• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大石 雅章  OOISHI Masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50152046
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2022年度: 鳴門教育大学, その他部局等, 副学長・教授
2016年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, その他
2013年度 – 2016年度: 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 教授
2008年度: 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
2006年度 – 2007年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 … もっと見る
2001年度 – 2003年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
1991年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
1987年度 – 1989年度: 大阪大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史
研究代表者以外
日本史 / 小区分03020:日本史関連 / 考古学
キーワード
研究代表者
Hijiri / The Ken-Mitsu Temples / Saidaiji / Tonze Bonze / The Ritsu Sect / 顕密寺社勢力 / 民衆教化 / 戒律興隆 / 心地覚心 / 顕密仏教勢力 … もっと見る / 聖護院 / 粉河寺 / 聖 / 顕密寺社 / 西大寺 / 遁世僧 / 律衆 / "polluted" concept. / Risshu / Funeral / Hakadera / Kito-Jiin / Yamabushi / Religious Forces / 村堂 / 地域寺社 / 地域社会 / 幕府祈祷寺院 / 地方寺社 / 修験道 / 檀家寺院 / 興福寺 / 観心寺 / ケガレ観念 / 律宗 / 葬礼 / 墓寺 / 祈祷寺院 / 山伏化 / 寺社勢力 / 寺院史 / 地域史 / 中世史 / 日本史 / 禅宗 / 顕密仏教 / 国家的法会 … もっと見る
研究代表者以外
巡礼 / 霊場 / 学際的総合調査 / 霊場資料学 / 学際的研究 / 日本史 / 四国遍路 / 霊場文化 / 札所 / 写し霊場 / 番外霊場 / 弘法大師信仰 / 地域社会 / 資料学 / 学際的 / 学際的総合研究 / 霊場資料論 / 弘法大師信仰の基底 / 地域歴史資料 / 霊場論 / 四国遍路の形成 / 四国遍路の特徴 / Kofun / Yayoi / Jomon / Buddism / mousleum / burial orientation / burial postures / mortuary custom / 首長墓 / 共同墓地 / 土葬 / 火葬 / 入棺儀礼 / 仏と葬送 / 儀礼 / 伸展葬 / 屈葬 / 葬制 / 原始墓制 / 葬式 / 斜行頭位 / 葺石 / 前方部 / 後円部 / 前方後円墳 / 中世寺院 / 陵墓 / 僧 / 仏教 / 竪穴式石室 / 埋葬頭位 / 埋葬姿勢 / 葬送儀礼 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  霊場資料学の構築と霊場文化の解明による四国遍路の総合的研究

    • 研究代表者
      胡 光
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  地域資料調査に基づく四国遍路の総合的研究

    • 研究代表者
      胡 光
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  四国遍路の学際的総合研究-地域資料によるその実態解明と国際比較-

    • 研究代表者
      寺内 浩
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  日本中世後期における地域社会と寺院研究代表者

    • 研究代表者
      大石 雅章
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  日本中世後期における顕密仏教勢力の「民衆」化と律衆の社会的活動研究代表者

    • 研究代表者
      大石 雅章
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  日本中世後期における寺社勢力と在地社会研究代表者

    • 研究代表者
      大石 雅章
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  日本中世の国家的法会の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大石 雅章
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  日本古代葬制の考古学的研究--とくに埋葬姿勢と葬送儀礼との関わり

    • 研究代表者
      都出 比呂志
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2022 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書21 得度山灌頂院切幡寺 四国八十八箇所霊場 第10番札所2022

    • 著者名/発表者名
      大石雅章、町田哲、長谷川賢二ほか
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      徳島県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20107
  • [図書] 「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書 無尽山荘厳院地蔵寺2019

    • 著者名/発表者名
      町田 哲、大石雅章、長谷川賢二
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      徳島県・徳島県教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02386
  • [図書] 四国八十八箇所霊場と遍路道調査報告書10摩盧山正寿院焼山寺2018

    • 著者名/発表者名
      大石雅章・町田哲他
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      徳島県・徳島県教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02386
  • [図書] 回遊型巡礼の道 四国遍路を世界遺産に2017

    • 著者名/発表者名
      胡光・大石雅章・モートン常慈他
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ブックエンド
    • ISBN
      9784907083441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02386
  • [雑誌論文] 四国遍路と弘法大師信仰2016

    • 著者名/発表者名
      大石雅章
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      巻: 1 ページ: 2-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284124
  • 1.  胡 光 (50612644)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  長谷川 賢二 (00372227)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  西 耕生 (30259452)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小幡 尚 (30335913)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  モートン 常慈 (40469333)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  松永 友和 (40610316)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹川 郁雄 (60236445)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  町田 哲 (60380135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  川岡 勉 (90186057)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中川 未来 (60757631)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺内 浩 (40202189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅川 泰宏 (90513200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  守田 逸人 (10434250)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  青木 亮人 (90647364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  都出 比呂志 (90025065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福永 伸哉 (50189958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河合 眞澄 (00169674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大稔 哲也 (10261687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  弘末 雅士 (40208872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石川 重雄 (50636678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小嶋 博巳 (60186682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  関 哲行 (60206620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  矢澤 知行 (60304664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  稲田 道彦 (70133155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  須藤 茂樹 (20612047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  村上 紀夫 (40734439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高橋 弘臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  菅谷 成子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  吉田 正広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  加藤 好文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  神楽岡 幼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  内田 九州男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山川 廣司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  今村 賢司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  井上 淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  上野 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松岡 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  三好 賢子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  御厨 義道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡本 桂典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi