メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
高村 泰雄
TAKAMURA Yasuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30026372
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
1988年度 – 1994年度: 京都大学, アフリカ地域研究センター, 教授
1990年度: 京都大学アフリカ地域研究センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土壤・肥料
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学)
/
広領域
/
作物
キーワード
研究代表者
低位生産土壌 / 土壌溶液濃度分析 / 耐乾性 / ホロファイバー / 非破壊的土壌溶液採取 / トウジンビエ / ソルガム / トウモロコシ / 耐干性 / ホロファイバ-
…
もっと見る
/ 土壌溶液 / 土壌水分 / 根圏土壌 / アフリカ土壌 / low fertile soil / analysis of soil solution / drought tolerance / hollow fiber / bulrush millet / sorghum / maize
…
もっと見る
研究代表者以外
アフリカ / Africa / 地域研究 / 狩猟採集民 / コンフィギュレーション / 農耕民 / 牧畜民 / 都市民 / 地域性 / 方法論 / 権力 / 政治力学 / 言説力学 / ミクロなアプローチ / マクロなアプローチ / 疎開林 / 焼畑農耕 / チテメネ / 内発的発展 / 農業生態 / ベンバ族 / 半常畑耕作 / Woodland / Shifting Cultivation / Chitemene / Endogenous Development / Agro-ecology / Bemba / Semi-permanent Cultivation / 在来農業 / 集約化 / 焼畑耕作 / ピット耕作 / チテメネ耕作 / 民俗知識 / 根裁型農業 / チテネメ耕作 / エンセーテ / バナナ / 階段耕作 / 段階耕作 / Indigenous agriculture / Intensification / slash-and-burn agriculture / pit-cultivation / citemene / folk-knowledge / root-crop agriculture / 民族植物学 / 民族動物学 / 植物認知 / 植物利用 / 動物認知 / 動物利用 / デ-タベ-ス / データ・ベース / データベース / Ethnobotany / Ethnozoology / Nomenclature / Plant Utilization / Animal Utilization / Data-base / アフリカ伝統社会 / 人間ー環境系の動態 / 社会変容 / 近代化 / 現金経済 / 生態人類学 / 焼畑農耕民 / Ecological anthropology / Traditional societies / Hunter-gatherers / Slash-and-burn agriculturists / Fishermen / Socio-cultural change / Dynamic change of the man-environment system / イグサ / 栽培技術 / 生育特性 / 花芽形成 / 長日植物 / バ-ナリゼ-ション / イグサ科植物 / 花芽形成誘導要因 / 斑入りイグサ / イグサの着花率 / Mat rush plant / Cultivation technique / Growth characteristics / Flower formation / Long day plant / Vernalization
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
25
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
アフリカ在来農業の集約化をめぐる生態人類学的研究
研究代表者
掛谷 誠
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関
京都大学
アフリカ地域研究の手法
研究代表者
田中 二郎
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
アフリカ地域研究の手法
研究代表者
田中 二郎
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
アフリカ疎開林帯における焼畑農耕社会の内発的発展をめぐる生態人類学的研究
研究代表者
掛谷 誠
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
アフリカ低位生産土壌における根圏の水およびイオンの動態と作物の耐乾性に関する研究
研究代表者
研究代表者
高村 泰雄,
荒木 茂
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
土壤・肥料
研究機関
京都大学
アフリカ伝統社会の持続と変容に関する生態人類学的研究
研究代表者
田中 二郎
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
イグサ科植物の形態・花芽形成特性の解明
研究代表者
小合 龍夫
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
作物
研究機関
岡山大学
熱帯アフリカにおける動植物利用に関する研究とデ-タ・ベ-スの作製
研究代表者
田中 二郎
,
伊谷 純一郎
研究期間 (年度)
1987 – 1990
研究種目
一般研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
田中 二郎
(30027495)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
荒木 茂
(00158734)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
重田 眞義
(80215962)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
太田 至
(60191938)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
掛谷 誠
(30020142)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
杉山 祐子
(30196779)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
今井 一郎
(50160023)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
伊谷 純一郎
(10025257)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
松田 素二
(50173852)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
中野 淳一
(20032641)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
伊谷 樹一
(20232382)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
篠原 徹
(80068915)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
水野 啓
(10260613)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
市川 光雄
(50115789)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
西田 正規
(60088549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
小合 龍夫
(40032536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
土屋 幹夫
(80127571)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
松井 健
(50109063)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
田中 樹
(10231408)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
米山 俊直
(70026813)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
川那部 浩哉
(60025286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
村田 源
(20025315)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
小山 直樹
(40027496)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
岡 恵介
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
マテー A.Z.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×