• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八田 卓也  HATTA TAKUYA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40272413
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 神戸大学, 法学研究科, 教授
2015年度: 神戸大学, 大学院法学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2011年度 – 2012年度: 神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授
2011年度: 神戸大学, 法学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2010年度: 神戸大学, 大学院・法学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院法学研究院, 助教授
2003年度 – 2005年度: 九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授
2000年度: 九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
民事法学 / 小区分05060:民事法学関連
研究代表者以外
民事法学 / 小区分05020:公法学関連 / 中区分5:法学およびその関連分野 / 公法学 / 法学およびその関連分野 / 民事法学 / 基礎法学
キーワード
研究代表者
民事訴訟法 / 口頭弁論終結後の承継人 / 既判力 / 訴訟物 / 有理性審査 / 主張責任 / 弁論主義 / 既判力の作用 / 判決効 / 民事執行法 … もっと見る / 強制執行 / 執行力の拡張 / ドイツ民事訴訟法 / 執行力 / 執行力の主観的拡張 / 承継執行 / 民事執行 / 民事訴訟 / 控訴審 / 上訴 / 不利益変更禁止原則 / 不利益変更禁止 / 控訴 / 訴訟物理論 / 二分肢説 / 紛争定義権能 / 証明責任 / 不利益陳述 / 処分権主義 / 自己に不利な陳述 / 主張共通の原則 / 相手方の援用しない自己に不利益な陳述 / 有理性 / 擬制自白 … もっと見る
研究代表者以外
グローバル化 / 民事法学 / 正統性 / グローバル法 / 家族法 / ADR / 民法 / フランス / アメリカ / 社会法学 / 公法学 / 入会権 / 遺言執行者 / 消費者集合訴訟 / 固有必要的共同訴訟 / 訴訟担当 / 権利能力なき社団 / 国家の機能変化 / 情報化 / アイデンティティ / デュアル・エンフォースメント / 社会的弱者 / 集団訴訟・ADR / 司法アクセス / ブラジル / 児童青少年法 / 同性婚法 / 脆弱な消費者 / 消費者裁判手続特例法 / 障害者法 / 高齢者法 / 裁判手続のIT化 / 消費者集団訴訟 / 人の国際移動 / 所得再分配 / 選挙・参政権 / 移民・難民 / 住所 / 国籍 / 法的判断 / 議論 / 法解釈方法論 / 良い議論 / 基礎法学 / 国際法学 / 行政法 / アカデミック・ディベート / 議論学 / 議論教育 / 法学教育 / ディベート / 集団的・集合的利益 / 公私協働 / 戦後法解釈学 / 営業秘密の保護 / 競争 / 環境 / 秩序 / 仲裁 / 刑事裁判 / 不法行為法 / 私人の権利 / 人格権 / 不法行為 / 競争法 / 著作権 / 私人の権利行使 / 法の実現 / Contract Law / Consumer Law / Law & Society / Civil law / Civil Procedure / Civil Proceeding / Remedial Law / 民事執行法 / 契約法 / 消費者法 / 法社会学 / 民事訴訟法 / 民事手続法 / 救済法 / Standing / civil procedure / testament / development / Civil Code / Testament Executor / 訴えの利益 / ベルギー / 当事者適格 / 民事訴訟 / 遺言 / 相続 / 入会 / 建物区分所有 / 離婚給付義務者 / 夫婦が居住する建物 / 一事不再理 / 共同相続 / 財産管理 / 投資信託 / マンション管理組合 / 遺産分割 / 代理 / 地域団体商標 / 伝統的知識 / 団体訴訟 / 集団的名誉 / 文化的・歴史的利益 / 環境利益 / 消費者利益 / 韓国 / オーストラリア / ドイツ / イギリス / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 刑事法学 / 詐害行為取消訴訟 / 相続させる旨の遺言 / 強制執行 / 不動産登記 / 遺言執行 / 論理思考テスト / 批判的思考 / 複眼的思考能力 / 批判思考能力 / クリティカル・シンキング / 教育ディベート / 法教育 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (191件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  人のアイデンティティと国家の機能変化:グローバル化と情報化を素材として

    • 研究代表者
      興津 征雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  既判力の作用関係の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      八田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05060:民事法学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  社会的包摂と持続可能な発展のための手続法

    • 研究代表者
      前田 美千代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  民事執行における承継執行の要件の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      八田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05060:民事法学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  法的判断における「良い議論」とは何か―法学と議論学の協働による接近

    • 研究代表者
      角松 生史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  国籍と住所:グローバル化の下での人の国際移動に関する研究

    • 研究代表者
      興津 征雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  民事訴訟における不利益変更禁止原則の再構成ー296条1項の検討を通じてー研究代表者

    • 研究代表者
      八田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  法学分野における議論教育の手法としてのアカデミック・ディベートの活用に関する研究

    • 研究代表者
      角松 生史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      法学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  グローバル化のもとでの政策決定・法形成の正統性

    • 研究代表者
      興津 征雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  私人の権利行使を通じた法の実現-法目的の複層的実現手法の理論化と制度設計の提案

    • 研究代表者
      窪田 充見
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  複数人による、または、複数人のための財産管理制度のあり方

    • 研究代表者
      山田 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  既判力の作用局面の再検討―訴訟物矛盾関係の整序を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      八田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  集団的利益または集合的利益の保護と救済のあり方に関する解釈論的・立法論的検討

    • 研究代表者
      窪田 充見
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  簡易で柔軟な財産管理制度とそのエンフォースメント

    • 研究代表者
      山田 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  「当事者の自己に不利益な陳述」を通じた紛争定義権能に関する基礎的考察研究代表者

    • 研究代表者
      八田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  民事訴訟における「主張共通の原則」の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      八田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学
      九州大学
  •  民事救済法理論の解釈論的・法社会学的・比較法的総合研究

    • 研究代表者
      川嶋 四郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      九州大学
  •  教育ディベートを用いた「法教育」の手法開発及び効果測定に関する研究

    • 研究代表者
      山田 泰子, 角松 生史
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      九州大学
  •  遺言執行者の権限に関する総合的研究

    • 研究代表者
      伊藤 昌司
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 民事執行・民事保全法(第2版)2021

    • 著者名/発表者名
      中西正/中島弘雅/青木哲/八田卓也
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641179479
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [図書] 民事執行・民事保全法〔第2版〕2021

    • 著者名/発表者名
      中西 正、中島 弘雅、八田 卓也、青木 哲
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641179479
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [図書] 民事執行・民事保全法〔第2版〕2021

    • 著者名/発表者名
      中西正=中島弘雅=青木哲=八田卓也
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [図書] 事例で考える民事訴訟法2021

    • 著者名/発表者名
      名津井吉裕=鶴田滋=八田卓也=青木哲
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [図書] 民事執行・民事保全法(第2版)2021

    • 著者名/発表者名
      中西正/中島弘雅/青木哲/八田卓也
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641179479
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [図書] Ana Isabel Blanco Garcia ed., Tratado de Mediacion 3 Vols.2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 総ページ数
      864
    • 出版者
      Editorial Tirant Lo Blanch
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [図書] 有斐閣2010

    • 著者名/発表者名
      中西正=中島弘雅=八田卓也
    • 出版者
      民事執行・民事保全法
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [図書] 民事法I(第2版)2010

    • 著者名/発表者名
      大村敦志(1番目)=加藤新太郎(2番目)=須藤典明(24番目)=八田卓也(21番目), 他33名
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [図書] 民事執行・民事保全法2010

    • 著者名/発表者名
      中西正=中島弘雅=八田卓也
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [図書] 基礎演習民事訴訟法2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部由起子(1番目)=山本弘(2番目)=笠井正俊(3番目)=八田卓也(30番目), 他30名
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 三ケ月承継執行理論に対する疑問2024

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      三木浩一=中井康之=田頭章一=高田賢治=倉部真由美編)中島弘雅先生古稀祝賀論文集『民事手続法と民商法の現代的潮流』

      巻: - ページ: 209-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 攻撃防御方法の提出と信義則(最二小判令和元.7.5判例評釈)2023

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      高田裕成=畑瑞穂=垣内秀介編『民事訴訟法判例百選(第6版)』

      巻: - ページ: 86-87

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 設立前の未払管理費等の支払請求にかかる原告適格(最判平成13.3.22)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      山野目章夫=佐久間毅=熊谷則一編『マンション判例百選』

      巻: 書籍 ページ: 62-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] Rise and Fall of Traffic Accident ADR in Japan: The Cause and the Possible Remedy2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hatta
    • 雑誌名

      ‘Delivering Justice: A Holistic and Multidisciplinary Approach, Liber Amicorum in Honor of Christopher Hodges’(Xandra Kramer et al. ed., Hart, 2022)

      巻: 書籍 ページ: 213-225

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(24)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69巻7号 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(20)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69-02 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] Rise and Fall of Traffic Accident ADR in Japan: The Cause and the Possible Remedy2022

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 雑誌名

      ‘Delivering Justice: A Holistic and Multidisciplinary Approach, Liber Amicorum in Honor of Christopher Hodges’(Xandra Kramer et al. ed., Hart, 2022)

      巻: BOOK ページ: 213-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(28)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69(12) ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 口頭弁論終結後の承継人に対する執行力の拡張――既判力の作用否定説を受けた考察(2・完)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 158(4) ページ: 919-955

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 民事訴訟における「既判力」の作用局面2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      南野森編『ブリッジブック法学入門(第3版)』

      巻: 書籍 ページ: 180-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 判批「請負代金請求を本訴、瑕疵修補に代わる損害賠償請求を反訴とする訴訟における本訴請求債権を自働債権とする相殺の抗弁の適法性(積極)(最判令和2.9.11)」2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 64 ページ: 114-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(24)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69(7) ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 口頭弁論終結後の承継人に対する執行力の拡張――既判力の作用否定説を受けた考察(1)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 158(3) ページ: 550-587

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 口頭弁論終結後の承継人に対する執行力の拡張――既判力の作用否定説を受けた考察(2)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 158巻4号 ページ: 919-955

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 保証人事例と連帯債務事例における反射効2022

    • 著者名/発表者名
      八田 卓也
    • 雑誌名

      (越山和広=高田昌宏=勅使川原和彦編)本間靖規先生古稀祝賀『手続保障論と現代民事手続法』

      巻: 書籍 ページ: 179-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 口頭弁論終結後の承継人に対する執行力の拡張――既判力の作用否定説を受けた考察(1)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 158巻3号 ページ: 550-587

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] Rise and Fall of Traffic Accident ADR in Japan: The Cause and the Possible Remedy2022

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 雑誌名

      ‘Delivering Justice: A Holistic and Multidisciplinary Approach, Liber Amicorum in Honor of Christopher Hodges’(Xandra Kramer et al. ed., Hart, 2022)

      巻: - ページ: 213-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 民事訴訟における「既判力」の作用局面2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      南野森編『ブリッジブック法学入門(第3版)』

      巻: - ページ: 180-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 判批「請負代金請求を本訴、瑕疵修補に代わる損害賠償請求を反訴とする訴訟における本訴請求債権を自働債権とする相殺の抗弁の適法性(積極)(最判令和2.9.11)」2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 64 ページ: 114-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 暴対法上の適格団体訴訟制度の解釈による拡張可能性について2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 71巻1号 ページ: 1-26

    • NAID

      120007098999

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] Collective Redress to Recover Consumer Damage in Japan ― Present system and the direction of its amendment ―2021

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 雑誌名

      Japan Commercial Arbitration Journal

      巻: 2 ページ: 107-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 消費者被害の回復に向けた特定適格消費者団体の認定のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 50号 ページ: 49-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 消費者団体訴訟制度と消費者裁判手続特例法2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1558号 ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] Collective Redress to Recover Consumer Damage in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 雑誌名

      Japan Commercial Arbitration Journal

      巻: Vol. 2 ページ: 107-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 消費者団体訴訟制度と消費者裁判手続特例法――消費者裁判手続特例法の改正課題の検討2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1558 ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 法律事例ディベートの実験-最高裁判例を素材に2021

    • 著者名/発表者名
      角松生史/尾下悠希/曽野裕夫/八田卓也
    • 雑誌名

      ディベートと議論教育 ― ディベート教育国際研究会論集

      巻: 3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 詐害信託取消法理の理論的課題2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      家族信託実務ガイド

      巻: 21号 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 消費者被害の回復に向けた特定適格消費者団体の認定のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 50 ページ: 49-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(12)2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 68-04 ページ: 27-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(16)2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 68-09 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 詐害信託の取消効の主観的範囲についての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      信託研究奨励金論集

      巻: 42 ページ: 182-202

    • NAID

      40022771250

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 詐害信託取消法理の理論的課題2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      家族信託実務

      巻: 21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 法律事例ディベートの実験-最高裁判例を素材に2021

    • 著者名/発表者名
      角松生史/ 尾下悠希/曽野裕夫/八田卓也
    • 雑誌名

      ディベートと議論教育

      巻: 3 ページ: 2-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [雑誌論文] 法律事例ディベートの実験-最高裁判例を素材に2021

    • 著者名/発表者名
      角松生史/ 尾下悠希/曽野裕夫/八田卓也
    • 雑誌名

      ディベートと議論教育

      巻: 3 ページ: 2-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 詐害信託の取消効の主観的範囲についての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      信託研究奨励金論集

      巻: 42 ページ: 182-202

    • NAID

      40022771250

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 消費者被害の回復に向けた特定適格消費者団体の認定のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 50号 ページ: 49-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(4)2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 67巻5号 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(8)2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 67巻11号 ページ: 27-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 送達と再審(事例で考える民事訴訟法・第24回)2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 471 ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 民訴法324条に基づく移送決定についての取消しの許否2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1544号 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 民訴法324条に基づく移送決定についての取消しの許否2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1544号 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 日本の民事訴訟と国籍・住所2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: Jul-67 ページ: 46-52

    • NAID

      40022308572

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 破産法上の開始時現存額主義と民法上の一部弁済による代位の規律との関係についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      (三木浩一=山本和彦=松下淳一=村田渉編)加藤新太郎先生古稀祝賀論文集『民事裁判の法理と実践』

      巻: 書籍(論文集) ページ: 445-462

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [雑誌論文] 日本の民事訴訟と国籍・住所2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 67巻7号 ページ: 46-52

    • NAID

      40022308572

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01422
  • [雑誌論文] 国際商事仲裁ADR判例紹介(4)2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 67巻5号 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 独立当事者参加(事例で考える民事訴訟法・第20回)2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 470号 ページ: 89-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 既判力の時的限界2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 461号 ページ: 125-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] Collective Redress in Japan ? Status Quo and Future Prospects ?2019

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 雑誌名

      CIVIL PROCEDURE

      巻: Vol. 23 No. 2 ページ: 105-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 消費者の集合的な被害救済のための民事上の手続に関するヨーロッパと日本の動向2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 68巻4号 ページ: 145-173

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [雑誌論文] 消費者の集合的な被害救済のための民事上の手続に関するヨーロッパと日本の動向2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 68巻54号 ページ: 145-173

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 送達と再審(事例で考える民事訴訟法・第24回)2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 474号 ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] Collective Redress in Japan ? Status Quo and Future Prospects ?2019

    • 著者名/発表者名
      HATTA Takuya
    • 雑誌名

      CIVIL PROCEDURE

      巻: Vol. 23 No. 2 ページ: 105-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [雑誌論文] 独立当事者参加(事例で考える民事訴訟法・第20回)2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 470 ページ: 89-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 消費者の集合的な被害救済のための民事上の手続に関するヨーロッパと日本の動向2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 68 ページ: 145-173

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 二重起訴の禁止(事例で考える民事訴訟法・連載第15回)2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 465号 ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 消費者の集合的な被害救済のための民事上の手続に関するヨーロッパと日本の動向2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 68巻4号 ページ: 145-173

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] Collective Redress in Japan -- Status Quo and Future Prospects --2019

    • 著者名/発表者名
      HATTA Takuya
    • 雑誌名

      Civil Procedure

      巻: Vol.23 No.2 ページ: 105-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 民事上の手続を利用した消費者被害救済のスキーム――民事訴訟・ADR2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 25号 ページ: 179-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [雑誌論文] Presumption and its evidetiary relevance2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ‘Evidence in the process’(II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal, Atelier, 2018)

      巻: ー ページ: 351-363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 法定訴訟担当2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 457号 ページ: 99-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 民事上の手続を利用した消費者被害救済のスキーム――民事訴訟・ADR2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 25号 ページ: 179-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 訴えの利益2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 453号 ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 民事上の手続を利用した消費者被害救済のスキーム――民事訴訟・ADR2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 25号 ページ: 179-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 民事訴訟法38~41条2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      加藤新太郎=松下淳一編『新基本法コンメンタール民事訴訟法』

      巻: 1 ページ: 119-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 法定訴訟担当2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 457号 ページ: 99-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 民事上の手続を利用した消費者被害救済のスキーム――民事訴訟・ADR2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 25号 ページ: 179-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 民事訴訟法296条1項についてーその沿革2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      高橋宏志先生古稀祝賀論文集『民事訴訟法の理論』

      巻: ー ページ: 1067-1090

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 債権法改正に伴う詐害信託取消の相対効原則の修正2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      信託法研究

      巻: 43号 ページ: 71-87

    • NAID

      40021787915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] Presumption and its evidetiary relevance2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ‘Evidence in the process’(II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal, Atelier)

      巻: - ページ: 351-363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 訴えの利益2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 453号 ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] Presumption and its evidentiary relevance2018

    • 著者名/発表者名
      HATTA Takuya
    • 雑誌名

      ‘Evidence in the process’(II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal, Atelier)

      巻: - ページ: 351-363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [雑誌論文] 民事訴訟法38条~41条2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      加藤新太郎=松下淳一編『新基本法コンメンタール民事訴訟法1』(日本評論社)

      巻: - ページ: 119-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 既判力の時的限界2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 461号 ページ: 125-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] ADR in Japan. Special Reference to Civil Mediation2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ‘TRATADO DE MEDIACION Tomo 1 Mediacion en asuntos civiles y mercantiles’

      巻: - ページ: 49-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [雑誌論文] 境界確定訴訟2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      長谷部由起子=山本弘=笠井正俊編『基礎演習民事訴訟法(第3版)』(弘文堂)

      巻: - ページ: 353-368

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 民事訴訟法302条~301条の22017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      加藤新太郎他編『新基本法コンメンタール民事訴訟法2』(日本評論社)

      巻: - ページ: 271-287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] ドイツ民事訴訟法における一事不再理について2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      徳田和幸先生古稀祝賀論文 集『民事手続法の現代的課題と理論的解明』

      巻: ー ページ: 347-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 証拠法をめぐる立法・判例・理論の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 24 ページ: 41-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 民事訴訟法302条~301条の22017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      加藤新太郎他編『新基本法コンメンタール民事訴訟法』

      巻: 2 ページ: 271-287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] ADR in Japan. Special Reference to Civil Mediation2017

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 雑誌名

      TRATADO DE MEDIACION(Ana Isabel Blanco Garcia)

      巻: 1 ページ: 49-72

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] ADR in Japan. Special Reference to Civil Mediation2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hatta
    • 雑誌名

      TRATADO DE MEDIACION Tomo 1 Mediacion en asuntos civiles y mercantiles (Ana Isabel Blanco Garcia ed., triant lo blanch)

      巻: - ページ: 49-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [雑誌論文] 民事訴訟法302条-301条の22017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      新基本法コンメンタール民事訴訟法2

      巻: 251 ページ: 271-287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 外国国家発行(ソブリン)の円建て債券(サムライ債)の償還請求訴訟における債券管理会社の任意的訴訟担当の許容性(最判平成28.6.2.)2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1505 ページ: 136-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 外国国家発行(ソブリン)の円建て債券(サムライ債)の償還請求訴訟における債券管理会社の任意的訴訟担当の許容性(最判平成28.6.2.)2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2064 ページ: 38-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [雑誌論文] 詐害信託の取消における「相対効」原則修正の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      新信託法研究会『信 託と民事手続法の交錯』(トラスト未来フォーラム)

      巻: ー ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2016

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 62号 ページ: 93-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2016

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 62 ページ: 93-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2016

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 62 ページ: 93-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 独立当事者参加訴訟における民事訴訟法四〇条準用の立法論的合理性に関する覚書2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      伊藤眞先生古稀記念『民事手続の現代的使命』

      巻: 有斐閣 ページ: 483-508

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 独立当事者参加訴訟における民事訴訟法四〇条準用の立法論的合理性に関する覚書2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      伊藤眞先生古稀記念『民事手続の現代的使命』

      巻: 有斐閣 ページ: 483-508

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 固有必要的共同訴訟-訴訟告知による補完の可否2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      中島弘雅ほか編『民事訴訟法判例インデックス』

      巻: 商事法務 ページ: 398-399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 不利益変更の禁止(2)―一部請求と相殺の抗弁(最判平成6.11.22)2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      高橋宏志=高田裕成=畑瑞穂編『民事訴訟法判例百選(第5版)』

      巻: 有斐閣 ページ: 236-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 固有必要的共同訴訟における非同調者の扱い2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      中島弘雅ほか編『民事訴訟法判例インデックス』

      巻: 商事法務 ページ: 396-397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 破産債権2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      小川秀樹=松下淳一編『破産法体系 第2巻』

      巻: 青林書院 ページ: 5-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 不利益変更の禁止(2)ー一部請求と相殺の抗弁2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 226 ページ: 236-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 民事再生法26条~32条2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      新基本法コンメンタール民事再生法

      巻: 日本評論社 ページ: 65-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 不利益変更の禁止⑵―一部請求と相殺の抗弁(最判平成6.11.22)2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      高橋宏志=高田裕成=畑瑞穂編『民事訴訟法判例百選(第5版)』有斐閣

      巻: 無 ページ: 236-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [雑誌論文] 固有必要的共同訴訟と不利益変更禁止2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      中島弘雅ほか編『民事訴訟法判例インデックス』

      巻: 商事法務 ページ: 400-401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 株主総会開催・決議に関する仮処分2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神作裕之=中島弘雅=松下淳一=阿多博文=高山崇彦編『会社裁判にかかる理論の到達点』

      巻: 商事法務 ページ: 33-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 第三者に対する手続保障の瑕疵を理由とした再審の訴え(最高裁平成25年11月21日第一小法廷決定)2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2005号 ページ: 66-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 株主総会開催・決議に関する仮処分2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神作裕之=中島弘雅=松下淳一=阿多博文=高山崇彦編『会社裁判にかかる理論の到達点』

      巻: 商事法務 ページ: 33-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 第三者に対する手続保障の瑕疵を理由とした再審の訴え(最高裁平成25年11月21日第一小法廷決定)2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2005 ページ: 66-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 消費者裁判手続特例法の当事者適格の観点からの分析2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      千葉恵美子=長谷部由起子=鈴木將文編『集団的消費者利益の実現と法の役割』

      巻: 商事法務 ページ: 381-410

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 消費者裁判手続特例法の当事者適格の観点からの分析2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      千葉恵美子=長谷部由起子=鈴木將文編『集団的消費者利益の実現と法の役割』(商事法務)

      巻: - ページ: 381-410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243014
  • [雑誌論文] 破産法24条~28条2014

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      山本克己ほか編『新基本法コンメンタール破産法』

      巻: 日本評論社 ページ: 63-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 原債権の財団債権性・共益債権性は、原債権を弁済による代位によって取得した者に承継されるか(積極)2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 1967号 ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 入会集団を当事者とする訴訟の形態2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1063号 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 入会集団を当事者とする訴訟の形態2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1063 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 詐害行為取消訴訟における他の債権者による権利主張参加の可否2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      田原睦夫先生古稀・最高裁判事退官記念論文集『現代民事法の実務と理論』

      巻: 下 ページ: 934-967

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 会社の被告取締役への補助参加――手続法からの分析2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      川嶋四郎=中東正文編『会社事件手続法の現代的展開』

      巻: 1 ページ: 97-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 会社の被告取締役への補助参加――手続法からの分析2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      会社事件手続法の現代的展開

      巻: 日本評論社 ページ: 97-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 「原債権の財団債権性・共益債権性は、原債権を弁済による代位によって取得した者に承継されるか(積極)」2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 1967号 ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 詐害行為取消訴訟における他の債権者による権利主張参加の可否2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      現代民事法の実務と理論

      巻: 下、きんざい ページ: 934-967

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [雑誌論文] 「詐害行為取消訴訟における他の債権者による権利主張参加の可否」2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      田原睦夫先生古稀・最高裁判事退官記念論文集『現代民事法の実務と理論』

      巻: 金融財政事情研究会

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 詐害行為取消訴訟における他の債権者による権利主張参加の可否2013

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      田原睦夫先生古稀・最高裁判事退官記念論文集『現代民事法の実務と理論』

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 複数の全部義務にかかる債権が存在する場合に、複数債権全体を単位とした開始時現存額主義が適用になるか(最判平成 22.3.16 判批)2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 61巻 3・4号 ページ: 59-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 「複数の全部義務にかかる債権が存在する場合に、複数債権全体を単位とした開始時現存額主義が適用になるか(最判平成22.3.16判批)」2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 61巻3・4号 ページ: 59-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 「相殺の抗弁と民訴法142条」2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 385号 ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 複数の全部義務にかかる債権が存在する場合の、複数債権全体を単位とした開始時現存額主義の適用の有無2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 1942号 ページ: 81-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 相殺の抗弁と民訴法142条2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 385号 ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [雑誌論文] 権利能力なき社団であるマンション管理組合が原告となり、自己に訴訟物たる給付請求権が帰属すると主張して提起された訴訟において、自己が権利主体であると主張する以上、当該マンション管理組合には原告適格があるとされた事例(最判平成23.2.15判例批評)2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 44号 ページ: 122-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243014
  • [雑誌論文] 消費者集合訴訟の追行者と当事者適格2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 58巻 ページ: 93-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243014
  • [雑誌論文] 消費者集合訴訟の追行者と当事者適格2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 58号 ページ: 93-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 相殺の抗弁と民訴法 142 条2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 385号 ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 会社の被告取締役への補助参加2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1045号 ページ: 31-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243014
  • [雑誌論文] 民事訴訟法-『民訴』を『眠素』にしないために2011

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学セミナー 676号

      ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 任意的訴訟担当論の現況についての一考察2011

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 60巻 3・4号 ページ: 213-255

    • NAID

      110008668779

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 再生計画による100%減資と、株主の原告適格2011

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      金融・商事判例

      巻: 1361号 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 事実認定と証明2010

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法律時報 82巻2号

      ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 不利益変更の禁止(2)-一部請求と相殺の抗弁(『民事訴訟法判例百選第4版』)(高橋宏志他編)2010

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • ページ
      240-241
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 分割保険料支払の証明責任(『保険法判例百選』)(山下友信他編)2010

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • ページ
      30-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 境界確定訴訟2010

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      長谷部由起子=山本弘=笠井正俊編『基礎演習民事訴訟法』

      ページ: 336-350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 不利益変更の禁止(2)-一部請求と相殺の抗弁2010

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟法判例百選第4版(高橋宏志他編)

      ページ: 240-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 分割保険料支払の証明責任2010

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      保険法判例百選(山下友信編)

      ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 独立当事者参加2010

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 363号 ページ: 34-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [雑誌論文] 入会集団の一部の構成員が、訴えの提起に同調しない構成員を被告に加えて構成員全員が訴訟当事者となる形式で第三者に対する入会権確認の訴えを提起することの許否(最判平成20.7.17)2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 39号

      ページ: 106-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 民事訴訟における主張共通の原則(『ブリッジブック法学入門』)(南野森編)2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      信山社

      ページ: 151-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 検証第4回新司法試験民事系科目(3)〔民事訴訟法〕2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ロー・スクール研究 14

      ページ: 43-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 入会集団の一部の構成員が、訴えの提起に同調しない構成員を被告に加乏て構成員全員が訴訟当事者となる形式で第三者に対する入会権確認の訴えを提起することの許否(最判平成20年7月17日)2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 39号

      ページ: 106-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 検証第4回新司法試験民事系科目(3)〔民事訴訟法〕2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ロースクール研究 14号

      ページ: 43-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 任意的訴訟担当2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟法の争点(新・法律学の争点シリーズ) 4

      ページ: 60-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 倒産実体法の規律に関する理論的考察2008

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト 1349号

      ページ: 50-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730076
  • [雑誌論文] 団地管理組合の通常総会決議無効確認訴訟等を求める訴えの原告適格が否定された事例2008

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 36号

      ページ: 114-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730076
  • [雑誌論文] 民事訴訟法2008

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ロースクール研究 11号

      ページ: 39-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [雑誌論文] 捜索差押許可礼状・捜索差押礼状請求書が民訴法220条3号所定のいわゆる法律関係文書に当たるとされた事例2006

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 33号

      ページ: 142-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730076
  • [雑誌論文] 演習(自白)2005

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室 299号

      ページ: 132-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730076
  • [雑誌論文] 遺言執行者の当事者適格2005

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法政研究 71-3

      ページ: 251-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330021
  • [学会発表] La respuesta japonesa a la digitalizacion de la justicia -- Enmienda de la Ley de Enjuiciamiento Civil en mayo de 20222023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hatta
    • 学会等名
      the International Congress “Digitalizacion y algoritmizacion de la justicia: nuevos retos, desafios y oportunidades” (held at Universidad Catolica de Valencia, Valencia, on 2023/10/26)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [学会発表] La respuesta japonesa a la digitalizacion de la justicia -- Enmienda de la Ley de Enjuiciamiento Civil en mayo de 20222023

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 学会等名
      “Digitalizacion y algoritmizacion de la justicia: nuevos retos, desafios y oportunidades” (held at Universidad Catolica de Valencia, Valencia, on 2023/10/26)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0014
  • [学会発表] Civil Aspects of Measures against International Child Abduction2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hatta
    • 学会等名
      ICON-S Conference 2023: ISLANDS AND OCEAN-PUBLIC LAW IN A PLURAL WORLD (held in Te Herenga Waka- Victoria University of Wellington, New Zealand on 2023/7/5)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20743
  • [学会発表] The Japanese response to digitalization of justice; amendment of Civil Procedure Code in May 20222023

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 学会等名
      Digitalizacao e algoritmizacao da justica civil: um olhar comparado (On-line International Conference held by Universidade Federal do Espirito Santo and Universidad de Valencia, 2023/4/26)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0014
  • [学会発表] 消費者の権利の集団的救済2023

    • 著者名/発表者名
      パウラ・サルノ・ブラガ, 前田美千代, 八田卓也, ダニエル・マシャド
    • 学会等名
      日本ブラジル国際シンポジウム2023
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0014
  • [学会発表] Civil Aspects of Measures against International Child Abduction2023

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 学会等名
      “Seminar zum japanischen Recht” (held at the University of Augsburg, Augsburg, Germany, on 2024/02/21)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0014
  • [学会発表] Civil Aspects of Measures against International Child Abduction2023

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 学会等名
      ICON-S Conference 2023: ISLANDS AND OCEAN - PUBLIC LAW IN A PLURAL WORLD (held in Te Herenga Waka- Victoria University of Wellington, New Zealand on 2023/7/5)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0014
  • [学会発表] 請負代金請求を本訴、瑕疵修補に代わる損害賠償請求を反訴とする訴訟における本訴請求債権を自働債権とする相殺の抗弁の適法性(最判令和2 年9 月11 日民集74 巻6 号1693 頁について)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会関西支部研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [学会発表] 口頭弁論終結後の承継人に対する執行力の拡張2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      関西民事訴訟法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01369
  • [学会発表] 事例ディベートを通じた法学(民事訴訟法)少人数教育2020

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      第6回ディベート国際教育研究会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [学会発表] 交通事故ADRの現代的意義-手続法研究者としての分析2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      仲裁ADR法学会第15回大会(於首都大学東京晴海キャンパス;2019年7月13日)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [学会発表] The influence of German law on Japanese Civil Procedure2019

    • 著者名/発表者名
      HATTA Takuya
    • 学会等名
      International Conference: Civil procedure law of European Union, Germany and Vietnam in the current context at Hanoi Law University, Hanoi
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [学会発表] Collective Redress in Japan -- status quo and future prospects --2019

    • 著者名/発表者名
      HATTA Takuya
    • 学会等名
      2019 International Conference of KALCP, Hanyang University, Seoul, 2019/5/25
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [学会発表] Collective Redress in Japan -- status quo and future prospects --2019

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 学会等名
      2019 International Conference of KALCP, Hanyang University, Seoul
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [学会発表] Collective Redress in Japan -- status quo and future prospects --2019

    • 著者名/発表者名
      HATTA Takuya
    • 学会等名
      2019 International Conference of KALCP at Hanyang University, Seoul
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [学会発表] 交通事故ADRの現代的意義-手続法研究者としての分析2019

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      仲裁ADR法学会第15回大会(於首都大学東京晴海キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [学会発表] Presumption and its evidetiary relevance2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal (IIDP & IAPL)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [学会発表] Presumption and its evidetiary relevance2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hatta
    • 学会等名
      II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [学会発表] Presumption and its evidetiary relevance2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [学会発表] Presumption and its evidentiary relevance2018

    • 著者名/発表者名
      HATTA Takuya
    • 学会等名
      II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal at Salamanca
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02452
  • [学会発表] 債権法改正に伴う詐害信託取消の相対効原則の修正2018

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      第43回信託法学会研究発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [学会発表] Schemes for Consumer Redress using Civil Justice -- Civil Procedure, ADR2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hatta
    • 学会等名
      Civil Litigation, ADR and Regulatory Tools for Consumer Protection and Damage Compensation in Europe and Japan:What Can we Learn from Each Other?
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18541
  • [学会発表] 消費者被害救済にかかる民事訴訟制度の現況と限界および消費者問題にかかるADR2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      消費者被害救済の日欧比較 ―― 民事訴訟・ADR・行政規制;お互いから学べるもの ――
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [学会発表] 民事訴訟法296条1項について―その沿革ー2017

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      関西民事訴訟法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03462
  • [学会発表] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285027
  • [学会発表] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01925
  • [学会発表] 原告側固有必要的共同訴訟において提訴に同調しない者がいる場合の扱いについて2015

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730082
  • [学会発表] 消費者集合訴訟の追行者と当事者適格2011

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会関西支部研究会
    • 発表場所
      大阪倶楽部(大阪府)
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [学会発表] 消費者集合訴訟の追行者と当事者適格2011

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2011-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243014
  • [学会発表] 消費者集合訴訟の追行者と当事者適格2011

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2011-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [学会発表] 消費者集合訴訟の追行者と当事者適格2011

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会関西支部
    • 発表場所
      大阪倶楽部(大阪市)
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330032
  • [学会発表] 「相手方の援用しない当事者の自己に不利益な陳述」の取扱いについて2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      関西民事訴訟法研究会
    • 発表場所
      エル・おおさか(大阪府)
    • 年月日
      2009-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [学会発表] 「相手方の援用しない当事者の自己に不利益な陳述」の取扱いについて2009

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      完済民事訴訟法研究会
    • 発表場所
      エル・おおさか
    • 年月日
      2009-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • [学会発表] 差押債権者同士の既判力の拡張について2008

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 学会等名
      民事訴訟法学会関西支部
    • 発表場所
      島根ビル
    • 年月日
      2008-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730064
  • 1.  興津 征雄 (10403213)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  曽野 裕夫 (60272936)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  青木 哲 (40313051)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  角松 生史 (90242049)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  大西 楠・テア (70451763)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渕 圭吾 (90302645)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  矢野 義郎 (70282548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 誠一 (60134433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 弘 (20143349)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  窪田 充見 (60186450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  磯村 保 (00030635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中川 丈久 (10252751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  島村 健 (50379492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  島並 良 (20282535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池田 千鶴 (40346276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  嶋矢 貴之 (80359869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  前田 健 (80456095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 洋 (10456767)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川嶋 四郎 (70195080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  RIMINUCCI Michela (00734899)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山田 泰子 (10336050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  青沼 智 (50306411)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  師岡 淳也 (50409918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  近藤 圭介 (00612392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  濱本 正太郎 (50324900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  関根 由紀 (60379493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊藤 昌司 (00047151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 顕治 (50222378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  和田 仁孝 (80183127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  本田 裕美子 (80301331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  池田 賢治 (30341473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐長 健司 (50253571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井上 奈良彦 (90184762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  瀬戸口 祐基 (20707468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高橋 裕 (40282587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  米倉 暢大 (60632247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  池田 公博 (70302643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  浦野 由紀子 (70309417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山本 敬三 (80191401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大塚 直 (90143346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  手嶋 豊 (90197781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  久保 健治 (90818361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  蓮見 二郎 (40532437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  藤谷 武史 (90313056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  得津 晶 (30376389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  前田 美千代 (70388065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  工藤 敏隆 (50595478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  安永 祐司 (10807944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  マシャド ダニエル (50926087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  樋口 範雄 (30009857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  渕 麻依子 (50771713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi