• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷 尚弥  Hase Naoya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50309407
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 国際学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 関西学院大学, 国際学部, 教授
2013年度: 関西学院大学, 国際学部, 教授(Professor)
2011年度 – 2012年度: 関西学院大学, 国際学部, 教授
2009年度: 関西学院大学, 理工学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 関西学院大学, 理工学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 関西学院大学, 理工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者以外
近赤外分光法 / シャドーイング / 顔動画 / 第二言語習得 / 眼球運動 / リスニング / 外国語としての英語 / 文処理 / 社会脳ネットワーク / 認知脳ネットワーク … もっと見る / 社会認知システム / 社会脳インタラクション / インタラクティブ・シャドーイング / 刺激再生法 / 英語コミュニケーション能力 / メタ認知活動 / ワーキングメモリ / fMRI / 近赤外線分光法 / 英語音声学習 / 眼球視線分析 / インプット効果 / マガーク効果 / 音声知覚 / Psycholinguistics / Japanese Learners of English / Semantic Processing / Syntactic Parsing / English as a Foreign Language / Garden Path Sentences / Sentence Processing / Eye Movements / 統語理解 / 心理言語学 / 日本人英語学習者 / 意味処理 / 統語解析 / ガーデンパス文 / 脳内処理プロセス / 酸化ヘモグロビン / 英文読解 / 近赤外線分光法測定装置 / NTRS / 第二言語としての英語 / 光トポグラフィ / NIRS(近赤外線分光法測定装置) / 内的リハーサル / 潜在知識 / 顕在知識 / 音韻ループ / リーディング / 内的音声化 / 脳内処理 / ターゲット語 / プライム語 / 単語処理テスト / 語彙アクセス / プライミング法 / 語彙処理 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  社会脳シャドーイングの英語学習への効果:fMRI脳科学および行動データによる検証

    • 研究代表者
      門田 修平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  シャドーイングが英語学習者のメタ認知に与える効果:NIRSによる脳内機構の解明

    • 研究代表者
      門田 修平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  英語シャドーイングで話者の顔動画をみる効果:NIRSによる脳内処理機構の解明

    • 研究代表者
      門田 修平
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  英語シャドーイング・音読の認知過程とその効果:NIRSによる脳内処理機構の解明

    • 研究代表者
      門田 修平
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  第二言語における語彙処理と文処理のインターフェイス:日本人英語学習者への実証研究

    • 研究代表者
      門田 修平
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  日本人英語学習者によるガーデンパス文の処理メカニズム:眼球運動データに基づく検討

    • 研究代表者
      門田 修平
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西学院大学

すべて 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 科学研究費補助金<基盤研究(C)>研究成果報告書(第二言語における語彙処理と文処理のインターフェイス:日本人英語学習者への実証研究( The Interface between Lexical and Sentence Processing in L2: An Empirical Study of Japanese EFL Learners))2010

    • 著者名/発表者名
      門田修平、野呂忠司、長谷尚弥、島本たい子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520532
  • [雑誌論文] The Effects of Shadowing on Implicit and Explicit Knowledge Use for Japanese Learners of English2020

    • 著者名/発表者名
      門田修平, 長谷尚弥, 川﨑眞理子, 他4名
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 21 ページ: 19-38

    • NAID

      40022300220

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01292
  • [雑誌論文] The Effect of Shadowing on the Subvocal Rehearsal in L2 Reading: A Behavioral Experiment2016

    • 著者名/発表者名
      KADOTA, Shuhei, KAWASAKI, Mariko, SHIKI, Osato, HASE, Naoya, NAKANO, Yoko, NORO, Tadashi, NAKANISHI, Hiroshi, KAZAI, Koji
    • 雑誌名

      Language Education & Technology

      巻: 52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03229
  • [雑誌論文] How to Paraphrase Reading Materials for Successful EFL Reading Comprehension2009

    • 著者名/発表者名
      長谷尚弥
    • 雑誌名

      言語と文化 12

      ページ: 99-110

    • NAID

      40016491664

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520532
  • [雑誌論文] Factors Constituting Reading Ability of Japanese EFL Learners.2008

    • 著者名/発表者名
      長谷尚弥
    • 雑誌名

      言語と文化 11

      ページ: 35-45

    • NAID

      110007149514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520532
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のためのコミュニカティブリーディング指導を考える2006

    • 著者名/発表者名
      長谷 尚弥
    • 雑誌名

      日本英語コミュニケーション学会紀要 15・1

      ページ: 83-91

    • NAID

      40015197912

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520366
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のためのコミュニカティブリーディング指導を考える2006

    • 著者名/発表者名
      長谷尚弥
    • 雑誌名

      日本英語コミュニケーション学会紀要 15・1

      ページ: 83-91

    • NAID

      40015197912

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520366
  • [雑誌論文] Communicative Reading Instruction for Japanese EFL Learners2006

    • 著者名/発表者名
      Naoya, HASE
    • 雑誌名

      THE JASEC BULLETIN 15

      ページ: 82-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520366
  • [学会発表] An Eye-tracking Study on the Influence of Audiovisual Cues on Shadowing Performance2021

    • 著者名/発表者名
      Naoya Hase, Shuhei Kadota
    • 学会等名
      AILA World Congress 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01292
  • [学会発表] 第二言語ワーキングメモリの能力指標としてのCELP-Com テスト:Stroop task とSimon task との関連性から2021

    • 著者名/発表者名
      三木浩平・門田修平・長谷尚弥・氏木道人
    • 学会等名
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01292
  • [学会発表] 第二言語の実行系ワーキングメモリの能力指標としてのCELP-Comテスト2021

    • 著者名/発表者名
      門田修平・三木浩平・長谷尚弥・氏木道人
    • 学会等名
      関西英語教育学会27回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01292
  • [学会発表] Reconsidering the challenges of two-stage computer-based English Lexical processing test.2019

    • 著者名/発表者名
      三木浩平、長谷尚弥、門田修平、氏木道人
    • 学会等名
      The FLEAT VII Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01292
  • [学会発表] Shadowing as a Practice in Second Language Acquisition: Psycholinguistic and Neurolinguistic Viewpoints2016

    • 著者名/発表者名
      門田修平、長谷尚弥、中西弘、氏木道人、中野陽子、野呂忠司、川﨑眞理子
    • 学会等名
      PacSLRF 2016
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス(〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03229
  • [学会発表] The Effect of Shadowing on the Subvocal Rehearsal in L2 Reading: An Experiment Using NIRS for Japanese EFL Learners2015

    • 著者名/発表者名
      KADOTA, Shuhei; KAWASAKI, Mariko; NAKANISHI, Hiroshi; SHIKI, Osato; HASE, Naoya; NAKANO, Yoko; NORO, Tadashi; KAZAI, Koji
    • 学会等名
      FLEATVI(Foreign Language Education and Techonology)
    • 発表場所
      Harvard University(USA)
    • 年月日
      2015-08-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03229
  • [学会発表] Facilitating Fluency in L2 Processing: Evidence from Behavioral and Physiological Research2014

    • 著者名/発表者名
      Kadota, S., Noro, T., Kawasaki, M., Shiki, O., Hase, N., Nakanishi, H., Nakano, Y.
    • 学会等名
      AILA2014 (World Congress of Applied Linguistics)
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2014-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320124
  • [学会発表] 英語シャドーイングが英語読解プロセスに与える影響:近赤外分光法による脳内処理メカニズムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      門田修平、中野陽子、風井浩志、川崎眞理子、氏木道人、中西弘、野呂忠司、長谷尚弥
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320124
  • [学会発表] もっと反応時間データの活用を!!:研究および教室でいかに使うか2009

    • 著者名/発表者名
      門田修平、赤松信彦、中西弘、長谷尚弥
    • 学会等名
      第48回大学英語教育学会(JACET)全国大会課題研究フォーラム
    • 発表場所
      北海学園大学豊平キャンパス(札幌市)
    • 年月日
      2009-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520532
  • 1.  門田 修平 (20191984)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  中野 陽子 (20380298)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  中西 弘 (10582918)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  風井 浩志 (80388719)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  野呂 忠司 (40218376)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  氏木 道人 (20369680)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  川崎 眞理子 (30779989)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  Jeong Hyeonjeong (60549054)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  梶浦 眞由美 (70849025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  島本 たい子 (40331714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  越智 徹 (10352048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横川 博一 (50340427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 晴世 (40210710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川﨑 眞理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi