• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 剛  KATO Tsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60127066
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2018年度: 東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員
2016年度: 東洋大学, アジア文化研究所, 研究員
2016年度: 東洋大学, 大学共同利用機関等の部局等, 客員研究員
2015年度: 東洋大学, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員
2014年度: 東洋大学, 大学共同利用機関等の部局等, アジア文化研究所・客員研究員 … もっと見る
2014年度: 京都大学, 名誉教授
2011年度 – 2013年度: 総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 客員教授
2011年度: 総合地球環境学研究所, 客員教授
2007年度 – 2010年度: 龍谷大学, 社会学部, 教授
1998年度 – 2004年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2001年度: 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
1998年度: 京都大学, 大学院アジアアフリカ地域研究研究科, 教授
1991年度 – 1997年度: 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授
1995年度: 京都大学, 東南アジアセンター, 教授
1990年度: 京都大学東南アジア研究センター, 助教授
1989年度 – 1990年度: 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授
1987年度: 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 広領域 / 地域研究
研究代表者以外
地域研究 / 広領域 / 地域研究 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 東洋史 / 人文地理学 / 社会学 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
東南アジア / 社会変容 / Island Southeast Asia / 島嶼部東南アジア / インドネシア / ジャカルタ / バタビア / 社会史 / 植民地都市 / Social Change … もっと見る / Identity / Gender / Border Space / Minorituy / and Peripheral World / Development / 家族像 / 民族アイデンティティ / 観光開発 / 東南アジア島嶼部 / 開発と周縁世界 / アイデンティティ / ジェンダー / 境域 / マイノリティ / 周縁世界 / 開発 / Cultural reconfiguration / Mobility / Inter-ethnic relationship / Social change / Southeast Asia / 文化再編 / 移動 / 民族間関係 / Malaysia / Indonesia / Rural-Urban Relation / Population Mobility / Frontier World / フィリピン / マレーシア / 都鄙関係 / 村落形成史 / 開拓空間 / 人口移動 / フロンティア世界 / 国民国 / インドラギリ川 / 国民国家 / 海域ネットワーク / 河川流域社会 / 東南アジア島嶼域 … もっと見る
研究代表者以外
東南アジア / 地域研究 / 海域世界 / マレーシア / 移民 / Southeast Asia / 小農 / プランテーション / アブラヤシ / development discourse / 開発言説 / Area study / Maritime world / マラッカ海峡 / 土地利用 / 文化生態 / 多民族国家 / development / Malaysia / 開拓社会 / 移動 / 都市 / 東南アジア島嶼部 / 地域間比較 / インドネシア / 国際研究者交流 / グローバル化 / 農園企業 / パーム油 / 華僑・華人 / マラヤ / 流通 / 宗教 / 華僑華人 / 海域 / 海域アジア / 宗教ネットワーク / 客家ネットワーク / 華人史 / 経済史 / 南シナ海 / 海洋権益 / 一次産品 / 自然資源 / ASEANの中心性 / ASEAN Way / 南シナ海問題 / 一次産品貿易 / 自然資源開発 / ASEAN政治・安全保障共同体 / ASEAN経済共同体 / ASEAN共同体 / アジア研究 / グローバル・ヒストリー / 主体性 / 存在論 / 理論研究 / 国際関係論 / ガバナンス論 / 時間論 / 倫理 / 時間 / ガバナンス / 非西洋型国際関係理論 / 国際関係 / 熱帯雨林 / Cultural elements / Diffusion of rice cultivaton / Madagascar / Malay type of agriculture / Malay world / コミュニティスタディ / 文化要素 / 稲作文化の伝播 / マダガスカル / マレー型農耕文化 / マレー世界 / Sri Lanka; Indonesia; India / internationa1 exchange of researchers / public health / スリランカ:インドネシア:インド / 公衆衛生 / health / hygiene / cleanliness / 開発現象 / 保健医療 / 清潔さ / 健康 / 衛生 / 清潔 / Inter-regional comparison / Resource management / Border / Pioneer settlement / Frontier society / Frontier hypothesis / 資源利用 / 境界 / フロンティア社会 / フロンティア仮説 / research tools / educational tools / Master theses / Bachelor theses / Southeast Asian history / 東南アジア史 / 研究工具 / 教育工具 / 修士論文 / 卒業論文 / Ecological Environment / Nation Sate / Re-formation of Culture / Modern World System / Globalization / Cross-regional Study / Asia and Africa / Area Study / 生態環境 / 国民国家 / 文化再編 / 近代世界システム / グローバリゼーション / 地域間研究 / アジア・アフリカ / rural development / 農村開発 / 開発 / Socio-cultural transformation / Trading network / Ethnic migration / Insular Southeast Asia / Network society / Wallacea / ス-ル-海 / 交易圈 / マルク海域 / マカッサル海峡 / セレベス海 / 交易圏 / 社会文化変容 / 交易ネットワーク / 民族移動 / ネットワーク型社会 / ウォーラセア / urban history / urban-rural relationship / industrialization / urbanizaton / multiethnic nation / local town / cultural ecology / 都市機能 / 土地・都市開発 / 土地所有 / 都市開発 / 都市計画 / 都市発達 / 都市史 / 都市農村関係 / 産業化 / 都市化 / 地方都市 / Employment / Migration, / Agricultural Development, / Land Utilization, / Cultural Ecology, / Multiethnic Nation, / Malaysia, / 移民・労働力移動 / 環境対応 / 土地資源利用 / 生業構造 / 農業開発 / 文化景観 / cities / eco-history / local culture / Mediterranean Sea / integrated studies / area studies / maritime world / 資本主義の民族性 / 内陸水界ネットワーク / 海域ネットワーク / 生態文化史 / ヨーロッパの生態区 / 生態史 / 地域文化 / 地中海 / 学際研究 / local history / identity / folk belief / rural community / population / multiethnic society / 呪術 / マレ-シア / 民間信仰 / アイデンティティ / 農村社会 / 宗教の接触 / 民族関係 / 多民族社会 / Cultural dynamics / Population-movement / Frontier / Network / Maritime World / 都市と農村 / 都市文化 / 文化動態 / フロンティア / 人口移動 / ネットワ-ク / traditional rural community / frontier settlements / migration / population decrease / population increase / community population / 相続慣行 / 家族慣行 / 人口変動 / 村落成員の安定性 / 小地域人口 / 伝統的村落社会 / 人口増加 / 人口減少 / 集落人口 / Kingship / city circle / Colonial city / Islam / Indian Civilization / Important Civilization / City / 王権秩序 / 都市圏域 / 植民地 / イスラ-ム世界 / インド文明 / 外文明 / 東南アジア世界 / 人の移動 / 民族 / 越境移動 / 民族再編 / 境域社会 / 国境 / プラン / リアウ / 社会層分化 / 大農園 / 熱帯林保護 / 国際研究者交流 インドネシア / 森林消失 / 熱帯林保全 / インドネシア:フィリピン:タイ:マレーシア / 理論 / フィールドワーク / フィールド調査 / 理論開発 / 民族誌 / 文化人類学 / 累積的歴史観 / 不定見者 / 権威者 / コミュニケーション / 規則-信念 / 複ゲーム状況 / アクター・ネットワーク / 農業における知識 / 宗教の物質性 / ネットワーク 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (189人)
  •  ASEAN共同体の研究:自然資源開発,一次産品貿易と海洋権益をめぐる政治経済学

    • 研究代表者
      林田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      同志社大学
  •  海のアジア再考-英領マラヤ・東アジアネットワークの歴史と現在-

    • 研究代表者
      北村 由美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  新たなガバナンス論構築のためのアジア研究とアジア型国際関係論による共同研究

    • 研究代表者
      清水 耕介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業:グローバル化に伴う行動様式変化とその影響

    • 研究代表者
      林田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      同志社大学
  •  東南アジア島嶼部における国境管理レジームと境域社会の変容―地域間比較の視点から

    • 研究代表者
      長津 一史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  インドネシアのアブラヤシ農園拡大過程の変容-土着化・内延化と社会層分化

    • 研究代表者
      永田 淳嗣
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバル化と東南アジアのプランテーション―アブラヤシが変える経済・自然・共同体

    • 研究代表者
      林田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      同志社大学
  •  東南アジアにおける複ゲーム状況の人類学的研究

    • 研究代表者
      杉島 敬志
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学
  •  スマトラ河川流域社会の20世紀:比較と定点継続調査を基軸とする学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  地域研究における人・モノ・言葉のネットワーク:アジアにおける事例研究を通して

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  島嶼部東南アジアの開発過程と周縁世界:マイノリティ・境域・ジェンダー研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  東南アジア史研究で卒論・修論を書くための教育・研究工具の開発のための研究

    • 研究代表者
      早瀬 晋三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  フロンティア社会の地域間比較研究

    • 研究代表者
      田中 耕司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  非西欧世界における「清潔さ」「衛生」「健康」概念の変容

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
      北海道大学
  •  開発言説と公衆衛生:スリランカ,インド,インドネシアの事例研究

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
      北海道大学
  •  東南アジア社会変容過程のダイナミクス:民族間関係・移動・文化再編研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  アジア・アフリカにおける地域編成 原型・変容・転成

    • 研究代表者
      白石 隆
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2002
    • 研究種目
      特別推進研究(COE)
    • 研究機関
      京都大学
  •  開発言説と農村開発:スリランカ、インドネシア、タイの事例研究

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多民族国家マレーシアの地方都市における「文化生態」に関する総合的研究

    • 研究代表者
      永田 淳嗣, こも口 善美
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      東京大学
      駒澤大学
  •  ウォーラセア海域世界におけるネットワーク型社会の文化生態的動態

    • 研究代表者
      田中 耕司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  植民地都市の社会史研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  植民地都市の社会史研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  多民族国家マレーシアにおける「文化生態」の総合的研究

    • 研究代表者
      こも口 善美, 交口 善美
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  海域世界の地域間比較

    • 研究代表者
      高谷 好一, 矢野 暢
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  島嶼部東南アジアのフロンティア世界に関する動態的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  多民族国家マレーシアにおける「共同体」の総合的研究

    • 研究代表者
      宮崎 恒二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東南アジア海域世界の動態に関する総合的研究

    • 研究代表者
      土屋 健治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  東南アジア型都 文明の形成ー外文明からの変容と内発的展開ー

    • 研究代表者
      坪内 良博
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  集落人口の性格と変動に関する比較社会学的研究

    • 研究代表者
      坪内 良博
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マレー型農耕文化の系譜ー内発的展開と外文明からの変容(調査研究総括)

    • 研究代表者
      高谷 好一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2010 2009 2008 2007 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「小農アブラヤシ栽培の発展の軌跡―国営農園会社プラスマ入植者の事例から―」林田秀樹編『東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業―グローバル化に伴う行動様式変化とその影響―』2018

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01855
  • [図書] 東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業-グローバル化に伴う行動様式変化とその影響-2018

    • 著者名/発表者名
      林田秀樹、加納啓良、田中耕司、岩佐和幸、鈴木絢女、岡本正明、室田武、生方史数、河合真之、永田淳嗣、新井祥穂、増田和也、加藤剛、寺内大佐、北村由美、藤田渡
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257005
  • [図書] 「小農によるアブラヤシ栽培の受容をめぐって―ゴム栽培との比較から考える―」林田秀樹編『東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業―グローバル化に伴う行動様式変化とその影響―』2018

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01855
  • [図書] 「グローバル支援の歴史的位置づけ」信田敏宏他編『「開発援助」の生成と変容」』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] 「グローバル支援の歴史的位置づけ」『グローバル支援の人類学 変貌するNGO・市民活動の現場から 』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛(執筆分担)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812216095
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03312
  • [図書] 「国家英雄」以前 」『 「国家英雄」が映すインドネシア 』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛(執筆分担)
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      木犀社
    • ISBN
      4896180666
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03312
  • [図書] 「グローバル支援の歴史的位置づけ 『開発援助』の生成と変容」(pp. 17-60)信田敏宏他編『グローバル支援の人類学 変貌するNGO・市民活動の現場から』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01855
  • [図書] 「『国家英雄』以前―『祖国』の創出と名づけをめぐって」(pp. 261-317)、山口裕子他編著『「国家英雄」が映すインドネシア』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01855
  • [図書] 「『国家英雄』以前―『祖国』の創出と名づけをめぐって」山口裕子他編著『「国家英雄」が映すインドネシア』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [図書] グローバル支援の人類学 変貌するNGO・市民活動の現場から2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛、信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03322
  • [図書] グローバル支援の人類学 変貌するNGO・市民活動の現場から2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛、信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812216095
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257005
  • [図書] 人種主義を解体する2─科学と社会の知2016

    • 著者名/発表者名
      日下渉、坂野徹、竹沢泰子、キャロル・レノー=パリゴ、アルノ・ナンタ、関口 寛、石井美保、太田博樹、瀬口典子、ライアン・シュミット、郭文華、加藤和人、徳永勝士
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03322
  • [図書] “Rethinking the positioning of ‘village studies’ in rapidly changing Southeast Asia: Reflections in a Malay village of Peninsular Malaysia,” in Workshop Proceedings: Village in Vietnam and Southeast Asia in the Period of Integration. Hanoi and Kyoto: Southern Institute of Social Sciences and Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, pp. 29-42.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      Southern Institute of Social Sciences and Center for Southeast Asian Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01855
  • [図書] カリマンタン/ボルネオにおけるアブラヤシ農園拡大とその影響(第80回公開講演会/国際シンポジウム)』(人文研ブックレットNo.45),商業作物中心の経済は何をもたらしたか―西カリマンタンの地域社会の経験から2013

    • 著者名/発表者名
      加藤剛(分担執筆)
    • 出版者
      同志社大学人文科学研究所編
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • [図書] 同志社大学人文科学研究所編『カリマンタン/ボルネオにおけるアブラヤシ農園拡大とその影響(第80回公開講演会/国際シンポジウム)』(人文研ブックレットNo.45)(分担執筆)「アブラヤシ生産システムの変容が意味するもの:西カリマンタン州の事例から」2013

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      商業作物中心の経済は何をもたらしたか―西カリマンタンの地域社会の経験から
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • [図書] もっと知ろう!!わたしたちの隣人ニューカマー外国人と日本社会2010

    • 著者名/発表者名
      加藤剛編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [図書] 開発の社会史:東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      加藤剛, 他
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251012
  • [図書] 開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史、加藤剛編
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [図書] ヤシガラ椀の外へ2009

    • 著者名/発表者名
      ベネディクト・アンダーソン著, 加藤剛訳
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [図書] Afrasian Centre for Peace and Development Studies(Proceedings of the Fourth Afrasian International Symposium: The Question of Poverty and Development in Conflict and Conflict Resolution)2009

    • 著者名/発表者名
      KATO Tsuyoshi, Aysun Uyar, eds.
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Ryukoku University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [図書] 国境を越えた村おこし 日本と東南アジアをつなぐ2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 剛(編著)
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [図書] 国境を越えた村おこし-日本と東南アジアをつなぐ2007

    • 著者名/発表者名
      加藤剛編
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [図書] Changing Southeast Asian Societies : Dynamics of Ethnicity, Religion, and Culture, (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kato Tsuyoshi (ed.)
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      Tokyo : Mekon
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [図書] 変容する東南アジア社会-民族・宗教・文化の動態2004

    • 著者名/発表者名
      加藤剛(編著)
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      めこん
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [図書] 変容する東南アジア社会--民族・宗教・文化の動態2004

    • 著者名/発表者名
      加藤剛(編著)
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      めこん
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [雑誌論文] 「生存基盤論」と地域研究の行方2015

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 15 号: 1 ページ: 94-124

    • DOI

      10.14956/asafas.15.94

    • NAID

      130005140176

    • ISSN
      1346-2466, 2188-9104
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文] 書評論文 『生存基盤論』と地域研究の行方2015

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      アジア・ アフリカ地域研究

      巻: 15 ページ: 94-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01855
  • [雑誌論文] 「開発」概念の生成をめぐって――初源から植民地主義の時代まで2014

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      ア ジア・アフリカ地域研究

      巻: 13(2) ページ: 11-147

    • NAID

      130005066758

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      開発の社会史 : 東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態(長津一史・加藤剛編)(風響社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251012
  • [雑誌論文] はじめに―ニューカマー外国人と二一世紀の日本社会2010

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      『もっと知ろう!! わたしたちの隣人―ニューカマー外国人と日本社会』(加藤剛編)(世界思想社)

      ページ: 1-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      もっと知ろう!! わたしたちの隣人 : ニューカマー外国人と日本社会(加藤剛編)(世界思想社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251012
  • [雑誌論文] インドネシアの政治過程と地域アイデンティティの生成-ミナンとムラユのはざまで2010

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      『開発の社会史 東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛編)(風響社)

      ページ: 391-435

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [雑誌論文] インドネシアの社会と宗教2008

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      桃木至朗他編『〔新版〕東南アジアを知る事典』平凡社

      ページ: 632-634

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [雑誌論文] 東南アジアの社会2008

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      桃木至朗他編『〔新版〕東南アジアを知る事典』平凡社

      ページ: 533-535

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [雑誌論文] マレー人2008

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      桃木至朗他編『〔新版〕東南アジアを知る事典』平凡社

      ページ: 436-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [雑誌論文] はじめに-グローバル化時代のローカルなつながりを求めて2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 剛
    • 雑誌名

      加藤剛編著『国境を越えた村おこし 日本と東南アジアをつなぐ』NTT出版

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401010
  • [雑誌論文] Discourses on Development and Revolution : An Indonesian Case. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Kato Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ethnology 67(4)

      ページ: 424-449

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [雑誌論文] 開発と革命の語られ方-インドネシアの事例から2003

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 雑誌名

      民族学研究 67巻4号

      ページ: 424-449

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [学会発表] Back to the Past, Back to the Future: Reflecting on the Global Historical Context of Japan-ASEAN Relations2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第19期部門研究会第6研究 2017年度第8回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03322
  • [学会発表] Transformasi Besar dalam Budi Daya Kelapa Sawit di Kalimantan Barat: Apa Yang Terjadi pada Akhir Tahun 1990-an?2016

    • 著者名/発表者名
      KATO Tsuyoshi
    • 学会等名
      International Seminar on The Social Economic Impact of Palm Oil Plantation Organized by Faculty of Sosial and Political Sciences Tanjungpura University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257005
  • [学会発表] 趣旨説明:東南アジア海民論と二つの比較―地域研究的越境の試みとして2016

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 学会等名
      第95回東南アジア学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300017
  • [学会発表] 商業作物中心の経済は何をもたらしたか―西カリマンタンの地域社会を考える2013

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第80回公開講演会/国際シンポジウム「カリマンタン/ボルネオにおけるアブラヤシ農園拡大とその影響―生産システム・地域社会・熱帯林保護」
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • [学会発表] 商業作物中心の経済は何をもたらしたか―西カリマンタンの地域社会を考える

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第80回公開講演会/国際シンポジウム「カリマンタン/ボルネオにおけるアブラヤシ農園拡大とその影響―生産システム・地域社会・熱帯林保護」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • 1.  前田 成文 (50027588)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 耕司 (10026619)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坪内 良博 (00027583)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高谷 好一 (90027582)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  足立 明 (90212513)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永田 淳嗣 (30218002)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  五十嵐 忠孝 (30107510)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  深見 純生 (40144555)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石川 登 (50273503)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  コモ口 善美 (40052493)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  土屋 健治 (60009701)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古川 久雄 (00026410)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  早瀬 晋三 (20183915)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  泉田 英雄 (70203057)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内山田 康 (50344841)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  林田 秀樹 (70268118)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  北村 由美 (70335214)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  岩佐 和幸 (40314976)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  長津 一史 (20324676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  水島 司 (70126283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西村 重夫 (90132422)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  ムスリム
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  速水 洋子 (60283660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  應地 利明 (60024212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小杉 泰 (50170254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田辺 明生 (30262215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  片岡 樹 (10513517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤田 渡 (10411844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  生方 史数 (30447990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  増田 和也 (90573733)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  新井 祥穂 (40345062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  寺内 大左 (10728140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  海田 能宏 (00026452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  藤本 彰三 (80147488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  矢野 暢 (60033734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  濱下 武志 (90126368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山田 勇 (80093334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  弘末 雅士 (40208872)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山本 太郎 (70304970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  本名 純 (10330010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  青山 和佳 (90334218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  加納 啓良 (00134635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  和田 喜彦 (10326514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鈴木 絢女 (60610227)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  河合 真之 (40649282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  佐久間 香子 (50759321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中澤 政樹
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  DOMINGO Mora
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  太田 淳
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  東長 靖 (70217462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藤倉 達郎 (80419449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  安藤 和雄 (20283658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  若生 謙二 (40268222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  杉島 敬志 (80196724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  飯田 淳子 (00368739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  津村 文彦 (40363882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森田 敦郎 (20436596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  多和田 裕司 (00253625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  東 賢太朗 (40438320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  細田 尚美 (70452290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  中村 潔 (60217841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  綾部 真雄 (40307111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  市野沢 潤平 (10582661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  石垣 直 (60582153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  室田 武 (40104749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  奥平 龍二 (30143621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  河井 明宜 (90195024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  福井 捷朗 (10027584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  桜井 由躬雄 (80115849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  小野沢 純 (10169344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  富沢 寿勇 (70180164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  津上 誠 (10212052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  野村 享 (00148561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  川崎 有三 (20161309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  吉原 久仁夫 (30027586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  松原 正毅 (30110084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  片倉 素子 (60055308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  水野 啓 (10260613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  吉村 真子 (80247113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  桜井 義秀 (50196135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  冨山 一郎 (50192662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  花田 昌宜 (30271456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  白石 隆 (40092241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  市川 光雄 (50115789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  吉川 利治 (60030144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  井上 昭洋 (20271702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  清水 和裕 (70274404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  大木 昌 (50121413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  林 行夫 (60208634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  貞好 康志 (20314453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  清水 展 (70126085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  永渕 康之 (30208045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  鳥居 高 (70298040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  清水 耕介 (70310703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  左右田 直規 (30345318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  伊藤 眞 (60183175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  福武 慎太郎 (80439330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  玉田 芳史 (90197567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  大野 盛雄 (90012963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  池上 重弘 (50240627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  松下 敬一郎 (50135620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  佐藤 哲夫 (00170762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  許 衛東 (10263344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  金子 芳樹 (40233895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  村山 祐司 (30182140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  中沢 政樹 (10268823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  竹井 恵美子 (90197252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  中川 敏 (60175487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  水野 広祐 (30283659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  渡辺 佳成 (80210962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  小瀬木 えりの (00309379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  玉置 泰明 (90192640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  李 修京 (10336927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  山根 健至 (10522188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  松島 泰勝 (20349335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  中根 智子 (20509351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  石坂 晋哉 (20525068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  猪口 孝 (30053698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  脇村 孝平 (30230931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  青木 恵理子 (40180244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  佐藤 史郎 (40454532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  SHANI Giorgiandr (40569993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  池田 丈佑 (50516771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  陳 慶昌 (50569788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  鷲江 義勝 (50230941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  寺田 貴 (50449352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  上田 曜子 (20223472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  厳 善平 (00248056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  関 智宏 (40434865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 135.  西口 清勝 (20039465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  西澤 信善 (30164552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  細川 大輔 (20411382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  瀧田 修一 (00510033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  中井 教雄 (90610543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  日下 渉 (80536590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 141.  木場 紗綾 (20599344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  NGOV Penghuy (80528167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  陳 來幸 (00227357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  芹澤 知広 (60299162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  横田 祥子 (80709535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  篠崎 香織 (90573486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  マヌルン, グラット M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  石井 米雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  ラピアン A.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  黒田 景子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  I Made Sandy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  VOON Phin Ke
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  VOON Phing K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  深沢 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  王 柳蘭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  西 直美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  小林 弘明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  伊賀 司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  渡邉 美穂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  大﨑 佑馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  長田 紀之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  工藤 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  タウフィック アブドゥラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  オマル ファルク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  レスリ バウソン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  ニティ イヨウシリオウオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  AEUSRIVONGSE Nidhi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  ABDULLAH Taufik
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  FAROUK Omar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  BAUZON Leslie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  アジサ カシム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  KASSIM Azizah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  MUCHLIS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  アジサ・カシム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  カシム アジサ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  SHAHARIL Tal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  交口 善美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  LEE Ramond L
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  VOON Phing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  VOON PhinーKe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  川元 豊和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  VOON PhinKeo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  LAPIAN A.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  MOKA Willem
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  MUKHLIS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  カストゥリアーラチ ニマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  KASTURIARATC エヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  佐藤 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  永田 淳司
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi