• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 五月  Takahashi Satsuki

研究者番号 50791084
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-3113-4664
所属 (現在) 2025年度: 法政大学, 人間環境学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 法政大学, 人間環境学部, 教授
2017年度 – 2020年度: 法政大学, 人間環境学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
海 / サステイナビリティ / 福島 / 漁業 / 文化人類学 / 寄生 / 共生 / 不確定性 / 原発事故 / 水族館 … もっと見る / 未来 / 日本 / 環境 / 災害 … もっと見る
研究代表者以外
資本主義再考 / サプライチェーン / 人新世 / 気候変動 / 食料政策 / 共同研究 / レジームシフト / マルチサイテッド / capitalism / supply chain / resilience / wilderness / seascape / 消費 / リスク / 外国人実習生 / 外国人材 / 技術継承 / 不確定性 / スケーラビリティ / 技術革新 / マルチサイテッド・アプローチ / リスク・マネージメント / 小規模水産物 / 外国人研修生 / 食の主権 / 食の安全保障 / 認証制度 / 資本主義 / 偶発性 / 不確実性 / 油脂間競争 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  プランテーション新世における食の安全保障と人間環境保全ーー油脂間競争の視点から

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「ともに生きる」ことの文化人類学的研究:福島原発事故後の海を事例として研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 五月
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  重層化する不確実性へのレジリエンス:水産物サプライチェーン研究の課題と実践

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  福島の沿岸漁業者が模索する「未来」に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 五月
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      法政大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Fukushima Futures: Survival Stories in a Repeatedly Ruined Seascape2023

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Takahashi
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      University of Washington Press
    • ISBN
      9780295751337
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01083
  • [図書] Fukushima Futures: Survival Stories in a Repeatedly Ruined Seascape2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Satsuki
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      University of Washington Press
    • ISBN
      9780295751337
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00555
  • [図書] 地域の危機・釜石の対応 ―多層化する構造―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [図書] Nuclear Compensation: Lessons from Fukushima2020

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Miyazaki, Yuki Ashina, Satsuki Takahashi, Nobuyo Fujinaga, M. X. Mitchell, Sonja Schmid, Annelise Riles, Dai Yokomizo
    • 出版者
      Northwestern University Libraries
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [雑誌論文] Seeing the Unseeable: Cultivating "Response-ability" in Aquariums2024

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Takahashi
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 24 ページ: 147-153

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01083
  • [雑誌論文] 魚と人のあいだーー水族館とマルチスピーシーズ民族誌から「狭間」を見つめる2024

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 88(4) ページ: 732-750

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01083
  • [雑誌論文] Seeing the Unseeable: Cultivating "Response-ability" in Aquariums2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Satsuki
    • 雑誌名

      法政大学人間環境学会

      巻: 24 ページ: 153-157

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00555
  • [雑誌論文] 福島沖に浮かぶ「未来」とその未来2019

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 82(3) ページ: 441-458

    • NAID

      130007644912

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] What If Japan Is the Rule and Not the Exception?2024

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Takahashi
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01083
  • [学会発表] What If Japan Is the Rule and Not the Exception? What Can We Learn about Social Science By Treating Japan As More Than a Test Case of Western Theoretical Frameworks?2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Satsuki
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00555
  • [学会発表] Seeing the Unseeable: Cultivating “Response-ability” in Aquariums2023

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Takahashi
    • 学会等名
      Association for Asian Studies in Boston
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] Talks, Ghosts, and Resistances on the Road: Automobility and Spatial Imaginaries and Actions2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Satsuki
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00555
  • [学会発表] Seeing the Unseeable: Cultivating “Response-ability” in Aquariums2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Satsuki
    • 学会等名
      Annual Meeting of Association for Asian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00555
  • [学会発表] Talks, Ghosts, and Resistances on the Road: Automobility and Spatial Imaginaries and Actions2023

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Takahashi
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01083
  • [学会発表] Conspiracies and Coalitions in Japanese Environmental Humanities2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Satsuki
    • 学会等名
      Association for Asian Studies, the 2022 Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00555
  • [学会発表] Seeing the Unseeable: Cultivating “Response-ability” in Aquariums2022

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Takahashi
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01083
  • [学会発表] Conspiracies and Coalitions in Japanese Environmental Humanities2022

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] From Post-Hiroshima to Post-Fukushima: Japan’s Unending Modernization at Sea2019

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Takahashi
    • 学会等名
      The Oceanic Japan Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] From Post-Hiroshima to Post-Fukushima: Living with the Troubled Ocean in Japan’s Unending Modernization2019

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] Like an Octopus: The Craft of Fishing in the Anthropocene2018

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] The Reconstruction of Fukushima fisheries2018

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      Meridian Summit
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] Before “After Fukushima”2018

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] In Search of “After Fukushima”: An Ethnography of the Japanese Anthropocene2018

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      AAS 2018 Summer Workshop on Asia and the Anthropocene
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] 福島沖に浮かぶ「未来」とその未来について2017

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      日本人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • [学会発表] “After Fukushima” in Suspension2017

    • 著者名/発表者名
      高橋五月
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13590
  • 1.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福永 真弓 (70509207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大元 鈴子 (70715036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長津 一史 (20324676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  濱田 武士 (80345404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  濱田 信吾 (00734518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久保 明教 (00723868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井頭 昌彦 (70533321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加治佐 敬 (50377131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤原 辰史 (00362400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平賀 緑 (20868559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂梨 健太 (90749128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  庄司 久美子 (50721825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小泉 佑介 (50866712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi