• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長友 朋子 (中村 朋子)  NAGATOMO TOMOKO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長友 朋子  NAGATOMO TOMOKO

中村朋子

長友 朋子(中村朋子)  ナガトモ トモコ

中村 朋子  NAKAMURA Tomoko

隠す
研究者番号 50399127
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 立命館大学, 文学部, 教授
2016年度: 立命館大学, 文学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 大阪大谷大学, 文学部, 准教授
2010年度 – 2011年度: 大阪大学, 文学研究科, 招聘研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 小区分03050:考古学関連 / 小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
小区分03050:考古学関連 / 考古学
キーワード
研究代表者
考古学 / 土器生産 / 古墳時代 / 窯 / 日本列島 / 東アジア / 土器生産の変化 / 窯技術 / 土器生産体制 / 韓半島 … もっと見る / 窯導入 / 弥生・古墳時代 / 日韓比較 / 交流関係 / 生業 / 集落 / 古墳 / 弥生時代 / 地方政体成長 / 地域開発 / 山城地域 / 初期国家形成期 / 窯集成 / 技術拡散 / 朝鮮半島 / 漢 / 中国辺縁部 / 日本考古学 / 土師器 / 軟質土器 / 陶質土器 / 初期須恵器 / 土器窯の導入 / 国家形成期 / 三国時代 / 原三国時代 / 工人 / 国家形成 / 初期鉄器時代、原三国時代~三国時代 / 弥生時代~古墳時代 / 日本:韓国 / 中国東北地域 / 韓半島(朝鮮半島) / 国際研究者交流 / 社会複雑化 / アジア考古学 / 野焼きと窯焼き / 初期須恵器と陶質土器 / 理化学的分析 / 土器製作の民族学的研究 / 土器生産と窯 / 日本列島の古墳時代 / 朝鮮半島との比較 / 鉄器の導入 / 土器製作技術と生産体制 / 弥生~古墳時代 / 民族考古学的研究 / 分業化 / 百済・馬韓地域 / 渡来土器工人 / 土器技術・生産体制 / 初期窯 / 中国東北部 … もっと見る
研究代表者以外
深鍋 / 韓半島 / 炊飯 / 湯取り法炊飯 / ススコゲ / 民族考古学 / 土器使用痕 / 米蒸し / 饗宴形態 / 比較研究 / 飲食儀礼 / 饗宴システム / 供膳形態 / 古代東アジア / 飲食器 / 庖厨 / 図像資料 / 饗宴 / 飲食 / 東アジア / 考古学 / 土器使用痕分析 / 和食成立過程 / 炊飯民族誌 / 和食の成立 / 炊飯実験 / 3Dスキャナ / 造り付けカマド / 米品種の粘り気度 / 粘り気度 / 米品種交代仮説 / 和食 / 土器使用痕研究 / カマド / 土器機能研究 / 弥生から古代 / 鍋釜 / 米蒸し調理 / 煙道付き竈 / 米品種の交代 / 古墳 / 弥生 / 調理方法 / 米料理民族誌 / 米品種 / 古代 / 古墳時代 / 弥生時代 / スス・コゲ / 竈 / 調理実験 / 湯取り法 / 炊飯方法 / 技術復原 / 技術交流 / 木製品 / 社会組織 / 復元実験 / 技術学 / 木器 / 鉄製工具 / 鉄製農具 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (161件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  初期国家形成期における山城地域の地域開発と地方政体の成長に関する包括的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長友 朋子 (中村朋子)
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  図像・出土器物・文献資料による古代東アジアにおける饗宴システムの復元と比較研究

    • 研究代表者
      森下 章司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      大手前大学
  •  中国辺縁部における漢代以降の窯技術拡散と政体の窯技術受容に関する考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長友 朋子 (中村朋子)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  和食の成立過程の解明

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      北陸学院大学
  •  国家形成期における窯導入前後の土器生産及びその管理化に関する日韓比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      長友 朋子 (中村朋子)
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本と韓半島の米調理方法の変化要因の解明: 米品種の多様性の視点から

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北陸学院大学
  •  窯導入前後の土器生産体制の進展と政体の成長に関する日韓の比較考古学研究代表者

    • 研究代表者
      長友 朋子 (中村朋子 / 中村 朋子 / 長友 朋子(中村朋子))
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      立命館大学
      大阪大谷大学
  •  弥生・古墳移行期における農具と工具の技術の実験的解明

    • 研究代表者
      魚津 知克
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      大手前大学
  •  土器生産と分業化体制および交易網の発達からみた日韓の社会複雑化に対する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      長友 朋子 (中村 朋子 / 長友 朋子(中村朋子))
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 動物・植物・鉱物から探る古代中国2023

    • 著者名/発表者名
      中村慎一編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451772
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22001
  • [図書] Kilns in East and North Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo, Maria Shinoto, Daisuke Nakamura
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Bar Pabulishing
    • ISBN
      9781407358901
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [図書] 南関東の弥生文化 : 東アジアとの交流と農耕化2022

    • 著者名/発表者名
      長友朋子、石川日出志、深澤芳樹(編著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642093644
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [図書] Kilns in East and North Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo, Maria Shinoto, Daisuke Nakamura(編著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      BAR Publishing
    • ISBN
      9781407358901
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [図書] 南関東の弥生文化2022

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子、石川 日出志、深澤 芳樹他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642093644
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22001
  • [図書] 『窯導入前後の土器生産体制の進展と政体の成長に関する日韓の比較考古学』2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [図書] 「漢城期百済の土器組成」『魂の考古学』2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 出版者
      豆谷和之さん追悼事業会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [図書] 「遼寧省普蘭店市貔子窩出土土器の胎土分析」『窯導入前後の土器生産体制の進展と政体の成長に関する日韓の比較考古学』2016

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子・石川岳彦・深澤太郎・大日方一郎・棟上俊二
    • 出版者
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [図書] 弥生土器2015

    • 著者名/発表者名
      共著(佐藤由紀男編集、長友朋子、他)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [図書] 弥生土器 (「弥生土器の生産」を分担)2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ニュー・サイエンス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [図書] 考古学の60の論点2014

    • 著者名/発表者名
      共著(新納泉、長友朋子、他)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      考古学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [図書] 弥生時代土器生産の展開2013

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 出版者
      六一書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [雑誌論文] モノの継承と転換は何を意味するのか:第69回考古学研究会研究集会総括2024

    • 著者名/発表者名
      宮里修・長友朋子
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 280 ページ: 35-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 圏論を応用した社会レジリエンスモデルの構築について2023

    • 著者名/発表者名
      中村大
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 7 ページ: 50-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 弥生時代の武器の源流:草原地帯から日本列島へ2023

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      古代武器研究会

      巻: 18 ページ: 5-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 青銅器時代からウイグル時代の記念建造物と城址2023

    • 著者名/発表者名
      中村大介, 木山克彦, 臼杵勲, 正司哲朗, アンフバイル・バツォーリ,ガルダン・ガンバートル, ロチン・イシツェレン
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 59 ページ: 75-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 長野県木島平村根塚遺跡出土遺物の 理化学的分析2023

    • 著者名/発表者名
      田村朋美, 谷澤亜里, 中村大介
    • 雑誌名

      璽印・ガラス・鉄器からみた西暦1~3世紀 日本列島・東アジアの広域交流の重層性

      巻: 1 ページ: 64-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] アジアにおける漢代併行期のガラス流通2023

    • 著者名/発表者名
      中村大介, 田村朋美
    • 雑誌名

      明治大学古代学研究所紀要

      巻: 32 ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] The Beginning of Stoneware in the Japanese Archipelago2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo
    • 雑誌名

      Kilns in East and North Asia

      巻: 7 ページ: 183-196

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [雑誌論文] 土器の移動からみた近畿地方と中里遺跡2022

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      南関東の弥生文化

      巻: 1 ページ: 181-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 漢の拡大と環黄海東部の多層交易2022

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      モノ・コト・コトバの人類史 総合人類学の探究

      巻: 1 ページ: 41-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] Kilns in East Asia and Their Characters2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo
    • 雑誌名

      Kilns in East and North Asia

      巻: 7 ページ: 13-30

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [雑誌論文] 圏論を応用した土器の実体化過程モデル構築の試み,モノ・構造・社会の考古学-2022

    • 著者名/発表者名
      中村大
    • 雑誌名

      今福利恵博士追悼論文集

      巻: 1 ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] The Beginning of Stoneware in the Japanese Archipelago2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo
    • 雑誌名

      Kilns in East and North Asia

      巻: 1 ページ: 183-196

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 楽浪郡設置以前の黄海東部交易と弥生文化2022

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      南関東の弥生文化

      巻: 1 ページ: 236-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] kilns in East Asia and Their Characteristics2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo
    • 雑誌名

      Kilns in East and North Asia

      巻: 1 ページ: 13-30

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 石包丁からみた東北アジア青銅器時代の農耕拡散2022

    • 著者名/発表者名
      孫晙鎬、中村大介
    • 雑誌名

      南関東の弥生文化

      巻: 1 ページ: 12-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] Pottery and Long-Distance Trade in East Asia: Coastal Areas Around the East China Sea and Yellow Sea During the Han Dynasty2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nakamura
    • 雑誌名

      Kilns in East and North Asia

      巻: 1 ページ: 107-124

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 東アジアにおける関東地方の弥生社会2022

    • 著者名/発表者名
      長友朋子、石川日出志
    • 雑誌名

      南関東の弥生文化

      巻: 1 ページ: 261-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 関東地方の水稲農耕と交易2022

    • 著者名/発表者名
      長友朋子、深澤芳樹
    • 雑誌名

      南関東の弥生文化

      巻: 1 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] Pottery and Long-Distance Trade in East Asia: Coastal Areas Around the East China Sea and Yellow Sea During the Han Dynasty2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nakamura
    • 雑誌名

      Kilns in East and North Asia

      巻: 7 ページ: 107-124

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [雑誌論文] 近畿地方の金属器生産と弥生社会2022

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      モノ・コト・コトバの人類史

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [雑誌論文] 漢の拡大と環黄海東部の多層交易2022

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      モノ・コト・コトバの人類史

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [雑誌論文] 近畿地方における造り付け竃導入期の米蒸し調理の選択的受容2021

    • 著者名/発表者名
      妹尾裕介・長友朋子・小林正史
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 101 ページ: 33-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 近畿地方における造りつけ竈導入期の米蒸し調理の選択的受容2021

    • 著者名/発表者名
      妹尾裕介、長友朋子、小林正史
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 101 ページ: 33-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [雑誌論文] 漢代における遼東郡と交易2020

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教養学部

      巻: 55 号: 2 ページ: 129-147

    • DOI

      10.24561/00018939

    • NAID

      120006847640

    • ISSN
      1349824X
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/18970

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008, KAKENHI-PROJECT-18H00736
  • [雑誌論文] 従実験考古看空三足器的分布拡大背景2020

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・宮田佳樹・小林正史・孫国平・王永磊・中村慎一
    • 雑誌名

      早期都邑文明的発現研究与保護伝承?陶寺四十年発掘与研究

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 東アジアにおける古代窯の分類2020

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      柳本照男さん古稀記念論集

      巻: 1 ページ: 251-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [雑誌論文] 日本考古学における民族考古学の歩みー土器研究を中心としてー2020

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 668 ページ: 37-59

    • NAID

      40022318291

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 「東アジアにおける窯の系譜」2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      『立命館文学』

      巻: 660 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 「河姆渡文化の副食調理土器―学際的手法によるアプローチ―」2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・宮田佳樹・小林正史・孫国平・王永磊・中村慎一
    • 雑誌名

      『古代』

      巻: 145

    • NAID

      40022052276

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 東アジアにおける窯の系譜2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 660 ページ: 1-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [雑誌論文] 河姆渡文化の副食調理土器―学際的手法からのアプローチ―2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・宮田佳樹・小林正史・孫国平・王永磊・中村慎一
    • 雑誌名

      古代

      巻: 145 ページ: 37-54

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 「韓半島における一つ掛け竈と二つ掛け竈」2018

    • 著者名/発表者名
      韓志仙・長友朋子
    • 雑誌名

      『物質文化』

      巻: 98 ページ: 121-134

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 古墳の渡り土手―近畿地域を中心としてー2018

    • 著者名/発表者名
      長友朋子、園原悠斗、前田仁暉、山﨑公輔
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 659 ページ: 15-44

    • NAID

      40021760517

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [雑誌論文] フレート・ドヴ遺跡の匈奴の瓦とせん2018

    • 著者名/発表者名
      中村大介・長友朋子・Eregzen Gelelgdorj
    • 雑誌名

      東アジア瓦研究

      巻: 6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [雑誌論文] 日本列島にいおける土器窯の導入2018

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      待兼山考古学論集

      巻: 3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [雑誌論文] Molecular and isotopic evidence for the processing of starchy plants inEarly Neolithic pottery from China,2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda, Alexandre Lucquin, Chi Ian Sou, Yastami Nishida, Guoping Sun,Hiroshi Kitano, Joon-ho Son, Shinichi Nakamura & Oliver E. Craig,
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 20181109 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 韓半島における一つ掛け竈と二つ掛け竈2018

    • 著者名/発表者名
      韓志仙・長友朋子
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [雑誌論文] 「日本列島における土器窯の導入」2018

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      『待兼山考古学論集Ⅲ』大阪大学考古学研究室編

      巻: 3 ページ: 413-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] 「河姆渡文化における煮沸土器の使い分けと調理に関する学際的研究」2017

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・孫国平・王永磊・中村慎一
    • 雑誌名

      『中国考古学』

      巻: 17 ページ: 1-19

    • NAID

      40021654040

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] ミャンマーにおける土器製作2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子、中村浩、池田榮史、飯田絢美
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 50 ページ: 77-100

    • NAID

      120005772252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [雑誌論文] ミャンマーにおける土器製作2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子、中村浩、池田榮史、飯田絢美
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 50 ページ: 77-110

    • NAID

      120005772252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [雑誌論文] 漢城期百済の土器組成2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      魂の考古学

      巻: 1 ページ: 89-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [雑誌論文] ミャンマーにおける土器製作2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・中村浩・池田榮史・飯田絢美
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 50 ページ: 77-100

    • NAID

      120005772252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [雑誌論文] 朝鮮半島から日本列島への大型脚付台製作技術と食事様式の移行2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [雑誌論文] 朝鮮半島から日本列島への大型脚付台製作技術と食事様式の移行2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 95 ページ: 63-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [雑誌論文] 世界の中の弥生時代ー弥生文化の特質ー(報告要旨)2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 60-4 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [雑誌論文] 世界の中の弥生時代2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 61-2 ページ: 30-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [雑誌論文] 北タイにおける土器製作の技術変化と社会環境2014

    • 著者名/発表者名
      中村大介・長友朋子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教養学部

      巻: 49-1 ページ: 145-155

    • NAID

      120006387780

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [雑誌論文] ミャンマー・チャウミャウンの陶器生産について2014

    • 著者名/発表者名
      中村浩・池田榮史・長友朋子
    • 雑誌名

      志学台考古

      巻: 14 ページ: 51-61

    • NAID

      120006707225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [雑誌論文] 芝ヶ原古墳出土土器の位置づけ2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      城陽市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 68 ページ: 63-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [雑誌論文] 世界の中の弥生時代2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 第61巻2号 ページ: 30-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [雑誌論文] 木製品は何を語るか2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      考古学研究60の論点

      巻: 1 ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [雑誌論文] 韓国における木器研究の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      木製品から見た古代のくらし‐島根県古代文化センター

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [雑誌論文] 弥生時代における日常道具生産と分業化2012

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      菟原II‐森岡秀人さん還暦記念論文集菟原刊行会

      ページ: 191-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [雑誌論文] タイ及び雲南省の民族事例からみた土器製作技術の保守と変動2011

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子・中村大介
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 14号 ページ: 3-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [雑誌論文] 楽浪土器からみた交流関係2010

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子
    • 雑誌名

      待兼山考古学論集 II-大阪大学考古学研究室20 周年記念論集

      ページ: 13-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [雑誌論文] 朝鮮半島における土器の技術革新と生産体制2010

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 44号 ページ: 31-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [雑誌論文] 楽浪土器からみた交流関係2010

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      待兼山考古学論集II-大阪大学考古学研究室20周年記念論集-

      ページ: 13-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] ヒルギスーリーン・グデンの調査2024

    • 著者名/発表者名
      中村大介・菊地大樹・諫早直人・中村大・G.ガンバートル
    • 学会等名
      第23回北アジア調査研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 騎馬文化出現に伴う生活様式(炊事様式)の変化 (Changes in Lifestyle [Cooking Styles] Accompanying the Emergence of Horse-riding Culture)2024

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      第68回国際東方学者会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22001
  • [学会発表] 祭祀儀礼からみた久津川車塚古墳2024

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      久津川車塚古墳とヤマト王権
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] GIS Analysis of Stone Circles in the Jomon Period and Their Application to Cultural Heritage2024

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Oki
    • 学会等名
      BK21 Four・The 3rd International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 東アジアの土器窯技術伝播2023

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      崇実大学校招待講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 焼成温度と色調・混和量との関係についての焼成実験―導入期の土器・埴輪の解明にむけてー2023

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・木立雅朗
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 東アジアの土器窯技術伝播と日本列島における窯の導入2023

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      嶺南大学校招待講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] モノの継承と転換は何を意味するかー分布圏を考えるー(コーディネート)2023

    • 著者名/発表者名
      宮里修・長友朋子
    • 学会等名
      考古学研究会第69回総会・研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 埴輪焼成実験―野焼きと窯焼きの黒斑の特徴―2023

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・石川康紀・金井千紘・軽野大希・塚本紘太郎・木立雅朗・広瀬覚
    • 学会等名
      考古学研究会第69回総会・研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 東アジアの土器窯技術と伝播2023

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      崇実大学国際会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22001
  • [学会発表] 匈奴形成以前の活動2023

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 学会等名
      日本考古学協会89回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] Landscape of a Pottery Production viewing from Japanese and Korean Dragon Kilns2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko NAGATOMO, Daisuke NAKAMURA
    • 学会等名
      The Nineth World Archaeological Congress
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] Landscape of a Pottery Production viewing from Japanese and Korean Dragon Kilns2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko NAGATOMO, Daisuke NAKAMURA
    • 学会等名
      The Nineth World Archaeological Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22001
  • [学会発表] Construction standards and rituals of Kofun period tumuli on the Japanese Archipelago: a case study of the Kutsukawa Kurumazuka Tumulus in Kyoto2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko NAGATOMO, Naofumi KISHIMOTO, Takehiro ASAI
    • 学会等名
      the 9th SEAA Worldwide Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] Demographic Shifts and Emergence of Ritual Landscapes during the Jomon Period in Northern Japan, 6000 to 2500 cal BP2022

    • 著者名/発表者名
      Oki Nakamura
    • 学会等名
      The Nineth World Archaeological Congress
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 水稲農耕期定着期の関東地方2021

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・深澤芳樹
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 近畿地方の搬入土器からみた中里遺跡の集落形成2021

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      考古学研究会東京例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 楽浪郡設置以前の黄海東部交易と西日本2021

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 韓半島と日本列島における窯の系譜2020

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 東アジアにおける土器窯技術の伝播2020

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      窯跡研究会・日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 日本考古学における民族考古学の歩みー土器研究を中心としてー2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      韓国考古学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 「朝鮮半島および日本列島における土器と食事様式」2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      『東アジア考古学Ⅱ』復旦大学博物館、上海
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 東アジアにおける窯の系譜2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      日本専門家招聘ワークショップ、咸安博物館、咸安
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 「長江下流域における物質文化の変遷と社会の複雑化」2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・秦小麗・吉開将人・小柳美樹・槙林啓介・楊平・神谷嘉美・松永篤知・中村慎一
    • 学会等名
      『日本考古学協会第85回(2019年度』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 朝鮮半島の窯の系譜と土器生産2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      関西アジア史談話会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 韓半島と日本列島における窯の系譜2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      題31回東アジア古代史・考古学研究会交流会、奈良文化財研究所
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 東アジアにおける窯の系譜2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      日本専門家招聘ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 「良渚遺跡群における煮沸土器の使い分け―卞家山・葡萄ハンの分析を中心に―」2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・鏡百恵・劉斌・王寧遠・陳明輝・中村慎一
    • 学会等名
      『日本中国考古学会2019年度大会』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 土器胎土分析からみた和歌山県の初期須恵器2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・金奎虎・河承哲・田中元浩・仲辻慧大
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回、駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 日本考古学における民族考古学の歩みー土器研究を中心としてー2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      , 第43回韓国考古学全国大会、忠南大学校、大田
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 朝鮮半島および日本列島における土器と食事様式2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      東アジア考古学Ⅱ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] 朝鮮半島および日本列島における土器と食事様式2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・金奎虎・河承哲・田中元浩・仲辻慧大
    • 学会等名
      東アジア考古学Ⅱ、復旦大学、上海
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 土器胎土分析からみた和歌山県の初期須恵器2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・金奎虎・河承哲・田中元浩・仲辻慧大
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01008
  • [学会発表] 土器胎土分析からみた和歌山県の初期須恵器2019

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・金奎虎・河承哲・田中元浩・仲辻慧大
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] Two kinds of pit kiln and their expansion: 3rd century BCE to 4th century CE in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko, Nakamura Daisuke
    • 学会等名
      The Eighth World wide Conference of the Society of East Asian Archaeology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] 楽浪と弥生文化2018

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      弥生時代講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] Rice Cooking Method in Hemudu Culture at the Tianluoshan Site, Zhejiang Province, China,2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kubota, M. Kobayashi, Y. Miyata. G. Sun, Y. Wang, S. Nakamura,
    • 学会等名
      Eighth Worldwide Conference of The Society for East Asian Archaeology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 「日本列島における弥生時代の土器生産」2018

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      『アジア古代土器の社会学』2018年全北大学校BK21プラス事業団国際学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 『楽浪と弥生文化』2018

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      弥生時代講座、大阪府立弥生文化博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 「新石器時代長江下游的炊器利用与其演変」2018

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・劉斌・孫国平・王寧遠・陳明輝・王永磊・中村慎一
    • 学会等名
      『中国考古学研究・第2届 中日論壇』
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 「良渚文化の蒸し調理と土器の使い分け―良渚遺跡群美人地遺跡を例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・北野博司・劉斌・王寧遠・陳明輝・中村慎一
    • 学会等名
      『日本中国考古学会2018年度大会』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 匈奴瓦の焼成温度推定2018

    • 著者名/発表者名
      下岡順直・長友朋子・中村大介・臼杵 勲・Eregzen Gelegdorj
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] Reasons for changes in rice cooking method in Long River areas and Korea/Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      小林正史・久保田慎二・中村慎一・孫国平・王永磊
    • 学会等名
      東アジア考古学会SEAA 8th Meeting at 南京大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 日本列島における弥生時代の土器生産2018

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      2018年全北大学校BK21プラス事業団国際学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] ‘Two kinds of pit kiln and their expansion: 3rd century BCE to 4th century CE in East Asia’2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo・Disuke Nakamura
    • 学会等名
      8th Worldwide Conference of the SEAA, Nanjing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 『匈奴瓦の焼成温度推定』2018

    • 著者名/発表者名
      下岡順直・長友朋子・中村大介・臼杵勲・Eregzen Gelegdorj
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会、明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 宇治市街遺跡出土軟質土器と土師器の蛍光X線分析2016

    • 著者名/発表者名
      荒川 史・三辻利一・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] Comparative Study of Pottery Production of Japanese archipelago and Korean peninsula at the introductory period of kiln2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko, Nakamura Daisuke and Kim Gyuho
    • 学会等名
      7th Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      ハーバード大学(アメリカ・ボストン)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] 韓半島におけるカマド構造の地域差と時間変化-2個掛けと1個掛けの違いを中心として2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・韓志仙・鄭修鈺・金根井
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 宇治市街遺跡出土軟質土器と土師器の蛍光X線分析2016

    • 著者名/発表者名
      荒川史・三辻利一・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] The background of the kiln-fired pottery production in Japanese archipelago2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      8th World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] 「窯焼成技術にともなう胎土の特質―陶邑須恵器と韓国陶質土器の蛍 光 X 線分析・顕微鏡分析を通じて―」2016

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子・棟上俊二 ・岡戸哲紀・河承哲
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] ミャンマーにおける窯と野焼きの技術的接点2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] ミャンマーにおける窯と野焼きの技術的接点2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] Comparative Study of Pottery Production of Japanese archipelago and Korean peninsula at the introductory period of kiln2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介、長友朋子、金奎虎
    • 学会等名
      SEAA
    • 発表場所
      ボストン(アメリカ)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 「ミャンマーにおける窯と野焼きの技術的接点」2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] ‘Comparative Study of Pottery Production of Japanese archipelago and Korean peninsula at the introductory period of kiln’2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・中村大介・金垠井
    • 学会等名
      Society of East Asian Archaeology 7th meeting
    • 発表場所
      Boston University
    • 年月日
      2016-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] 窯焼成技術にともなう胎土の特質―陶邑須恵器韓国蛍 窯焼成技術にともなう胎土の特質―2016

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子 ・棟上俊二・岡戸哲紀・河承哲
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県、奈良市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 窯焼成技術にともなう胎土の特質2016

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子・棟上俊二・岡戸紀哲・河承哲
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03170
  • [学会発表] 「韓半島の竈構造の地域差と時間的変化―釜の2つ掛けと1つ掛けの違いを中心としてー」2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・韓志仙・鄭修鈺・金垠井
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] ‘The background of the kiln-fired pottery production in Japanese archipelago’2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      World Archaeological Congress,8th congress in Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] 「宇治市街遺跡出土軟質土器と土師器の蛍光X線分析」2016

    • 著者名/発表者名
      荒川史・三辻利一・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] 京都府城陽市久津川車塚古墳における物理探査2016

    • 著者名/発表者名
      岸田徹、小田木治太郎、桑原久男、橋本英将、岩元亮、岸本直文、長友朋子、小泉裕司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県、奈良市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 韓半島の竈構造の地域差と時間的変化ー2個掛けと1個かけの違いを中心として ー2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・韓志仙・鄭修鈺・金垠井
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] 中国東北部土器における焼成温度と材質に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子・石川岳彦・深澤太郎・大日方一郎・棟上俊二
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] 中国東北部土器における焼成温度と材質に関する検討―遼寧省普蘭店市貔子窩出土土器の分析を中心にー2015

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子・石川岳彦・深澤太郎・大日方一郎・棟上俊二
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 大坂の先史時代ー弥生文化の盛行と変質ー2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      立命館大阪プロムナードセミナー
    • 発表場所
      立命館大阪梅田キャンパス(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2015-05-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 金官伽耶と阿羅伽耶土器の特性2015

    • 著者名/発表者名
      秦多寅、金奎虎、河承哲、長友朋子、鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 発表場所
      韓国伝統文化大学校(韓国)
    • 年月日
      2015-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] Pottery Making in Myanmar2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      EurASEAA
    • 発表場所
      パリ第10大学(フランス)
    • 年月日
      2015-07-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 大阪の先史時代2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      立命館大阪プロムナードセミナー
    • 発表場所
      立命館大阪梅田キャンパス(大阪市)
    • 年月日
      2015-05-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] P-XRFを活用した日本宇治市街遺跡出土土器の特性分析2015

    • 著者名/発表者名
      朴ヨンア、金奎虎、長友朋子、鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 発表場所
      韓国伝統文化大学校(大韓民国扶余市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] Pottery Making in Myanmar2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      European Association of Southeast Asian Archaeologists (EurASEAA)
    • 発表場所
      パリ第10大学(フランス)
    • 年月日
      2015-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] P-XRFを活用した日本宇治市街遺跡出土土器の特性分析2015

    • 著者名/発表者名
      朴ヨンア、金奎虎、河承哲、長友朋子、鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 発表場所
      韓国伝統文化大学校(韓国)
    • 年月日
      2015-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 金官伽耶と阿羅伽耶土器の特性2015

    • 著者名/発表者名
      秦多寅、金奎虎、河承哲、長友朋子、鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 発表場所
      韓国伝統文化大学校(大韓民国扶余市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] 世界の中の弥生時代2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      考古学研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2014-04-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] The Innovation of Trade Routes from the 1st Century AD to the 3rd Century AD: A case study of the Japanese archipelago on the periphery of the Han Dynasty2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      6th Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      モンゴル国立大学(モンゴル・ウランバートル)
    • 年月日
      2014-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] 世界の中の弥生時代ー弥生文化の特質ー2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      考古学研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] The transmission of table-making techniques and eating styles from the Korean Peninsula to the Japanese Archipelago2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • 発表場所
      Cambodia, Siem Reap
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • [学会発表] The Innovation of Trade Routes from the 1st Century AD to the 3rd Century AD: A case study of   the Japanese archipelago on the periphery of the Han Dynasty2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo
    • 学会等名
      6th Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      Ulaanbaatar, Mongolia
    • 年月日
      2014-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] 世界の中の弥生時代―弥生文化の特質―2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      考古学研究会第60回総会研究集会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-04-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] The transmission of table-making techniques and eating styles from the Korean Peninsula to the Japanese Archipelago(朝鮮半島から日本列島への食事台製作技術と食事様式の伝播)2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association (第20回 インド太平洋先史学協会大会)
    • 発表場所
      カンボジア王国 シェムリアップ市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370897
  • [学会発表] The technological communication and migration through an inland sea -Beginning of the iron implements production in Kinki Area2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Kyusyu University Hukuoka
    • 年月日
      2012-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] The technological communication and migration through an inland sea -Beginning of the iron implements production in Kinki Area2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      富田林市中央公民館大阪府
    • 年月日
      2012-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] 韓国における木製品研究の現状と課題について2011

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      木製品から見る古代の暮らし検討会
    • 発表場所
      島根県古代文化センター島根県
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] 土器製作技術の保守性と変化-タイと雲南の土器民族事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・中村大介
    • 学会等名
      『土器と窯業の民族考古学』ワークショップ
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] 土器製作技術の保守性と変化-タイと雲南の土器民族事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子 ・中村大介
    • 学会等名
      土器と窯業の民族考古学ワークショップ
    • 発表場所
      関西大学大阪府
    • 年月日
      2011-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] 土器属性が何を反映するかー弥生土器研究への応用を目指したタイの民族調査成果-2011

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      第77回日本考古学協会総会
    • 発表場所
      国学院大学東京都
    • 年月日
      2011-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] 弥生・古墳時代における近畿地域の生産・流通構造の発展-朝鮮半島との比較を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      大阪・京都文化講座『大阪・京都の地宝と考古学』大阪大学21世紀懐徳堂/立命館大学文学部主催
    • 発表場所
      立命館アカデメイア(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] 弥生・古墳時代における近畿地域の生産・流通構造の発展-朝鮮半島との比較を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子
    • 学会等名
      大阪大学 21 世紀懐徳堂
    • 発表場所
      立命館アカデメイア大阪府
    • 年月日
      2010-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] The technological communication and migration through an inland sea -Beginning of the iron implements production in Kinki Area-

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Kyusyu University(Fukuoka)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720288
  • [学会発表] 中岳山麓窯跡産須恵器の生産過程と産地同定に関する鉱物学的分析

    • 著者名/発表者名
      中村直子・Radegund HOFFBAUER・Johannes STERBA・Michael RAITH・篠藤マリア・鐘ヶ江賢二・大西智和
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370896
  • 1.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 26件
  • 2.  鐘ヶ江 賢二 (00389595)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  小林 正史 (50225538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  北野 博司 (20326755)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  久保田 慎二 (00609901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  妹尾 裕介 (20744270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  魚津 知克 (70399129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木立 雅朗 (40278487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三阪 一徳 (00714841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  道上 祥武 (10827330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  廣瀬 覚 (30443576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  仲林 篤史 (30986592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 大 (50296787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 14.  川畑 純 (60620911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大賀 克彦 (70737527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岸本 直文 (80234219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  小野 映介 (90432228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩本 崇 (90514290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  菊地 大樹 (00612433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山本 堯 (90821108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  趙 大衍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  金 奎虎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  河承 哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 26.  三辻 利一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  外山 政子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  濵野 浩美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi