• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

須川 渡  SUGAWA Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50709566
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 福岡女学院大学, 人文学部, 准教授
2018年度: 福岡女学院大学, 人文学部, 講師
2017年度: 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般
研究代表者以外
小区分01050:美学および芸術論関連
キーワード
研究代表者
社会学 / 芸術諸学 / サークル文化運動 / 農村演劇 / 舞台芸術
研究代表者以外
地域演劇 / 多言語演劇 / ポストコロニアル演劇 / リサーチ・パフォーマンス / 脱中心化 … もっと見る / 不安定性 / 混淆主義 / インターカルチュラリズム / リサーチ型演劇 / アジアの戦後政治と演劇 / 植民地主義と演劇 / 日系移民 / ポスト・コロナ時代の演劇 / 神話とパフォーマンス / 演劇史 / パフォーマンス・アズ・リサーチ / ポストコロニアル / グローバリゼーション / アジア演劇 / 地域社会 / 地域芸能 / 市民ミュージカル / 芸術産業 / 市民演劇 / 新しい芸能 / 共同体演劇 / 地域市民演劇 / 共同体 / アマチュア演劇 / 民俗芸能 / 地域文化 / 演劇 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  アジア演劇の越境重層的研究と実践リサーチ型次世代ネットワークの構築

    • 研究代表者
      永田 靖
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  現代日本における地域市民演劇の諸相

    • 研究代表者
      片山 幹生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
  •  戦後岩手における農村演劇の調査研究 - 劇団ぶどう座関連資料の収集整理研究代表者

    • 研究代表者
      須川 渡
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      福岡女学院大学
      大阪大学

すべて 2023 2022 2021 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] テーマシンキング 食2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      福岡女学院大学
    • ISBN
      9784905371168
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [図書] 戦後日本のコミュニティ・シアター 特別でない「私たち」の演劇2021

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20429
  • [雑誌論文] 市民参加型演劇の萌芽-劇団ぶどう座『どぶろく農民の墓』(一九七一)をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 雑誌名

      演劇学論叢大阪大学大学院人文学研究科演劇学研究室

      巻: 22号 ページ: 130-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [雑誌論文] 未来からの検証 - 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 雑誌名

      久留米シティプラザ Webサイト

      巻: ー

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [雑誌論文] 市民参加型演劇の萌芽-劇団ぶどう座『どぶろく農民の墓』(一九七一)をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 雑誌名

      演劇学論叢

      巻: 22 ページ: 130-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20429
  • [雑誌論文] 【新刊紹介】日比野啓編『「地域市民演劇」の現在 芸術と社会の新しい結びつき』2022

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 雑誌名

      演劇学論集日本演劇学会

      巻: 73号 ページ: 110-111

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [雑誌論文] 日比野啓 編『「地域市民演劇」の現在 芸術と社会の新しい結びつき』2022

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 雑誌名

      演劇学論集 日本演劇学会紀要

      巻: 75 号: 0 ページ: 110-111

    • DOI

      10.18935/jjstr.75.0_110

    • ISSN
      1348-2815, 2189-7816
    • 年月日
      2022-12-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20429
  • [雑誌論文] 2年ぶりによみがえる「声」- 北九州芸術劇場クリエイション・シリーズ『まつわる紐、ほどけば風』2022

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 雑誌名

      Act

      巻: 32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20429
  • [雑誌論文] The Future of Japanese Regional Theatre - The Cultural Movement of the Budoza Theatre Company2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sugawa
    • 雑誌名

      The 5th International Asian Theatre Studies Conference In/Out of Asia

      巻: 0 ページ: 138-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13370
  • [学会発表] 地域劇場における住民参加 ― 演劇と出会う場のあり方をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡、内村陽一郎、龍亜希、吉松寛子、古川知可子
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会 「演劇と共生社会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [学会発表] 田中澄江『月夜の新聞』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 学会等名
      日本の戯曲研修セミナー in 大阪
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [学会発表] 劇のことばのつくりかた 木下順二編2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 学会等名
      日本の戯曲研修セミナー in 九州
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [学会発表] シェイクスピア「オセロー」を通じて見た東アジア演劇2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡、CHUNG Chiao、CHO Changju、CHANG Shin、石田聖也
    • 学会等名
      シンポジウム「シェイクスピア「オセロー」を通じて見た東アジア演劇」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [学会発表] 地域劇場における住民参加 ― 演劇と出会う場のあり方をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      内村陽一郎、龍亜希、吉松寛子、古川知可子、須川渡
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20429
  • [学会発表] 共に生きる場から演劇を再考する ― 実践の現場から2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡、五島朋子、菅原直樹、長津結一郎、森田かずよ
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会 演劇と共生社会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [学会発表] 障害者支援施設あざみ・もみじの演劇実践と教育効果2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 学会等名
      民族藝術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20429
  • [学会発表] 障害者支援施設あざみ・もみじの演劇実践と教育効果2023

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 学会等名
      民族藝術学会167回例会シンポジウム「教化・教養・教育-芸術の効能を考える」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [学会発表] まちと演劇2022

    • 著者名/発表者名
      須川渡
    • 学会等名
      演劇大学 in 筑後
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21886
  • [学会発表] 「サークル」って何だ? ―劇団ぶどう座の文化運動2017

    • 著者名/発表者名
      須川 渡
    • 学会等名
      第25回西和賀町立銀河ホール地域演劇祭
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13370
  • [学会発表] The Future of Japanese Regional Theatre - The Cultural Movement of the Budoza Theatre Company2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sugawa
    • 学会等名
      The 5th International Asian Theatre Studies Conference In/Out of Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13370
  • [学会発表] サークル文化運動としての演劇実践 ―劇団ぶどう座の新史料を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      須川 渡
    • 学会等名
      近現代演劇研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13370
  • 1.  片山 幹生 (50318739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本橋 哲也 (20230047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日比野 啓 (40302830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小川 史 (60442159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  五島 朋子 (80403369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永田 靖 (80269969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  毛利 三彌 (10054503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野辺 優子 (20454184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小菅 隼人 (40248993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  神崎 舞 (50755444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi