新たな証拠収集手段に関する研究

    • 研究代表者
      大澤 裕
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  刑事責任能力の具体的判断枠組みと精神鑑定のあり方に関する学際的研究

    • 研究代表者
      安田 拓人
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  刑事上訴審における事実認定審査の在り方研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  裁判員制度の下における証拠法のあり方

    • 研究代表者
      井上 正仁
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  刑事証拠開示法制度運用の理論的分析研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  組織犯罪対策法の総合的研究

    • 研究代表者
      塩見 淳, 中森 喜彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  犯罪被害者の刑事手続への参加

    • 研究代表者
      井上 正仁
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  公判前整理手続規定の解釈と多様な運用可能性研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コンピュータ犯罪と刑事手続-新たな捜査手段の検討研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      京都大学
      上智大学
  •  刑事手続における証人の保護研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      上智大学
  •  組織的犯罪対策に関する刑事実体法・手続法的研究

    • 研究代表者
      三井 誠
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  新たな捜査手段・立証方法に対する法的規制の研究

    • 研究代表者
      井上 正仁
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  経済犯罪の捜査・訴追に関する刑事手続法上の問題点研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  訴追免除(刑事免責)の研究研究代表者

    • 研究代表者
      酒巻 匡
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  犯罪の捜査・立証における科学の利用とその限界

    • 研究代表者
      三井 誠
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  イギリスにおける刑事司法改革の研究

    • 研究代表者
      三井 誠
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 刑事訴訟法(第2版)2020

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 総ページ数
      682
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00800
  • [図書] 裁判例コンメンタール刑事訴訟法 第4巻2018

    • 著者名/発表者名
      井上正仁監修、河村博=酒巻匡=原田國男=廣瀬健二編集代表
    • 総ページ数
      673
    • 出版者
      立花書房
    • ISBN
      9784803724783
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00800
  • [図書] 刑事訴訟法2015

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 総ページ数
      659
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [図書] 刑事証拠開示の理論と実務2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      判例タイムズ社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330016
  • [図書] 刑事証拠開示の理論と実務2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡編著
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      判例タイムズ社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [図書] 刑事証拠開示の理論と実務(1番目証拠開示制度の構造と機能)2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡, 河本雅也, 小野寺明, 三村三緒, ほか7名
    • 出版者
      判例タイムズ社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330016
  • [図書] Q&A平成19年犯罪被害者のための刑事手続関連法改正2008

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡(共著)
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330012
  • [図書] Q & A平成19年犯罪被害者のための刑事手続法関連法改正2008

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330012
  • [雑誌論文] 刑事手続立法とその運用ー裁判員制度、証拠開示制度、取調べ録音録画制度を素材として2019

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      判例秘書ジャーナル

      巻: ー

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国Habeas Corpusの変遷と刑事司法への影響2019

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 771-787

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00800
  • [雑誌論文] 公判前整理手続における主張内容を更に具体化する被告人質問等を刑訴法295条1項により制限することはできないとされた事例2017

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 22号 ページ: 224-228

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [雑誌論文] 座談会 新たな刑事司法制度の展望と課題2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 裕、酒巻 匡、小坂井 久、福島直之、大場亮太郎、高木勇人
    • 雑誌名

      法の支配(日本法律家協会)

      巻: 184号 ページ: 6-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [雑誌論文] 新法解説 刑事訴訟法の改正ー新時代の刑事司法制度(その2)2016

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      法学教室(有斐閣)

      巻: 434号 ページ: 70-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [雑誌論文] 新法解説 刑事訴訟法の改正ー新時代の刑事司法制度(その1)2016

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      法学教室(有斐閣)

      巻: 433号 ページ: 41-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [雑誌論文] 裁判員制度と刑事司法の将来2015

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 177号 ページ: 42-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [雑誌論文] 裁判員裁判と控訴審の在り方-課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 54巻3号

    • NAID

      130007936579

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653017
  • [雑誌論文] 裁判員制度と上訴審のあり方2013

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊号 刑事訴訟法の争点

      巻: ジュリスト増刊 新法律学の争点 6巻 ページ: 210-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653017
  • [雑誌論文] 改正刑事訴訟法における証拠開示の制度趣旨と理論的基礎2011

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      日本弁護士連合会編・現代法律実務の諸問題平成22年度

      巻: (所収) ページ: 569-596

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [雑誌論文] 改正刑事訴訟法における証拠開示の制度趣旨と理論的基礎2011

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      第一法規

      ページ: 569-596

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [雑誌論文] 裁判員制度に関する立法とその運用課題-研究者の立場から-2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      犯罪と非行 160号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] 裁判員制度に関する立法とその運用課題-研究者の立場から2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      犯罪と非行 160号

      ページ: 200-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330015
  • [雑誌論文] 裁判員制度と公判手続2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      ジュリスト 1370号

      ページ: 149-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] 裁判員制度に関する立法とその運用課題-研究者の立場から2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      犯罪と非行

      巻: 160号 ページ: 200-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330015
  • [雑誌論文] 証拠開示制度の構造と機能2009

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      下記・編著書の第1章として書き下ろし

      ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [雑誌論文] 犯罪被害者と刑事手続をめぐるこれまでの動きと共同研究の趣旨2008

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      刑法雑誌 47巻3号

      ページ: 373-376

    • NAID

      130007936321

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330012
  • [雑誌論文] 犯罪被害者と刑事手続をめぐるこれまでの動きと共同研究の趣旨2008

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      刑法雑誌 43巻3号

      ページ: 373-376

    • NAID

      130007936321

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330012
  • [雑誌論文] 裁判員裁判における審理等の在り方-公判前整理手続、冒頭陳述、弁論、評議2007

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡(共著)
    • 雑誌名

      ジュリスト 1338号

      ページ: 154-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] 裁判員制度における審理等の在リ方-総論2006

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡(共著)
    • 雑誌名

      ジェリスト 1320号

      ページ: 159-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] 裁判員制度における審理等の在リ方-証拠調べの在リ方をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡(共著)
    • 雑誌名

      ジェリスト 1323号1326号1328号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] 裁判員制度のために何が求められているのか2006

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      法律のひろば 59巻10号

      ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] <対談>裁判員制度実施に向け新たな刑事裁判の在リ方2006

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡(共著)
    • 雑誌名

      法学教室 308号

      ページ: 16-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] 裁判員制度の意義と課題2006

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      法学教室 308号

      ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] <座談会>裁判員制度実施に向けた新たな刑事裁判の在リ方-法曹三者の取組2006

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡(共著)
    • 雑誌名

      法学教室 310号

      ページ: 6-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [雑誌論文] 「捜査」の定義について2004

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      研修 674号

      ページ: 3-14

    • NAID

      40006402681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330015
  • [雑誌論文] Legal Definition of "Criminal Investigation"2004

    • 著者名/発表者名
      T.SAKAMAKI
    • 雑誌名

      Kenshu no.674

      ページ: 3-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330015
  • [雑誌論文] 令状における条件の付加について2003

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      研修 658号

      ページ: 3-18

    • NAID

      40005795759

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330015
  • [雑誌論文] サイバー犯罪条約の手続法規定について2003

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 雑誌名

      法とコンピュータ 21号

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330015
  • [雑誌論文] Procedural Articles of the European Convention on Cybercrimes2003

    • 著者名/発表者名
      T.SAKAMAKI
    • 雑誌名

      Law & Computer no.21

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330015
  • [雑誌論文] Protection of Witness2002

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki
    • 雑誌名

      Keijisoshohou no soten(3d ed.)

      ページ: 132-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12420015
  • [雑誌論文] 証人の保護2002

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      刑事訴訟法の争点(第3版・ジュリスト増刊)

      ページ: 132-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12420015
  • [雑誌論文] 犯罪被害者保護等のための新法律2001

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      逐条解説・犯罪被害者保護二法(有斐閣)所収

      ページ: 10-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12420015
  • [雑誌論文] 証拠開示制度の構造と機能

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      後掲図書

      ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [学会発表] 「強制処分」の概念とその規律-共同研究の趣旨2018

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 学会等名
      日本刑法学会第96回大会分科会Ⅱ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00800
  • [学会発表] 刑事手続立法とその運用ー裁判員制度、証拠開示制度、取調べ録音録画制度を素材として2017

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 学会等名
      京都大学法学会春季学術講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [学会発表] 講演 裁判員裁判の目指すもの2016

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 学会等名
      最高裁判所司法研修所 平成28年度刑事実務研究会
    • 発表場所
      司法研修所(埼玉県・和光市)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [学会発表] 講演 裁判員裁判の控訴審について2016

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 学会等名
      最高裁判所司法研修所 平成28年度刑事実務研究会
    • 発表場所
      司法研修所(埼玉県・和光市)
    • 年月日
      2016-12-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03171
  • [学会発表] 裁判員裁判と控訴審審査の在り方-課題と展望2014

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 学会等名
      日本刑法学会第92回大会 分科会Ⅱ
    • 発表場所
      同志社大学 良心館
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653017
  • [学会発表] 刑事裁判と鑑定-刑事精神鑑定及び鑑定書を巡る諸問題-2010

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 学会等名
      司法研修所・刑事裁判官特別研究会講師
    • 発表場所
      司法研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [学会発表] 改正刑事訴訟法における証拠開示の制度趣旨と理論的基礎2010

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 学会等名
      日本弁護士連合会・夏期研修講演
    • 発表場所
      大阪弁護士会館
    • 年月日
      2010-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [学会発表] 刑事裁判と鑑定-刑事精神鑑定及び鑑定書を巡る諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 学会等名
      司法研修所・刑事裁判官特別研究会講師
    • 発表場所
      司法研修所
    • 年月日
      2010-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530064
  • [学会発表] 裁判員裁判における審理運営上の課題2008

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 学会等名
      平成20年度・司法研修所・刑事実務研究会
    • 発表場所
      司法研修所
    • 年月日
      2008-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [学会発表] (共同研究)犯罪被害者と刑事手続2008

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡, 川出敏裕, 長沼範良
    • 学会等名
      日本刑法学会第85回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2008-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330012
  • [学会発表] 基調講演・裁判員制度施行に向けた日本刑事裁判運用の変化について2008

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 学会等名
      「日本刑事判例發展動向」學術研討會議
    • 発表場所
      東海大学(台中市、台湾)
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653006
  • [学会発表] (共同研究)犯罪被害者と刑事手続2007

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡・川出敏裕・長沼範良
    • 学会等名
      日本刑法学会第85回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330012
  • [学会発表] 裁判員裁判と控訴審審査の在り方-課題と展望

    • 著者名/発表者名
      酒巻 匡
    • 学会等名
      日本刑法学会第92回大会 分科会II
    • 発表場所
      同志社大学 良心館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653017
  • 1.  大澤 裕 (60194130)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 正仁 (30009831)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田中 開 (10188328)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川出 敏裕 (80214592)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  佐藤 隆之 (30242069)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長沼 範良 (40164454)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  池田 公博 (70302643)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  笹倉 宏紀 (00313057)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  成瀬 剛 (90466730)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安田 拓人 (10293333)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲谷 龍彦 (40511986)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡田 幸之 (40282769)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安藤 久美子 (40510384)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三井 誠 (30030620)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井上 和治 (20345250)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大谷 祐毅 (80707498)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  塩見 淳 (00221292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中森 喜彦 (40025151)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  神田 雅憲 (50802675)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川島 享祐 (90734674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小池 信太郎 (60383949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  樋口 亮介 (90345249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐伯 仁志 (10134438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高山 佳奈子 (30251432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  堀江 慎司 (10293854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  橋爪 隆 (70251436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  上嶌 一高 (40184923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松尾 浩也 (10012262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  朝村 太一 (50823316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  樋口 拓麿 (90876806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi