• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出口 利定  DEGUCHI Toshisada

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50143623
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2008年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2000年度 – 2004年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2003年度: 東京学芸大学, 総合教育科学系, 教授
1997年度 – 1998年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1988年度 – 1996年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 心理学
研究代表者以外
教科教育 / 耳鼻咽喉科学 / 教育学 / 広領域
キーワード
研究代表者
軽度発達障害 / 新生児 / 判断境界 / 吸啜反射 / 正規化 / 音声知覚 / EPG / Learning of Articulation / Palatography / 効果 … もっと見る / 明瞭度 / 多変量解析 / 構音訓練 / 学習障害児 / ダイナミックパラトグラフ / 人工口蓋 / 舌接触パタン / 構音学習 / パラトグラフ / Vowel Boundary / Head-Turn Response / Infant / Fundamental Frequency / Vocal Size / Formant / Normalization / Speech Perception / 判断精度 / 吸啜反応 / ヘッド・タ-ン / 音韻知覚 / バイリンガル / 韻律情報 / 母国語,非母国語 / 基本周波数 / 声道長 / ホルマント / 正規化能力 / ヘッド・タ-ン反応 / 単音節明瞭度試験 / 特別措置 / 原音加工 / 時間伸張 / 特別入試 / 大学入試(ヒヤリング) / 受聴明瞭度 / 聞き取り能力 / 英語 / ヒヤリング / 加工音 / 話速 / リスニング / 大学入試 / 聴覚認知障害 / 合成母音 / Head-turn反応 / カテゴリカル反応 … もっと見る
研究代表者以外
発達 / 乳児 / 音声知覚 / 事象関連電位 / 障害児 / コミュニケーション / 音声認知 / Vocal tract normalization / Human infant / Japanese monkey / Chimpanzee / ヒト乳幼児 / ニホンザル / チンパンジ- / 運動関連脳電位 / 選好法 / 霊長類 / 感性情報 / 伝達の補助手段 / 唇歯運動型 / 伝達手段 / 聴覚障害 / 読唇 / EDUCATIONAL COUNSELING / SUPPORT FOR TEACHERS / HIGH-FUNCTIONING AUTISM / ATTENTION DEFICITS HYPERACTIVITY DISORDER / LEARNING DISABILITIES / MILD DEVELOPMENTAL DISORDERS / TEACHER'S TRAINING / SPECIAL NEEDS EDUCATION / 教育相談 / 教師支援 / 高機能自閉症 / ADHD / LD / 軽度発達障害 / 教員養成 / 特別支援教育 / Intention / Emotion / Theory of Mind / Screening / Functional MRI / Development / Brain mechanism / Communication / 文法 / 漢字 / 感情 / 光トポグラフ / 脳機能の獲得 / コミュニケーション障害 / 脳磁図 / 文生成 / 語想起 / 言語音認知 / コミュニケーション脳機能 / NIRS / 発話意図認知 / 感情認知 / 心の理論 / スクリーニング / 機能的MRI / 脳機能 / language communication / motor performance analysis / environment cognition / bioelectrical signal analysis / psychophysiology / event related potential / cognitive information processing / handicapped children / ニューラルネットワーク / 生体信号処理 / 認知実験パラダイム / 養護・訓練 / 言語コミュニケーション / 運動解析 / 環境認知 / 生体電気信号解析 / 生理心理学 / 認知情報処理 / 心身障害児 / script / developmental handicapped children / language intervention / communication / joint action routine / おやつ / ゲーム / 生活 / スクリプト / 発達障害児 / 言語指導 / 共同行為ルーティン / autoregressive model / information processing in readings / categorical perception / speech perception / cognitive conflict paradigm / decomposition analysis / event related potentials / educational therapeutic activities / カスケードモデル / ネットワーク処理 / 脳波 / 自己回帰モデル / 文字情報処理 / カテゴリー知覚 / 認知的葛藤課題 / 成分分離 / 養護訓練 / Magnet effect / Prototype effect / Vowel perception / Vowel / マグネット効果 / プロトタイプ効果 / 声音長の正規化 / 母音知覚 / 母音 / Imitation / Lateralization / Categorical perception / Speech perception / 模倣 / 半球優位 / 母音の正規化 / カテゴリカル知覚 / wave form decomposition / model of second-order system / two dimensional autoregressive model / kinesthesis / surface electromyogram / event related cortical potential / movement related coritical potential / training of motor action / 最大エントロピ-法 / 波形分離 / 二次要素モデル / 二次元ARモデル / 運動感覚 / 表面筋電図 / 動作訓練 / 手話 / 表出 / 認知 / 進化 / 音声コミュニケーション / 感性認知 / 感性表出 / ヒト / 非言語的情報 / 音声 / 音声言語 / 母子間相互作用 / 脳側性化 / チンパンジ / 語い獲得 / 言語発達 / 音声発達 / 音声認識 / 音声合成 / 言語訓練装置 / 失語症 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  聴覚認知障害を伴う軽度発達障害者の大学入試(ヒヤリング)の在り方に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      出口 利定
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  ダイナミックパラトグラフによる軽度障害児の構音学習に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      出口 利定
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  特別支援教育教員養成プログラムの開発研究-LD,ADHD,高機能自閉症等を中心に

    • 研究代表者
      上野 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  コミュニケーション脳機能とその発達障害に関する研究

    • 研究代表者
      今泉 敏
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      広島県立保健福祉大学
      東京大学
  •  乳児の音声刺激に対する選好反応の発達と障害の影響に関する実験的研究

    • 研究代表者
      林 安紀子
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  乳児の音声刺激に対する選好反応の発達と障害の影響に関する実験的研究

    • 研究代表者
      林 安紀子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  音声と音声言語の発達

    • 研究代表者
      桐谷 滋
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  心身障害児の認知情報処理に関する生理心理学的研究

    • 研究代表者
      鮫島 宗弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  音声における感性情報の表出・認知機能とその獲得

    • 研究代表者
      今泉 敏
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  音声における感性情報の表出・認知機能とその獲得

    • 研究代表者
      今泉 敏
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  生体情報を用いた障害児養護訓練効果定量計測法の開発

    • 研究代表者
      鮫島 宗弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  発育障害児に対する共同行為ルーティンを利用したコミュニケーション指導方法の開発

    • 研究代表者
      長崎 勤
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  音声における感性情報の表出・認知機能とその獲得

    • 研究代表者
      桐谷 滋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  母音知覚の系統および個体発達に関する研究

    • 研究代表者
      小嶋 祥三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声知覚の系統および個体発達に関する研究

    • 研究代表者
      小嶋 祥三
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  新生児の音韻知覚の特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      出口 利定
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  乳児の音韻知覚の特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      出口 利定
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  障害の状況に応ずる伝達手段の特性とその組み合わせに関する研究

    • 研究代表者
      松下 淑
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  障害児の動作機能訓練に関する生理心理・生体工学的研究

    • 研究代表者
      鮫島 宗弘
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  障害の状況に応ずる伝達手段の特性とその組み合わせに関する研究

    • 研究代表者
      松下 淑
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2009 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Children's Imitation of Movements are Goal-Directed and Context-Specific2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi MIZUGUCHI and Toshisada DEGUCHI
    • 雑誌名

      PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS 108

      ページ: 513-523

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330201
  • [雑誌論文] 特別支援教育における教師研修・教師支援と教員養成に関する研究-通常学級に在籍する発達障害児の教育支援に求められる教員研修について-2005

    • 著者名/発表者名
      橋本創一, 小池敏英, 藤野 博, 松尾直博, 出口利定, 太田昌孝, 渡邉健治, 上野一彦
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要第1部門教育科学 56

      ページ: 377-388

    • NAID

      110001148755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380096
  • [雑誌論文] Research on the Teacher Training, Teacher Support in the Special Needs Education2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S, Koike T, Fujino H, Matsuo N, Deguchi T, Ohta M, Watanabe K, Ueno K
    • 雑誌名

      Bulletin of Tokyo Gakugei University Section 1 Science of Education 56

      ページ: 377-388

    • NAID

      110001148755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380096
  • [学会発表] Imitation of model tool use in children and adults2008

    • 著者名/発表者名
      水口崇, 出口利定
    • 学会等名
      国際心理学会
    • 発表場所
      MARTIN-LUTHER-UNIVERSIATAT
    • 年月日
      2008-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330201
  • 1.  小嶋 祥三 (70027499)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鮫島 宗弘 (80015437)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  新美 成二 (00010273)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三田 勝巳 (40100169)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  氏森 英亜 (10015448)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河野 守夫 (20073364)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  久保田 競 (30027479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松下 淑 (50023966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂本 幸 (40004113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高井 作之助 (50024039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  林 安紀子 (70238096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  MELTZOFF And
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  KUHL Patrici
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮崎 義憲 (90046136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤田 和生 (80183101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  世木 秀明 (60226636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長崎 勤 (80172518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  谷 俊治 (90014670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菅野 敦 (10211187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  横田 則夫 (70230646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  細井 裕司 (80094613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上野 一彦 (20012578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  渡邉 健治 (70158624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  小池 敏英 (60251568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  太田 昌孝 (00010281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  橋本 創一 (10292997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  岸 学 (40143622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  村井 潤一 (30030323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  正高 信男 (60192746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  杉下 守弘 (10114513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi