• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 佳成  WATANABE Yoshinari

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡邊 佳成  WATANABE Yoshinari

隠す
研究者番号 80210962
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2020年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授
2010年度 – 2012年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授
2009年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授
2007年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授
1999年度 – 2006年度: 岡山大学, 文学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 岡山大学, 文学部, 助教授
1993年度: 岡山大学, 教養部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
東洋史
研究代表者以外
東洋史 / アジア史・アフリカ史 / 美学・美術史 / 史学一般 / 東洋史 / 地域研究
キーワード
研究代表者
東南アジア史 / 漢籍史料 / 清代 / 中国:タイ:ビルマ / 中国第一歴史档案館 / 故旧博物院 / 国際情報交換 / ビルマ / タイ / 東南アジア大陸部 … もっと見る / タイ関係漢籍史料目録 / 第一歴史档案館 / History of Southeast Asia / Chinese Sources / Qing Dynasty / China : Siam : Burma / The First Historical Archives of China / National Palace Museum … もっと見る
研究代表者以外
王権 / 東南アジア / 支配のイデオロギー / チャンパ / 広南阮氏 / 美術史 / 建築史 / 東洋史 / 東南アジア史 / Southeast Asian history / タイ的原理 / 創られた伝統 / 華夷意識 / 中国化 / メスティーソ / 華僑・華人 / 国家意識 / ラームカムヘーン王碑文 / 中国系メスティーソ / 南アジア / ヒンドゥー教 / 仏教 / デーヴァラージャ / 港市 / 内陸社会 / 近代移行期 / ネットワーク / 世界観 / 仲介者 / 国民国家 / 西洋史 / 経済史 / 日本史 / 民族学 / 海域世界 / 内陸後背地 / 河川ルート / 港市・後背地関係 / 内陸農業空間 / 交易 / 中央と地方 / 碑文 / 口碑 / 成文法 / 地方文書 / 地方支配 / 民族 / 主権 / フロンティア世界 / 宮廷文化 / 歴史認識 / ヒンドゥー・バラモン文化 / 仏教文化 / 文化変容 / 「地方」支配 / ラタナコーシン王朝 / コンバウン王朝 / 中国系メスティーン / 黍朝 / Central and Regional powers / Inscription / Oral History / Written laws / Local documents / Provincial Administration / Culture / Ethoricity / Kingship / 卒業論文 / 修士論文 / 教育工具 / 研究工具 / Bachelor theses / Master theses / educational tools / research tools / ビルマ(ミャンマー) / 地誌 / データベース / Burma(Myanmar) / gazetteer / database / 中国人の世紀 / ブギスの世紀 / 外交文書 / 史料の発掘 / 史料読解 / 脱構築 / 文献史料 / century of Chinese / century of Bugis / diplomatic documents / excavation of documents / readings of documents / dereconstruction / ミャンマー / 前近代社会 / 領主権 / 一元的資源管理 / タッタメーダ税 / アフムダーン制 / 村落制度 / 植民地支配 / 中央集権体制 / 国際情報交換 / 前近代地方社会 / 資源動員方式 / アフムダーン / Myanmar / early modern / local chieftain / unitary control of State / Thathameda tax / Ahmudan system / village system / colonial rule / 考古学 / 編年 / 渡海者 / スコットランド人 / アルメニア人 / インド / インドネシア / アイデンティティ / 領域国家 / スコットランド / イギリス東インド会社 / 16-17世紀 / オランダ東インド会社 / ポルトガル / スペイン / マラッカ海峡 / 英国人私人 / 海域学 / フィールドワーク / 多言語資料 / アイデンディティ / ポルトガル貿易商人 / ガレオン貿易 / 長崎二十六聖人壁画 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  渡海者のアイデンティティと領域国家:21世紀海域学の史学的展開

    • 研究代表者
      上田 信
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      立教大学
  •  近代移行期の港市と内陸後背地の関係に見る自然・世界・社会観の変容

    • 研究代表者
      弘末 雅士
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      立教大学
  •  東南アジア史における絶対年代と相対年代の統合に関する研究:7-10世紀を中心に

    • 研究代表者
      深見 純生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      桃山学院大学
  •  南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      肥塚 隆
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  19世紀ミャンマーにおける一元的資源管理国家の成立過程に関する研究

    • 研究代表者
      伊東 利勝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      愛知大学
  •  ビルマ地誌フォーラム-企画・調査・試験的公開-

    • 研究代表者
      澤田 英夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  不可視の時代の東南アジア史

    • 研究代表者
      早瀬 晋三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  清代漢籍史料に見る東南アジア大陸部の変動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 佳成
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      岡山大学
  •  東南アジア史研究で卒論・修論を書くための教育・研究工具の開発のための研究

    • 研究代表者
      早瀬 晋三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  東南アジアの言語資料に見る国家意識の形成

    • 研究代表者
      吉川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  東南アジア史における「中央」と「地方」に関する研究

    • 研究代表者
      吉川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  東南アジアの言語資料に見る国家意識の形成

    • 研究代表者
      吉川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪外国語大学

すべて 2018 2017 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 海と陸の織りなす世界史2018

    • 著者名/発表者名
      弘末雅士編著(高橋秀樹、清水和裕、上田信、渡邊佳成、荷見守義、荒野泰典、和田郁子、疇谷憲洋、唐澤達之、鈴木英明、守川知子、弘末雅士、佐々木洋子、中里成章、石川禎浩、土田映子、栗田和明)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861105920
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244035
  • [図書] 近代アジア世界における自画像/他者像の形成・受容過程の研究2017

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛 渡邊佳成 佐々木守俊 遊佐徹
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      岡山大学文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244035
  • [図書] 古代・古典・伝統の発見/創造2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 佳成,遊佐 徹,鐸木 道剛
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244035
  • [図書] 清代漢籍史料に見る東南アジア大陸部の変動に関する研究 : 東南アジア関係漢文史料集成 清代編I(科研費研究成果報告書)2003

    • 著者名/発表者名
      渡邊佳成(編)
    • 総ページ数
      455
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310165
  • [雑誌論文] 綿花の道―エーヤーワディー川が結ぶベンガル湾・ビルマ・雲南2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊佳成
    • 雑誌名

      弘末雅士編『海と陸の織りなす世界史―港市と内陸社会』春風社

      巻: 巻号なし ページ: 69-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00931
  • [雑誌論文] 西欧の主要美術館・博物館におけるビルマ美術の展示2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      鐸木・渡辺・遊佐(編)『近代展示思想における表象観念と文化』

      ページ: 1-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 西欧の主要美術館・博物館におけるビルマ美術の展示2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      鐸木道剛・渡辺佳成・遊佐徹編『近代展示思想における表象観念と文化』(岡山大学文学部)

      巻: 1 ページ: 1-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 10世紀以前ミャンマーの諸遺跡出土の宗教遺物~下ビルマ編2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      東西宗教交流史における表象観念と文化(岡山大学)

      ページ: 47-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 10 世紀以前ミャンマーの諸遺跡出土の宗教遺物-下ビルマ編2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      東西宗教交流史における表象観念と文化

      ページ: 47-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] Ethnic Policy towards Various 'Peoples' in the Early Konbaung Dynasty : Ethnic Awareness in 18th to 19th Century Burma2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      ISHII Yoneo (ed.), The Changing Self Image of Southeast Asian Society during the 19th and 20th Centuries (Tokyo : The Toyo Bunko)

      ページ: 27-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] Sources on the British Administration of Burma in the Early Period of Colonization(19th Century) : A Brief Survey of the India Office Records of the British Library2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Yoshinari
    • 雑誌名

      Emergence of Unitary Control of State Resources in 19th Century Myanmar

      ページ: 75-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] Chinese and Korean Sources on the History of Maritime Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Yoshinari
    • 雑誌名

      Guide to the Study on the History of Maritime Asia

      ページ: 223-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] 海域アジア史のための東アジア文献史料2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 佳成
    • 雑誌名

      『海域アジア史研究入門』(岩波書店)

      ページ: 223-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] 宮中档乾隆朝奏摺・東南アジア関係記事集成2006

    • 著者名/発表者名
      渡邊佳成
    • 雑誌名

      不可視の時代の東南アジア史-文献史料読解解による脱構築(早瀬晋三 編)(平成15-17年度科研費研究成果報告書 : 大阪市立大学)

      ページ: 130-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310165
  • [雑誌論文] The Collection of Chinese Documents on Southeast Asia : Secret Palace Memorials during the Qianlong Emperor(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Yoshinari
    • 雑誌名

      Unseen History of Southeast Asia : Deconstruction by Readings of Documents

      ページ: 130-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] 宮中档乾隆朝奏摺・東南アジア関係記事集成2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 佳成
    • 雑誌名

      不可視の時代の東南アジア史-文献史料読解による脱構築(平成15〜17年度科研費研究成果報告書:大阪市立大学)(早瀬晋三編)

      ページ: 130-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310165
  • [雑誌論文] マンダレー周辺の中国寺院について--18-19世紀ビルマにおける華僑社会の成立に関する予備的考察2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      ビルマ地誌フォーラム-企画・調査・試験的公開-(澤田英夫編)

      ページ: 81-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] 宮中〓乾隆朝奏摺・東南アジア関係記事集成2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 佳成
    • 雑誌名

      不可視の時代の東南アジア史-文献史料読解による脱構築

      ページ: 130-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] マンダレー周辺の中国寺院について-18-19世紀ビルマにおける華僑社会の成立に関する予備的考察2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 佳成
    • 雑誌名

      ビルマ地誌フォーラム-企画・調査・試験的公開-

      ページ: 81-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] The Chinese Temples in and around Mandalay Area : A Preliminary Study on the Formation of Chinese Community in the 18th and 19th Century Burma, (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Yoshinari
    • 雑誌名

      The Forum for the Gazetteer of Burma

      ページ: 81-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401022
  • [雑誌論文] 東方アジアの概念について2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      文化共生学研究 3

      ページ: 11-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320094
  • [雑誌論文] チャンディ・ボロブドゥールの「語り」2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      語り出す図像-視覚資料の可能性(伊藤大輔ほか編)

      ページ: 105-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320094
  • [雑誌論文] 18-19世紀イギリスにとってのビルマ2003

    • 著者名/発表者名
      渡邊佳成
    • 雑誌名

      文化共生学研究 1

      ページ: 153-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310165
  • [学会発表] 「驃(ピュー)国」史像の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第60回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2012-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 「驃(ピュー)国」史像の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第60回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 10 世紀以前ミャンマーにおける諸民族の動向2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      2012 年度第4回 「東アジア・東南アジア大陸における文化圏の形成と他文化圏との接触」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] ピューおよび「モン」の諸遺跡と出土品について2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第58回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 古代、中世東南アジアにおける「廃仏」と「廃ヒンドゥー?」-ビュー、パガン時代のビルマを中心に2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第51回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] ピューおよび「モン」の諸遺跡と出土品について2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第58回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 古代、中世東南アジアにおける「廃仏」と「廃ヒンドゥー?」2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第51回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] パガンと南インド、スリランカ2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会 2010 年度大会
    • 発表場所
      福山大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] パガンとチョーラ-ベンガル湾世界における交渉の一齣2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第45回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] パガンとチョーラ2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第45回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      パガンとチョーラ
    • 年月日
      2010-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] パガンと南インド、スリランカ-10~13世紀ベンガル湾世界における交渉の一齣2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会2010年度大会
    • 発表場所
      福山大学(広島県)
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] パガンから見たジャワの遺跡、遺物2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第41回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] ロンゴワルシト博物館の石彫について2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成・岩本小百合
    • 学会等名
      第40回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 10世紀以前ミャンマーにおける諸民族の動向―「ピュー」・「驃」および「モン」を中心に

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      2012年度第4回「東アジア・東南アジア大陸における文化圏の形成と他文化圏との接触」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • 1.  吉川 利治 (60030144)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  深見 純生 (40144555)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  弘末 雅士 (40208872)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  菅谷 成子 (90202126)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早瀬 晋三 (20183915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  肥塚 隆 (90027988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八尾 隆生 (50212270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青山 亨 (90274810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  澤田 英夫 (60282779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩城 高広 (90312925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊東 利勝 (60148228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中里 成章 (30114581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  疇谷 憲洋 (80310944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  鈴木 英明 (80626317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  上田 信 (90151802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  橋本 康子 (20411720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小野 邦彦 (50350426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上野 邦一 (70000495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  榎本 文雄 (70151991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  丸井 雅子 (90365693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加藤 久美子 (80252203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  黒田 景子 (20253916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  加藤 剛 (60127066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  根本 敬 (90228289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  土佐 桂子 (90283853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 昭雄 (90282706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  桑原 季雄 (00225319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐藤 桂 (80454198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田畑 幸嗣 (60513546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  原田 あゆみ (20416556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  向井 亙 (30625108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  荷見 守義 (00333708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  守川 知子 (00431297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  石川 禎浩 (10222978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  栗田 和明 (10257157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  唐澤 達之 (10295438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  佐々木 洋子 (30332480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  荒野 泰典 (50111571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  土田 映子 (50313169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  貴堂 嘉之 (70262095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  清水 和裕 (70274404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  高橋 秀樹 (80236306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  和田 郁子 (80600717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  高谷 紀夫 (70154789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  伊野 憲治 (70254620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  西村 昌也 (60469236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  重松 伸司 (20109242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山口 元樹 (60732922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  宮田 絵津子 (70850080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  柳澤 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  齋藤 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  野上 建紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  阿久根 晋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  武内 房司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  DJOKO Suryo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  U Tun Aung C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  CHEAH Boon K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  VU Minh Gian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  AAUSRIVONGSE ニティ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  NIDHI Aeusriwongse
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  NIDHI Aeusri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  JOKO Suryo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  U Tum Aung C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi