• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 晴香 (日笠 晴香)  SUZUKI(HIKASA) Haruka

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

鈴木 晴香  HIKASA Haruka

日笠晴香

隠す
研究者番号 50724449
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授
2021年度 – 2024年度: 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 講師
2019年度 – 2020年度: 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
キーワード
研究代表者
遷延性意識障害 / 認知症 / 自律 / 最善の利益 / 意思決定 / 意思決定能力 / 固有の表明 / 最善 / 事前指示(advance directives) / Advance Care Planning / 対応能力 / 代理決定基準 / 選好 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 死 / 自律 / 迷惑 / 老い / 死生観 / 看取り / 意志決定支援 / ACP / 共同意思決定 / 高齢者 / ポスト健康寿命期 / 倫理的人間関係 / 意思決定支援 / 高齢者ケア / 臨床倫理 / 自律/自立 / ケア / 老年学 / 分野横断的研究 / 自立 / 個人の尊厳 / 臨床精神医療 / 認知症ケア / 障害者ケア / 臨床現場 / 当事者研究 / 人間の尊厳 / 医療・介護・福祉 / 正義理論 / 当事者 / 尊厳 / ケイパビリティ(潜在能力) 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  老い・看取り・死をめぐる〈迷惑〉意識の解明:その複合性と歴史的形成過程の視点から

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ケイパビリティ毀損と人間の尊厳ーー福祉経済政策の倫理と哲学ーー

    • 研究代表者
      後藤 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      帝京大学
  •  意思決定能力を欠く本人の固有の表明と捉え得る要素とその重要性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 晴香 (日笠晴香)
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  臨床倫理システムの理論的総仕上げと超高齢社会における高齢者のよい人生への貢献

    • 研究代表者
      清水 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岩手保健医療大学
  •  日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      岡山大学
  •  意思決定能力を持たないと判断される人の「最善の利益」の構成要素の更なる解明と考察研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 晴香 (日笠晴香)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 西田幾多郎臨終記2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三・山本紘一郎・小比賀美香子
    • 雑誌名

      老年人文研究

      巻: 3 ページ: 1-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 相互行為としての〈迷惑〉意識:贈与論的アプローチからの考察2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三
    • 雑誌名

      『統合科学』

      巻: 3 ページ: 15-27

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] Transcending into Profound and Nishida Kitaro's "The 'I' and the 'Thou'"2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三
    • 雑誌名

      統合科学

      巻: 1 ページ: 3-16

    • DOI

      10.18926/interdisciplinary/61885

    • NAID

      120007029900

    • ISSN
      2436-3227
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/61885

    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 相互行為としての〈迷惑〉意識2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三
    • 学会等名
      シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] かけた「迷惑」は弁済できるもの/すべきもの?― 戦前・後の外国人による日本人論から考える2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三
    • 学会等名
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 日本哲学黎明期における自我と罪責の概念史の研究2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • 1.  工藤 洋子 (70438547)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本村 昌文 (80322973)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  島田 雄一郎 (10793424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大えき 美樹 (70403392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  戸田 聡一郎 (90619420)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 玲子 (70272771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲原 美苗 (00645997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小野 真由美 (00609688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 栄美子 (10760895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  佐藤 弘夫 (30125570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 亮三 (40771374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  吉葉 恭行 (50436177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加藤 諭 (90626300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 涼子 (60746212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  清水 哲郎 (70117711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  会田 薫子 (40507810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田代 志門 (50548550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  秋葉 峻介 (80861012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石井 真紀子 (30305263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大井 慈郎 (10757959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  相澤 出 (40712229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池内 朋子 (40773809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小山 敏広 (60595106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  座間味 義人 (70550250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  張 平平 (90436345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮下 和大 (90506784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi