• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 惣  ISHIDA So

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50435880
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 係長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 係長
2019年度 – 2022年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員
2019年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 学芸課, 主任学芸員
2018年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 主任学芸員
2016年度 – 2017年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員 … もっと見る
2011年度 – 2016年度: 大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員
2014年度 – 2015年度: 大阪市立自然史博物館, その他部局等, 学芸員
2014年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員
2014年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸員
2009年度 – 2010年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員
2008年度: 学芸員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03070:博物館学関連 / 文化財科学・博物館学 / 博物館学
研究代表者以外
美術史 / 小区分03070:博物館学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化財科学・博物館学 / 教科教育学 / 博物館学 / 博物館学
キーワード
研究代表者
標本記録 / 保全 / 軟体動物 / 風土病 / 科学史 / 生息地推定 / 沖縄戦 / 自然史標本 / オープンデータ / 著作権 … もっと見る / アーカイブス / 生物多様性 / データベース / 自然史 / 映像 / 底生生物 / 生物相 / アメリカ / 古地図 / イギリス / 国際情報交換 / 底生生物相 / 博物館連携 / 市民参加型調査 / レッドリスト / 大阪湾 / ベントス / 干潟 / 博物館標本 … もっと見る
研究代表者以外
自然史博物館 / 保存科学 / 自然史標本 / 生物多様性 / 美術史 / 木村蒹葭堂 / 博物館連携 / 市民調査 / 資料のデジタルアーカイブ / 文化生物多様性 / 歴史的建造物 / 人工知能 / 博物館学テキスト / 収蔵保存技術 / 高精細デジタル化 / 博物館学芸員過程 / デジタル化 / 環境教育 / 収蔵保存 / 博物館学芸員課程 / 展示 / データベース / 博物館ネットワーク / 生態系管理 / 樹脂含浸 / 移動展示 / 博物館展示論 / 博物館資料論 / 標本作成と活用 / 移動博物館 / アウトリーチ / デジタルアーカイブ / 市民科学者 / 市民参画 / 資料保存体制 / 標本作成管理 / 文化財防災 / 文化財科学 / 地域インベントリー / 市民科学者養成 / ネットワーク / 江戸期 / 博物学 / 大坂 / 文理融合 / 薩州蟲品 / 文人画 / 自然科学 / 大坂画壇 / 本草学 / 普及教育効果 / 外来生物調査 / 外来生物問題 / 生態多様性理解 / 外来生物 / 生物多様性理解 / 薬種政策 / 本草博物学 / 比較美術史 / 大名と博物学 / 交遊ネットワーク / 大阪学 / 博物学標本 / キャンパスメンバーズ / 総合的な学習の時間 / 理科 / 生徒用質問紙 / 効果測定 / 探究的な学習 / ワークシート / PISA型学力 / 博学連携 / 特別展 / 生物目録 / 連携 / 海洋生物 / 博物館経営学 / 博物館学 / 標本 / 生物相 / 巡回展 / 観察会 / 市民参加 / 瀬戸内海 / 情報発信 / 自然環境教育 / 淀川 / 博物館 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (95件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  占領統治期の沖縄で採集された生物標本 - その探索と活用に向けた研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 惣
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  自然史系文化財を社会の中で維持・保全できるか?次世代ネットワーク管理の模索

    • 研究代表者
      佐久間 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  自然史標本の汎用化と収蔵展示技法の体系構築

    • 研究代表者
      三橋 弘宗
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  博物館をコアとした外来生物の市民調査、その生物多様性理解の促進効果の評価

    • 研究代表者
      和田 岳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
      大阪市立自然史博物館
  •  木村蒹葭堂“知”のネットワークの解析-絵画・本草学資料から探る歴史文化の再構成-

    • 研究代表者
      橋爪 節也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  動画を博物館の「標本」として収集・収蔵・利用公開するための課題解決と環境整備研究代表者

    • 研究代表者
      石田 惣
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  博物学標本資料に基づく大阪学の確立:木村蒹葭堂と交遊ネットワークによる包括的研究

    • 研究代表者
      橋爪 節也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  自然史系博物館等の広域連携による「瀬戸内海の自然探究」事業の実践と連携効果の実証

    • 研究代表者
      波戸岡 清峰
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 研究代表者
      広瀬 祐司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  博物館標本から再構築する日本の干潟生物相の変遷とその保全への活用研究代表者

    • 研究代表者
      石田 惣
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  市民参加による淀川水系環境総合調査とその博物館学的意義

    • 研究代表者
      中条 武司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第50回特別展「知るからはじめる外来生物」展示解説書「知るからはじめる外来生物;未来へつなぐ地域の自然」2020

    • 著者名/発表者名
      石田惣ほか (分担執筆)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [図書] 知るからはじめる外来生物 未来へつなぐ地域の自然2020

    • 著者名/発表者名
      石田惣・上原一彦・佐久間大輔・初宿成彦・長谷川匡弘・松井彰子・松本吏樹郎・和田岳
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [図書] モニタリングサイト1000沿岸域調査(磯・干潟・アマモ場・藻場)2008-2012年度とりまとめ報告書2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣(分担執筆)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      環境省自然環境局生物多様性センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [図書] フィールド版写真でわかる磯の生き物図鑑.2013

    • 著者名/発表者名
      今原幸光(編著)・有山啓之・ 石田 惣・伊藤勝敏・大谷道夫・竹之内孝一・鍋島靖信・波戸岡清峰・花岡皆子・山西良平
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      トンボ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [図書] 第44回特別展「いきもの いっぱい 大阪湾」解説書 「大阪湾本」2013

    • 著者名/発表者名
      石田惣,佐久間大輔,初宿成彦,樽野博幸,中条武司,波戸岡清峰,山西良平,横川昌史,和田岳
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [図書] フィールド版写真でわかる磯の生き物図鑑2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣(分担執筆)
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      トンボ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [図書] 大阪市立自然史博物館第44回特別展「いきもの いっぱい 大阪湾」解説書「大阪湾本」2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣(分担執筆)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [図書] 環境エコ選書河川環境の指標生物学(北隆館)(東京)(谷田一三編)2010

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 出版者
      水生無脊椎動物と淡水環境-水質から景観へ.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [図書] 第41回特別展解説書 みんなでつくる淀川大図鑑 山と海をつなぐ生物多様性2010

    • 著者名/発表者名
      石井久夫, ほか24名(中条武司・石田惣・波戸岡清峰・志賀隆を含む)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [図書] 河川環境の指標生物学(環境エコ選書)2010

    • 著者名/発表者名
      谷田一三編(著者に石田 惣を含む)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      北隆館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [図書] 第41回特別展「みんなでつくる淀川大図鑑-山と海をつなぐ生物多様性-」特別展解説書(大阪)(大阪市立自然史博物館編)2010

    • 著者名/発表者名
      中条武司・石田惣・波戸岡清峰・志賀隆, ほか連携研究者を含む24人の共著
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [雑誌論文] 沖縄戦に赴いたある生き物好き米軍兵士の採集記録2023

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 69(11) ページ: 2-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01152
  • [雑誌論文] 地域の伝統野菜「葉ごぼう」の生産地と消費地の地理的構造 ―市民科学によるアプローチ―2023

    • 著者名/発表者名
      石田 惣、若ごぼう市民調査グループ
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告 = Bulletin of the Osaka Museum of Natural History

      巻: 77 ページ: 11-27

    • DOI

      10.20643/00001670

    • ISSN
      0078-6675
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1504/00001670/

    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [雑誌論文] COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔、石田 惣、石井 陽子、釋 知恵子、山中 亜希子、北村 美香
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6 号: 2 ページ: e1-e10

    • DOI

      10.24506/jsda.6.2_e1

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 年月日
      2022-05-06
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01115, KAKENHI-PROJECT-19K21658
  • [雑誌論文] COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から.2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 石田 惣, 石井陽子, 釋 知恵子, 山中亜希子, 北村美香
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6(2)

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [雑誌論文] 学術ライブラリーをボランティアの手で整理する;大阪市立自然史博物館における「大山桂貝類学文庫」の事例2021

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      Musa(博物館学芸員課程年報)

      巻: 35 ページ: 1-5

    • NAID

      120007033675

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [雑誌論文] 市民科学による大阪府のオオクビキレガイの生息調査、並びに分布の現況2020

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)

      巻: 78 ページ: 105-118

    • NAID

      130007925143

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [雑誌論文] Distribution records of apple snails (Pomacea spp.) in Japan collected during 2017-2019 through a citizen science project for introduced species conducted by the Osaka Museum of Natural History2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida So
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 35 号: 6 ページ: 1114-1118

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12152

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [雑誌論文] 「スクミリンゴガイの分布調査」の結果報告2020

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 66 ページ: 3-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [雑誌論文] Distribution records of apple snails (Pomacea spp.) in Japan collected during 2017-2019 through a citizen science project for introduced species conducted by the Osaka Museum of Natural History.2020

    • 著者名/発表者名
      So ISHIDA
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [雑誌論文] 今日から始める自然観察 高さの違いで変わる磯の生き物2020

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      自然保護

      巻: 575 ページ: 18-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01366
  • [雑誌論文] ハワイ州森林野生生物局「カタツムリ絶滅防止プログラム」施設見学記2019

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 65(2) ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [雑誌論文] スクミリンゴガイの分布調査.2019

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      理科教育ニュース

      巻: 1070 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [雑誌論文] 自然史博物館で動画をアーカイブする際に想定される課題:研究者アンケートからの考察(デジタルアーカイブ学会第2回研究大会予稿集として)2018

    • 著者名/発表者名
      石田 惣,中田兼介,西 浩孝,藪田慎司
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 2(2) ページ: 146-147

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [雑誌論文] スクミリンゴガイの分布を調べよう2017

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [雑誌論文] 本州日本海沿岸におけるキタノムラサキイガイの記録,ならびに分布可能性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二・石田 惣・馬場 孝・桑原康裕
    • 雑誌名

      Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)

      巻: 75 号: 1-4 ページ: 67-81

    • DOI

      10.18941/venus.75.1-4_67

    • NAID

      130006307776

    • ISSN
      1348-2955, 2189-7697
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027, KAKENHI-PROJECT-26340094
  • [雑誌論文] 岬町の昔の船だまり跡「谷川古港」の動物相調査2016

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・大阪湾海岸生物研究会
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 62 ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 杵築で使われているハマグリ採りの道具「ジャリン」2015

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 61 ページ: 104-106

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 大阪市立自然史博物館所蔵吉良コレクション中のカサガイ類2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木猛智・石田 惣・中野智之・照屋清之介
    • 雑誌名

      ちりぼたん

      巻: 45(2) ページ: 62-71

    • NAID

      40020324463

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] 大阪府の汽水域・砂浜域の無脊椎動物および藻類相2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・山田浩二・山西良平・和田太一・渡部哲也
    • 雑誌名

      自然史研究

      巻: 3(15) ページ: 237-271

    • NAID

      110009888837

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] 男里川河口に生息するタケノコカワニナ2014

    • 著者名/発表者名
      大古場 正・北藤真人・石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 60(12) ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] 男里川河口に生息するタケノコカワニナ.2014

    • 著者名/発表者名
      大古場 正・北藤真人・石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 60 ページ: 154-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 大阪府の汽水域・砂浜域の無脊椎動物および藻類相.2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・山田浩二・山西良平・和田太一・渡部哲也
    • 雑誌名

      自然史研究

      巻: 3 ページ: 237-271

    • NAID

      110009888837

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 大阪湾の湾奥の原風景.2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 住吉つなぎ貝とハイガイ2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 59 ページ: 39-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 博物館と連携したPISA型学力の実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・上田信雄・佐久間大輔・石田惣・釋知恵子
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 53(4) ページ: 236-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [雑誌論文] イソカニダマシにだまされていた話2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 59(12) ページ: 5-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] 大阪湾の湾奥の原風景2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 59(7)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] 住吉つなぎ貝とハイガイ2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 59(3) ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] イソカニダマシにだまされていた話.2013

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 59 ページ: 157-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 気仙沼市唐桑町で保管されていた60年前の養殖マボヤ標本2012

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 58(10)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] ユムシの暮らしと、ユムシのある暮らし2012

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 58(8)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] 復活なるか?大阪湾のバイ2012

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 58(12)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [雑誌論文] 復活なるか?大阪湾のバイ2012

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [雑誌論文] 外来魚の優占がイシガイ科二枚貝の繁殖に与える負の影響-淀川ワンド域におけるイシガイUnio douglasiae nipponensisでの事例2010

    • 著者名/発表者名
      石田惣・久加朋子・金山敦・木邑聡美・内野透・東真喜子・波戸岡清峰
    • 雑誌名

      保全生態学研究 15(2)

      ページ: 265-280

    • NAID

      110008711206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [雑誌論文] 外来魚の優占がイシガイ科二枚貝の繁殖に与える負の影響-淀川ワンド域におけるイシガイUnio douglasiae nipponensisでの事例2010

    • 著者名/発表者名
      石田惣・久加朋子・金山敦・木邑聡美・内野透・東真喜子・波戸岡清峰
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 15 ページ: 265-280

    • NAID

      110008711206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [雑誌論文] 「アジア」が勢力拡大し、「アメリカ」は衰退した?'80年代と'00年代の比較2010

    • 著者名/発表者名
      石田惣・プロジェクトYカブトエビ班
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [雑誌論文] 水生無脊椎動物と淡水環境-水質から景観へ2010

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 45 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [雑誌論文] モクズガニはどこをのぼる?どこまでのぼる?2010

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 56 ページ: 51-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [雑誌論文] 大和さんが語る淀川の河口域の100年2009

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      Nature Study 55

      ページ: 135-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [雑誌論文] プ、プ、プラナリア こっちの水は冷たいぞ?2009

    • 著者名/発表者名
      石田惣・岡出朋子
    • 雑誌名

      Nature Study 55

      ページ: 147-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 沖縄戦で米軍兵士が採集した貝類標本2024

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本貝類学会令和6年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01152
  • [学会発表] 沖縄戦で米軍が採集した貝類標本2024

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      2023年度軟体動物多様性学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01152
  • [学会発表] 標本記録から推定する絶滅種リュウキュウカワザンショウの分布と生息環境2022

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・澤田直人・亀田勇一・名和 純・福田 宏
    • 学会等名
      2022年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01152
  • [学会発表] 標本記録から推定する絶滅種リュウキュウカワザンショウの分布と生息環境2022

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・澤田直人・亀田勇一・名和 純・福田 宏
    • 学会等名
      日本貝類学会令和4年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01152
  • [学会発表] 外来生物の分布を調べる市民科学的手法とその効果 ― オオクビキレガイを例に2020

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] 市民参加による大阪府域のオオクビキレガイの分布調査2019

    • 著者名/発表者名
      石田惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] 市民科学で把握する日本国内のスクミリンゴガイの分布状況2019

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会・合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] 博物館における生物動画データベースの公開と運用2018

    • 著者名/発表者名
      石田 惣,中田兼介,西 浩孝,藪田慎司
    • 学会等名
      第65回日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] 市民参加によるスクミリンゴガイの分布調査の試み2018

    • 著者名/発表者名
      石田惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      淡水貝類研究会第24回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] 市民参加による大阪近郊の外来貝類の分布調査2018

    • 著者名/発表者名
      石田惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      日本貝類学会平成30年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] SNSを用いた生物分布調査の利点と課題‐『#カキ調査』を例として2018

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] 自然史博物館で動画をアーカイブする際に想定される課題:研究者アンケートからの考察2018

    • 著者名/発表者名
      石田 惣,中田兼介,西 浩孝,藪田慎司
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第2回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] Citizen science in Osaka Museum of Natural History, in collaboration with the friends of museum.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishida, S.
    • 学会等名
      84th American Malacological Society/51st Western Society of Malacologists Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] 「動画標本」の運用に伴ういくつかの課題 - 研究者アンケートから2017

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・中田兼介・西 浩孝・藪田慎司
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] 各地の牡蠣はどこで売られているか2017

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本貝類学会平成29年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02027
  • [学会発表] 「動画標本」の運用に伴ういくつかの課題 - 研究者アンケートから2016

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・中田兼介・西 浩孝・藪田慎司
    • 学会等名
      日本動物行動学会第35回大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2016-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] 瀬戸内海の「絶滅危惧」貝漁2016

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本貝類学会平成28年度大会
    • 発表場所
      東邦大学習志野キャンパス5号館
    • 年月日
      2016-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] 瀬戸内海の「絶滅危惧」貝漁2016

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本貝類学会平成28年度大会
    • 発表場所
      東邦大学習志野キャンパス
    • 年月日
      2016-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [学会発表] 生物の動画を博物館の標本として収蔵登録する試みと想定される課題2016

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・中田兼介・西 浩孝・藪田慎司
    • 学会等名
      日本生態学会第63回仙台大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] 動画を自然史博物館の「標本」にする取り組みとその課題2016

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      第11回映画の復元と保存に関するワークショップ
    • 発表場所
      株式会社IMAGICA東京映像センター
    • 年月日
      2016-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] 生物の動画を博物館の標本として収蔵登録する試みと想定される課題2015

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・中田兼介・西 浩孝・藪田慎司
    • 学会等名
      日本動物行動学会第34回大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02955
  • [学会発表] イギリス海洋調査 船チャレンジャー号が1875年に瀬戸内海で採集した魚類.2014

    • 著者名/発表者名
      波戸岡清峰・石田 惣
    • 学会等名
      2014年度日本魚類学会年会
    • 発表場所
      神奈川県立生命の星地球博物館
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け展示見学ワークシートの事例紹介.2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [学会発表] イギリス海洋調査船 チャレンジャー号が1875年に瀬戸内海で採集した底 生生物標本.2014

    • 著者名/発表者名
      石田惣・波戸岡清峰
    • 学会等名
      2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [学会発表] 博物館標本や文献からさぐる昔の大阪湾の汽水域とその生物相2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      阪神貝類談話会
    • 発表場所
      西宮市貝類館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け展示見学ワ-クシ-トの事例紹介2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け展示見学ワークシートの事例紹介2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [学会発表] 博物館標本から再現する明治から昭和前期の干潟の貝類相 - 東京湾と大阪湾を中心に -.2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本貝類学会平成26年度大会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2014-04-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [学会発表] 淀川水系調査グループ「プロジェクトY」カブトエビ班淀川水系における大型鰓脚類の分布とその要求環境-市民参加型調査の結果から2011

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 淀川水系における大型鰓脚類の分布とその要求環境-市民参加型調査の結果から2011

    • 著者名/発表者名
      石田惣・淀川水系調査グループ「プロジェクトY」カブトエビ班
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会講演要旨
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2011-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 河川環境と淡水性在来・外来ウズムシ類の分布の関係-淀川水系における市民参加型調査の結果から-2010

    • 著者名/発表者名
      岡出朋子・石田惣・中条武司・中口譲・淀川水系調査グループ「プロジェクトY」プラナリア班・同水質班
    • 学会等名
      日本生態学会第57回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 身近な川の自然をみんなで調べよう~市民と博物館の協働による調査研究の事例紹介~2010

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 学会等名
      しぜん文化祭inみえシンポジウム「生物多様性の保全と博物館の役割」
    • 発表場所
      菰野地区コミュニティセンター(三重県)
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 淀川水系調査グループ「プロジェクトY」プラナリア班,・同水質班河川環境と淡水性在来・外来ウズムシ類の分布の関係-淀川水系における市民参加型調査の結果から-2010

    • 著者名/発表者名
      岡出朋子・石田惣・中条武司・中口譲
    • 学会等名
      日本生態学会第57回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 河川環境と淡水性ウズムシ類の分布の関係-淀川水系における市民参加型調査の結果から-2010

    • 著者名/発表者名
      岡出朋子・石田惣・中条武司・中口譲・淀川水系調査グループ「プロジェクトY」プラナリア班・同水質班
    • 学会等名
      応用生態工学会第3回近畿ワークショップin淀川~現地で応用!淀川ワンド群の取組の歴史と課題~
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪)
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] イシガイのグロキディウム幼生はオオクチバス・ブルーギルを宿主として利用できるのか2009

    • 著者名/発表者名
      石田惣・波戸岡清峰・久加朋子・金山敦・木邑聡美・内野透・東真喜子
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2009-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 河川環境と淡水性ウズムシ類の分布の関係-淀川水系における市民参加型調査の結果から-2009

    • 著者名/発表者名
      岡出朋子・石田惣・中条武司・中口譲・淀川水系調査グループ「プロジェクトY」プラナリア班・同水質班
    • 学会等名
      2009年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部(北海道函館市)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 淀川わんど域の魚類に対するイシガイ科貝類グロキディウム幼生の寄生状況-優占する外来魚は果たして有効な寄主なのか2008

    • 著者名/発表者名
      石田惣, 波戸岡清峰, 金山敦, 久加朋子, 木邑聡美, 内野透
    • 学会等名
      日本貝類学会創立80周年記念大会
    • 発表場所
      東京家政学院大学
    • 年月日
      2008-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605021
  • [学会発表] 博物館標本から再現する明治から昭和前期の干潟環境 - 東京湾と大阪湾を中心に -

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240113
  • [学会発表] 博物館と連携した授業展開:3年間の成果と展望

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・佐久間大輔・石田惣
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 著者名/発表者名
      広瀨 祐司・上田 信雄・佐久間 大輔・石田 惣・釋 知恵子
    • 学会等名
      日本生物教育学会(広島)
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA 型学力養成の効果

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・石田惣・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531227
  • [学会発表] イギリス海洋調査船チャレンジャー号が1875年に瀬戸内海で採集した底生生物標本

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・波戸岡清峰
    • 学会等名
      2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [学会発表] 博物館標本から再現する明治から昭和前期の干潟の貝類相 - 東京湾と大阪湾を中心に -

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本貝類学会平成26年度大会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2014-04-12 – 2014-04-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • [学会発表] 博物館標本から再現する明治から昭和前期の干潟環境 - 東京湾と大阪湾を中心に -

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701025
  • 1.  中条 武司 (80321917)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  和田 岳 (60270724)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  佐久間 大輔 (90291179)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  波戸岡 清峰 (70250256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  初宿 成彦 (80260347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  長谷川 匡弘 (80610542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  松本 吏樹郎 (90321918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  橋爪 節也 (70180817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 謙 (00619281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  志賀 隆 (60435881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  益田 晴恵 (70183944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横川 昌史 (30649794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  広瀬 祐司 (00615172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  釋知 恵子 (60626349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  高橋 京子 (00140400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  横田 洋 (50513115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松永 和浩 (90586760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩佐 伸一 (70393288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三橋 弘宗 (50311486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山西 良平 (70132925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  藪田 慎司 (50350814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 22.  中田 兼介 (80331031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 23.  明尾 圭造 (30440960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松浦 清 (70192333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  塚腰 実 (80250257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中谷 伸生 (90247891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  堀 繁久 (20322654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松崎 哲也 (20771398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高野 温子 (20344385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  橋本 佳明 (50254454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  水島 未記 (70270585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  真鍋 徹 (90359472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡出 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 34.  大石 久志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  大塚 攻
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  狩山 俊悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  風間 美穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小林 真吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  坂井 陽一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  澤田 佳宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  清水 孝昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  惣路 紀通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  園山 貴之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  田井 静明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  冨岡 森理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  土井 啓行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  花﨑 勝司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  平田 慎一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  星野 和夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山本 貴仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  安岡 法子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  吉松 定昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  嘉数 次人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小原 正顕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西 浩孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi