• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作道 信介  SAKUMICHI Shinsuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50187077
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2013年度: 弘前大学, 人文学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 弘前大学, 人文学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 弘前大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 社会心理学 / 文化人類学・民俗学 / 社会学
研究代表者以外
広領域 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 教育・社会系心理学 / 地域研究 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
干ばつ / マッサージ / 生活史 / 出稼ぎ / drought / negotiation / coping with illness / Pastoralist / Social change / embodiment … もっと見る / Africa / Turkana / 症状知覚 / 病気観 / 施術 / 身体化 / 病気 / 異文化交流 / 食生活 / 精神障害 / 消化器疾患 / 難民キャンプ / 牧畜民 / アフリカ / 生活世界 / 病気対処 / 交渉 / 社会変動 / トゥルカナ / Tugaru region / Social construction / Aged persons / Under population / Iabor immigration / 制度 / 再怖性 / スローモーション / 文化人類学 / 社会学 / 社会心理学 / 地域治性化 / 津軽地方 / 近代化 / 高齢化 / 過疎 / ヘルスケア / 援助医療 / 国境地域 / 医療化 / ヘルスケア・ローカリティ / エンボディメント / ノスタルジー / 温泉 / 津軽 / ライフヒストリー / 人生 / 漁業 / 大間町 / 故郷で暮らす方法 / インタビュー / 生活史法 / プッシュ・プル / 大間 / 温湯 / 量的調査 / 質的調査 / ホールド / 自己解釈 / キーワード / イメージ / 広告分析 / 民間理論 / ヘルシズム / 健康法 / 健康食品 … もっと見る
研究代表者以外
近代化 / Social change / Modernization / 社会変容 / Tsugaru / creation of local culture / social migration / city residents / "Dekasegi"working away from home / aging-society / depopulation / 文化比較 / ケニア / フィールドワーク / 在宅看護 / 開拓集落 / 介護保険 / ケア・マネージャー / 介護用品 / 介護文化 / 在宅介護 / 介護 / 地域社会 / 津軽 / 文化の創造 / 社会移動 / 都市住民 / 出稼ぎ / 高齢化 / 過疎 / Ethnicity / Market economy / Indigenous solution / Inherent logic / Pastoral societies / Africa / 市場経済 / 民族間関係 / 貨幣経済 / 問題解決 / 内在的論理 / 牧畜社会 / アフリカ / ancestor worship / old people / longevity / religion / Okinawa / view of life and death / 他界観 / 長寿社会 / ユタ / シャーマン / シャーマニズム / 祖先崇拝 / 老人 / 長寿 / 宗教 / 沖縄 / 死生観 / Epistemology / School education / Refugee camp / Food aid / Pastoralist / Turkana / ライフ・コース / マーケット / 開発援助 / 認識論 / 学校教育 / 難民キャンプ / 食料援助 / 牧畜民 / トゥルカナ / 在来性 / リスク・マネージメント / アフリカ牧畜社会 / 開発研究 / ローカル・プラクティス / 国際協力 / 人類学 / 職種関連携 / 職種間連携 / 高齢者 / 地域連携 / ヘルスケア / 看護学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  北西ケニア牧畜民トゥルカナにおける「糞肛門亅の地域比較研究代表者

    • 研究代表者
      作道 信介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  「地域を形成し、人を留め置く力」<ホールド>の実証研究─「津軽の人生」調査研究代表者

    • 研究代表者
      作道 信介
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  アフリカ牧畜社会におけるローカル・プラクティスの復権/活用による開発研究の新地平

    • 研究代表者
      太田 至
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  高齢者継続ケアをめぐる医療・福祉・居宅支援における連携モデルの構築に関する研究

    • 研究代表者
      木立 るり子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  難民キャンプ設置による社会変動への地元の対応に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      作道 信介
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  急速高齢化地域に関する学際的共同研究-近代化のスローモーションから先行する青森県津軽地域へ

    • 研究代表者
      丹野 正
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      弘前大学
  •  変容するアフリカ牧畜社会の問題解決にみる内在的論理の人類学的研究

    • 研究代表者
      太田 至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  出稼ぎ・過疎・高齢化に関する学際的地域研究-生活史法から接近する,近代化のスローモーションとしての青森県津軽地方-研究代表者

    • 研究代表者
      作道 信介
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  健康食品・健康法はなぜ効くのか-健康に関する民間理論の形成と変遷研究代表者

    • 研究代表者
      作道 信介
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  北ケニア牧畜民の「近代化」にともなう社会変容の人類学的研究

    • 研究代表者
      北村 光二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      弘前大学
  •  長寿社会の死生観-沖縄におけるその構造と機能-

    • 研究代表者
      大橋 英寿 (大橋 秀寿)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 糞肛門:ケニア・トゥルカナの社会変動と病気2012

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520975
  • [図書] 家長の社会化について:アフリカ牧畜民トゥルカナの占い場面から(菊池章夫ほか『社会化の心理学/ハンドブック:人間形成への多様な接近』)2010

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 出版者
      川島書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] 近代化のフィールドワーク : 断片化する世界で等身大に生きる2008

    • 著者名/発表者名
      作道信介, 編著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] 津軽, 近代化のダイナミズム-社会学・社会心理学・人類学からの接近-第12章介護文化論序説-2008

    • 著者名/発表者名
      山下祐介, 作道信介, 他
    • 総ページ数
      582
    • 出版者
      作道信介, 木立るり子, 山下祐介著, 御茶ノ水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592405
  • [図書] 近代化のフィールドワーク : 断片化する世界で等身大に生きる2008

    • 著者名/発表者名
      作道信介(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] 近代化のフィールドワーク:断片化する世界で等身大に生きる2008

    • 著者名/発表者名
      作道信介(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] 津軽、近代化のダイナミズム-社会学・社会心理学・人類学からの接近-2008

    • 著者名/発表者名
      山下祐介、作道信介, 他(編)
    • 総ページ数
      582
    • 出版者
      御茶ノ水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592405
  • [図書] 21世紀の社会心理学12 葛藤と紛争の社会心理学 : 対立を生きる人間のこころと行動2008

    • 著者名/発表者名
      作道信介(共著)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] 『資源人類学09 身体資源の共有』2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介(共著)
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] Knowledge in move thought in commitment2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Nakanishiya shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [図書] Construction and distribution of body resources : correlations between ecological, symbolic and medical systems2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      RILCAA,Tokyo University of Foreign Sutudies
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [図書] Wordmap of Qualitative Psychology: Some tips for creation2004

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Shinyo-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「ホールドとしての出稼ぎ」の展開:故郷で暮らす方法2011

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      津軽学 6号

      ページ: 112-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [雑誌論文] 家族生活と協働の地域社会学:データでみる温湯温泉2011

    • 著者名/発表者名
      羽渕一代・作道信介
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基盤研究(C)報告書

      ページ: 1-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [雑誌論文] Flesh on Memory; An Embodiment of Droughts among the Turkana, the pastoralist in Northwestern Kenya.2011

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi,S.
    • 雑誌名

      Pirani,B.N. (ed.) Learning from Memory: Body, Memory and Technology in a Globalizing World, Cambridge Scholars Publishing.

      巻: なし ページ: 233-260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520975
  • [雑誌論文] 故郷で暮らす方法:「ホールドとしての出稼ぎ」の展開2011

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      津軽学

      ページ: 112-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [雑誌論文] 共約と共在:アフリカ牧畜民でのフィールドワーク2010

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム 2

      ページ: 46-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] 共約と共在:アフリカ牧畜民でのフィールドワーク2010

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 2 ページ: 46-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] 表象としての「津軽」2009

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      津軽学 5

      ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      ヘルスケア・システム(『社会心理学事典』)(丸善株式会社)

      ページ: 170-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] 場のちから地の記憶2008

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      津軽学 3

      ページ: 33-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [雑誌論文] 「「糞肛門」の出現:マッサージ、身体の資源化・資源の身体化の現場から」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      菅原和孝編『資源人類学09 身体資源の共有』

      ページ: 191-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「規範としての身体:弘前大学新入生「病気のとき、どうしましたか」調査から」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『弘前大学保健管理概要』 27

      ページ: 5-19

    • NAID

      110006425685

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] The Emergence of Anal-feces, Ewosinangacin in Tukana, Northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Distribution and sharing of Resources in symbolic and Ecological systems No. 9

      ページ: 191-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「津軽の人生、トウキョウを作り、津軽に生きる:高度経済成長期、親方に連れられた出稼ぎ」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『人文社会論叢』 17

      ページ: 31-55

    • NAID

      120000917676

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Body as a norm; A preliminary report of illness history research to new students2007

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Annual Report for Health Care Center of Hirosaki University 20-1

      ページ: 5-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] The Emergence of Anal-feces: embodiment of social change in the Turkana, pastralist of northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Distribution and Sharing of Resources in Symbolic and Ecological Systems: Integrative Model-building in Anthropology (Koubundou)

      ページ: 191-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「交渉・治療儀礼・占い:北西ケニア・牧畜民トゥルカナにおける問題-解決の3つのモード」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『ストレス科学』 21(4)

      ページ: 183-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Negotiation, Healing Ritual and Divination: the Three Modes as the Solution of the Difficulty in Turkana, Northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Stress Sciences 21(4)

      ページ: 183-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「交渉・治療儀礼・占い:北西ケニア・牧畜民トゥルカナにおける問題-解決の3つのモード」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『ストレス科学』 21(4)

      ページ: 183-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] 東村論文について : アクションリサーチの現場報告として2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      心理学評論 49,3

      ページ: 546-550

    • NAID

      130007631458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「規範としての身体:弘前大学新入生「病気のとき どうしましたか」調査から」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『弘前大学保健管理概要』 27

      ページ: 5-19

    • NAID

      110006425685

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] エオチンアガチン(糞肛門)の分布と変異 : 4地域の施術者をたずねて2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      日本アフリカ学会第43回学術大会研究発表要旨集

      ページ: 57-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「交渉と怒り:トゥルカナにおける「つらさ」のフィールドワークから(東北心理学会特別講演抄録)」2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『東北心理学研究』 54,

      ページ: 9-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 怒りを掘りおこす : アフリカ牧畜民トゥルカナの占い場面から2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      ストレス科学 21,2

      ページ: 20-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「東村論文について:アクションリサーチの現場報告として」2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『心理学評論』 49,3,

      ページ: 546-550

    • NAID

      130007631458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] About Higashimura's article2006

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Review 493

      ページ: 546-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「現場にいること:北西ケニア・トゥルカナの占い場面から」2005

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      伊藤哲司・能智正博・田中共子(編著)『動きながら識る 関わりながら考える:心理学における質的研究の実践』ナカニシヤ出版

      ページ: 92-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 交渉と怒り:北西ケニア・トゥルカナにおける怒りの経験2005

    • 著者名/発表者名
      作道 信介
    • 雑誌名

      社会心理学研究(特別論文) 21・1

      ページ: 53-73

    • NAID

      110002785461

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「他者の「怒り」を手がかりにした問題解決:北西ケニア・トゥルカナの占い場面から」2005

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      資源人類学ニュース No.2,

      ページ: 9-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] General discussions: Some comments and impressions on the worksho2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Construction and distribution of body resources: Correlations between ecological, symbolic and medical systems. RILCAA, Tokyo University of Foregn Studies.

      ページ: 239-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] General discussions : Some comments and impressions on the workshop2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Construction and distribution of body resources : Correlations between ecological, symbolic and medical systems, (Sugawara, K.(ed.))

      ページ: 239-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Negotiation and anger: A case study of sandal divination in the Turkana of Northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Social Psychology 21(1)

      ページ: 53-73

    • NAID

      110002785461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Comment on M.-l. Legeland's paper: Bathing custom and body conception under modernization in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Construction and distribution of body resources: Correlations between ecological, symbolic and medical systems, RILCAA, Tokyo University of Foregn Studies.

      ページ: 233-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Comment on M. -l.Legeland's paper: Bathing custom and body conception under modernization in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Construction and distribution of body resources: Correlations between ecological, symbolic and medical systems

      ページ: 233-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「交渉と怒り:北西ケニア・トゥルカナにおける怒りの経験」2005

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      社会心理学研究(特別論文) 21(1)

      ページ: 53-73

    • NAID

      110002785461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Being in move2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 雑誌名

      Knowledge in move thought in commitment

      ページ: 92-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「交渉と怒り:北西ケニア・トゥルカナにおける占い場面から」2004

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『認定心理士会ニュースレター』 9

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「フィールドに出会う」2004

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      無藤隆・やまだようこ・南博文・麻生武・サトウタツヤ(編著)『ワードマップ・質的心理学-創造的に活用するコツ』新曜社

      ページ: 58-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「北西ケニア・トゥルカナにおける新しい病気カテゴリー「糞肛門」Ewosinangacinの出現:社会変動への身体化された適応として」2004

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      特定領域『資源人類学』総括班「文部科学省科学研究費補助金 特定領域 資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築:象徴系と生態系の連関をとおして」 (中間成果論集平成16年版)

      ページ: 329-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] トゥルカナにおける他者の「怒り」-対処としての占い2004

    • 著者名/発表者名
      作道 信介
    • 雑誌名

      遊動民-アフリカの原野に生きる(田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(編著))(昭和堂)

      ページ: 492-514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 在宅介護の日常化に関する研究 娘・嫁による相手理解の仕方について2003

    • 著者名/発表者名
      木立るり子, 作道信介
    • 雑誌名

      家族看護 1(2)

      ページ: 134-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13490003
  • [雑誌論文] Familiarization of at-home caring for the aged people2002

    • 著者名/発表者名
      Kidachi, R., S.Sakumichi
    • 雑誌名

      Family Nursing Vol.1, No.2

      ページ: 134-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13490003
  • [学会発表] Embodiment and creation Metropolitan bodies and the flows of tradition2012

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Sakumichi
    • 学会等名
      ISA2012
    • 発表場所
      Universidad de Buenos Aires
    • 年月日
      2012-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520975
  • [学会発表] 干ばつのエンボディメントとしてのマッサージ -北西ケニア牧畜民トゥルカナの病気「糞肛門」をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本社会心理学会第52回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520975
  • [学会発表] <ホールド>としての出稼ぎ:大間町における生活史調査から2009

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      東北心理学会第63回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [学会発表] <ホールド(hold)>としての出稼ぎ:故郷をつくり人を留め置く力2009

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      第53回日本社会心理学会公開シンポジウム<近代化の社会心理学>移動の人生・故郷の力:日本の戦後を等身大に生きる
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センターアイーナ(盛岡)
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [学会発表] <ホールド(hold)>としての出稼ぎ:大間町における生活史調査から2009

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      東北心理学会第63回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [学会発表] 社会変動と治療文化 : ケニア北西部トゥルカナ・カクマ周辺の医療資源の変化1993-2007から2008

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第45回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [学会発表] 出来事としてのホトケオロシ : ケイコの召還をめぐる混乱から : 日本質的心理学会第5回大会・企画「ナラティブ・アプローチの向こう側 : 質的研究の豊穣化に向けて」2008

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530450
  • [学会発表] 「質的研究では「事実」をどのように考えるのか」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本質的心理学会第4回大会自主シンポジウム
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] The Anger of Turkana, The Witchcraft of Bemba2007

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 学会等名
      The 44^<th> annual meeting of Japan Association for African Studies
    • 発表場所
      Nagasaki University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「トゥルカナの怒り・ベンバの呪い」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] Anger in Turkana, Witchicraft in Bemba2007

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 学会等名
      japan Association for African Studies, the 44^<th> conference
    • 発表場所
      Nagasaki University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「トゥルカナの「呪い」:確執を点検する」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [学会発表] Variation of anal-feces in 4 area of Turkana district, Northwestern Kenya2006

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 学会等名
      Japan Association for African Studies, the 43^<th> conference
    • 発表場所
      Osaka University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「怒りを掘りおこす:アフリカ牧畜民トゥルカナの占い場面から」2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      第22回日本ストレス学会学術大会
    • 発表場所
      弘前大学医学部コミュニケーションセンター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「交渉・病気・怒り:北西ケニア・トゥルカナの問題解決2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      アフリカ・セミナーの会講演
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「牧畜民トゥルカナのWe11-being」2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本社会心理学会第47回大会シンポジウム「Wel1-beingを希求する人類のいとなみ」
    • 発表場所
      東北大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「エオシンアガチン(糞肛門)の分布と変異:4地域の施術者をたずねて」2006

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第43回学術大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] The Variation and Distribution of Anal-feces2006

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 学会等名
      The 43^<th> annual meeting of JSSP
    • 発表場所
      Osaka University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「交渉と怒り:ケニア北西部・トゥルカナでのフィールドワークから」2005

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      東北心理学会特別講演
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] Negotiation and Anger2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 学会等名
      Honor Lecture for Tohoku Psyhological Association
    • 発表場所
      Iwate Prefectural University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] Ewosinangacin Embodied2005

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 学会等名
      The 42^<th> annual meeting of Japan Association for African Studies
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「「糞肛門」の身体化:マッサージは腸をまっすぐにし、固糞をやわらかくする(Ewosinangacin Embodied: Massage makes bowels straight and softens hard feces.)」2005

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第42回学術大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] 「交渉と怒り:北西ケニア・トゥルカナの怒りの脚本分析から」2004

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本社会心理学会第45回大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [学会発表] Negotiation and Anger2004

    • 著者名/発表者名
      Sakumichi, S.
    • 学会等名
      The 45^<th> annual meeting of JSSP
    • 発表場所
      University of Hokuseiakuen
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • 1.  北村 光二 (20161490)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  太田 至 (60191938)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河合 香吏 (50293585)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  曽我 亨 (00263062)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  羽渕 一代 (70333474)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  木立 るり子 (60197192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  山下 祐介 (90253369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  内海 成治 (80283711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 俊 (00114497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  波佐間 逸博 (20547997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  丹野 正 (30092266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 重好 (50155131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安 祐子 (30196779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  湖中 真哉 (30275101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  内藤 直樹 (70467421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  孫 暁剛 (20402753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 香子 (60467420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐川 徹 (70613579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  白石 壮一郎 (80512243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大橋 英寿 (40002927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  遠山 宣哉 (00227563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  保良 昌徳 (30220164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大渕 憲一 (70116151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  五十嵐 世津子 (40250625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  辻本 昌弘 (90347972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  一戸 とも子 (10110412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米内山 千賀子 (00133851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  工藤 恵 (80400141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  北宮 千秋 (10344582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  古川 照美 (60333720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  武田 春美 (70299733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中村 完 (60044963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  今井 一郎 (50160023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  木村 敏明 (80322923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高石 利博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ワンディバ シミュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石井 宏典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi