すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
高知大学リサーチマガジン
巻: 14 ページ: 21-23
Collaboration
巻: 9 ページ: 11-16
40021898156
Tropics
巻: 28 号: 2 ページ: 39-48
10.3759/tropics.ms18-14
10.3759/tropics.MS18-14
130007699800
土地所有権の空洞化ー東アジアからの人口論的展望
巻: - ページ: 252-274
日本熱帯生態学会ニューズレター
巻: 110 ページ: 4-10
生態資源―モノ・場・ヒトを生かす世界
巻: - ページ: 231-254
巻: 5
40021602970
フィールドぶらり「怒田」
巻: 6 ページ: 12-16
土地所有権の空洞化
巻: 6
巻: 8 ページ: 23-28
巻: 110号 ページ: 4-10
Ngingit
巻: 10
巻: 9 ページ: 25-31
Agriculture (MDPI)
巻: 7 ページ: 11-11
巻: 7(2) ページ: 11-11
巻: 10 ページ: 3-10
Ngitgit
巻: 7(2)
Biological Conservation (Part B)
巻: 204 ページ: 340-349
10.1016/j.biocon.2016.10.022
Biological Conservation
巻: 6 ページ: 1-6
巻: 6 ページ: 10-15
TROPICS
巻: 23(2) ページ: 73-82
130004843780
Int. J. Agric. Appl. Sci
巻: 5(2) ページ: 1-5
環境情報科学
巻: 43(2) ページ: 28-32
International Journal of Sustainable Future for Human Security (J-SustaiN)
巻: 2(2) ページ: 2-7
Borneo Research Bulletin
巻: 42(印刷中)
Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity
巻: (印刷中)
Traditional Forest-Related Knowledge
ページ: 281-313
巻: 42 ページ: 281-313
農耕の技術と文化
巻: 27 ページ: 21-41
「ローカル、ナショナル、グローバルをつなぐ」市川昌弘、生方史数、内藤大輔編2010.『熱帯アジアの人々と森林管理制度:現場からのガバナンス論』(人文書院)
ページ: 243-262
森林管理制度の歴史的展開と地域住民. 市川昌広・生方史数・内藤大輔編『熱帯アジアの人々と森林管理制度 -現場からのガバナンス論』(人文書院)
ページ: 7-24
熱帯アジアの人々と森林管理制度―現場からのガバナンス論(人文書院)
ページ: 1-278
マレーシア・サラワク州の森林開発と管理制度による先住民への影響 -永久林と先住慣習地に着目して」. 市川昌広・生方史数・内藤大輔編『熱帯アジアの人々と森林管理制度 -現場からのガバナンス論』(人文書院)
ページ: 25-43
農耕の技術と文化 27
ページ: 21-41
環境と健康 22(2)
ページ: 149-156
Asian and African Area Studies 8
ページ: 1-21
Asian and African Area Studies
巻: 8 ページ: 1-21
Borneo Research Bulletin 38
ページ: 148-158
Ecological Research Vol.22
ページ: 403-413
10019932928
Ecological Research 22
Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa, ASAFAS and CSEAS, Kyoto University
ページ: 397-404