• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 和也  Masuda Kazuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90573733
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2020年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授
2015年度: 高知大学, 自然科学系, 准教授
2014年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系, 特任助教
2013年度: 高知大学, 自然科学系, 特任助教
2011年度 – 2012年度: 京都大学, 生存基盤科学研究ユニット, 研究員
2011年度: 京都大学, 東南アジア研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 社会学
研究代表者以外
地域研究 / 地域研究 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
マラッカ海峡 / 熱帯泥炭地 / マレー農村 / 有用樹栽培 / ビンロウジュ / スマトラ / 熱帯泥炭湿地 / アブラヤシ / 越境 / リアウ … もっと見る / マレー半島 / 開拓 / 集落形成 / 開拓史 / サゴヤシ / 製炭業 / 特用林産物 / 森林保全政策 / マングローブ / スマトラ東岸 / 木炭生産 / 森林資源利用 / 原料調達 / 超域ネットワーク / 土佐備長炭 / 製炭 / 高知 / インドネシア … もっと見る
研究代表者以外
アブラヤシ / プランテーション / パーム油 / 東南アジア / 農園企業 / グローバル化 / 小農 / 地域活性化 / 土壌学 / 生態学 / 熱帯林保全 / 森林消失 / 国際研究者交流 インドネシア / 熱帯林保護 / 在来知 / 里山再生 / 農・林循環モデル / 火入れ / 休閑地植生 / 環境学 / 民俗学 / 国際研究者交流 / 熱帯雨林 / インドネシア / 環境調和型農林水産 / 人類学 / 環境調和型農林水産業 / 熱帯泥炭湿地林 / 土壌の燃焼 / 土地荒廃 / 土地利用 / 熱帯泥炭 / 泥炭火災 / ハザードマップ 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  東南アジア熱帯低湿地火災への多面的アプローチによる熱帯低湿地学の構築継続中

    • 研究代表者
      嶋村 鉄也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  森林保全に伴う製炭業の再編成と超域ネットワークの形成:日本とインドネシアを中心に研究代表者継続中

    • 研究代表者
      増田 和也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      高知大学
  •  焼畑の在来知を活かした日本の食・森・地域の再生:地域特性に応じた生業モデルの構築継続中

    • 研究代表者
      鈴木 玲治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業:グローバル化に伴う行動様式変化とその影響

    • 研究代表者
      林田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      同志社大学
  •  有用樹栽培がもたらす熱帯泥炭地開拓のダイナミズム:マラッカ海峡周辺地域を対象に研究代表者

    • 研究代表者
      増田 和也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      高知大学
  •  焼畑の技術と知恵を活かした日本の森づくりに資する実践的地域研究

    • 研究代表者
      鈴木 玲治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  グローバル化と東南アジアのプランテーション―アブラヤシが変える経済・自然・共同体

    • 研究代表者
      林田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業-グローバル化に伴う行動様式変化とその影響-2018

    • 著者名/発表者名
      林田秀樹、加納啓良、田中耕司、岩佐和幸、鈴木絢女、岡本正明、室田武、生方史数、河合真之、永田淳嗣、新井祥穂、増田和也、加藤剛、寺内大佐、北村由美、藤田渡
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257005
  • [図書] グローバル支援の人類学ー変貌するNGO・市民活動の現場から(「『まなびあい』から気づく当事者性ーインドネシアと日本の農山村をつなぐ試み」を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      増田和也(分担執筆)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [図書] インドネシア・リアウ州のアブラヤシと煙害――グローバル化が促す農園企業・小農の行動とその帰結2016

    • 著者名/発表者名
      林田秀樹、永田淳嗣、渡辺一生、増田和也、加藤剛
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      同志社大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360009
  • [図書] 人文研ブックレット Vol.532016

    • 著者名/発表者名
      増田和也、同志社大学人文科学研究所編
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      同志社大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257005
  • [図書] インドネシア 森の暮らしと開発―土地をめぐる<つながり>と<せめぎあい>の社会史2012

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • [図書] インドネシア森の暮らしと開発-土地をめぐる<つながり>と<せめぎあい>の社会史-2012

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [図書] インドネシア 森の暮らしと開発—土地をめぐる<つながり>と<せめぎあい>の社会史2012

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • [雑誌論文] 滋賀県高島市のホトラ山2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿, 今北哲也, 野間直彦, 島上崇子, 増田和也, 中西康介, 鈴木玲治, 大石高典
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 23 ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [雑誌論文] 製炭用原木調達をめぐる相補と競合:高知県室戸市佐喜浜における製炭業とその変容2017

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 23 ページ: 28-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [雑誌論文] 木炭用原木調達をめぐる相補と競合:高知県室戸市佐喜浜における製炭業とその変容2017

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 23 ページ: 2830-2830

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04134
  • [雑誌論文] 山地利用の変容に関する地域間比較2016

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      自然科学系プロジェクト報告書(高知大学教育研究部自然科学系)

      巻: - ページ: 129-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] アブラヤシ栽培と住民社会2015

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      ビオシティ

      巻: 63 ページ: 40-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 支援でも、援助でもなく:『まなびあい』という関わり2015

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 147 ページ: 18-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] アブラヤシ栽培と住民社会2015

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      ビオシティ

      巻: 63 ページ: 40-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360009
  • [雑誌論文] 3年目の焼畑2012

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 47 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] もう一つのフ〓ロシ〓ェクト-滋賀県余呉における関わりの広か〓り-2011

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 雑誌名

      ざいちのち実践型地域研究最終報告書

      ページ: 99-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] Traditional skills and knowledge inherited from Japanese swiddencultivation : Toward restoration of degraded satoyama forests2011

    • 著者名/発表者名
      Reiji Suzuki, Suehisa Kuroda, Kazuya Masuda, Tetsuya Imakita, Motoko Shimagami, Naohiko Noma, Kazuo Ando
    • 雑誌名

      Journal of Agroforestry and Environment

      巻: 5 ページ: 71-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [学会発表] 余呉町の焼畑2019

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      第2回焼畑フォーラム in 静岡 焼畑が拓く食・森・地域の未来
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [学会発表] 滋賀県高島市のホトラ山2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿, 今北哲也, 野間直彦, 島上宗子, 増田和也, 中西康介, 鈴木玲治, 大石高典
    • 学会等名
      第22回生態人類学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルロイヤルヒル福知山(京都府福知山市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [学会発表] 木炭用原木調達をめぐる相補と競合-高知県室戸市佐喜浜における製炭業とその変容2017

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      第22回生態人類学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルロイヤルヒル福知山(京都府福知山市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [学会発表] 中河内の暮らし: 山に畑が拓かれていた頃2016

    • 著者名/発表者名
      島上宗子、増田和也
    • 学会等名
      研究成果報告会「山野の恵みを取り戻す -焼畑がつなぐ食・森・地域-」
    • 発表場所
      セミナー&カルチャーセンター「臨湖」(滋賀県長浜市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [学会発表] リアウ、泥炭湿地帯の村落社会:小農の生計活動と土地利用の変容2016

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第88回公開講演会
    • 発表場所
      同志社大学、京都
    • 年月日
      2016-01-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26257005
  • [学会発表] 小農社会におけるアブラヤシ栽培の受容と拡大の動態:インドネシアの事例から2012

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      東南アジア学会第87回研究大会
    • 発表場所
      京都文教大学
    • 年月日
      2012-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • [学会発表] 森林をめぐる領有性の生成と重層的展開についての研究―スマトラ、プタランガン社会における森林開発―2011

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      日本文化人類学会・2011年度第1回近畿地区研究懇談会・博士論文発表会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401013
  • [学会発表] Transformation of Forest Use among Local People in Peat Swamp Area2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Masuda, Kosuke Mizuno
    • 学会等名
      The Fifth International Conference of GCOE Program on "In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa"
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [学会発表] 開発収用地をめぐる妥協と侵蝕:インドネシア、スマトラ農村における土地慣行についての解釈の逆転

    • 著者名/発表者名
      増田和也
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      東広島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • 1.  林田 秀樹 (70268118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  加藤 剛 (60127066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  藤田 渡 (10411844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  生方 史数 (30447990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  北村 由美 (70335214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  岩佐 和幸 (40314976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  鈴木 玲治 (60378825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  野間 直彦 (80305557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  黒田 末寿 (80153419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  島上 宗子 (90447988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  今北 哲也 (80599449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  大石 高典 (30528724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  河合 真之 (40649282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  室田 武 (40104749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 耕司 (10026619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加納 啓良 (00134635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  和田 喜彦 (10326514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  寺内 大左 (10728140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  永田 淳嗣 (30218002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  新井 祥穂 (40345062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  鈴木 絢女 (60610227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  嶋村 鉄也 (80447987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  久米 崇 (80390714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  杉元 宏行 (70425742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  甲山 治 (70402089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊藤 雅之 (70456820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  御田 成顕 (70800655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大出 亜矢子 (00814203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  内藤 大輔 (30616016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  黒田 末尋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  永田 淳司
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi