• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村田 和代  Murata Kazuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50340500
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 龍谷大学, 政策学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2025年度: 龍谷大学, 政策学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 龍谷大学, その他部局等, 教授
2012年度 – 2013年度: 龍谷大学, 政策学部, 教授
2004年度: 龍谷大学, 法学部, 助教授
2003年度: 龍谷大学, 法学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育 / 小区分02080:英語学関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 政治学
キーワード
研究代表者
談話分析 / ビジネスコミュニケーション / 職場談話 / 社会言語学 / 研究者交流 / 相互行為研究 / ウエルフェアリングイスティクス / ナラティブ研究 / COVID-19 / ナラティブ分析 … もっと見る / 会話分析 / オンラインコミュニケーション / 多言語比較 / リスクコミュニケーション / ナラティブ / 異文化間コミュニケーション / 多文化共生 / エスノグラフィー / 言語ストラテジー / 国際的発信 / 言語実践 / 相互行為的社会言語学 / 国際情報交換 / 言語データ文字転記 / 言語データ保存 / 言語データ収集 / 国内研究者交流 / 言語データ分析 / 言語使用 / インタラクション … もっと見る
研究代表者以外
異文化間コミュニケーション能力 / 英語教育 / 語用論 / 談話分析 / グローバリゼーション / 国際共通語としの英語 / 談話の一貫性 / スモール・ストーリー / ナラティブ / コミュニケーション・ストラテジー / 共通語としての英語 (ELF) / 移民 / 異文化理解教育 / 共通語としての英語(ELF) / 長期的キャリア / 事後研修 / 海外研修 / インバウンド / リーダーシップ / 留学 / オンライン授業 / キャリア / 英語非母語者者 / 合同授業 / オンライン / 海外留学 / multicultural workplace / intercultural / Japanese & non-Japanese / workplace interaction / communication strategies / communication problems / multicultural workplaces / communication / multi-cultural workplace / インタビュー / 海外の視点 / プロフェッショナルな能力 / インバウンド化 / 社会人基礎力 / グローカル / 言語政策 / 英語非母語話者 / グローバル人材 / CONTRASTIVE LINGUISTICS / SPEECH ACTS / HUMAN RELATIONS / SOCIOLINGUISTICS / ENGLISH EDUCATION / PRAGMATICS / DISCOURSE ANALYSIS / POLITENESS / 待遇表現 / 対照言語学 / 言語行動 / 対人関係 / 社会言語学 / ポライトネス / 地域人材 / ボランティア / 地方自治 / 市民参加 / 当事者 / 人材集積 / 市民会議 / まちづくり / 人材育成 / 市民 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (76件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  ナラティブ研究の新たな可能性-談話分析からのアプローチ

    • 研究代表者
      山口 征孝
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  異文化理解のための話し言葉コーパスー国際共通語としての英語で学ぶ現代日本社会

    • 研究代表者
      山口 征孝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  COVID-19とデジタルネイティブ世代-多言語による語りの収集と分析研究代表者

    • 研究代表者
      村田 和代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  多様な職場の談話コーパス構築と談話研究に基づいた共修ワークショップの提案・実施研究代表者

    • 研究代表者
      村田 和代
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  Sociolinguistic Research on the Discourses of Multicultural Workplaces in Japan: Understanding the Linguistic Behaviour and Overcoming Communicative Issues in Cross-cultural Interaction Among Workers

    • 研究代表者
      Barke Andrew
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  大学間・インバウンド・キャリアとの連携による異文化間コミュニケーション能力の育成

    • 研究代表者
      藤尾 美佐
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  国内職場談話の社会言語学的研究:グローバル化に向けての新たなステップ研究代表者

    • 研究代表者
      村田 和代
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  海外から見た日本人グローバル人材の強みと課題ー大学教育への示唆ー

    • 研究代表者
      藤尾 美佐
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東洋大学
  •  市民会議の地域人材集積・育成機能の分析と開発

    • 研究代表者
      井関 崇博
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  日本における職場談話研究の体系的発展に向けて:社会言語学的談話研究とコーパス構築研究代表者

    • 研究代表者
      村田 和代
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  日本人が話す英語に見られる対人関係構築・維持上の問題点の解明

    • 研究代表者
      堀 素子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西外国語大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 優しいコミュニケーションー思いやりの言語学2023

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4004319714
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [図書] 優しいコミュニケーションー思いやりの言語学2023

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [図書] レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代(編者)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411656
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [図書] 越境者との共存にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [図書] 越境者との共存にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [図書] レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育2022

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      482341165X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [図書] 越境者との共存にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代(編者)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [図書] ナラティブ研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      秦 かおり、村田 和代
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823410068
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [図書] 『これからの話し合いを考えよう』(シリーズ『話し合い学をつくる 』第2巻)1-20.2020

    • 著者名/発表者名
      村田和代(編)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [図書] 発話の権利. (分担執筆:村田和代) 「ビジネスミーティングにみられるユーモアから発話の権利を考える」2020

    • 著者名/発表者名
      定延利之、木村大治、串田秀也、園田浩司、高梨克也、中村美知夫、細馬宏通、村田和代
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4894769832
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [図書] 市民参加の話し合いを考える2017

    • 著者名/発表者名
      村田和代、井関崇博、唐木清志、高津宏明、高梨克也、西芝雅美、馬場健司、福元和人、三上直之、森篤嗣、森本郁代
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590018
  • [図書] ポライトネスと英語教育 : 言語使用における対人関係の機能2006

    • 著者名/発表者名
      堀 素子, 津田早苗, 大塚容子, 重光由加, 村田和代, 村田泰美, 大谷麻美
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [図書] ポライトネスと英語教育:言語使用における対人関係の機能2005

    • 著者名/発表者名
      堀素子, 津田早苗, 大塚容子, 重光由加, 村田和代, 村田泰美, 大谷麻美
    • 出版者
      ひつじ書房(出版予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [図書] ENGLISH EDUCATION IN JAPAN : POLITENESS PERSPECTIVES.

    • 著者名/発表者名
      HORI, MOTOKO, TSUDA, SANAE, OTSUKA, YOKO, MURATA, YASUMU, SHIGEMITSU, YUKA, OTANI, MAMI, MURATA, KAZUYO
    • 出版者
      HITSUJI SHOBO.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [雑誌論文] 外国人スタッフと共に働く職場のコミュニケーション―国内中小企業の事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      村田 和代、江 欣樺、吉田 悦子、大平 幸
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会『研究年報』

      巻: 82 ページ: 27-35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [雑誌論文] 社会連携型アクティブラーニングがもたらす大学生の学びに関する分析―龍谷大学政策学部を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代(共著)
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 12(1) ページ: 15-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [雑誌論文] 海外CBLプログラムの成果と課題―政策実践・探究演習(海外)『ポートランド国際CBLプログラム』を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代(共著)
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 10(2) ページ: 27-42

    • NAID

      40022526940

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [雑誌論文] 雑談研究をめぐる諸相と今後の展望-コミュニケーションにおける重要性から教育への示唆まで-2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 雑誌名

      第2言語としての日本語の習得研究

      巻: 第24号 ページ: 122-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [雑誌論文] クライシスコミュニケーションからみるコロナ初動期の政治家記者会見の特徴―国・ 地方政府の首長に焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代 (共著)
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 23 ページ: 60-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [雑誌論文] キャリア・コミュニケーション演習の概要―広義のキャリアへの意識づけと対話を通したコミュニケーション能力育成をめざして2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 第10巻、第2号 ページ: 179-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [雑誌論文] クライシスコミュニケーションからみるコロナ初動期の政治家記者会見の特徴―国・地方政府の首長に焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      石原凌河・村田和代
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 23号 ページ: 60-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [雑誌論文] 雑談研究をめぐる諸相と今後の展望-コミュニケーションにおける重要性から教育への示唆まで- 第2言語としての日本語の習得研究2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 雑誌名

      第二言語習得研究会

      巻: 24 ページ: 122-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [雑誌論文] キャリア・コミュニケーション演習の概要―広義のキャリアへの意識づけと対話を通したコミュニケーション能力育成をめざして2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 10(2) ページ: 179-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [雑誌論文] 話し合いの可能性―異質な他者との対話を通した学習とは2020

    • 著者名/発表者名
      村田和代(共著)
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 23(1) ページ: 37-52

    • NAID

      130007923518

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [雑誌論文] グローカル人材育成プログラムの有効性―異文化間ビジネスコミュニケーション の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代 (共著)
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会 研究年報

      巻: 第78号 ページ: 51-59

    • NAID

      40022490703

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [雑誌論文] グローカル人材育成プログラムの有効性―異文化間ビジネスコミュニケー ションの観点から2019

    • 著者名/発表者名
      上野敏寛・村田和代
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会 研究年報

      巻: 第78号 ページ: 51-59

    • NAID

      40022490703

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 地域公共人材に求められるコミュニケーション能力をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 雑誌名

      豊中市役所とよなか都市創造研究所機関誌 TOYONAKA ビジョン

      巻: 第22巻20号 ページ: 20-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02764
  • [雑誌論文] グローカル人材育成をめざす企業連携による課題解決型学習プログラムの開発と実施2017

    • 著者名/発表者名
      村田 和代、榎並 ゆかり、上野敏寛
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 6巻1・2合併号 ページ: 63-76

    • NAID

      120007154960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02764
  • [雑誌論文] 「グローカル人材育成をめざす企業連携による課題解決型学習プログラムの開発と実施」2017

    • 著者名/発表者名
      村田和代(共著)
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集6巻1・2合併号

      巻: 6 ページ: 63-76

    • NAID

      120007154960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02764
  • [雑誌論文] 第32回研究大会ワークショップ 雑談の美学を考える―その構造・機能・詩学をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 16-2 ページ: 112-118

    • NAID

      110009816062

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [雑誌論文] NZビジネスミーティングの特徴についての印象調査:日本人ビジネスマンの視点から2014

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会 研究年報第

      巻: 73 ページ: 35-43

    • NAID

      40020230009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [雑誌論文] NZ および日本のビジネス・ミーティングにみられるスモールトークについて2013

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 雑誌名

      社会言語科学会第32回大会発表論文集

      巻: 第21回大会 ページ: 187-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [雑誌論文] まちづくり系ワークショップ・ファシリテーターにみられる言語的ふるまいの特徴:ビジネスミーティング司会者との比較を通して2012

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 雑誌名

      社会言語科学会第30回大会発表論文集

      巻: 2 ページ: 94-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [雑誌論文] 第2言語語用能力習得に与える影響と効果-ポジティブポライトネス指導を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 雑誌名

      語用論研究 6

      ページ: 57-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [雑誌論文] The influence of teaching politeness strategies on developing L2 pragmatic competence.2005

    • 著者名/発表者名
      MURATA KAZUYO
    • 雑誌名

      Studies in Pragmatics 6

      ページ: 57-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [雑誌論文] The Effects of Teaching Politeness Strategies to Japanese University Students2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Murata, Mami Otani
    • 雑誌名

      The Language Teacher 29(2)(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [雑誌論文] アンケート調査から探る語学教育における語用論の側面の重要性2005

    • 著者名/発表者名
      重光 由加, 村田 泰美, 津田 早苗
    • 雑誌名

      社会言語科学会 第15回 大会発表論文集(社会言語科学会) 15

      ページ: 222-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [雑誌論文] 教室内における英語ネイティブ教員の発話分析-ポライトネスの観点から2004

    • 著者名/発表者名
      津田早苗, 村田泰美, 村田和代
    • 雑誌名

      言語文化学会論集 23

      ページ: 3-20

    • NAID

      40006478851

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [雑誌論文] Positive Politeness Strategies in Japanese High School English Textbooks : how much attention is given to the interpersonal aspect2004

    • 著者名/発表者名
      Yasumi Murata
    • 雑誌名

      JACET中部支部紀要 2

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520379
  • [学会発表] Social media as a platform of cultural representations:Looking at Japanese work culture through YouTube content2023

    • 著者名/発表者名
      Hsin-Hua Chiang , Saki Ohira , Etsuko Yoshida , Kazuyo Murata
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] インタラクティブでリフレクティブな朝礼―オンライン上でのやりとり場面に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 悦子、大平 幸、 江 欣樺、村田 和代
    • 学会等名
      第47回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] 職場のコミュニケーション・デザイン-多文化環境の形成に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      村田和代、大平幸、江欣樺、吉田悦子
    • 学会等名
      第48回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] 外国人スタッフと共に働く 職場のコミュニケーションー国内中小企業の事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代、江 欣樺、吉田悦子、大平 幸
    • 学会等名
      第82回国際ビジネスコミュニケーション学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] 職場談話研究からの示唆2022

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「多言語多文化ワークプレイス研究―日本の職場でのコミュニケーションを描く―」多言語多文化ワークプレイスラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 外国人スタッフと共に働く職場のコミュニケーション―国内中小企業の事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代・江 欣樺・吉田悦子・大平幸
    • 学会等名
      第82回国際ビジネスコミュニケーション学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] Resilience in the pandemic: Adapting to online modes of learning2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata & Maiko Ikeda
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] Implications from Workplace Discourse Study, in the panel entitled to ‘Business Communication: The future is Transdisciplinary’2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata
    • 学会等名
      第81回国際ビジネスコミュニケーション学会全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] コロナ禍における国内リーダー記者会見の談話分析―量的・質的 アプローチ」2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代(共同)
    • 学会等名
      日本言語政策学会(JALP)第23回研究大会(オン ライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [学会発表] Young, female, and empathetic: The identities of emerging new politicians in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference (online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [学会発表] Business Communication: The future is Transdisciplinary. Implications from Workplace Discourse Study2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata
    • 学会等名
      第81回国際ビジネスコミュニケーション学会全国大会 オンライン開催
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [学会発表] Young, female, and empathetic: The identities of emerging new politicians in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] コロナ禍における国内リーダー記者会見の談話分析―量的・質的アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代・石原凌河
    • 学会等名
      日本言語政策学会(JALP)第23回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] Young, female, and empathetic: The identities of emerging new politicians in Japan, in the panel entitled to ‘Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society’2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] 仏教SDGs―グローカル人材育成PBLの取り組みから(パネルディスカッション『SDGsを取り入れた新たな試み:組織・社会をどう変えていけるか』2021

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      国 際ビジネスコミュニケーション学会第114回関東支部研究会(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [学会発表] オンラインの話し合いの可能性―ラポール構築から考える2020

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      第45回社会言語科学会 (研究大会ワークショップ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [学会発表] 雑談をめぐる雑談―社会的意義から教育への示唆まで2020

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      2020年度第二言語習得研究会(JASLA)全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [学会発表] コロナ禍の今、あらためて雑談について考える2020

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会関西支部大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] コロナ禍の今、あらためて雑談について考える2020

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会関西支部大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00860
  • [学会発表] 雑談をめぐる雑談―社会的意義から教育への示唆まで2020

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      第二言語習得研究会(JASLA)全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20708
  • [学会発表] ニュージーランドの職場における人 材育成の一例職場談話研究プロジェクトによる実践2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 受け入れ側に求められることー職場談話研究からの示唆2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 職場談話研究からの貢献―海外からの移住者との共生にむけて2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      第7回共創学会研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] Identity construction of persons of Japanese descent in interview narratives: A case study2019

    • 著者名/発表者名
      Murata, Kazuyo
    • 学会等名
      iMean6 (Interaction & Meaning 2019 Conference)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] Discursive manifestations of hierarchy in meeting discourse in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuoyo Murata
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02538
  • [学会発表] Is CEO a teacher and a meeting a classroom? ― examining a cultural ideology “hierarchical relationship” in Japanese workplace2017

    • 著者名/発表者名
      Murata, Kazuyo
    • 学会等名
      the 15th International Pragmatics Conference, Belfast Northern Ireland.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02538
  • [学会発表] 海外から見た日本人グローバル人材の強みと弱みー大学教育への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      藤尾美佐、小林猛久、村田和代
    • 学会等名
      国際ビジネスコミュニケーション学会(JBCA)第77回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02764
  • [学会発表] Is a CEO a teacher and a meeting a classroom? - Examining the Japanese ideology of hierarchical relationships in Japanese workplaces2017

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      the 15th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02764
  • [学会発表] When do people laugh? An empirical study about laughter in Japanese business meetings2016

    • 著者名/発表者名
      村田 和代 (Kazuyo Murata)
    • 学会等名
      ABC (Association for Business Communication) 学会 Europe, African and Middle-East Conference
    • 発表場所
      Cape Town University (南アフリカ共和国)
    • 年月日
      2016-01-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02764
  • [学会発表] 対人関係上の力の不均衡の調和:ユーモアの表出から考える2015

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02538
  • [学会発表] Humour and laughter in Japanese business meetings2015

    • 著者名/発表者名
      Murata, Kazuyo
    • 学会等名
      The 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      he University of Antwerp,
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02538
  • [学会発表] NZ および日本のビジネス・ミーティングにみられるスモールトークについて (ワークショップ:雑談の美学を考える―その構造・機能・詩学をめぐって)2013

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [学会発表] まちづくり系ワークショップ・ファシリテーターにみられる言語的ふるまいの特徴:ビジネスミーティング司会者との比較を通して

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 学会等名
      社会言語科学会第30回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [学会発表] Humour and laughter in business meetings: a cross-cultural study

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata
    • 学会等名
      12th Asia-Pacific Conference, 2013
    • 発表場所
      Doshisha University, Kyoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [学会発表] Community of Practice in Japanese Business Discourse: Strategic Uses of Linguistic

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata et al. (panel)
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Antwerp
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [学会発表] 日本企業の会議にみられるユーモアについて:3つの企業を比較して.

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 学会等名
      第74回国際ビジネスコミュニケーション学会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • [学会発表] Constructing identity and enacting power and politeness through humour in Japanese business meetings.

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata
    • 学会等名
      the 19th Sociolinguistics Symposium
    • 発表場所
      the Freie Universität Berlin in Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652088
  • 1.  バーク エー・ジェ (90615741)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  秦 かおり (50287801)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤尾 美佐 (20350712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小林 猛久 (40434211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  吉田 悦子 (00240276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  山口 征孝 (20779300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  クック 治子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  斎藤 純子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井関 崇博 (50432018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  堀 素子 (70340750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  津田 早苗 (80082361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  大塚 容子 (10257545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  重光 由加 (80178780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  嶋津 百代 (90756868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安達 理恵 (70574052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大平 幸 (80776831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  江 欣樺 (50964988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  谷村 緑 (00434647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石原 凌河 (00733396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  遠藤 智子 (40724422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  武黒 麻紀子 (80434223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  ホームズ ジャネット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi