• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木立 雅朗  kidachi masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40278487
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 立命館大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 立命館大学, 文学部, 教授
2015年度 – 2018年度: 立命館大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 立命館大学, 文学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 立命館大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 考古学 / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
美術史 / 考古学 / 小区分01050:美学および芸術論関連
キーワード
研究代表者
実験考古学 / 民俗考古学 / 京式登り窯 / 刷毛目 / 原体同定 / 擦痕 / 断ち切り / 打ち割り / 埴輪 / 製作技法 … もっと見る / 民俗調査 / 京焼 / 和鏡 / 窯業 / 伝統工芸 / 近現代 / 戦争 / 近現代考古学 / 金炭窯 / 理化学陶磁器 / 近代 / 伏見人形 / 日本 / 石黒宗麿窯 / 石黒宗麿邸 / 石黒宗麿邸庭園 / 小川文斎窯 / 煉瓦製煙突 / 建築とオーラルヒストリー / 3D写真測量 / 五条坂 / 窯業考古学 … もっと見る
研究代表者以外
図案 / 絵画 / 教育 / 近代京都 / 工芸 / 近代化 / 京都 / 美術・工芸 / 美術教育 / 美術商 / 近代 / 染織 / 漆芸 / 流通 / 鑑賞 / 建築 / 図案教育 / 美術学校 / 博覧会 / 商品陳列所 / 伝統工芸 / 陶芸 / 近代日本画 / 近代洋画 / 美術工芸 / 京都高等工芸学校 / 機械捺染 / 近代陶磁器 / 制作 / 炊飯方法 / 米蒸し / 湯取り法 / 土器使用痕 / 調理実験 / 民族考古学 / ススコゲ / 竈 / 湯取り法炊飯 / スス・コゲ / 弥生時代 / 古墳時代 / 古代 / 炊飯 / 米品種 / 米料理民族誌 / 調理方法 / 弥生 / 古墳 / 米品種の交代 / 韓半島 / 煙道付き竈 / 米蒸し調理 / 鍋釜 / 弥生から古代 / 土器機能研究 / 深鍋 / カマド / 土器使用痕研究 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  京都の伝統的美術工芸の近代化に関する総合的研究継続中

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  五条坂の窯業考古学的研究-多様性と「伝統」の現在-研究代表者継続中

    • 研究代表者
      木立 雅朗
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  近代京都の美術・工芸に関する総合的研究-制作・流通・鑑賞の視点から-

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  日本と韓半島の米調理方法の変化要因の解明: 米品種の多様性の視点から

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北陸学院大学
  •  京都における伝統工芸の成立と発展、近現代窯業の考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木立 雅朗
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  埴輪製作における工具の形状・使用方法と同定についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木立 雅朗
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2019 2017 2016 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『モノと技術の古代史』2017

    • 著者名/発表者名
      小林正史、北野博司、望月精司、木立雅朗、宇野隆夫
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017381
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書(京都における伝統工芸の成立と展開、近現代窯業の考古学的研究)2010

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗・田中聡
    • 総ページ数
      6
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [雑誌論文] Deep Features for Image Classification and Image Similarity Perception2017

    • 著者名/発表者名
      Zhenao Wei, Lilang Xiong, Kazuki Mori, Tung Duc Nguyen, Tomohiro Harada, Ruck Thawonmas, Keiko Suzuki, and Masaaki Kidachi,
    • 雑誌名

      Proceedings of JADH Conference

      巻: 2017 ページ: 60-62

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 「京都の土と窯-発掘現場からみた伝統工芸と京都の土と石の関係-」2017

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      『立命館文学』

      巻: 649 ページ: 40-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] 「五条坂の登り窯と京都の土」2016

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      『なごみ』淡交社

      巻: 438 ページ: 36-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] 煮炊き道具としての土器の呼び方」『考古学ジャーナル』682号2016

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      『考古学ジャーナル』

      巻: 682 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] 「中世の土鍋による炊飯方法-草戸千軒町遺跡の土器使用痕分析」2016

    • 著者名/発表者名
      松下真弓・木立雅朗
    • 雑誌名

      『考古学ジャーナル』

      巻: 682 ページ: 27-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] 京都の土と窯―発掘現場からみた伝統工芸と京都の土と石の関係―2016

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      立命館文学 河角龍典教授追悼記念論集

      巻: なし ページ: 40-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 「中世の土鍋による炊飯方法-草戸千軒町遺跡の土器使用痕分析-」2016

    • 著者名/発表者名
      松島真弓・木立雅朗
    • 雑誌名

      『考古学ジャーナル』

      巻: 682 ページ: 27-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] 信楽焼陶器製地雷について-聞き取り調査と研究ノート-2010

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      立命館大学考古学論集(立命館大学考古学論集刊行会) V

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [雑誌論文] 近現代都市・京都の窯業生産遺跡の調査・保存・活用・整備-五条坂・道仙化学製陶所窯跡の発掘調査と民俗考古学的手法-2009

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      文化財保存全国協議会第40回記念京都大会 都市遺跡の調査と保存・活用・整備 予稿集(文化財保存全国協議会・文化財保存全国協議会第40回記念京都大会実行委員会)

      ページ: 51-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [雑誌論文] 考古学から見た土人形の出現と展開-偶像・明器・形代・人形の歴史的展開を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      関西考古学研究 土人形が見た近世社会 16

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [雑誌論文] 須恵器坏類の製作実験ノート-ヘラ起こし技法による丸底化と「正円の沈線」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      吾々の考古学(和田晴吾先生還暦記念論集刊行会)

      ページ: 377-395

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [雑誌論文] 窯壁と窯構造-京都府篠窯跡群三軒屋支群の分布調査から考える-2007

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      窯跡研究 第2号

      ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [雑誌論文] 鳴滝乾山窯跡の発掘調査2007

    • 著者名/発表者名
      木立 雅朗・鄭 銀真
    • 雑誌名

      乾山の芸術と光琳

      ページ: 194-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [雑誌論文] 奈良県赤膚焼の登り窯調査報告2007

    • 著者名/発表者名
      一島政勝・木立雅朗
    • 雑誌名

      窯跡研究 第2号

      ページ: 67-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [学会発表] 京焼登り窯の三次元測量①-石黒宗麿窯の事例ー2019

    • 著者名/発表者名
      ナワビ矢麻・木立雅朗・余語琢磨・田畑幸嗣
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01073
  • [学会発表] 五条坂京焼登り窯の民俗考古学的調査2017

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [学会発表] 近現代都市・京都の窯業生産遺跡の調査・保存・活用・整備-五条坂・道仙化学製陶所窯跡の発掘調査と民俗考古学的手法-2009

    • 著者名/発表者名
      木立雅
    • 学会等名
      『文化財保存全国協議会第40回記念京都大会 都市遺跡の調査と保存・活用・整備』於)
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [学会発表] 考古学から見た土人形の出現と展開-偶像・明器・形代・人形の歴史的展開を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 学会等名
      関西近世考古学研究会
    • 発表場所
      羽衣国際大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [学会発表] 考古学から見た土人形の出現と展開-偶像・明器・形代・人形の歴史的展開を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 学会等名
      『関西近世考古学研究会第20回大会 土人形がみた近世社会』於)
    • 発表場所
      羽衣国際大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [学会発表] 京焼と化学磁器-道仙化学製陶所窯跡の発掘調査と民俗例2007

    • 著者名/発表者名
      木立 雅朗
    • 学会等名
      東洋陶磁学会 平成19年度後期研究会 西日本地区
    • 発表場所
      大阪市立東洋陶磁美術館
    • 年月日
      2007-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • [学会発表] 陶器製手榴弾弾体の考古学的研究事始め2007

    • 著者名/発表者名
      木立 雅朗・萬野 翔子
    • 学会等名
      東洋陶磁学会 平成19年度後期研究会 西日本地区
    • 発表場所
      大阪市立東洋陶磁美術館
    • 年月日
      2007-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520594
  • 1.  並木 誠士 (50211446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高木 博志 (30202146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田島 達也 (40291992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三宅 拓也 (40721361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中川 理 (60212081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加茂 瑞穂 (70705079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青木 美保子 (80390102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松尾 芳樹 (80728105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  和田 積希 (50746112)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前崎 真紗子 (70570555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡 達也 (50833761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  前川 志織 (80805664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 聡 (10368011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  小林 正史 (50225538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  佐藤 敬二 (00434738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中尾 優衣 (00443466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  実方 葉子 (40565587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  矢ヶ崎 善太郎 (90314301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上田 文 (30600291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山田 由希代 (90600271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鐘ヶ江 賢二 (00389595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  北野 博司 (20326755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  長友 朋子 (50399127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  余語 琢磨 (00288052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  ナワビ アハマッド矢麻 (60802882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  多田羅 多起子 (10869324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  前崎 信也 (20569826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  上田 香 (50510583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  國賀 由美子 (60802840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  倉知 桂子 (80275370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  武藤 夕佳里 (80388206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井戸 美里 (90704510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  洲鎌 佐知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  植田 彩芳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤本 真名美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  外山 政子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  久保田 慎二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  妹尾 裕介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  濵野 浩美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi