• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 至  Ohta Itaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60191938
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授
2009年度 – 2018年度: 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授
2015年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授
2015年度: 京都大学, アフリカ地域研究センター, 教授
2012年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授
2004年度 – 2008年度: 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2004年度 – 2008年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2006年度: 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2005年度: 京都大学, アジア・アフリカ地域研究科, 教授
2003年度: 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授
1999年度 – 2003年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授
1998年度 – 2000年度: 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授
1996年度: 京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 助教授
1989年度 – 1995年度: 京都大学, アフリカ地域研究センター, 助教授
1990年度: 京都大学アフリカ地域研究センター, 助教授
1987年度: 京都大学, アフリカ地域研究センター, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 地域研究 / 小区分80010:地域研究関連
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 地域研究 / 地域研究 / 文化人類学・民俗学 / 広領域 / 人文・社会系 … もっと見る / 経済史 / 社会心理学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 小区分80010:地域研究関連 隠す
キーワード
研究代表者
アフリカ / 人類学 / 国際協力 / ローカル・プラクティス / 開発研究 / アフリカ牧畜社会 / リスク・マネージメント / 在来性 / 紛争と共生 / ローカルな潜在力 … もっと見る / 和解と社会的修復 / 在来の知識や制度 / 国際社会 / 地域研究 / 国際研究者交流 / 在来の制度や知識 / 社会関係の修復 / 法秩序 / 外来要素と接合 / 牧畜社会 / 社会変容 / 近代化 / 内在的論理 / 問題解決 / 貨幣経済 / 民族間関係 / 市場経済 / Africa / Pastoral societies / Social change / Modernization / Inherent logic / Indigenous solution / Market economy / Ethnicity / ケニア / トゥルカナ / 石油開発 / 鉱物資源 / 土地収奪 / 環境破壊 / 多国籍企業 / 地元社会への影響 / 紛争 / 難民のホスト社会への統合 / 包括的難民対応の枠組み / 国連ニューヨーク宣言2016年 / 難民に関するグローバル・コンパクト / カロベイェイ定住地 / カクマ難民キャンプ / 包括的難民対応 / 国連ニューヨーク宣言2016 / カクマ / カロベイェイ … もっと見る
研究代表者以外
アフリカ / Africa / 地域研究 / 牧畜民 / トゥルカナ / 開発援助 / 民族植物学 / 難民キャンプ / エチオピア / ウガンダ / 比較生態史 / 自然と人為 / 衛星画像 / 半砂漠 / サバンナ / 熱帯雨林 / マッサージ / 干ばつ / 民族間関係 / 植物利用 / データベース / 民族動物学 / 動物利用 / デ-タベ-ス / Ethnobotany / Turkana / Pastoralist / Social change / Refugee camp / 人類学 / 保護区政策 / レンディーレ / 物質文化 / Policy of national reserves / ケニア / 在来知識 / Ethiopia / GIS / RS / ELS / うなづき症候群 / 環境 / 国際研究者交流 / 開発 / 方法論 / 権力 / 政治力学 / 言説力学 / ミクロなアプローチ / マクロなアプローチ / 疎開林 / ミオンボ / 地上観察 / ミオンボ疎開林 / 狩猟採集民 / 身体技法 / 民俗芸能 / 資源の身体化 / 伝統復興カルト / 配偶子トランスファー / 国際養子 / アイデンティティ / 人体部分流通 / 反復と想起 / 舞踊実践 / 文化のリソースとしての身体 / 身体資源の再配分 / 身体技法論 / コミュニケーション論 / 間身大性 / 伝承芸能 / 治療儀礼 / 人生態と象徴の相関 / 人体部分 / 伝承課程 / ハビトゥス / 伝承過程 / 狩猟実践 / 家畜認識 / 生殖医療 / シャマニズム / 出稼ぎ民 / 伝統治療 / 感情 / 身体的アイデンティティ / 家畜管理 / 臓器移植 / 内戦 / スーダン / 平和構築 / 戦後復興 / アフリカの開発=発展 / 開発阻害要因 / アフリカの潜在力 / パラダイムシフト / 総合的地域研究 / アフリカの開発=発展 / パラダイム・シフト / エンボディメント / ヘルスケア・ローカリティ / 医療化 / 国境地域 / 援助医療 / ヘルスケア / 商業牧畜 / ソマロイド系諸民族 / 生業牧畜 / 地域商業網 / ラクダのキャラバン / 家畜の取引 / 地域商業史 / イスラム教 / 仲介商業網 / 水場管理組織 / オロモ系諸民族 / ソマリ系諸民族 / 水場管理組識 / 井戸町 / 地域経済史 / Commercial Pastoralism / Somaroid Peoples / Subsitance Pastoralism / Network of Local Commercialism / Camel Caravan / Islam / Livestock Transactions / History of Local Commercialism / 自然保護 / 持続的利用 / 分化保全 / Plant use / Nature conservation / Culture preservation / Sustainable use / Database / 近代化 / 社会変容 / 食料援助 / 学校教育 / 認識論 / マーケット / ライフ・コース / Modernization / Food aid / School education / Epistemology / ドメスティケーション / 家畜 / 栽培植物 / 相利的共生関係 / 牛群 / リュウキュウイトバショウ / 半栽培 / 人為的関与 / domestication / livestock / crop / symbiotic relationship / cattle herd / Japanese Musa / semi-domestication / human intervention / カラハリ砂漠 / 植生移行帯 / 民族多様生 / サン / ボツワナ / ナミビア / 環境利用 / 民族多様性 / Kalahari Desert / ecotone / ethno-diversity / San / Botswana / Namibia / anthropology / utilizationof environment / 東アフリカ遊牧民 / ミルク販売 / 井戸開発 / 遊牧生態のGIS解析 / 開拓農村 / 平準化メカニズム / 家計の多角化 / サンブル / 牧村の定着化 / 遊牧のGIS解析 / 所帯 / ラクダ個体群 / 世帯経済 / 二重経済 / 林野制度 / 遊牧生態系 / 生業戦略 / リモートセンシング解析 / 国立公園 / 人口構造 / 氏族制度 / 年齢体系 / East African Herders / Sale of Milk / Digging of Wells / GIS analysis of herding ecology / Pilot farm village / Leveling mechanism / Diversification of household economy / 内発的発展 / 農耕民 / アフリカ地域 / 農耕民・牧畜民 / 移住再定住化計画 / 野生動植物資源保護 / 農業・牧畜 / 再定住化計画 / アリ / Development project / Anthropology / Indigenous development / Kenya / Agricultural people / Pastoral people / 部族放牧区 / 旱魃モニタリング / 広域基盤地図データ / 家畜の商品化 / ディジタル等高線データ / 越境移住 / 公園管理 / 定住化の空間解析 / ケニア植民地政府 / エチオピア帝国 / メネリクII世 / イタリア領ソマリア / 地域社会的安全網 / 市場経済 / GIS解析 / 保護区の管理 / 遊動地域 / ラクダ遊牧 / 植生量 / 遊牧生態 / 千魃と豪雨 / The Turkana / The Rendille / Tribal grazing area / Drought monitoring / Regional scale base map / Commoditization of livestock / Contour-based digital elevation models(DEMs) / アフリカ現代史 / 貧困問題 / 農村開発 / 構造調整計画 / ザンビア / タンザニア / ガーナ / ルワンダ / 構造調整政策 / African modern history / Poverty issue / Rural development / Structural Adjustment Program / Zambia / Tanzania / Ghana / Rwanda / 家畜の社会的比定 / 井戸管理 / 年齢組 / 生計戦略 / 国政選挙 / 婚資家畜 / 携帯電話 / 労働交換 / コーヒー価格 / 通過儀式 / 植生変化 / 政党の分裂 / 家畜の略奪 / 武器の流入 / 井戸の利用慣行 / ビーズ装飾品 / 正規化植生指標(NDVI)データ / 地方分権 / SRTM(シャトル・レーダー・トポグラフィ・ミッション) / DEM(デジタル標高モデル) / 婚資の交渉 / ラクダの信託制度 / 共同体的価値 / 婚姻 / 自己利益の追求 / 空間認知地図 / 社会的危機 / 通過儀礼 / 商品経済 / 政権交代 / Material culture / Social equation of livestock / Well management / Age-set / Livelihood strategy / General election / 生業システム / 環境保全機能 / エンセーテ / 持続的 / 持続性 / 農業生態学 / バナナ / ジェンダー / Livelihood System / Environmental conservation / Area Studies / Enset / Sustainability / 社会変動 / 交渉 / 病気対処 / 生活世界 / 消化器疾患 / 精神障害 / 食生活 / 異文化交流 / 病気 / 身体化 / 施術 / 病気観 / 症状知覚 / embodiment / coping with illness / negotiation / drought / 植物認知 / 動物認知 / データ・ベース / Ethnozoology / Nomenclature / Plant Utilization / Animal Utilization / Data-base / 生態人類学 / 社会・生態学的適応 / 牧畜の起源 / 家族集団の基本構造 / 家畜移譲体系 / パラ・ナイル系 / 東クシ系 / 互酬原理 / Ecological Anthropology / Socio-ecological Adaptation / The origin of pastoralism / Livestock Transfer System / Elementary Structure of Domestic Group / The Para-Nilotic / The East Cushitic / Reciprocity System / ウガンダ共和国 / 知的障害 / コミュニティベースドオーガナイゼイション / 世帯構造 / ケア / 紛争後社会 / コミュニティベースオーガナイゼイション / 知的障碍者 / 知的障害者 / 在来知 / コミュニティ / 実践的地域研究 / 生業実践 / 地域資源 / 文化の創造 / 在来技術 / アフリカ在来知 / 教育 / 創造 / 共生 / 文化 / 生業環境 / 共生教育 / 文化創造 / コミュニティー / 保健 / 生業 / 健康 / アフリカ潜在力 / コンヴィヴィアリティ / 不完全性 / ブリコラージュ / 紛争解決 / 環境保全 / 社会的平等 / 市民性 / ローカルノレッジ / 潜在力 / 紛争 / 牧畜 / 人道的支援 / ローカライズ / 接合 / 遊牧 / 遊牧社会 / 牧畜社会 / 東アフリカ / アンゴラ / レジリエンス / 人道支援 / 遊動民 / レジリアンス / 遊牧民 / ケアの生態学 / オンコセルカ関連てんかん / 地域に根ざしたリハビリテーション / アチョリ 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (213件)
  • 共同研究者

    (118人)
  •  ケニア難民居住地における難民と地元民の統合:難民支援のパラダイム・シフトの検証研究代表者

    • 研究代表者
      太田 至
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカ遊動社会における接合型レジリアンス探求による人道支援・開発ギャップの克服

    • 研究代表者
      湖中 真哉
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  ウガンダ農村社会で生活するてんかん患者とその家族のための包括的ケアのモデル構築

    • 研究代表者
      西 真如
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      広島大学
      京都大学
  •  「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究

    • 研究代表者
      松田 素二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  多国籍企業の石油開発がケニア地元民に与える不利益に関する研究:土地収奪と地域紛争研究代表者

    • 研究代表者
      太田 至
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ウガンダの「うなづき症候群」に対する治療とケアの方法の確立をめざす学際的地域研究

    • 研究代表者
      武井 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  接合領域接近法による東アフリカ牧畜社会における緊急人道支援枠組みのローカライズ

    • 研究代表者
      湖中 真哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 至
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  北西ケニア牧畜民トゥルカナにおける「糞肛門亅の地域比較

    • 研究代表者
      作道 信介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  アフリカ在来知の生成と共有の場における実践的地域研究:新たなコミュニティ像の探求

    • 研究代表者
      重田 眞義
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカの開発=発展におけるパラダイム・シフトに関する総合的地域研究

    • 研究代表者
      島田 周平
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
      京都大学
  •  アフリカ牧畜社会におけるローカル・プラクティスの復権/活用による開発研究の新地平研究代表者

    • 研究代表者
      太田 至
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  スーダンにおける戦後復興と平和構築の研究

    • 研究代表者
      栗本 英世
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  難民キャンプ設置による社会変動への地元の対応に関する学際的研究

    • 研究代表者
      作道 信介
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  東アフリカ遊牧圏における生活安全網と地域連環の統合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 俊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アフリカ型生業システムの環境保全機能に関する地域研究

    • 研究代表者
      重田 眞義
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  身体資源の構築と配分における生態、象徴、医療の相互連関

    • 研究代表者
      菅原 和孝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカの農村貧困問題に関する社会経済史的研究

    • 研究代表者
      島田 周平, 池野 旬
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      京都大学
  •  遊牧社会における生態資源の持続性に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 俊
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アフリカ遊牧社会の変化と生態的持続性に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 俊
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アフリカにおける開発援助計画に対する人類学的研究の役割

    • 研究代表者
      重田 眞義
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  変容するアフリカ牧畜社会の問題解決にみる内在的論理の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  地域生態史の比較研究

    • 研究代表者
      市川 光雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  地域生態史の比較研究

    • 研究代表者
      市川 光雄
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  カラハリ砂漠とその植生移行帯における民族多様生に関する生態人類学的研究

    • 研究代表者
      田中 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  ドメスティケーションの人類学的研究:人間と家畜・栽培植物の相利的共生関係の解明

    • 研究代表者
      掛谷 誠
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカ地域研究の手法

    • 研究代表者
      田中 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  北ケニア牧畜民の「近代化」にともなう社会変容の人類学的研究

    • 研究代表者
      北村 光二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      弘前大学
  •  熱帯アフリカ・動植物利用データベースの拡充と自然の持続的利用に関する学際的研究

    • 研究代表者
      田中 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アフリカ北部における生業牧畜と地域商業網に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 俊
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  北ケニア牧畜民の社会・生態学的適応機構に関する比較研究

    • 研究代表者
      佐藤 俊
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  熱帯アフリカにおける動植物利用に関する研究とデ-タ・ベ-スの作製

    • 研究代表者
      田中 二郎, 伊谷 純一郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Palaver and consensus: How contradictions are reconciled in Africa. In (I. Ohta, F. B Nyamnjoh and M. Matsuda, eds.) African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness, Bamenda: Langaa RPCIG, pp. 97-117.2022

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12502
  • [図書] Negotiation: Palver and Consensus: How Contradictions are Reconciled in Africa. In (Ohta, I., Nyamnjoh, F.B. and Matsuda, M. eds.) African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956552306
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] Postscript―African Potentials and the Creation of an Alternative Future for Humanity. In (Ohta, I., Nyamnjoh, F.B. and Matsuda, M. eds.) African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I., Nyamnjoh, F.B. and Matsuda, M.
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956552306
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I., Nyamnjoh, F.B. and Matsuda, M. (eds.)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956552306
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] Introduction―AfricanPotentials: Bincompleteness and Lifeness. In (Ohta, I., Nyamnjoh, F.B. and Matsuda, M. eds.) African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, M., Nyamnjoh, F.B. and Ohta, I.
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956552306
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] 交渉に生を賭ける―東アフリカ牧畜民の生活世界―2021

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003167
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12502
  • [図書] Creating Mutual Recognition and Respect in Property Relations: Negotiation Regarding Livestock Ownership and Usufruct in East African Pastoral Societies. In (M. Takahashi, S. Oyama & H. A. Ramiarison, eds.) Development and Subsistence in Globalising Africa: Beyond the Dichotomy, pp. 43-74.2021

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9956551570
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12502
  • [図書] 「遊牧の思想とは何か―困難な時代を生き抜くために―」太田至・曽我亨(編)『遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ―』2019

    • 著者名/発表者名
      曽我亨・太田至
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812218241
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] 「遊牧の思想とは何か―困難な時代を生き抜くために―」太田至・曽我亨編『遊牧の思想─人類学がみる激動のアフリカ』2019

    • 著者名/発表者名
      曽我亨・太田至
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03606
  • [図書] 「交歓と相互承認を創出する―家畜の所有をめぐるトゥルカナ・レンディーレ・ガブラの交渉―」『遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ―』2019

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812218241
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] 遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ―2019

    • 著者名/発表者名
      太田至、曽我亨(編)
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] 「交歓と相互承認を創出する」『遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ―』2019

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] 遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ―2019

    • 著者名/発表者名
      太田至・曽我亨(編)
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812218241
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] 遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ2019

    • 著者名/発表者名
      北村光二、内藤直樹、太田至、曽我亨、杉山祐子、湖中真哉、波佐間逸博、河合香吏、佐川徹、川口博子、目黒紀夫、中村香子、孫暁剛、泉直亮、楠和樹
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03442
  • [図書] :「交歓と相互承認を創出する―家畜の所有をめぐるトゥルカナ・レンディーレ・ガブラの交渉―」太田至・曽我亨編『遊牧の思想─人類学がみる激動のアフリカ』2019

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03606
  • [図書] 「遊牧の思想とは何か―困難な時代を生き抜くために―」『遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ―』2019

    • 著者名/発表者名
      曽我亨・太田至
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] 「あとがき―人道支援における協働に向けて」湖中真哉・太田至・孫暁剛(編)『地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す―』2018

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] 地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉・太田至・孫暁剛
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812217113
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] 「人道支援における協働に向けて」湖中真哉、太田至、孫暁剛(編)『地域研究からみた人道支援』2018

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812217113
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257005
  • [図書] Introduction: Achieving Peace and Coexistence through African Potentials. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] 「アフリカにおける紛争と共生―ローカルな視点から―」遠藤貢・関谷雄一(編)『社会人のための現代アフリカ講義』2017

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130330749
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] The Power to Speak, Listen, and Negotiate in the Local Meetings of Africa: The Palaver of the Bakongo, Clan Gathering of the Borana, and Bridewealth Negotiation of the Turkana. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions2017

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] The Power to Speak, Listen, and Negotiate in the Local Meetings of Africa: The Palaver of the Bakongo, Clan Gathering of the Borana, and Bridewealth Negotiation of the Turkana. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions.2017

    • 著者名/発表者名
      I. Ohta
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] Introduction: Achieving Peace and Coexistence through African Potentials. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions.2017

    • 著者名/発表者名
      Gebre Yntiso, Itaru Ohta and Motoji Matsuda
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda (eds.)
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] 「アフリカにおける紛争と共生―ローカルな視点から」遠藤貢・関谷雄一(編)『東大塾 社会人のための現代アフリカ講義』2017

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions2017

    • 著者名/発表者名
      Gebre Yntiso, Itaru Ohta and Motoji Matsuda(eds.)
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] Preface. In (S. Moyo & Y. Mine, eds.) What Colonialism Ignored: ‘African Potentials’ for Resolving Conflicts in Southern Africa2016

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] 「マクロな状況とミクロな世界を往還し架橋する地域研究(コメント)」東京外国語大学(編)『グローバル化時代の地域研究―ナイジェリアの地域紛争を事例に考える―』2016

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [図書] 「「アフリカ潜在力」の探究―紛争解決と共生の実現にむけて」松田素二・平野(野元)美佐 (編) 『紛争をおさめる文化―不完全性とブリコラージュの実践』2016

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] 「アフリカのローカルな会合における「語る力」「聞く力」「交渉する力」―コンゴのパラヴァー・ボラナのクラン集会・トゥルカナの婚資交渉―」松田素二・平野(野元)美佐 (編) 『紛争をおさめる文化―不完全性とブリコラージュの実践』2016

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] 「マクロな状況とミクロな世界を往還し架橋する地域研究(コメント)」東京外国語大学(編)『グローバル化時代の地域研究―ナイジェリアの地域紛争を事例に考える―』2016

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [図書] ‘Bridging State and Local Communities in Fragile States: Subnational Institutions as a Strategic Focus to Restore State Legitimacy’, in: Chandy Laurence, Kato Hiroshi and Kharas Homi eds, The Last Mile: In Ending Extreme Poverty2015

    • 著者名/発表者名
      Murotani Ryutaro and Mine Yoichi
    • 出版者
      Brookings Institution
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] Conflict Resolution and Coexistence: Realizing African Potentials. African Study Monographs supplementary 502014

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I., Oyama, S. Sagawa, T. and Ichino, S. (eds.)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      Center for African Area Studies, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] アフリカ紛争・共生データアーカイブ 第1巻2014

    • 著者名/発表者名
      太田至編
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      京都大学アフリカ地域研究資料センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] African Potentials 2013: Proceedings of International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru, S. Oyama, T. Sagawa & Y. Ito (eds.)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      Center for African Area Studies, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] 「他者とのつきあいかた-ケニア北西部のカクマ難民キャンプにおける地元民トゥルカナと難民との相互関係」アフリカの平和力(竹内潔・栗本英世編)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] ケニアを知るための55章2012

    • 著者名/発表者名
      太田至他(松田素二・津田みわ編)
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 「難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ」ケニアを知るための55章(松田素二・津田みわ編)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] 「東日本大震災とフクシマ、そしてアフリカ地域研究:アルトゥーロ・エスコバルのポリティカル・エコロジー論」多様性・流動性・不確実性(島田周平教授退職記念事業実行委員会(編))2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] 東日本大震災とフクシマ、そしてアフリカ地域研究:アルトゥーロ・エスコバルのポリティカル・エコロジー論(島田周平教授退職記念事業実行委員会(編)『多様性・流動性・不確実性』)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日(松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 「家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日」ケニアを知るための55章(松田素二・津田みわ編)2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [図書] ケニアを知るための55章(松田素二・津田みわ(編))(難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ)2011

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 他者とのつきあいかた-ケニア北西部のカクマ難民キャンプにおける地元民トゥルカナと難民との相互関係(竹内潔・栗本英世(編)『アフリカの平和力』)2011

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] アフリカの平和力(竹内潔・栗本英世(編))(他者とのつきあいかた-ケニア北西部のカクマ難民キャンプにおける地元民トゥルカナと難民との相互関係)2011

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ(松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』)2011

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] ヌバ(『新版アフリカを知る事典』)2010

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] 新版アフリカを知る事典(東アフリカ牧畜民の生活と文化)2010

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 新版アフリカを知る事典2010

    • 著者名/発表者名
      太田至他
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 新版アフリカを知る事典(トゥルカナ)2010

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 新版アフリカを知る事典(ヌバ)2010

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [図書] 東アフリカ牧畜民の生活と文化(『新版アフリカを知る事典』)2010

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] トゥルカナ(『新版アフリカを知る事典』)2010

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] 文化人類学事典(「家畜が伝えること」日本文化人類学会編)2009

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 出版者
      東京 : 丸善株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [図書] 『文化人類学事典』(日本文化人類学会編)(太田至「家畜が伝えること」)2009

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 総ページ数
      848
    • 出版者
      東京 : 丸善株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [図書] 文化人類学事典2009

    • 著者名/発表者名
      太田至(共著)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [図書] Displacement Risks in Africa2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.(co-edited with Y.D.Gebre)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [図書] Introduction : displacement in Africa : Conceptual and Practical Concerns, Displacement Risks in Africa(In Ohta, I. and Yntiso D. Gebre (eds)2005

    • 著者名/発表者名
      Gebre, Y. D., and I. Ohta
    • 出版者
      Kyoto : Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [図書] Displacement Risks in Africa : Refugees, Resettlers and Their Host Population.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I., Y.D.Gebre (eds)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto : Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [図書] Displacement Risks in Africa, "Displacement in Africa : Conceptual and practical concerns" (Ohta, & Y.D.Gebre (eds.)), pp.1-14.2005

    • 著者名/発表者名
      Gebre, Y.D., I.Ohta
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [図書] Displacement Risks in Africa2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I., (co-edited, Y.D.Gebre)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [図書] Displacement in Africa : Conceptual and practical concerns, Displacement Risks in Africa, pp.1-14.(In Ohta, & Y.D. Gebre (eds.))2005

    • 著者名/発表者名
      Gebre, Y.D., I.Ohta
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [図書] Multiple Socio-Economic Relationships Improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya, Displacement Risks in Africa(In Ohta, I. and Yntiso D. Gebre (eds))2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 出版者
      Kyoto : Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [図書] Displacement Risks in Africa(co-edited with Y.D.Gebre)2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [図書] Displacement Risks in Africa, Resettlers and Their Host Population2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I., Y.D.Gebre
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto : Kyoto University Press.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [図書] Multiple socio-economic relationships improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya, Displacement Risks in Africa, pp.315-337.(In Ohta, & Y.D. Gebre (eds.))2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru.
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [図書] Displacement Risks in Africa : Refugees, Resettles and Their Host Population2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I. and Yntiso D. Gebre (eds)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto : Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [図書] Displacement Risks in Africa, "Multiple socio-economic relationships improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya" (Ohta, & Y.D.Gebre (eds.)), pp.315-337.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [図書] Displacement Risks in Africa: Refugees, Resettlers and Their Host Population2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I. and Gebre, Y. D., eds.
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [図書] 遊動民(ノマッド)-アフリカに生きる2004

    • 著者名/発表者名
      太田至(共編著)
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [図書] Nomad.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.(co-edited with Tanaka, J., Sato, S., Sugawara, K.)
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      Showado Press(in Japanese)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [図書] 『遊動民 : アフリカに生きる』「トゥルカナ社会における婚資の交渉」pp.363-392.(田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(共編))2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [図書] 遊動民-アフリカの原野に生きる2004

    • 著者名/発表者名
      田中二郎, 佐藤俊, 菅原和孝, 太田至(編)
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [図書] 遊動民-アフリカに生きる2004

    • 著者名/発表者名
      田中二郎, 佐藤俊, 菅原和孝, 太田至(共編)
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Rules and Negotiations: Livestock Ownership among the Turkana in Northwestern Kenya2019

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 雑誌名

      African Study Monographs

      巻: 40 号: 2-3 ページ: 109-130

    • DOI

      10.14989/244853

    • NAID

      120006769202

    • ISSN
      0285-1601
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12502, KAKENHI-PROJECT-18H03442, KAKENHI-PROJECT-16H06318, KAKENHI-PROJECT-18H03606
  • [雑誌論文] 「アフリカ潜在力」に関する研究プロジェクトの成果と展望(学会通信)2016

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 90 ページ: 93-95

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [雑誌論文] 「アフリカ潜在力」に関する研究プロジェクトの成果と展望2016

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 90 ページ: 93-95

    • NAID

      130006300570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [雑誌論文] 東日本大震災とフクシマ、そしてアフリカ地域研究:アルトゥーロ・エスコバルのポリティカル・エコロジー論2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      島田周平教授退職記念事業実行委員会(編)『多様性・流動性・不確実性』京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科

      巻: - ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [雑誌論文] 家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』 明石書店

      巻: - ページ: 254-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [雑誌論文] 東日本大震災とフクシマ、そしてアフリカ地域研究:アルトゥーロ・エスコバルのポリティカル・エコロジー論2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      島田周平教授退職記念事業 実行委員会(編)『多様性・流動性・不確実性』京都大学大学院アジア・アフリ カ地域研究研究科

      巻: なし ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520975
  • [雑誌論文] 東日本大震災とフクシマ、そしてアフリカ地域研究:アルトゥーロ・エスコバルのポリティカル・エコロジー論2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      島田周平教授退職記念事業実行委員会編、多様性・流動性・不確実性、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科

      ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [雑誌論文] 家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』明石書店

      巻: 無 ページ: 254-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [雑誌論文] 難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』 明石書店

      巻: - ページ: 232-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [雑誌論文] 家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      ケニアを知るための55章(松田素二・津田みわ(編))(明石書店)

      巻: (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251005
  • [雑誌論文] 難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ2012

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』明石書店

      巻: 無 ページ: 232-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [雑誌論文] Pastoralists are proficient in cultivating positive social relationships : Case of the Turkana in northwestern Kenya2009

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 雑誌名

      Mila (NS) 10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Pastoralists are proficient in cultivating positive social relationships : Case of the Turkana in northwestern Kenya.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Mila (N.S.) 10

      ページ: 24-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Pastoralists are proficient in cultivating positive social relationships Case of the Turkana in northwestern Kenya2009

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Mila (NS) 10

      ページ: 24-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Pastoralists are proficient in culticating positive social relationships : Case of the Turkana in northwestern Kenya.2009

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 雑誌名

      MILA : A Journal of the Institute of Anthropology, Gender, and African Studies (N.S.)Vol.10

      ページ: 24-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 36(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Preface.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      (S. Xiaogang and N. Naito, eds.) Mobility, Flexibility, and Potential of Nomadic Pastoralism in Eurasia and Africa, ASAFAS Special Paper, Kyoto: Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University. No.10

    • NAID

      120005474454

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue No.37

      ページ: 29-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] "Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya."2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37

      ページ: 3-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 36(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya.(DVD documentary work)2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue, DVD Attachment No. 37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue No. 37

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] "Field Station: An apparatus that integrally promotes education and research."2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Raku-Yu, Kyoto University Newsletter (Autumn2007),12

      ページ: 8-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Field Station: An apparatus that integrally promotes education and research2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Raku-Yu, Kyoto University Newsletter (Autumn 2007) 12

      ページ: 8-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya. (DVD documentary work)2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplemnentary Issue No.37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue No.37

      ページ: 3-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] "Bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya."(DVD documentary word)2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue, DVD Attachment. No.37

      ページ: 3-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Field Station: An apparatus that integrally promotes education and research.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      Raku-Yu, Kyoto University Newsletter (Autumn 2007) 8

      ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwesteren Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [雑誌論文] Bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37

      ページ: 29-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] english-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 36(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 35(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] English-Turkana Texts of a Case of Bridewealth Negotiations in Northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue No.37

      ページ: 29-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue no37

      ページ: 29-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue, No.37

      ページ: 19-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37

      ページ: 3-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Bridewealth Negotiations among the Turkana in Northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 雑誌名

      (DVD documentary work) African Study Monographs, Supplementary Issue(DVD Attachment) No.37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] Marriage and Bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue No.37

      ページ: 3-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue 37

      ページ: 3-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [雑誌論文] Preface2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Mobility, Flexibility, and Potential of Nomadic Pastoralism in Eurasia and Africa, ASAFAS Special Paper No. 10

      ページ: 5-6

    • NAID

      120005474454

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue, No.37

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural ‘Others' : Social relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma Northwest Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      OHTA, Itaru
    • 雑誌名

      Senri Ehnological Studies 69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I. and Gebre Y.D. (eds.)
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa: Refugees, Resettlers and Their Host Population. Kyoto: Kyoto University Press.

      ページ: 394-394

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others' : Social Relationships between the Turkana and the reugees at Kakuma, Northwest Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Pastoralists and Their Neighbors in Asia and Africa. (Senri Ethnological Studies, No.69)(K.Ikeya and E.Fratkin(eds))(Osaka, National Museum of Ethnology)

      ページ: 227-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others' : Social Relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwest Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies, Osaka, National Museum of Ethnology. 69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Multiple Socio-Economic Relationships Improvised between the Turkana and Refugees in kakuma Area, Northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa

      ページ: 315-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Introduction : Displacement in Africa : Conceptual and practical concerns.2005

    • 著者名/発表者名
      Gebre, Y.D., I.Ohta
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa(I.Ohta and Y.D.Gebre(eds))(Kyoto : Kyoto University Press)

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] Coexisting with cultural 'others' : Social relationships between the Turkana and the reugees at Kakuma, northwest Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 69(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others' : Social Relationships between the Turkana and Refugees at Kakuma, Northwest Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Pastoralists and Their Neighbors in Asia and Africa(Senri Ethnological Studies In K. Ikeya and E. Fratkin (eds), Osaka, National Museum of Ethnology) No.69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] Multiple Socio-Economic Relationships Improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa(I.Ohta and Y.D.Gebre(eds))(Kyoto : Kyoto University Press)

      ページ: 315-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others' : Social Relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwest Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Pastoralists and Their Neighbors in Asia and Africa(K. Ikeya, E.Fratkin, eds.) Senri Ethnological Studies 69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Multiple socio-economic relationships improvised between the Turkana and refugees in Kakuma area, northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa(I.Ohta and Y.D.Gebre, eds.)(Kyoto University Press)

      ページ: 315-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Multiple socio-economic relationships improvised between the Turkana and refugees in Kakuma area, northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa (I. Ohta and Y. D. Gebre, eds.) (Kyoto University Press)

      ページ: 315-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] ケニアにおける学術調査事情-ナイロビ大学アフリカ研究所と日本学術振興会ナイロビ研究連絡センターの役割を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      太田至, 庄司航
    • 雑誌名

      『海外学術調査・フィールドワークの手法に関する総合調査研究』平成13-16年度科学研究費補助金研究成果報告書)(石井溥(編))

      ページ: 353-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others': Social Relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwest Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Pastoralists and Their Neighbors in Asia and Africa, Senri Ethnological Studies, Osaka, National Museum of Ethnology. No.69.

    • NAID

      110004449226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Multiple socio-economic relationships improvised between the Turkana and refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa(I.Ohta, Y.D.Gebre(eds.))(in Japanese)

      ページ: 315-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Introduction: Displacement in Africa - Conceptual and practical concerns -2005

    • 著者名/発表者名
      Gebre, Y. D., and Ohta I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Arica

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Introduction: Displacement in Africa-Conceptual and practical concerns-2005

    • 著者名/発表者名
      Gebre, Y.D., and Ohta I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa, Kyoto: Kyoto University Press.

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Coexisting with cultural 'others' : Social relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 69

      ページ: 227-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others': Social Relationships between the Turkana and the refugees at kakuma, Northwest Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies No. 69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Multiple socio-economic relationships improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa (Ohta, I., Y.D. Gebre (eds.)) (Kyoto University Press)

      ページ: 315-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Report on the Research Situation in Kenya : The Role of Institute of African Studies, Nairobi University and JSPS Nairobi Research Center.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I, Shoji, Y
    • 雑誌名

      Report on the JSPS Research Project 2001-2004(Ishii, H(ed))(in Japanese)

      ページ: 353-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Coexisting with cultural 'others' : Social relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Northwestern Kenya, Senri Ethnological Studies 69

      ページ: 227-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] 「ケニアにおける学術調査事情-ナイロビ大学アフリカ研究所と日本学術振興会ナイロビ研究連絡センターの役割を中心に-」2005

    • 著者名/発表者名
      太田至・庄司航
    • 雑誌名

      石井溥(編)『海外学術調査・フィールドワークの手法に関する総合調査研究』平成13-16年度科学研究費補助金研究成果報告書東京外国語大学

      ページ: 353-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others' : Social Relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwest Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Pastoralists and Their Neighbors in Asia and Africa, Senri Ethnological Studies(K.Ikeya and E.Fratkin, eds.) 69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Coexisting with cultural ‘others' : Social relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwestern Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 69

      ページ: 227-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Displacement in Africa : Conceptual and practical concerns2005

    • 著者名/発表者名
      Gebre, Y.D., I.Ohta
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa (Ohta, I., Y.D. Gebre (eds.)) (Kyoto University Press)

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Multiple Socio-Economic Relationships Improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa, Kyoto: Kyoto University Press.

      ページ: 315-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural 'Others' : Social Relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwest Kenya.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Pastoralists and Their Neighbors in Asia and Africa, Senri Ethnological Studies (K. Ikeya and E. Fratkin, eds.) 69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Bridewealth negotiation in Turukana society2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Nomadic People, Living in Africa (Tanaka, J., Sato, S., Sugawara, K., Ohta, I., (Coed.)) (Shouwado)

      ページ: 363-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] アフリカの『難民問題』を考える:国際シンポジウムの報告2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      JANESニュースレター 12

      ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Assessing impact of a large-sized refugee camp on the local vegetation condition using remote sensing : A case study of Kakuma, Kenya2004

    • 著者名/発表者名
      Tachiiri, K., I.Ohta
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, III, Geoscience and Remote Sensing Society

      ページ: 1547-1550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Article: "The Human Cycle" by Turnbull, C.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Anthropological Literateure (Koubundou)

      ページ: 513-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「伊谷純一郎『トゥルカナの自然誌』」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『文化人類学文献事典』弘文堂

      ページ: 319-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Livestock as Resource.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Mid-term report : Distribution and Sharing of Resources in Symbolic and Ecological Sytems : Integrative model-building in Anthropology(in Japanese)

      ページ: 324-428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Assessing impact off a large-sized refugee camp on the local vegetation condition using remote sensing : A case study of Kakuma, Kenya2004

    • 著者名/発表者名
      Tachiiri, K., I.Ohta.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, III, Geoscience and Remote Sensing Society

      ページ: 1547-1550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [雑誌論文] トゥルカナ社会における婚資の交渉2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      遊動民-アフリカに生きる(田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(共編))(昭和堂)

      ページ: 363-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] 牧畜社会研究のおもしろさ2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      遊動民-アフリカに生きる(田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(共編))(昭和堂)

      ページ: 271-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] 「伊谷純一郎『大旱魃-トゥルカナ日記-』」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『文化人類学文献事典』弘文堂

      ページ: 320-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Article: "Man in Africa" by Turnbull, C.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Anthropological Literateure (Koubundou)

      ページ: 512-512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Multiple Socio-Economic Relationships Improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya.2004

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa

      ページ: 315-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「コリン・ターンブル『ブリンジ・ヌガク-食うものをぐれ-』」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『文化人類学文献事典』弘文堂

      ページ: 512-512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Article: "Wondering a Forest" by Itani, J.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Anthropological Literateure (Koubundou)

      ページ: 320-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「コリン・ターンブル『豚と精霊-ライフ・サイクルの人類学-』」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『文化人類学文献事典』弘文堂

      ページ: 513-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] トゥルカナ社会における婚資の交渉2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      遊動民(ノマッド)-アフリカに生きる(田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(共編))(昭和堂)

      ページ: 364-392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Article: "The Forest People" by Turnbull, C.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Anthropological Literateure (Koubundou)

      ページ: 511-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Negotiating the Bride Price among the Turukana.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Nomad(in Japanese)

      ページ: 363-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] African ''Refugee Problems'': Report of International Symposium2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      JANES NEWs Letter Vol. 12

      ページ: 35-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 家畜という資源:等価性と外部性を考える端緒として2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の連関をとおして(中間成果論集) 69・2

      ページ: 324-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083205
  • [雑誌論文] Livestock as Resource: Preliminary consideration about equivalence and externality2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Interim Report of the Research Project on Distribution and Sharing of Resources in Symbolic and Ecological Systems.

      ページ: 324-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「家畜という資源:等価性と外部性を考える端緒として」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究『資源人類学』総括班(編)『資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の連関をとおして(中間成果論集)』資源人類学総括班

      ページ: 324-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 家畜という資源 : 等価性と外部性を考える端緒として2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の連関をとおして(中間成果論集)(文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究『資源人類学』(総括班(編))

      ページ: 324-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] 「伊谷純一郎『森林彷徨』」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『文化人類学文献事典』弘文堂

      ページ: 320-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Report on International Symposium, Displacement risks in Africa.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      News Letter of Japan Nilo-Ethiopian Studies(in Japanese) 12

      ページ: 35-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] アフリカの『難民問題』を考える : 国際シンポジウムの報告2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      JANESニュースレター 12

      ページ: 35-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] "Assessing impact of a large-sized refugee camp on the local vegetation condition using remote sensing: A case study of Kakum2004

    • 著者名/発表者名
      Tachiiri, K. and Ohta, I.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, III, Geoscience and Remote Sensing Societ(Anchorage, Sept. 20-24, 2004)

      ページ: 1547-1550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「アフリカの『難民問題』を考える:国際シンポジウムの報告」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『JANESニュースレター』 12

      ページ: 35-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Assessing impact of a large-sized refugee camp on the local vegetation condition using remote sensing: A case study of Kakuma, Kenya2004

    • 著者名/発表者名
      Tachiiri, K. and Ohta, I.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, III, Geoscience and Remote Sensing Society

      ページ: 1547-1550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 「コリン・ターンブル『アフリカ人間誌』」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『文化人類学文献事典』弘文堂

      ページ: 512-512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Article: "The Mountain Peopole" by Turnbull, C.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Anthropological Literateure (Koubundou)

      ページ: 512-512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Article: "Drought: Turkana Diary" by Itani, J.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Anthropological Literateure (Koubundou)

      ページ: 320-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] Current Trends and the Interest of Studies on Pastoral societies.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Nomad(in Japanese)

      ページ: 271-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] Article: "Natural history of the Turkana" by Itani, J.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Anthropological Literateure (Koubundou)

      ページ: 319-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] 家畜という資源:等価性と外部性を考える端緒として2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      震源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の連関をとおして(中間成果論集)(資源人類学総括班)(文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究『資源人類学』総括班(編))

      ページ: 324-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402007
  • [雑誌論文] 「コリン・ターンブル『森の民』」2004

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 雑誌名

      『文化人類学文献事典』弘文堂

      ページ: 511-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16402036
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue, 36(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue, 36(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251010
  • [雑誌論文] Marriage and Bridewealth Negotiations among the Turkana in Northwestern Kenya.

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue. No.37(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [雑誌論文] English-Turkana Texts of a Case of Bridewealth Negotiations in Northwestern Kenya.

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue. No.37(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401005
  • [学会発表] On the Ten-Year Challenge of African Potentials Project2021

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 学会等名
      Wrap-Up Meeting: A Ten-Year Challenge of African Potentials Project
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [学会発表] History and Present Situation of African Studies in Japan: Uniqueness and Challenges.2019

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 学会等名
      IAS-HUFS, IAS - University of Bayreuth Joint Conference, "The Different and the Similar: African in an Ever-changing, Multi-faceted and Multi-layered World,"
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [学会発表] 世界・他者と直接に向き合う技法―アフリカ社会の豊かさから何が学べるか―2018

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 学会等名
      京都大学 第10回 丸の内交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [学会発表] アフリカ潜在力:他者とのつきあい方をアフリカ人に学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 学会等名
      平成29年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 シリーズ アフリカ潜在力
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [学会発表] アフリカ潜在力―他者とのつきあい方をアフリカ人に学ぶ―2018

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 学会等名
      京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカ潜在力シリーズ第5回」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [学会発表] 難民と地元住民の対立と共生―カクマ難民キャンプの事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 学会等名
      日本学術振興会ナイロビ研究連絡センター第184回セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [学会発表] Potentials of Local Effort for the Conflict Prevention and Resolution in Turkana County, Kenya2018

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 学会等名
      ECoRAd2 Training Program in Kyoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06318
  • [学会発表] Potentials of Local Effort for the Conflict Prevention and Resolution in Turkana County, Kenya2018

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 学会等名
      ECoRAd2 Training Program in Kyoto
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [学会発表] History and Present Situation of African Studies in Japan: Uniqueness and Challenges2018

    • 著者名/発表者名
      Itaru Ohta
    • 学会等名
      IAS-HUFS, IAS - University of Bayreuth Joint Conference, "The Different and the Similar: African in an Ever-changing, Multi-faceted and Multi-layered World"
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01978
  • [学会発表] アフリカの潜在力とは何だろう?2015

    • 著者名/発表者名
      太田至、大山修一、市野進一郎
    • 学会等名
      京都大学アカデミックデイ2015
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [学会発表] アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究2012

    • 著者名/発表者名
      太田至・伊藤義将
    • 学会等名
      京都大学アカデミックデイ「国民との科学・技術対話」
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [学会発表] African Potentials, Customary Knowledge and Institutions, and Persistent Face-to-face Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 学会等名
      the international symposium on "Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of 'African Potentials'
    • 発表場所
      ナイロビ(ケニア)(refereed poster)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251005
  • [学会発表] Human Ability to Build Spontaneous Social Relationship(Comments)2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 学会等名
      An International Symposium on "Constructing 'Ordinary Life' : Lessons from Peace Building Practices in Africa."
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [学会発表] African Potentials, Customary Knowledge and Institutions, and Persistent Face-to-face Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta Itaru
    • 学会等名
      A paper presented at the international symposium on "Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of 'African Potentials'
    • 発表場所
      Nairobi, Kenya
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [学会発表] African Potentials, Customary Knowledge and Institutions, and Persistent Face-to-face Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 学会等名
      An international symposium on "Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of 'African Potentials'"
    • 発表場所
      Nairobi, Kenya
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [学会発表] Individual Amity andCollective Enmity: Social Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 学会等名
      Northwestern Kenya, 110th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [学会発表] African Potentials, Customary Knowledge and Institutions, and Persistent Face-to-face Interactions.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 学会等名
      An international symposium on "Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of 'African Potentials'"
    • 発表場所
      Nairobi, Kenya.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520975
  • [学会発表] Individual Amity and Collective Enmity : Social Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 学会等名
      110th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [学会発表] Individual Amity and Collective Enmity : Social Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta Itaru
    • 学会等名
      A paper presented at the 110^<th> Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [学会発表] Human Ability to Build Spontaneous Social Relationship (Comments)2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 学会等名
      An International Symposium on "Constructing 'Ordinary Life' : Lessons from Peace Building Practices in Africa"
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [学会発表] African Potentials, Customary Knowledge and Institutions, and Persistent Face- to-face Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I
    • 学会等名
      International symposiumon "Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of 'African Potentials'
    • 発表場所
      Nairobi, Kenya.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [学会発表] Individual Amity and Collective Enmity: Social Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 学会等名
      110th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520975
  • [学会発表] Keynote Speech2010

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 学会等名
      An International Workshop on "Emerging Approaches to Understanding Violence and Social Transformation in East Africa."
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510264
  • [学会発表] Keynote Speech2010

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 学会等名
      An International Workshop on "Emerging Approaches to Understanding Violence and Social Transformation in East Africa"
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251002
  • [学会発表] アフリカの紛争と共生の問題に出会う―ケニアのカクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ―

    • 著者名/発表者名
      太田至
    • 学会等名
      京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [学会発表] Simultaneous Yet Contradictory Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 学会等名
      56th Annual meeting of African Studies Association
    • 発表場所
      Baltimore, U.S.A.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • [学会発表] Bridging State and Local Communities through Livelihood Improvements

    • 著者名/発表者名
      Mine, Yoichi & Ryutaro Murotani
    • 学会等名
      The Last Mile in Ending Extreme Poverty
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23221012
  • 1.  重田 眞義 (80215962)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 俊 (00114497)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北村 光二 (20161490)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河合 香吏 (50293585)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 二郎 (30027495)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  作道 信介 (50187077)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  湖中 真哉 (30275101)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  波佐間 逸博 (20547997)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  市川 光雄 (50115789)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  曽我 亨 (00263062)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  島田 周平 (90170943)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武内 進一 (60450459)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荒木 茂 (00158734)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  栗本 英世 (10192569)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内海 成治 (80283711)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  孫 暁剛 (20402753)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐川 徹 (70613579)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  池野 旬 (40293930)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西 真如 (10444473)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菅原 和孝 (80133685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  内藤 直樹 (70467421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 基樹 (30273808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  峯 陽一 (30257589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  遠藤 貢 (70251311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  荒木 美奈子 (60303880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  平野 美佐 (40402383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山越 言 (00314253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西崎 伸子 (40431647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大山 修一 (00322347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  阿部 利洋 (90410969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  海野 るみ (40456273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  伊藤 義将 (60638188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  原子 令三 (30025431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  米山 俊直 (70026813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  掛谷 誠 (30020142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  伊藤 太一 (40175203)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  安仁屋 政武 (10111361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  平野 聡 (60344842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  立入 郁 (30336185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  伊谷 樹一 (20232382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  伊谷 純一郎 (10025257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  武井 弥生 (40197257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 靖明 (30533616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  坂井 紀公子 (70722023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  村尾 るみこ (10467425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  高村 泰雄 (30026372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  嶋田 義仁 (20170954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  川那部 浩哉 (60025286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  島田 剛 (90745572)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  杉木 明子 (40368478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  岡崎 彰 (00409971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  栗田 禎子 (10225261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  中村 香子 (60467420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  白石 壮一郎 (80512243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  高田 明 (70378826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大野 仁美 (70245273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中川 裕 (70227750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  大崎 雅一 (40254453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  半澤 和夫 (60147676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  児玉谷 史郎 (00234790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  上田 元 (10241514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岡倉 登志 (40129929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  羽渕 一代 (70333474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  辻本 昌弘 (90347972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  齋藤 貴志 (10532533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  門司 和彦 (80166321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  北 潔 (90134444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  金子 守恵 (10402752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  松林 公蔵 (70190494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  柘植 洋一 (50092276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  川井 由夏 (70407815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  高橋 由典 (80137299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  寺嶋 秀明 (10135098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  出口 顕 (20172116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  篠原 徹 (80068915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  小清水 弘一 (90026518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  野中 健一 (20241284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  池谷 和信 (10211723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  早木 仁成 (60228559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  西田 正規 (60088549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  増田 美砂 (70192747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  村田 源 (20025315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  小山 直樹 (40027496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  竹村 景子 (20252736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  椎野 若菜 (20431968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  落合 雄彦 (30296305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  宮地 歌織 (40547999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  品川 大輔 (80513712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  永原 陽子 (90172551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山田 肖子 (90377143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  目黒 紀夫 (90735656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  松浦 直毅 (60527894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  阪本 拓人 (40456182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  小川 さやか (40582656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  榎本 珠良 (50770947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  NYAMONG ISAA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  岡 恵介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  川口 博子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  小川 真吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  米川 正子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  望月 良憲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  クラトゥリ サヴェリオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  マイヤー サダ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  タフェセ メスフィン・メテキア
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  アガデ ケネディ・ムクトゥ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  ゲタッチョ カサ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  BEYENE Tadde
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  WERE Gideon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  ワンディバ シミュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  ビーゼリー メガン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  BIESELE Megan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  早木 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  高根 務
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  SHIKANO Kazuhiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  Hermann Feldmeier
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  Edward Kirumira
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  Kato Stonewall
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi