• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榎本 文雄  Enomoto Fumio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70151991
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 大阪大学, 文学研究科, 名誉教授
2010年度 – 2018年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2012年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2007年度 – 2010年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2005年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 … もっと見る
2003年度 – 2005年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
1991年度 – 1993年度: 華頂短期大学, 一般教育, 助教授
1990年度 – 1992年度: 華頂短期大学, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学・仏教学 / 印度哲学
研究代表者以外
中国哲学・印度哲学・仏教学 / 印度哲学・仏教学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 美学・美術史
キーワード
研究代表者
雑阿含経 / Sanskrit / Agama / Pali / early Buddhism / Samyuktagama / Akanuma / 初期仏典 / udanavarga / ウダーナヴァルガ … もっと見る / Dhamma pada / ダンマパダ / 中華大蔵経 / 高麗大蔵経 / 大正新脩大蔵経 / 阿含経典 / サンスクリット写本 / pratyaya / さとり / 十二支縁起 / 縁起 / 漢訳仏典 / サンスクリット語仏典 / 別訳雑阿含経 / 赤沼智善 / 漢巴四部四阿含互照録 / パーリ語 / 初期仏教 / Central Asia Manuscript / Sanskrit Fragment / Mu^^-la-sarva^^-stiva^^-dins / Sarva^^-stiva^^-dins / Samyukta^^-gama / レニングラ-ドコレクション / Ajitasenavyakarana / ペリオコレクション / 『法句経』 / トルファンコレクション / ヘルンレコレクション / 名身 / 如来 / namakaya / tathagata / 『尊婆須蜜菩薩所集論』 / 大毘婆沙論 / 婆沙論 / ペリオ写本 / 『雑阿含経』 / 中央アジア写本 / サンスクリット断片 / 根本説一切有部 / 説一切有部 … もっと見る
研究代表者以外
バウッダコーシャ / 仏教用語 / 仏教学 / 基準訳語 / 定義的用例 / 印度哲学 / 翻訳 / Uigur / Sogdian / Sanskrit / Expeditions / Tibet / Central Asia / Buddhist texts / ウイグル語 / ソグド語 / サンスクリット / 探検隊 / チベット / 中央アジア / 仏典 / ブッダ / アビダルマ / チベット仏教 / 情動 / インド仏教 / ブッダの思想 / 認識論 / パーリ聖典 / ダンマ / 大乗経典 / パーリ仏典 / サンジュニャー / アッタカヴァッガ / スッタニパータ / 利己意識 / 知覚 / 自我意識 / 意識 / 無意識 / 五蘊 / 十二支縁起 / rupa / papanca / nibbana / 潜在意識 / dhamma / 認識機序 / 基準訳語集 / 定義的用例集 / 五位七十五法 / ブッダゴーサ / 五位百法 / 瑜伽行派 / 仏教術語 / デーヴァラージャ / 建築史 / 美術史 / 仏教 / ヒンドゥー教 / 東南アジア / 南アジア / 仏教学全般 / 日英基準訳語 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (101人)
  •  バウッダコーシャの総括的研究ー仏教用語の日英基準訳語集の次世代モデル構築に向けて

    • 研究代表者
      斉藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      国際仏教学大学院大学
  •  バウッダコーシャの新展開ー仏教用語の日英基準訳語集の構築ー

    • 研究代表者
      斉藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      国際仏教学大学院大学
  •  仏典における認識機序記述の研究―最初期から大乗期に至る記述の構造的把握を通して

    • 研究代表者
      中谷 英明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      関西外国語大学
  •  仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築

    • 研究代表者
      斉藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      肥塚 隆
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  仏教用語の『日英基準訳語集』構築に向けての総合的研究

    • 研究代表者
      斉藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  初期仏教関係諸典籍の対応関係の研究研究代表者

    • 研究代表者
      榎本 文雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  『雑阿含経』の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      榎本 文雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学
    • 研究機関
      華頂短期大学
  •  中央アジア出土ならびにチベット発券現の佛教文献の調査研究

    • 研究代表者
      百濟 康義
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『スッタニパータ [釈尊のことば] 全現代語訳』2015

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄(共著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222001
  • [図書] ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語2014

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄(編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      山喜房佛書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222001
  • [図書] ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語2014

    • 著者名/発表者名
      榎本 文雄他4名(共編著)
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      山喜房佛書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222001
  • [図書] 不殺生(アヒンサー)の動機・理由─―インド仏教文献を主資料として─―2013

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      龍谷大学現代インド研究センター伝統思想シリーズ14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284014
  • [雑誌論文] devarajaについて2013

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 7-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] devaraja について2013

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      肥塚隆(編)『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』 (以下では、『デーヴァラージャ信仰』と略記する)

      ページ: 711-711

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 初期仏教における涅槃2012

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      佛教研究

      巻: 40号 ページ: 149-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 漏2012

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      仏教心理学キーワード事典

      巻: 1 ページ: 50-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 初期仏教における涅槃――無我説と関連して――2012

    • 著者名/発表者名
      榎本 文雄
    • 雑誌名

      佛教研究

      巻: 40 ページ: 149-160

    • NAID

      40019305483

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222001
  • [雑誌論文] ジャイナ教と仏教2010

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      新アジア仏教史

      巻: 2 ページ: 116-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 「四聖諦」の原意とインド仏教における「聖」2009

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学

      巻: 24 ページ: 336-354

    • NAID

      40017019432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202002
  • [雑誌論文] 「四聖諦」の原意とインド仏教における「聖」2009

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 24

      ページ: 336-354

    • NAID

      40017019432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202002
  • [雑誌論文] On nibbuta /nivvuda2005

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, Fumio
    • 雑誌名

      Buddhism and Jainism : Essays in Honour of Dr. Hojun Nagasaki on His Seventieth Birthday

      ページ: 553-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [雑誌論文] 仏教研究における漢訳仏典の有用性---『雑阿含経』を中心に---2005

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      中国宗教文献研究国際シンポジウム報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [雑誌論文] nibbuta/nivvudaについて2005

    • 著者名/発表者名
      榎本 文雄
    • 雑誌名

      長崎法潤博士古稀記念論集・仏教とジャイナ教

      ページ: 553-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [雑誌論文] nibbuta/nivvudaについて2005

    • 著者名/発表者名
      榎本 文雄
    • 雑誌名

      仏教とジャイナ教

      ページ: 553-560

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [雑誌論文] Emergence of Mulasarvastivadins2004

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, Fumio
    • 雑誌名

      Studies on Indian Philosophy and Buddhist Thoughts : Volume in Honor of Professor Esho Mikogami

      ページ: 651-677

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [雑誌論文] 「根元説一切有部」の登場2004

    • 著者名/発表者名
      榎本 文雄
    • 雑誌名

      神子上恵生先生頌寿記念論集・インド哲学佛教思想論集

      ページ: 651-677

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [雑誌論文] 仏教研究における漢訳仏典の有用性-『雑阿含教』を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      榎本 文雄
    • 雑誌名

      中國宗教文献研究國際シンポジウム報告書

      ページ: 37-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [雑誌論文] Usefulness of the Chinese Buddhist Texts for Buddhist Studies, with Special Reference to the Chinese Version of the Samyuktagama2004

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, Fumio
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium 'Religions in Chinese Scripts : Perspectives for Textual Research

      ページ: 37-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520050
  • [学会発表] 初期仏教文献におけるprapanca (/ papanca)2015

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県・伊都郡高野町)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222001
  • [学会発表] 初期のインド仏教研究の現代語訳をめぐる諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 学会等名
      第59回国際東方学者会議
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222001
  • [学会発表] devaraja について2012

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 学会等名
      第65回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] インド仏教における葬儀と墳墓に関する近年の研究動向2009

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 学会等名
      第39回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 初期仏教の基本的術語とその翻訳上の諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 学会等名
      第53回国際東方学者会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202002
  • [学会発表] 「仏典翻訳の過去・現在・未来-『日英基準訳語集』の構築に向けて-」シンポジウムV2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤明、榎本文雄、佐古年穂、桂紹隆、丘山新、田中ケネス、Charles Muller
    • 学会等名
      第53回国際東方学者会議(ICES、東方学会)
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2008-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202002
  • [学会発表] devarajaについて

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 学会等名
      第65回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • 1.  室寺 義仁 (00190942)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下田 正弘 (50272448)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  斉藤 明 (80170489)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐久間 秀範 (90225839)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮崎 泉 (40314166)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 晃一 (70345239)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 公成 (10176133)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡辺 章悟 (50277349)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  蓑輪 顕量 (30261134)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山部 能宜 (40222377)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石田 尚敬 (80712570)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安藤 充 (90183152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐古 年穂 (70296284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  桜井 宗信 (30292171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  種村 隆元 (90401158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  ZIENE Peter
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  久間 泰賢 (60324498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  丘山 新 (90185489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  吉田 宏晢 (10054644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 ケネス (00308032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  土田 龍太郎 (20163826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  永ノ尾 信悟 (40140959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高橋 孝信 (10236292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  肥塚 隆 (90027988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  橋本 康子 (20411720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  深見 純生 (40144555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小野 邦彦 (50350426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  上野 邦一 (70000495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  渡辺 佳成 (80210962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  丸井 雅子 (90365693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中谷 英明 (20140395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  百濟 康義 (80161636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  木田 知生 (20153140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  吉田 豊 (30191620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  片山 章雄 (10224453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森安 孝夫 (70157931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  梅村 坦 (90124289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小田 寿典 (00160870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  入沢 崇 (10223356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  松田 和信 (20183949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  CHARLES A. Muller (60265527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岩田 孝 (80176552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  加納 和雄 (00509523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  志賀 浄邦 (60440872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  DEROCHE HENRI (90712076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  熊谷 誠慈 (80614114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  山畑 倫志 (00528234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ミュラー チャールズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  ワンチュク ドルジ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  ハリソン ポール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  葉 少勇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  何 歓歓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  王 俊淇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鄭 祥教
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  ケサン ツルティム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  馬場 紀寿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  新作 慶明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  菊谷 竜太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  苫米地 等流
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  堀内 俊郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  一色 大悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  崔 境眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  清水 尚文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  楊 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  王 楠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  劉 暢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  生野 昌範
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  河崎 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  名和 隆乾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  古川 洋平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  岡田 英作
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  高務 祐輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  中山 慧輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  横山 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  三代 舞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  真鍋 智裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  佐々木 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  佐藤 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  林 慶仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  野武 美弥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  藤本 庸裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  道元 大成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  倉西 憲一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  大塚 恵俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  伊集院 栞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  劉 永増
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  栄 新江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  SUNDERMANN W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  耿 世民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  張 保勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  GENG Shi min
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  ZHANG Bao sheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  RONG Xinjiang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  LIU Yongzeng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  SUNDERMANN Werner
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  ミュラー チャールス
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 101.  斎藤 明
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi