• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平田 仁胤  Hirata Yoshitsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50582227
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 岡山大学, 教育学研究科, 准教授
2020年度: 美作大学, 生活科学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 岡山大学, 教育学研究科, 准教授
2016年度 – 2018年度: 岡山大学, 教育学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ウィトゲンシュタイン / 状況的学習論 / 再組織化 / 越境 / 世界像 / 権威 / 規則 / 権力 / 活動理論 / 状況論 … もっと見る / 拡張的学習 / 転移 / 教育学 / 思想史 / 哲学 / 人類学 / 複ゲーム … もっと見る
研究代表者以外
教員養成 / 教育史 / 東南アジア / アフリカ / 教師教育者 / アイデンティティ / 比較研究 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  教育実践記述のウィトゲンシュタイン的想像力:教育の複ゲーム状況の人類学に向けて研究代表者継続中

    • 研究代表者
      平田 仁胤
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  東南アジア・アフリカの教師教育者のアイデンティティに関する探索的比較研究継続中

    • 研究代表者
      牧 貴愛
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  教員養成の思想と制度に関する比較発達史:20世紀の国際関係を視野に入れて継続中

    • 研究代表者
      尾上 雅信
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  現代における状況的学習論の意義の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      平田 仁胤
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「第12章 教育的関係の存立条件に対するルーマン・ウィトゲンシュタイン的アプローチ――教師と子どもたちの関係はどのようにして生まれるのか――」坂越正樹監修、丸山恭司・山名淳編著『教育的関係の解釈学』2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木篤・平田仁胤・杉田浩崇
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915494
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17389
  • [雑誌論文] 教員養成における教育哲学の役割2020

    • 著者名/発表者名
      平田仁胤
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 65 ページ: 516-521

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03764
  • [雑誌論文] エンゲストロームの拡張的学習における言語的基盤2017

    • 著者名/発表者名
      平田仁胤
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 164 ページ: 19-29

    • NAID

      120005997433

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17389
  • [学会発表] A Comparative Study on Teacher Training Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Onoue, Kazuaki Kajii, Yoshitsugu Hirata, Masayuki Kawano, Saho Akinaga,
    • 学会等名
      2019 Global Conference on Teacher Education for Education for Sustainable Development
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03764
  • [学会発表] How Wittgenstein’s Philosophy has impact on educational research in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Maruyama, Yoshitsugu Hirata, Takahiro Sugita, Shinichiro Yamaguchi and Fukutaro Watanabe
    • 学会等名
      British Wittgenstein Society Conference, Wittgenstein and Education, 10th Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17389
  • [学会発表] 教育学としてのウィトゲンシュタイン研究――現在の到達点と今後の展開――2018

    • 著者名/発表者名
      司会者:丸山恭司、報告者:杉田浩崇・平田仁胤・山岸賢一郎・渡邊福太郎
    • 学会等名
      教育思想史学会第28回大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17389
  • [学会発表] ウィトゲンシュタインの規則遵守論における共同体説は、どのようにして共同体の境界線を引くのか:教育哲学的アプローチを手がかりにして2017

    • 著者名/発表者名
      平田仁胤
    • 学会等名
      応用哲学会第9回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17389
  • [学会発表] 状況的学習論における状況とは何か:ウィトゲンシュタイン規則遵守論を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      平田仁胤
    • 学会等名
      教育哲学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17389
  • 1.  尾上 雅信 (40177275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高瀬 淳 (00274035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  熊谷 愼之輔 (30325047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  尾島 卓 (50293270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  梶井 一暁 (60342094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山口 健二 (90273424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉田 浩崇 (10633935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山岸 賢一郎 (20632623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  丸山 恭司 (30253040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鶴田 真紀 (60554269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡邊 福太郎 (80634047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  牧 貴愛 (80610906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡花 祈一郎 (50512555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  塚脇 涼太 (60599702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  下田 旭美 (80812784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi