メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
河合 真之
KAWAI MASAYUKI
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40649282
所属 (現在)
2019年度: 公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, リサーチャー
2019年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 特任研究員
2014年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
地域研究
キーワード
研究代表者以外
アブラヤシ / パーム油 / 東南アジア / 農園企業 / 小農 / グローバル化 / 熱帯雨林 / プランテーション / インドネシア
研究課題
(
1
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
15
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業:グローバル化に伴う行動様式変化とその影響
研究代表者
林田 秀樹
研究期間 (年度)
2014 – 2017
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地域研究
研究機関
同志社大学
すべて
2018
2014
すべて
学会発表
図書
[図書] 東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業-グローバル化に伴う行動様式変化とその影響-
2018
著者名/発表者名
林田秀樹、加納啓良、田中耕司、岩佐和幸、鈴木絢女、岡本正明、室田武、生方史数、河合真之、永田淳嗣、新井祥穂、増田和也、加藤剛、寺内大佐、北村由美、藤田渡
総ページ数
398
出版者
晃洋書房
データソース
KAKENHI-PROJECT-26257005
[学会発表] インドネシア共和国におけるPIR(中核企業-小農)方式の歴史的変遷
2014
著者名/発表者名
河合真之
学会等名
2014年度アジア政経学会全国大会、自由応募分科会3 「インドネシアにおけるアブラヤシ農園開発―制度の変遷と主体群の変化」
発表場所
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
年月日
2014-06-01
データソース
KAKENHI-PROJECT-26257005
[学会発表] 非林地におけるアブラヤシ農園開発制度と地域住民の慣習的土地利用 -東カリマンタン州を事例として-
2014
著者名/発表者名
河合真之
学会等名
林業経済学会2014年秋季大会
発表場所
ホテル・メリージュ(宮崎市橘通東3-1-11)
年月日
2014-11-09
データソース
KAKENHI-PROJECT-26257005
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
林田 秀樹
(70268118)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
2.
加納 啓良
(00134635)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
和田 喜彦
(10326514)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
藤田 渡
(10411844)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
5.
寺内 大左
(10728140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
6.
永田 淳嗣
(30218002)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
生方 史数
(30447990)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
8.
岩佐 和幸
(40314976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
9.
新井 祥穂
(40345062)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
10.
加藤 剛
(60127066)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
11.
鈴木 絢女
(60610227)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
12.
北村 由美
(70335214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
13.
岡本 正明
(90372549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
14.
増田 和也
(90573733)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
15.
永田 淳司
共同の研究課題数:
0件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×