• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長津 一史  NAGATSU Kazufumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20324676
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2019年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
2007年度 – 2019年度: 東洋大学, 社会学部, 准教授
2012年度: 東洋大学, 社会学部
2012年度: 東海大学, 社会学, 准教授
2006年度: 東洋大学, 社会学部, 助教授 … もっと見る
2005年度: 京都大学, 大学院・アジアアフリカ地域研究研究科, 助手
2004年度: Kyoto University, Graduate School of Asian and African Area Studies, Assistant Professor
2000年度 – 2004年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 地域研究 / 地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究代表者以外
地域研究 / 地域研究 / 文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 広領域 / 基礎法学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
民族間関係 / 東南アジア / 国家間比較 / 開発 / イスラーム / サマ人 / 海域東南アジア / 境域社会 / 国境 / 越境移動 … もっと見る / スルー海域 / 開発と周縁社会 / 周縁社会 / サマ・バジャウ人 / 漁業 / 開発過程 / グローバル・アクター / 環境 / 宗教 / 宗教団体 / 環境NGO / 地域情報学 / 人口移動 / バジャウ / GIS / 地域間比較 / 民族再編 / 民族 / 東南アジア島嶼部 / 人の移動 / 海域世界 / 境域 / アジア地域像 / インドネシア / ティモル海域 … もっと見る
研究代表者以外
インドネシア / 生態資源 / CITES / 東南アジア / ワシントン条約 / 人口移動 / 境域 / 環境NGO / エコポリティクス / 越境移動 / 稀少生態資源 / 文化多様性 / 境界管理 / 地域間比較 / 観光開発 / 地域研究 / コモンズ / オープン・アクセス / 生態史 / グローバル・コモンズ / 同時代性 / 民族間関係 / 希少生態資源 / サマ・バジャウ / 帰還移民 / 国際研究者交流 / 移動 / ユーラシア大陸 / 地域間比較研究 / 在地商業権 / エコ・ツーリズム / 商業性 / オーストラリア / 海域東南アジア / ネットワーク / 社会変容 / 環境主義 / 当事者性 / 国際政治 / 跨境活動 / 分化多様性 / 地域環境主義 / 政治生態学 / 特殊海産物 / 資源管理 / エコポリティク / マングローブ / 乳文化 / 伝統的順応管理 / 越境 / 対話 / 伝統技術 / 稀少資源 / 文化継承 / 世代間格差 / 国民文化 / ライフコース / 多重地域研究 / 生物多様性 / ウォーラセア海域世界 / ナマコ類 / ハタ類 / マグロ類 / 境域世界 / 生物多様性保全 / 海産稀少資源 / エスノ・ネットワーク / 文化多様性保全 / バジャウ人 / トランスナショナル・コミュニティ / 東アジア / 宗教 / エスニシティ / 無形文化遺産 / 当事者間対話 / 展覧会実践 / 公園管理 / 水棲動物保護 / サンゴ礁保護 / 国立公園管理 / ものづくり / プラントマテリアル / 文化人類学 / 人の移動 / 家事労働 / 海外研修生 / エスニック・メディア / 出稼ぎ移民 / エスニックメディア / グローバル化 / 外国人研修生 / 家内労働者 / 国際結婚 / ユーラシア大陸辺境域 / アジア海域 / エコツーリズム / 港市 / ユーラシア大陸周辺域 / 変容 / 国家規制 / 住民対応 / 生活用品 / 消費様式 / 国民文化形成 / フィリピン / 生活権 / 生態資源の利活用 / 慣習的海面利用 / multi-sited approach / エコ・ポリティクス / 利害関係者間対話 / エコ・アイコン / NGO / よそ者 / 観光 / 相互交流 / 野生生物保全 / 観光振興 / 地域開発 / 害獣被害 / 食環境 / 認証制度 / 地域おこし / サメ漁 / 野生生物管理 / 地球環境主義 / 生物保護区 / 出稼ぎ労働者 / 漁民 / 難民 / 境域研究 / 行商人 / 境界域 / 国際情報交換 / 契約労働者 / ボートピープル / 海域研究 / 海民 / ネットワーク型社会 / 民族考古学 / 海民研究 / 東南アジア海域研究 / ネットワーク論 / スラウェシ / 北マルク諸島 / 東南アジアの海民 / 海域ネットワーク / マルク諸島 / 文化再編 / Southeast Asia / Social change / Inter-ethnic relationship / Mobility / Cultural reconfiguration / ウォーラセア海域 / 資源利用 / 住民管理 / 出入国管理 / 開発政策 / 生活世界 / 海域生態環境 / 海域生体環境 / Wallacian World / Migration / Resource Utilization / Control over inhabitants / Immigration Control / Development Policy / Everyday Life / Water Ecosystem / 開発 / 周縁世界 / 島嶼部東南アジア / マイノリティ / ジェンダー / アイデンティティ / 開発と周縁世界 / 東南アジア島嶼部 / 民族アイデンティティ / 家族像 / Development / and Peripheral World / Island Southeast Asia / Minorituy / Border Space / Gender / Identity / Social Change / 中東 / 国家制定法 / イスラーム / 仏教法 / 華人 / 伝統的規範 / 法文化 / 協働関係 / 伝統 / 価値規範 / South East Asia / Middle East / National Statute Law / Islam / Buddism / Chinese / Traditional Order / Law Culture / 東南アジア海域社会 / モンスーン区 / 茶 / 牧畜 / 沈香 / 先住民文化 / マツタケ / 泥炭湿地林 / 里山 / 地域再生 / 林業 / 過疎地 / パーマカルチャー / 染織 / 海域 / 紛争 / インド洋 / ヨーロッパ海域 / 日本周辺海域 / 海境 / 海外出稼ぎ / 漁船員 / 水産加工業 / 技能実習生 / 台湾 / サプライチェーン / マルチサイテッド / レジームシフト / 不確実性 / 共同研究 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (308件)
  • 共同研究者

    (90人)
  •  重層化する不確実性へのレジリエンス:水産物サプライチェーン研究の課題と実践継続中

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  隣接国家の「辺境」から見る海境ー豪北部海域の領域化と境域のダイナミズム継続中

    • 研究代表者
      鎌田 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      名古屋商科大学
  •  インドネシア人帰還移民にみる社会経済的再統合―日・馬・台の就労地別の比較継続中

    • 研究代表者
      間瀬 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      南山大学
  •  境域からみたアジア地域像の再構築―豪州・インドネシアの比較研究を基点として研究代表者継続中

    • 研究代表者
      長津 一史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東洋大学
  •  アジア海域からユーラシア内陸部にかけての生態資源の撹乱と保全をめぐる地域動態比較継続中

    • 研究代表者
      山田 勇
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  地域生態資源の海外研究者との協働研究継続中

    • 研究代表者
      山田 勇
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  紛争の海からコモンズの海へ:基礎研究と臨床研究との相渉

    • 研究代表者
      早瀬 晋三
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アラフラ海地域における移動と境界管理の相克ー「経験知」からみる越境の力学

    • 研究代表者
      鎌田 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      名古屋商科大学
  •  東南アジア・ネットワーク型海民社会の形成過程:民族考古学を軸とする複合的研究

    • 研究代表者
      小野 林太郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東海大学
  •  生物資源のエコ・アイコン化と生態資源の観光資源化をめぐるポリティクス

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      一橋大学
      名古屋市立大学
  •  東南アジア島嶼部における国境管理レジームと境域社会の変容―地域間比較の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      長津 一史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  地域情報学の手法を用いた海域東南アジアにおける境域社会の動態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      長津 一史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  ユーラシア大陸辺境域とアジア海域の生態資源をめぐるエコポリティクスの地域間比較

    • 研究代表者
      山田 勇
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  消費様式から見た国民文化形成の文化人類学的研究:インドネシア等の生活用品調査から

    • 研究代表者
      鏡味 治也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  生活権としての「在地商業権」-生態資源の循環性と多様性に着目して

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  生態資源管理と文化多様性保全をめぐる当事者間対話の構築-東南アジア多島海を中心として

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  東南アジアにおける人の移動と帰還移民の再統合に関する社会人類学的研究

    • 研究代表者
      伊藤 眞
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  トランスナショナル・コミュニティの地域間比較-境域アジアの移住と生活の動態研究

    • 研究代表者
      松本 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  海域東南アジアにおけるグローバル・アクターと周縁社会-開発過程の国家間比較研究代表者

    • 研究代表者
      長津 一史
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  アジアにおける稀少生態資源の撹乱動態と伝統技術保全へのエコポリティクス

    • 研究代表者
      山田 勇
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  文化の世代間継承に関する文化人類学的研究:インドネシアの事例から

    • 研究代表者
      鏡味 治也
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  オープン・アクセスに関する地域間比較-アジア境域世界における資源利用の動態

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  スルー海域の海サマ社会における開発過程の国家間比較-経済・宗教・民族間関係の動態研究代表者

    • 研究代表者
      長津 一史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  定着性沿岸資源管理をめぐる政治性と当事者性の地域間比較研究

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  東南アジア・中東地域の国家制定法と伝統的秩序規範の協働関係に関する法文化的研究

    • 研究代表者
      後藤 武秀
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  島嶼部東南アジアの開発過程と周縁世界:マイノリティ・境域・ジェンダー

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  ウォーラセア海域における生活世界と境界管理の動態的研究

    • 研究代表者
      ABINALES P N
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  東南アジア社会変容過程のダイナミクス:民族間関係・移動・文化再編

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「東南アジアにみる海民の移動とネットワーク―西セレベス海道に焦点をおいて」小野林太郎・長津一史・印東道子(編著)『海民の移動誌―西太平洋の海域文化史』148-177ページ2018

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18533
  • [図書] 海民の移動誌―西太平洋の海域文化史2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・長津一史・印東道子編著
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13127
  • [図書] 海民の移動誌2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎、長津一史、印東道子
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812217180
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [図書] 「ひと・海・資源のダイナミクス―東南アジア海域世界におけるバジャウ人と商業性」山田勇・赤嶺淳・平田昌弘(編著)『生態資源―モノ・ヒト・場を生かす世界』2018

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217030
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18533
  • [図書] 「東南アジアにみる海民の移動とネットワーク―西セレベス海道に焦点をおいて」小野林太郎・長津一史・印東道子(編)『海民の移動誌―西太平洋の海域文化史』148-177ページ2018

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] 「ひと・海・資源のダイナミクス―東南アジア海域世界におけるバジャウ人と商業性」山田勇・赤嶺淳・平田昌弘(編)『生態資源―モノ・ヒト・場を生かす世界』2018

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217030
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] 「境域」山本信人編『<シリーズ 東南アジア地域研究>政治』2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] 東南アジア地域研究3 政治2017

    • 著者名/発表者名
      山本信人、長津一史、太田淳、大庭三枝、鈴木絢女、高木佑輔、中西嘉宏、岡本正明、永井史男、鈴木早苗、本名純、五十嵐誠一、見市建、山田満、土佐弘之
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03309
  • [図書] 小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐田万智子、佐竹眞明、長津一史、幡谷則子、間瀬朋子、権香淑、原村政樹、小川玲子、佐伯奈津子、長瀬理英、村山真弓、伊藤淳子、津留歴子、堀芳枝、北窓時男、石井正子、鈴木佑記、小野林太郎
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子編
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13127
  • [図書] 小さな民のグローバル学:共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐田万智子、佐竹眞明、長津一史、幡谷則子、小野林太郎
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26570009
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [図書] 「海民の社会空間――東南アジアにみる混淆と共生のかたち」甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)『小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて』2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] 「海民の社会空間―東南アジアにみる混淆と共生のかたち」長津一史他編『小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて』2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史(共編著)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践を求めて2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史(編著)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [図書] 小さな民の地域学―もう一つのグローバル化を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [図書] 小さな民の地域学――もう一つのグローバル化を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史、甲斐田万智子、佐竹眞明
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [図書] 「海民の社会空間――東南アジアにみる混淆と共生のかたち」甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)『小さな民の地域学―もう一つのグローバル化を求めて』2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] 小さな民の地域学―もう一つのグローバル化を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史(共著)
    • 出版者
      上智大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [図書] 「自然資源管理(海域)」『世界民族百科事典』国立民族学博物館(編)2014

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 出版者
      東京: 丸善書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontier and Multi Layered Networks in Wallacea. In Proceedings of Asian CORE Workshop "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia," edited by Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 出版者
      Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] "Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontier and Multi Layered Networks in Wallacea." In Proceedings of Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 出版者
      Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] "Jalan Tikuson the Sea: Persisting Maritime Frontier and Multi Layered Networks in Wallacea,"In Proceedings of Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 出版者
      CSEAS, Kyoto UniverUniversity
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] 「移動と混淆―バジャウ人の世界」『現代インドネシアを知るための60 章』2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史(村井吉敬ほか(編))
    • 出版者
      東京:明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] 「移動と混淆―バジャウ人の世界」村井吉敬ほか(編)『現代インドネシアを知るための60章』2013

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] 「インドネシアの二〇〇〇年センサスと民族別人口」,『2012

    • 著者名/発表者名
      長津 一史 (鏡味 治也編)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [図書] 異種混淆性のジェネオロジー-スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈」鏡味治也(編)『民族大国インドネシア-文化継承とアイデンティティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      東京:木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [図書] 「インドネシアの二〇〇〇年センサスと民族別人口」『民族大国インドネシア―文化継承とアイデンティティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津 一史(鏡味治也(編))
    • 出版者
      東京: 木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] インドネシアの二〇〇〇年センサスと民族別人口,民族大国インドネシア-文化継承とアイデンティティ2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史,鏡味治也編
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [図書] 『民族大国インドネシア-文化継承とアイデンティティ』、「インドネシアの二〇〇〇年センサスと民族別人口」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史(鏡味治也 編)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [図書] 異種混淆性のジェネオロジー-スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈,民族大国インドネシア-文化継承とアイデンティティ2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史 ,鏡味治也編
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [図書] 『民族大国インドネシア―文化継承とアイデンティティ』,「異種混淆性のジェネオロジー―スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈」2012

    • 著者名/発表者名
      長津 一史 (鏡味 治也編)
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [図書] 「インドネシアの二〇〇〇年センサスと民族別人口」鏡味治也(編)『民族大国インドネシア―文化継承とアイデンティティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] 鏡味治也編『民族大国インドネシア―文化継承とアイデンティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [図書] 「異種混淆性のジェネオロジー―スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈」鏡味治也(編)『民族大国インドネシア―文化継承とアイデンティティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] 「異種混淆性のジェネオロジー―スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈」『民族大国インドネシア―文化継承とアイデンティティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津 一史(鏡味治也(編))
    • 出版者
      東京: 木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [図書] 「インドネシアの二〇〇〇年センサスと民族別人口」, 「異種混淆性のジェネオロジー-スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈」,鏡味治也編,『民族大国インドネシア-文化継承とアイデンティティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [図書] 『民族大国インドネシア-文化継承とアイデンティティ』、「異種混淆性のジェネオロジ-‐スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史(鏡味治也 編)
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [図書] 開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [図書] 開発の社会史―東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編著)
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [図書] 開発の社会史―東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [図書] 開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・越境の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [図書] 開発の社会史東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛, 編
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251004
  • [図書] 開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [図書] 開発の社会史--東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史、加藤剛(編)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251004
  • [図書] 開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [図書] 開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [図書] 開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [図書] 多言語社会インドネシア-変わりゆく国語、地方語、外国語の諸相2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史, 他
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      めこん
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [図書] 「境域の計語空間--マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の計語使用のダイナミクス」森山幹弘・塩原朝子(編)『多言語社会インドネシア--変わりゆく国語,地方語,外国語の諸相』2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京 : めこん
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] 島嶼部東南アジアの海民-移動と海域生活圏の系譜2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      東京 : 朝倉書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] 境域の言語空間-マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      東京 : めこん
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] 「島嶼部東南アジアの海民--移動と海域生活圏の系譜」藤巻正己・野間晴雄(編)『東南アジア(朝倉世界地理講座3)』2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      東京 : 朝倉書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] 朝倉世界地理講座 大地と人間の物語3東南アジア2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史, ほか
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251004
  • [図書] 朝倉世界地理講座3東南アジア2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史, 他
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [図書] 島嶼部東南アジアの海民-移動と海域生活圏の系譜,朝倉世界地理講座3東南アジア2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [図書] Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries : Perspectives from Comparative Area Studies,"2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Seiichi and Nagatsu Kazufumi (eds.)
    • 出版者
      Tokyo : Asian Cultures Research Institute, Toyo University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Seiichi and Nagatsu Kazufumi (eds.)
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      東洋大学アジア文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks : A Case of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2006

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 出版者
      Kyoto : Graduate School of Asian and African Area Studies/ Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks : A Case of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea, (edited by Maruyama Junko, et al) (In Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa), pp. 73-852006

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      Graduate School of Asian and African Area Studies/ Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [図書] Living on the Border : Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 出版者
      Tokyo : Asian Cultures Research Insti- tute, Toyo University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] ひと・海・資源のダイナミクス――東南アジア海域世界におけるバジャウ人と商業性2018

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      生態資源―モノ・場・ヒトを生かす世界

      巻: - ページ: 55-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: (in press)

    • 謝辞記載あり / 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 95 ページ: 35-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      NAGATSU Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization : Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 95 ページ: 35-64

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13127
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 95 ページ: 35-64

    • DOI
      10.15021/00008578
    • URL
      http://hdl.handle.net/10502/00008578
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18533, KAKENHI-PROJECT-25300017, KAKENHI-PROJECT-17H02241
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03309
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: In press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [雑誌論文] 境域2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア地域研究 政治, 山本信人(編),慶應義塾大学出版会

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [雑誌論文] Social Space of the Sea Peoples: A Study on the Arts of Syncretism and Symbiosis in the Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      NAGATSU Kazufumi
    • 雑誌名

      The Journal of Sophia Asian Studies

      巻: 33 ページ: 111-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [雑誌論文] Social Space of the Sea Peoples: A Study on the Arts of Syncretism and Symbiosis in the Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      The Journal of Sophia Asian Studies

      巻: 33 ページ: 111-140

    • 謝辞記載あり / 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13127
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: in press

    • 謝辞記載あり / 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [雑誌論文] 海民の社会空間――東南アジアにみる混淆と共生のかたち2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて 甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)上智大学出版会

      巻: - ページ: 280-305

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03309
  • [雑誌論文] 海民の社会空間――東南アジアにみる混淆と共生のかたち2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて』甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編),上智大学出版会

      巻: - ページ: 280-305

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [雑誌論文] Social Space of the Sea Peoples: A Study on the Arts of Syncretism and Symbiosis in the Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      NAGATSU, Kazufumi
    • 雑誌名

      The Journal of Sophia Asian Studies

      巻: 33 ページ: 111-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 未定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [雑誌論文] Social Space of the Sea Peoples: A Study on the Arts of Syncretism and Symbiosis in the Southeast Asian Maritime World2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      The Journal of Sophia Asian Studies

      巻: 33 ページ: 111-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: in press

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 未定

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [雑誌論文] <プロジェクトの紹介>グローバル化時代の境域社会における民族再編のダイナミクス――東南アジア・東アジアの地域間比較2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      巻: 49 ページ: 1-10

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] マレーシア・サバ州におけるイスラームの制度化――歴史過程とその特徴2014

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      巻: 48 ページ: 279-296

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [雑誌論文] マレーシア・サバ州におけるイスラームの制度化―歴史過程とその特徴2014

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      巻: 48 ページ: 279-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] マレーシア・サバ州におけるイスラームの制度化――歴史過程とその特徴2014

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      巻: 48 ページ: 279-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] 東インドネシア、海民の社会空間―ゲセル島で村井さんと考えたこと2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 14 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] 東インドネシア、海民の社会空間――ゲセル島で村井さんと考えたこと2013

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 14 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [雑誌論文] Spatial Data on Distribution of Sama-Bajau Population in the Southern Philippines,2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 16 ページ: 139-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] 東インドネシア、海民の社会空間――ゲセル島で村井さんと考えたこと2013

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 14 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [雑誌論文] Spatial Data on Distribution of Sama-Bajau Population in the Southern Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 16 ページ: 139-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] 東インドネシア、海民の社会空間――ゲセル島で村井さんと考えたこと2013

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 14 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] Spatial Dataon Distribution of Sama-Bajau Populationin the Southern Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 16 ページ: 139-147

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] 東インドネシア、海民の社会空間――ゲセル島で村井さんと考えたこと2013

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 14 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] マレーシア・サバ州におけるイスラームの制度化――歴史過程とその特徴2013

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      巻: 48 ページ: 279-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] Spatial Data on Distribution of Sama-Bajau Population in the Southern Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 16 ページ: 139-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [雑誌論文] Spatial Data on Distribution of Sama-Bajau Population in the Southern Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 16 ページ: 139-147

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [雑誌論文] Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontier and Multi Layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Proceedings of Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia

      巻: - ページ: 55-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [雑誌論文] 東南アジア海域世界における「海民」の生成過程――インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] 『海民』の生成過程--インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文] 東南アジア海域世界における『海民』の生成過程-インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [雑誌論文] 「海民」の生成過程-インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15号 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文] 書評・『海域世界の地域研究-海民と漁撈の民族考古学』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 50巻1号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文] 書評・『海域世界の地域研究-海民と漁撈の民族考古学』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 50(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [雑誌論文] 書評・小野林太郎『海域世界の地域研究-海民と漁撈の民族考古学』京都:京都大学出版会,20112012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 50(1)(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [雑誌論文] 「『海民』の生成過程――インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      『白山人類学』

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [雑誌論文] 書評・小野林太郎.『海域世界の地域研究――海民と漁撈の民族考古学』地域研究叢書24.京都大学学術出版会,2011,524p2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 50(1) ページ: 143-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] 東南アジア海域世界における『海民』の生成過程--インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [雑誌論文] 「海民」の生成過程-インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15号 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] 書評・『海域世界の地域研究-海民と漁撈の民族考古学』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 50巻1号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] 東南アジア海域世界における『海民』の生成過程―インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [雑誌論文] 『海民』の生成過程--インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] 「『海民』の生成過程――インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      『白山人類学』

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [雑誌論文] 東南アジア海域世界における『海民』の生成過程―インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [雑誌論文] 『海民』の生成過程--インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [雑誌論文] 東南アジア海域世界における『海民』の生成過程--インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [雑誌論文] 「東南アジア海域世界における『海民』の生成過程――インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として」2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      『白山人類学』

      巻: 15号 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [雑誌論文] A Preliminary Spatial Data on the Distribution of the Sama-Bajau Population in Insular Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology Vol.13

      ページ: 10-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251004
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編)
    • 雑誌名

      『開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史共著、「序 島嶼部東南アジアの開発過程-周縁世界の経験とアクチュアリティの理解に向けて」担当)(風響社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「開発と国境―マレーシア境域における海サマ社会の再編とゆらぎ」, 『開発の社会史―東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)

      ページ: 473-517

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「序島演部東南アジアの開発過程―周縁世界め経験とアクチュアリティの理解に向けて」, 『開発の社会史―東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)

      ページ: 9-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] A Preliminary Spatial Data on the Distribution of the Sama-Bajau Population in Insular Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 53-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] Reconsidering Social History of Maritime Worlds in Southeast Asia : Perspectives from the Sama-Bajau2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編)
    • 雑誌名

      『開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(中谷文美共著、「開発のなかの女性と家族-インドネシア・新秩序体制下の女性政策」担当)(風響社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] Introduction(Reconsidering Social History of Maritime Worlds in Southeast Asia : Perspectives from the Sama-Bajau)2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「開発と国境――マレーシア境域における海サマ社会の再編とゆらぎ」『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)

      ページ: 473-517

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文] 東南アジアの交易をめぐる海民社会のダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 133 ページ: 47-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史・加藤剛(編)
    • 雑誌名

      『開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史共著、「開発と国境-マレーシア境域における海サマ社会の再編とゆらぎ」担当)(風響社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] A Preliminary Spatial Data on the Distribution of the Sama-Bajau Population in Insular Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 53-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [雑誌論文] Introduction (Reconsidering Social History of Maritime Worlds in Southeast Asia : Perspectives from the Sama-Bajau)2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] Preliminary Spatial Data on the Distribution of the Sama-Bajau Population in Insular Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 53-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文] 東南アジアの交易をめぐる海民社会のダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 133 ページ: 47-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] 東南アジアの交易をめぐる海民社会のダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 133 ページ: 47-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [雑誌論文] A Preliminary Spatial Data on the Distribution of the Sama-Bajau Population in Insular Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology 13(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「序島嶼部東南アジアの開発過程――周縁世界の経験とアクチュアリティの理解に向けて」『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)

      ページ: 9-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文] ntroduction -Reconsidering Social History of Maritime Worlds in Southeast Asia:Perspectives from the Sama-Bajau-2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Hakusan Review of Anthropology

      巻: 13 ページ: 1-2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [雑誌論文] 東南アジアの交易をめぐる海民社会のダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 133 ページ: 47-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「境域の言語空間――マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス」『多言語社会インドネシア』(森山幹弘・塩原朝子(編))(めこん)

      ページ: 183-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文] 島嶼部東南アジアの海民―移動と海域生活圏の系譜2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア(朝倉世界地理講座3)(藤巻正己・野間晴雄編)(朝倉書店)

      ページ: 250-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「島嶼部東南アジアの海民――移動と海域生活圏の系譜」『東南アジア(朝倉世界地理講座3)」(藤巻正己・野間晴雄(編))(朝倉書店)

      ページ: 250-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「島嶼部東南アジアの海民―移動と海域生活圏の系譜」,『東南アジア(朝倉世界地理講座3)』(藤巻正己・野間晴雄(編))(朝倉書店)

      ページ: 250-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] 境域の言語空間-マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      多言語社会インドネシア(森山幹弘・塩原朝子編)(めこん)

      ページ: 183-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      「境域の言語空間―マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス」, 『多言語社会インドネシア―変わりゆく国語, 地方語, 外国語の諸相』(森山幹弘・塩原朝子(編))(めこん)

      ページ: 183-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [雑誌論文] 境域の言語空間―マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      多言語社会インドネシア(森山幹弘・塩原朝子編)(めこん)

      ページ: 183-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [雑誌論文] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2008

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      『東洋大学アジア地域研究センター 2007年度学術フロンティア報告書』

      ページ: 70-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies

      ページ: 11-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] 東南アジアにおけるサマの分布と移動:センサスと地理情報から2008

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 106(近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [雑誌論文] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2008

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      Proceedings of "A Preliminary Study on Transn ational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies

      ページ: 11-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] サマ・バジャウの人口分布に関する覚書-スラウェシ周辺域を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 113巻

      ページ: 92-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [雑誌論文] サマ・バジャウの人口分布に関する覚書-ラウェシ周辺域を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 113

      ページ: 92-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [雑誌論文] サマ・バジャウの人口分布に関する覚書-スラウェシ周辺域を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 113

      ページ: 92-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251004
  • [雑誌論文] サマ・バジャウの人口分布に関する覚書-スラウェシ周辺域を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 113

      ページ: 92-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] Arti Sosial Perbatasan Negara : Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2008

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      東洋大学アジア地域研究センター2007年度学術フロンティア報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] サマ・バジャウの人口分布に関する覚書-スラウェシ周辺域を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 113号

      ページ: 192-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] イスラームの制度化と宗教変容-マレーシア・サバ州、海サマ人の事例2006

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査研究報 43

      ページ: 45-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks2006

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      Perspective from Asia and Africa

      ページ: 73-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [雑誌論文] イスラームの制度化と宗教変容:マレーシア・サバ州、海サマ人の事例2006

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査報告 43

      ページ: 45-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [雑誌論文] しスラームの制度化と宗教変容-マレーシア・サバ州、海サバ人の事例-2006

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査研究報告所 43号

      ページ: 45-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [雑誌論文] イスラームの制度化と宗教変容-マレーシア・サバ州、海サマ人の事例2006

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査研究報告 43

      ページ: 45-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] 書評 信田敏宏著『周縁を生きる人びと-オラン・アスリの開発とイスラーム化』2006

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      文化人類学 71(1)

      ページ: 144-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [雑誌論文] Institutionalization of Islam and transformation of Religion2006

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi, NAGATSU
    • 雑誌名

      The Report of the Investigation on the South Pacific Sea Area 43

      ページ: 45-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [雑誌論文] 『正しい』宗教をめぐるポリティクス-マレーシア・サバ州、海サマ人社会における公的イスラームの経験2004

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      文化人類学 61巻1号

      ページ: 41-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [雑誌論文] To Be "Correct" Muslims : The Sama Dilaut's Experience with Official Islam in Sabah, Malaysia.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Cultural Anthropology 69(1)

      ページ: 41-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [雑誌論文] 『正しい』宗教をめぐるポリティクス--マレーニシア・サバ州、海サマ人社会における公的イスラームの経験2004

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      文化人類学 69巻1号

      ページ: 41-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [雑誌論文] 東南アジアにおけるサマの分布と移動-センサスと地理情報から

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [学会発表] Islamization Compared: Processes of Becoming “Pious Bajau” in Malaysia and Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian Research Institute Cluster Seminar: Religionization at Margins in Insular Southeast Asia: Introducing Recent Southeast Asian Studies in Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18533
  • [学会発表] Islamization Compared: Processes of Becoming “Pious Bajau” in Malaysia and Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian Research Institute Cluster Seminar: Religionization at Margins in Insular Southeast Asia: Introducing Recent Southeast Asian Studies in Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] Islamization Compared: Processes of Becoming “Pious Bajau” in Malaysia and Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufum
    • 学会等名
      Asian Research Institute Cluster Seminar: Religionization at Margins in Insular Southeast Asia: Introducing Recent Southeast Asian Studies in Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [学会発表] 趣旨説明ー東南アジア海民研究の展望2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジアの海とひと研究会兼ジャカルタ連絡事務所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02241
  • [学会発表] Maritime Movements and Ethic Reformation of the Bajau in Indonesian Maritime World2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Science Conference on Bajo Society.
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [学会発表] 趣旨説明―東南アジア海民研究の展望2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジアの海とひと第10回研究会兼ジャカルタ連絡事務所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18533
  • [学会発表] 趣旨説明--東南アジア海民研究の展望2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジアの海とひと第10回研究会兼ジャカルタ連絡事務所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] Islamization Compared: Processes of Becoming "Pious Bajau" in Malaysia and Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      NAGATSU, Kazufumi
    • 学会等名
      Asia Research Institute, National University of Singapore, Cluster Seminar
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02241
  • [学会発表] Maritime Movements and Ethic Reformation of the Bajau in Indonesian Maritime World2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Science Conference on Bajo Society
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18533
  • [学会発表] Maritime Movements and Ethic Reformation of the Bajau in Indonesian Maritime World2017

    • 著者名/発表者名
      NAGATSU, Kazufumi
    • 学会等名
      International Science Conference on Bajo Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02241
  • [学会発表] Maritime Movements and Ethnic Reformation of the Bajau in Indonesian Maritime World2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      International Science Conference of Sea Gypsy
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13127
  • [学会発表] Maritime Movements and Ethic Reformation of the Bajau in Indonesian Maritime World2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Science Conference on Bajo Society
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] Bajau as Maritime Creoles: Dynamic of the Ethnogenesis in Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      NAGATSU Kazufumi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Jurnal Antropologi Indonesia
    • 発表場所
      Depok: University of Indonesia
    • 年月日
      2016-07-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] 東南アジア海民論と二つの比較―地域研究的越境の試みとして2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第95回東南アジア学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] Bajau as Maritime Creoles: Dynamic of the Ethnogenesis in Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Jurnal Antropologi Indonesia
    • 発表場所
      University of Indonesia, Jakarta (Indonesia)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13127
  • [学会発表] Bajau as Maritime Creoles: Dynamic of the Ethnogenesis in Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Jurnal Antropologi Indonesia
    • 発表場所
      University of Indonesia (Depok)
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] 東南アジア海民論と二つの比較―地域研究的越境の試みとして2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会
    • 発表場所
      大阪:大阪大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] 東南アジア海民論と二つの比較--地域研究的越境の試みとして2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第95回東南アジア学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] Bajau as Maritime Creoles: Dynamic of the Ethnogenesis in Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Nagatsu
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Jurnal Antropologi Indonesia. Depok: University of Indonesia
    • 発表場所
      Bergen University
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [学会発表] 東南アジア海民論と二つの比較―地域研究的越境の試みとして2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第95回東南アジア学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02715
  • [学会発表] Bajau as Maritime Creoles: Dynamic of the Ethnogenesis in Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Jurnal Antropologi Indonesia
    • 発表場所
      University of Indonesia, Depok, Indonesia
    • 年月日
      2016-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] Orang Bajau sebagai Kreol Maritim: Ethnogesnesis dan Kontek Sosio-ekologinya di Laut Wallacea2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Seminar Nasional: Peranan Geografi dalam Mendukung Kedaulatan Pangan
    • 発表場所
      Badan Informasi Geospasial, Cibinon, Indonesia
    • 年月日
      2015-04-07
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] 海民の生成と社会空間――東南アジアにみる混淆と共生のかたち2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      九州市立大学アジア文化社会研究センター・シンポジウム「国を越える人々――越境の文化論」
    • 発表場所
      北九州:北九州市立大学北方キャンパス
    • 年月日
      2015-11-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] The Making of ‘Pious Bajau’: Two Cases of Islamization at Margin in Malaysia and Indonesia2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) “Southeast Asian Studies in Asia” Conference
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] いかに『ふつう』の大学生を東南アジアに向かわせるか──古紙・古着・コーヒーの臨地教育とその道のり2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第94回東南アジア学会研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] Orang Bajau sebagai Kreol Maritim: Ethnogesnesis dan Kontek Sosio-ekologinya di Laut Wallacea2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Seminar Nasional: Peranan Geografi dalam Mendukung Kedaulatan Pangan
    • 発表場所
      Cibinon: Badan Informasi Geospasial
    • 年月日
      2015-04-05
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] いかに『ふつう』の大学生を東南アジアに向かわせるか──古紙・古着・コーヒーの臨地教育とその道のり2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会関東例会
    • 発表場所
      東京:早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] いかに『ふつう』の大学生を東南アジアに向かわせるか──古紙・古着・コーヒーの臨地教育とその道のり2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第94回東南アジア学会研究大会統一シンポジウム「フィールドに学ぶ東南アジア--体験学習から研究者・実務家養成まで」
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] Orang Bajau sebagai Kreol Maritim: Ethnogesnesis dan Kontek Sosio-ekologinya di Laut Wallacea2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Seminar Nasional: Peranan Geografi dalam Mendukung Kedaulatan Pangan
    • 発表場所
      Cibinon: Badan Informasi Geospasial
    • 年月日
      2015-04-07
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] The Making of ‘Pious Bajau’: Two Cases of Islamization at Margin in Malaysia and Indonesia2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA)
    • 発表場所
      京都:京都国際会議場
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] The Making of ‘Pious Bajau’: Two Cases of Islamization at Margin in Malaysia and Indonesia2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA)
    • 発表場所
      Kyoto: Kyoto International Conference Center
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] 海民の生成と社会空間――東南アジアにみる混淆と共生のかたち2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      シンポジウム:国を越える人々――越境の文化論
    • 発表場所
      北九州:北九州市立大学
    • 年月日
      2015-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] Ethnogenesis of the Bajau as a Maritime Creole and its Socio-ecological Contexts in Wallacean Sea, Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      IUAES: International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Chiba: Makuhari Messe
    • 年月日
      2014-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] Ethnogenesis of the Bajau as a Maritime Creole and its Socio-ecological Contexts in Wallacean Sea, Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Chiba: Makuhari Messe.
    • 年月日
      2014-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] The Bajau as a Maritime Creole: Periphery, Mobility and Ethnic Process in Wallacean Sea, Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Borneo Research Council Conference (BRC 2014)
    • 発表場所
      Kota Kinabalu: Universiti Malaysia Sabah (UMS)
    • 年月日
      2014-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] Ethnogenesis of the Bajau as a Maritime Creole and its Socio-ecological Contexts in Wallacean Sea, Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      IUAES: International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Makuhari Messe (Chiba, Chiba)
    • 年月日
      2014-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] The Bajau as a Maritime Creole: Periphery, Mobility and Ethnic Process in Wallacean Sea, Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Borneo Research Council 2014
    • 発表場所
      Universiti Malaysia Sabah (Kota Kinabalu, Malaysia)
    • 年月日
      2014-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] 研究工具としての空間情報――インドネシア・フィリピンにおける民族動態を題材に2014

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会関東例会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] New Maneuver through Old Network : Maritime Folks' Trading of Sea Turtle and Used Clothes in Wallacea2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface,Negotiation, and Interaction in SoutheastAsia,"
    • 発表場所
      Kyoto: Center for Southeast Asian Studies (CSEAS), Kyoto University
    • 年月日
      2014-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] The Bajau as a Maritime Creole: Periphery, Mobility and Ethnic Process in Wallacean Sea, Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      International Borneo Research Council Conference
    • 発表場所
      Kota Kinabalu: Universiti Malaysia Sabah
    • 年月日
      2014-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283011
  • [学会発表] The Bajau as a Maritime Creole: Periphery, Mobility and Ethnic Process in Wallacean Sea, Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Borneo Research Council Conference (BRC 2014)
    • 発表場所
      Kota Kinabalu: Universiti Malaysia Sabah (UMS)
    • 年月日
      2014-08-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] 研究工具としての空間情報――インドネシア・フィリピンにおける民族動態を題材に2014

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会関東例会(2014年度第5回)
    • 発表場所
      東京:東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Kyoto: CSEAS, 京都大学
    • 年月日
      2013-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [学会発表] Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      NAGATSU, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar “Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia”
    • 発表場所
      CSEAS, Kyoto University, Kyoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] 海道の社会史―ウォーレシアにおける海民ネットワークの動態的連繋2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと』第7回研究会
    • 発表場所
      京都: 京都大学東南アジア研究所
    • 年月日
      2013-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] Jalan Tikus on the Sea : Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      AsianCORE Program Seminar "Interface,Negotiation, and Interaction in SoutheastAsia,"
    • 発表場所
      Kyoto: CSEAS, Kyoto University
    • 年月日
      2013-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 「趣旨説明」および「民族生成をめぐる国家と地域の文脈―マレーシアとインドネシアのバジャウ人」2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      第22回日本マレーシア学会研究大会シンポジウム『比較のなかのマレーシア―民族と宗教に関する国家・地域間比較への展望』
    • 発表場所
      京都: 同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2013-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 人文社会系地域研究における空間情報の利用―インドネシアとフィリピンの民族分布図を題材に2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科特別講演会
    • 発表場所
      東京都: 上智大学四谷キャンパス
    • 年月日
      2013-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] Jalan Tikuson the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Inamori Memorial Hall, CSEAS, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [学会発表] Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Inamori Memorial Hall, CSEAS
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2013-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] インドネシア・境域のイスラーム実践―言語使用を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究会『映像資料を活用したイスラームの多様性についての地域間比較研究』
    • 発表場所
      茨木市: 国立民族博物館
    • 年月日
      2013-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 漁村研究から海民研究へ―『東アジア・東南アジアにおける漁村形成の比較研究』へのコメント2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      『日本文化人類学会』第47回研究大会
    • 発表場所
      東京:慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2013-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 人文社会系地域研究における空間情報の利用-インドネシアとフィリピンの民族分布図を題材に2013

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科特別講演会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2013-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [学会発表] From Tortoise Shell to Grouper : Marine Recourse Exploitation and the Making of Maritime Creole in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Workshop "World History for Current Issues : Environmental Issues,Globalization, and Conflicts,"
    • 発表場所
      Tokyo: the University of Tokyo
    • 年月日
      2013-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] “Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Inamori Memorial Hall, CSEAS, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [学会発表] 東南アジアの海民サマと海産資源をめぐるネットワーク2013

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究シンポジウム『アジア・オセアニアの海域ネットワーク社会と八重山諸島』
    • 発表場所
      石垣市: 大濱信泉記念館
    • 年月日
      2013-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] “Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea,”2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Inamori Memorial Hall, CSEAS, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] 東南アジア海域研究が拓く可能性--海民論と境域論を手がかりに2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究会『アジア・オセアニアにおける海域ネットワーク社会の人類史的研究-資源利用と物質文化の時空間比較』
    • 発表場所
      国立民族博物館
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar : Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Taipei : Academia Sinica
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] 「クレオール海民とその言語実践―インドネシア・カンゲアン諸島のフィールドワーク報告」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと第6回研究会』
    • 発表場所
      東海大学海洋学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [学会発表] 東南アジア海域研究が拓く可能性--海民論と境域論を手がかりに2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究会『アジア・オセアニアにおける海域ネットワーク社会の人類史的研究-資源利用と物質文化の時空間比較
    • 発表場所
      国立民族博物館
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] クレオール海民とその言語実践―インドネシア・カンゲアン諸島のフィールドワーク報告2012

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと』第6回研究会
    • 発表場所
      清水市: 東海大学海洋学部
    • 年月日
      2012-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 東南アジア海域研究が拓く可能性―海民論と境域論を手がかりに2012

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究会『アジア・オセアニアにおける海域ネットワーク社会の人類史的研究―資源利用と物質文化の時空間比較』
    • 発表場所
      茨木市: 国立民族博物館
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] クレオール海民とその言語実践-インドネシア・カンゲアン諸島のフィールドワーク報告2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジアの海とひと第6回研究会
    • 発表場所
      東海大学海洋学部
    • 年月日
      2012-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Center for Asia Pacific Area Studies, RCHSS
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [学会発表] 「東南アジア海域研究が拓く可能性――海民論と境域論を手がかりに」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究会『アジア・オセアニアにおける海域ネットワーク社会の人類史的研究―資源利用と物質文化の時空間比較』
    • 発表場所
      国立民族博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Academia Sinica,台湾
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [学会発表] 「クレオール海民とその言語実践―インドネシア・カンゲアン諸島のフィールドワーク報告」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと第6回研究会』
    • 発表場所
      東海大学海洋学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea, " (Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia," 28-29 February 2012, held at2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] 「東南アジア海域研究が拓く可能性――海民論と境域論を手がかりに」2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究会『アジア・オセアニアにおける海域ネットワーク社会の人類史的研究―資源利用と物質文化の時空間比較』
    • 発表場所
      国立民族博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] Genealogy of the Maritime Creole and its Socio-ecological Settings in Wallacea,"2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar "Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程――サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] インドネシアの海民とグローバルアクター--イスラーム、環境、地方自治2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと』第5回研究会
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [学会発表] 「バジャウ・ラウト」はいかに生成したか-マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回年次研究フォーラム
    • 発表場所
      東京都:東洋大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] 『バジャウ・ラウト』はいかに生成したか--マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回年次研究フォーラム
    • 発表場所
      東京:東洋大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310157
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程--サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      札幌:北海道大学.
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [学会発表] インドネシアの海民とグローバル・アクター-イスラーム、環境、地方自治2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと』第5回研究会
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] 『バジャウ・ラウト』はいかに生成したか-マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回年次研究フォーラム「跨境コミュニティにおけるアイデンティティの持続と再編--東アジアと東南アジアからの展望」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] 『バジャウ・ラウト』はいかに生成したか--マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回研究フォーラム「跨境コミュニティにおけるアイデンティティの持続と再編--東アジアと東南アジアからの展望」
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      札幌:北海道大学高等教育推進機構
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] 島嶼部東南アジアの開発過程と境域--アイデンティティの再構築をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      札幌市:北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] 「バジャウ・ラウト」はいかに生成したか-マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回年次研究フォーラム
    • 発表場所
      東京:東洋大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] On Maritime Frontier : A Socio-Ecological Setting and Identity of the Sea Folks in Wallacea2011

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      The 7th Kyoto University Southeast Asia Forum : Politics, Livelihood and Local Praxis in the Era of Decentralization in Indonesia
    • 発表場所
      Makassar, Indonesia : Hasanuddin University
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会・北海道大学
    • 発表場所
      札幌:北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [学会発表] On Maritime Frontier : A Socio-Ecological Setting and Identity of the Sea Folks in Wallacea2011

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      The 7th Kyoto University Southeast Asia Forum : Politics, Livelihood and Local Praxis in the Era of Decentralization in Indonesia
    • 発表場所
      Hasanuddin University(Makassar, Indonesia)
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [学会発表] 「バジャウ・ラウト」はいかに生成したか-マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回年次研究フォーラム
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [学会発表] On Maritime Frontier: A Socio-Ecological Setting and Identity of the Sea Folks in Wallacea2011

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      presented at The 7th Kyoto University Southeast Asia Forum: Politics, Livelihood and Local Praxis in the Era of Decentralization in Indonesia
    • 発表場所
      Hasanuddin University,インドネシア
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育推進機構.
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [学会発表] Bajo as Maritime Creole2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      International Symposium on Studies on Remote Islands and the Societies in Indonesian Archipelago
    • 発表場所
      Pusat Studi Asia, Diponegoro University, Semarang, Indonesia.
    • 年月日
      2010-12-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [学会発表] ajo as MaritimeCreole2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      presented at International Symposium on Studies on Remote Islands and the Societies in Indonesian Archipelago
    • 発表場所
      Semarang: Pusat Studi Asia, Diponegoro University,インドネシア
    • 年月日
      2010-12-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320175
  • [学会発表] Introduction : Significance and Perspectives of the Studies on Maritime Folks in Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      The 3rd Annual Forum of Hakusan Anthropological Society : Reconsidering Social History of Maritime Folks in Southeast Asia : From the Sama-Bajau Perspectives
    • 発表場所
      Tokyo : Toyo University
    • 年月日
      2010-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] Introduction : Significance and Perspectives of the Studies on Maritime Folks in Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      The 3rd Annual Forum of Hakusan Anthropological Society "Reconsidering Social History of Maritime Folks in Southeast Asia : From the Sama-Bajau Perspectives."
    • 発表場所
      Toyo University
    • 年月日
      2010-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [学会発表] Bajo as Maritime Creole2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      International Symposium on Studies on Remote Islands and the Societies in Indonesian Archipe-lago
    • 発表場所
      Pusat Studi Asia, Dipone-goro University, Semarang, Indonesia.
    • 年月日
      2010-12-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] Introduction : Significance and Perspectives of the Studies on Maritime Folks in Southeast Asia2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      The 3rd Annual Forum of Hakusan Anthropological Society "Reconsidering Social History of Maritime Folks in Southeast Asia : From the Sama-Bajau Perspectives."
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] クレオール集団としての海民―インドネシア・海域フロンティアにおける民族生成2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第34回早稲田大学アジア研究機構アジアセミナー「海の民アジア学」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401039
  • [学会発表] クレオール集団としての海民――インドネシア・海域フロンティアにおける民族生成2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第34回早稲田大学アジア研究機構アジアセミナー「海の民アジア学」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510271
  • [学会発表] 海域クレオールとしてのサマ・バジャウ-東インドネシア調査の展望2008

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251004
  • [学会発表] 海域クレオールとしてのサマ・バジヤウ-東インドネシア調査の展望2008

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [学会発表] Arti Sosial Perbatasan Negara : Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi, NAGATSU
    • 学会等名
      52nd International Conference of Eastern Studies
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [学会発表] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi NAGATSU(長津一史)
    • 学会等名
      A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [学会発表] Living on the Border : Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu- Makassar Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Toyo University International Workshop "A Preliminary Study on Trans- national Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies. "
    • 発表場所
      Tokyo, Toyo University
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] A Genealogy of Sea Route: Continuity and Reorganization of Maritime Networks in Southeast Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      52nd International Conference of Oriental Studies
    • 発表場所
      Kanda,Tokyo
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510257
  • [学会発表] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2007

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      Toyo University International Workshop
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所学術フロンティア国際シンポジウム : 東アジア・東南アジア諸国にみる経済発展と都市化による文化変容-伝統文化と民族のアイデンティティ
    • 発表場所
      東京 : 東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] 国境の社会的意味:近代東南アジアにおける海民の移動・再考2007

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東アジア・東南アジア諸国にみる経済発展と都市化による文化変容
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [学会発表] Arti Sosial Perbatasan Negara:Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi NAGATSU(長津 一史)
    • 学会等名
      第52回国際東方学者会議
    • 発表場所
      東京:日本教育会館
    • 年月日
      2007-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [学会発表] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所学術フロンティア国際シンポジウム『東アジア・東南アジア諸国にみる経済発展と都市化による文化変容』
    • 発表場所
      Hakusan, Tokyo
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] A Genealogy of Sea Route : Continuity and Reorganization of Maritime Networks in South- east Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      52nd International Conference of Eastern Studies
    • 発表場所
      Kanda, Tokyo
    • 年月日
      2007-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Toyo University International Workshop "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies."
    • 発表場所
      Hakusan, Tokyo
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi NAGATSU(長津一史)
    • 学会等名
      第52回国際東方学者会議
    • 発表場所
      東京:日本教育会館
    • 年月日
      2007-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330003
  • [学会発表] A Genealogy of Sea Route: Continuity and Reorganization of Maritime Networks in Southeast Asia2007

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 学会等名
      52nd Intemational Conference of Easte Studies
    • 発表場所
      神田、東京
    • 年月日
      2007-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] イスラームの制度化と権威-マレーシア・サバ州、海サマ人のイスラーム化をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      日本イスラム協会公開講演会
    • 発表場所
      東京 : 東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2006-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks : A Case of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2006

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Kyoto University 21st Century COE Inter- national Symposium "Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa"
    • 発表場所
      Kyoto, Kyoto University
    • 年月日
      2006-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] 周辺ムスリム社会における地の伝達と権威-マレーシアとフィリピンの国境から2003

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第75回研究大会
    • 発表場所
      名古屋 : 名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2003-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18710210
  • [学会発表] Jalan Tikus on the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar “Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia”
    • 発表場所
      Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 海道の社会史――ウォーレシアにおける海民ネットワークの動態的連繋

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第7回「東南アジアの海とひと」研究会
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] パネル趣旨説明 島嶼部東南アジアの開発過程と境域-アイデンティティの再構築をめぐって

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育推進機構.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651257
  • [学会発表] 漁村研究から海民研究へ―「東アジア・東南アジアにおける漁村形成の比較研究」へのコメント

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] From Tortoise Shell to Grouper: Marine Recourse Exploitation and the Making of Maritime Creole in Wallacea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      International Workshop on “World History for Current Issues: Environmental Issues, Globalization, and Conflicts”
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] New Maneuver through Old Network: Maritime Folks’ Trading of Sea Turtle and Used Clothes in Wallacea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar on “Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia”
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] Ethnogenesis of the Bajau as a Maritime Creole and its Socio-ecological Contexts in Wallacean Sea, Southeast Asia

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      IUAES: International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] 漁村研究から海民研究へ―「東アジア・東南アジアにおける漁村形成の比較研究」へのコメント

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] New Maneuver through Old Network: Maritime Folks’ Trading of Sea Turtle and Used Clothes in Wallacea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar “Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      CSEAS, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] 東南アジアの海民サマと海産資源をめぐるネットワーク

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究シンポジウム『アジア・オセアニアの海域ネットワーク社会と八重山諸島』
    • 発表場所
      石垣市大濱信泉記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] From Tortoise Shell to Grouper: Marine Recourse Exploitation and the Making of Maritime Creole in Wallacea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Workshop “World History for Current Issues: Environmental Issues, Globalization, and Conflicts"
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] 東南アジアの海民サマと海産資源をめぐるネットワーク

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究シンポジウム『アジア・オセアニアの海域ネットワーク社会と八重山諸島』
    • 発表場所
      大濱信泉記念館、石垣市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [学会発表] 海道の社会史――ウォーレシアにおける海民ネットワークの動態的連繋

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと』第7回研究会
    • 発表場所
      都大学東南アジア研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [学会発表] New Maneuver through Old Network: Maritime Folks’ Trading of Sea Turtle and Used Clothes in Wallacea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar “Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia”
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] 人文社会系地域研究における空間情報の利用―インドネシアとフィリピンの民族分布図を題材に

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科特別講演会
    • 発表場所
      上智大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] クレオール海民とその言語実践―インドネシア・カンゲアン諸島のフィールドワーク報告として

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      『東南アジアの海とひと』第6回研究会
    • 発表場所
      東海大学清水キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 民族生成をめぐる国家と地域の文脈――マレーシアとインドネシアのバジャウ人

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第22回日本マレーシア学会研究大会・シンポジウム『比較のなかのマレーシア――民族と宗教に関する国家・地域間比較への展望』
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] From Tortoise Shell to Grouper: Marine Recourse Exploitation and the Making of Maritime Creole in Wallacea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      International Workshop “World History for Current Issues: Environmental Issues, Globalization, and Conflicts”
    • 発表場所
      the University of Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251004
  • [学会発表] 民族生成をめぐる国家と地域の文脈――マレーシアとインドネシアのバジャウ人

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第22回日本マレーシア学会研究大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283008
  • [学会発表] 東南アジアの海民サマと海産資源をめぐるネットワーク

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究シンポジウム『アジア・オセアニアの海域ネットワーク社会と八重山諸島』
    • 発表場所
      大濱信泉記念館(石垣市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • [学会発表] 民族生成をめぐる国家と地域の文脈――マレーシアとインドネシアのバジャウ人

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第22回日本マレーシア学会研究大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651278
  • 1.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青山 和佳 (90334218)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 勇 (80093334)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  市川 昌広 (80390706)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平田 昌弘 (30396337)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  落合 雪野 (50347077)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阿部 建一 (80222644)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 伸二 (10423013)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加藤 剛 (60127066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  間瀬 朋子 (80751099)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鏡味 治也 (20224339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹田 晋也 (90212026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森山 幹弘 (50298494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金子 正徳 (50435541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  後藤 武秀 (90186891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岩井 雪乃 (80507096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 眞 (60183175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小池 誠 (00221953)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鎌田 真弓 (20259344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  清水 展 (70126085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  村上 雄一 (10302316)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加藤 めぐみ (30247168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  飯笹 佐代子 (30534408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  内海 愛子 (70203560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  内藤 大輔 (30616016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中川 敏 (60175487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中村 潔 (60217841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  福岡 正太 (70270494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  梅田 英春 (40316203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松本 誠一 (30181770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  植野 弘子 (40183016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  渡邉 暁子 (70553684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山下 晋司 (60117728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  内藤 耕 (30269633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  奥島 美夏 (10337751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  信田 敏宏 (70336501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  津田 浩司 (60581022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小野 林太郎 (40462204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  後藤 明 (40205589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  石川 登 (50273503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  林 行夫 (60208634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  貞好 康志 (20314453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  三野 洋子 (60283660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ABINALES P N (60314267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  白石 隆 (40092241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田中 耕司 (10026619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  永渕 康之 (30208045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鳥居 高 (70298040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  佐藤 俊一 (80114180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  斎藤 洋 (80316786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  奥田 敦 (50224150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  三沢 伸生 (80328640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  早瀬 晋三 (20183915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中里 成章 (30114581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  保坂 修司 (80421220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 恵美 (00535437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  安田 章人 (40570370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  浜本 篤史 (80457928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  本名 純 (10330010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  左右田 直規 (30345318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  福武 慎太郎 (80439330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小瀬木 えりの (00309379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  立本 成文 (50027588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  玉置 泰明 (90192640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  足立 明 (90212513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  子島 進 (90335208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  後藤 明 (50079224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小林 修一 (10215329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  石丸 由美 (80408989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  飯塚 宜子 (60792752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  塩寺 さとみ (60621117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  小坂 康之 (70444487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  甲山 治 (70402089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  秋道 智彌 (60113429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  平岡 昭利 (90106013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  金澤 周作 (70337757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  新井 和広 (60397007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  濱田 武士 (80345404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  福永 真弓 (70509207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  濱田 信吾 (00734518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  高橋 五月 (50791084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  大元 鈴子 (70715036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  井頭 昌彦 (70533321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  久保 明教 (00723868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  阿良田 麻里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  田村 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  永田 由利子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  松本 博之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi