• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐長 健司  SANAGA Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50253571
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 佐賀大学, 文化教育学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 佐賀大学, 文化教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育工学 / 基礎法学
キーワード
研究代表者
質的分析 / 定量分析 / パーソナリティ / 教育力 / 学校組織 / テスト / 受験 / ナラティヴ / 状況学習論 / 学びのヒストリー / ナラティブ / 附属学校 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る CSCL / network / scientific discussion / group learning / debate / collaborative learning / cooperative conversation / cooperative behavior / ネットワーク / 科学的議論 / グループ学習 / ディベート / 協調学習 / 協調的会話 / 協調的行動 / 論理思考テスト / 批判的思考 / 複眼的思考能力 / 批判思考能力 / クリティカル・シンキング / 教育ディベート / 法教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  ナラティブ・ベースドな混合研究法による附属学校等の教育効果に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐長 健司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  教育ディベートを用いた「法教育」の手法開発及び効果測定に関する研究

    • 研究代表者
      山田 泰子, 角松 生史
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      九州大学
  •  気軽な会話を論理的討論に導く建設的会話支援システムの開発

    • 研究代表者
      佐伯 胖
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      青山学院大学

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ナラティヴ・ベースドな混合研究法による附属学校等の教育効果に関する調査研究」(研究代表者:佐長健司)研究成果報告書『学校教育を学びのヒストリーの研究』2016

    • 著者名/発表者名
      佐長健司他
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      自費出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • [図書] 学校秀才を育てる学力・自分づくりが求める学力-聞き語り“学びのヒストリー”から明日の教育を考える-2014

    • 著者名/発表者名
      佐長健司編著
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • [雑誌論文] ナラティヴアプローチによる歴史テストの生態学的研究-平成25年度大学入学者選抜大学入試センター試験『世界史A』を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 雑誌名

      『文化教育学部研究論文集』

      巻: 第20集第1号 ページ: 33-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • [雑誌論文] 社会的相互行為のなかの知識-中学校社会科授業における学習者のナラティヴから-2014

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 第121号 ページ: 40-51

    • NAID

      130005179191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • [学会発表] 社会変革へ向かう社会科学習を求めて―正統的周辺参加における拡張による学習の可能性―2015

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第65回研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • [学会発表] 社会科カリキュラムの生態学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • [学会発表] 社会的相互行為のなかの知識-中学校社会科授業における学習者のナラティヴから-

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      山形大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチによる歴史テストの生態学的検討-平成25年度大学入学者選抜大学入試センター試験「世界史A」を中心に-

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590226
  • 1.  山田 泰子 (10336050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中山 亜紀子 (20549141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村山 詩帆 (30380786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栗原 淳 (40215067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 彰一 (80197425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栗山 裕至 (20274566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  板橋 江利也 (10404112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  庄田 敏宏 (10432957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐伯 胖 (60084448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  亀田 達也 (20214554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  楠 房子 (40192025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  角松 生史 (90242049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  曽野 裕夫 (60272936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池田 賢治 (30341473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  八田 卓也 (40272413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  矢野 義郎 (70282548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井上 奈良彦 (90184762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉川 厚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  原 久太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi