• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遅澤 克也  OSOZAWA Katsuya

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

遅沢 克也  OSOZAWA Katsuya

隠す
研究者番号 30233539
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 愛媛大学, 国際連携推進機構, 教授
2015年度: 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授
2009年度 – 2010年度: 愛媛大学, 国際連携推進機構, 教授
2008年度: 愛媛大学, 農学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 愛媛大学, 農学部, 助教授
1993年度 – 1996年度: 愛媛大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 地域研究
研究代表者以外
次世代の農資源利用 / 地域研究
キーワード
研究代表者
海域世界 / サゴヤシの栽培実験 / Oso / Community Base / サゴヤシの栽培化 / 地方政府との連携 / 育苗センター / EPI / sago palm cultivation / seeding selection … もっと見る / local development / sago palm / サゴヤシの育苗 / 東部インドネシア / 産学地連携 / サゴヤシの葉の生育 / 実生苗の生産 / サゴヤシ / 熱帯農業 / resource management / Wallacea / research strategies / maritime world studies / 民族科学 / 自然生態 / 動植物相 / 生物資源管理 / 海域研究 / 生物資源管理の慣習 / 海上生活者 / 環境保全 / 生物資源利用 / 文化資源 / 木造帆船 / 水産資源 / 森林資源 / 研究拠点づくり / 生業形成 / ウォーレシア / 生物資源の利用と管理 / 水産学 / 動植物分類 / 自然誌 / 文化人類学 … もっと見る
研究代表者以外
土地利用 / 居住環境 / 集落 / 環境観 / 小地名 / 地形名 / 空間言語 / モンスーンアジア / サゴヤシ / 熱帯林修復 / 熱帯多雨林 / 商品作物化 / 栄養改善 / 食料安全保障 / インターディシプリナリー・アプローチ / 対肥料反応性 / 施肥 / 用途拡大 / 共生微生物 / 地下水位 / 施肥反応 / サプライチェーン / グレーディング / 土壌水分 / 栽培化 / 窒素固定菌 / アーバスキュラー菌根菌 / 育苗 / 有病微生物 / バリューチェーン / 用途開発 / 物性 / 澱粉 / 栽培管理 / 種子発芽 / Socio-economic transformation / Natural resource management / Decentralization / Area studies / Sulawesi / Indonesia / 資源管理 / 山間部 / 海域社会 / スラウェシ地域研究 / 社会経済変容 / 自然資源管理 / 地方分権 / 地域研究 / スラウェシ / インドネシア / Biological Diversity / Rehabilitation of Tropical Forest / Bioresource / Naturality of Ecosystem / Artificial Ecosystem / Sustainable Agriculture / Community Forestry / Socioecosystem / 熱帯保護 / 樹冠投影図 / 集約的農業 / 生物多様性 / 生物資源 / 生態系自然度 / 人工生態系 / 持続的農業 / 社会林業 / 社会生態系 / アラブ / 海域世界 / マリナウ / ダヤク / ブルック / 小型林産物 / 沈香 / 山村問題 / ドイツ林学 / 重層構造 / ボルネオ / 慣習法 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  インターディシプリナリーアプローチによるサゴヤシの商品作物化

    • 研究代表者
      江原 宏
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      次世代の農資源利用
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  農民を主人公にしたサゴヤシの商品作物化への挑戦とサゴヤシ研究拠点の創設研究代表者

    • 研究代表者
      遅澤 克也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  インドネシア・スラウェシ島周辺の離島群における自然と人々研究代表者

    • 研究代表者
      遅澤 克也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  インドネシア地方分権下の自然資源管理と社会経済変容:スラウェシ地域研究に向けて

    • 研究代表者
      田中 耕司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  船を使った海域研究の拠点づくりとウォーレシア海域の生物資源利用・管理の動態研究代表者

    • 研究代表者
      遅澤 克也 (遅沢 克也)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  モンスーンアジア諸国における空間言語(地形名)から見た環境観の地域比較

    • 研究代表者
      齊木 崇人
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  モンスーンアジア諸国における空間言語(地形名)から見た環境観の地域比較

    • 研究代表者
      齊木 崇人
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  熱帯多雨林生態系の人と自然

    • 研究代表者
      山田 勇
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  熱帯多雨林生態系の人と自然

    • 研究代表者
      山田 勇
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  東南アジアの電灯分化の資源利用と生物多様性

    • 研究代表者
      荻野 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2018 2017 2016 2011 2009 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 農林水産業がひらく未来(夢を語り合い、その夢の実現に挑戦すること~地域研究は格闘技だ~)2011

    • 著者名/発表者名
      遅澤克也
    • 出版者
      農林漁村文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20251004
  • [雑誌論文] A value chain analysis of small-scale sago Industries: A case study of South Sulawesi, Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Trisia, M. A., Metaragakusuma, A. P., Osozawa, K. and Ehara, H.
    • 雑誌名

      SAGO PALM

      巻: 26(1) ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0041
  • [雑誌論文] The Current Status of Sago Production in South Sulawesi: Its Market and Challenge as a New Food-Industry Source.2017

    • 著者名/発表者名
      Metaragakusuma,A.P., Osozawa, K. and Bai H..
    • 雑誌名

      Internatuinal Journal Sustainable Future for Human Security

      巻: 5(1) ページ: 31-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05145
  • [雑誌論文] The Current Status of Sago Production in South Sulawesi: Its Market and Challenge as a New Food-Industry Source.2017

    • 著者名/発表者名
      Metaragakusuma,A.P., Osozawa, K & Hu, B.
    • 雑誌名

      International Journal Sustainable Future for Human Security (J-SustaiN).

      巻: Vol.5 No.1 ページ: 32-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05145
  • [雑誌論文] The Difference Factors of Sago farm Household Production in Luwu Utara Regency, South Sulawesi, Indonesia.2017

    • 著者名/発表者名
      Metaragakusuma,A.P.,Trisia,M.A.,Osozawa,K.,and Bai,H.
    • 雑誌名

      Sago Palm

      巻: 13 ページ: 6-13

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05145
  • [雑誌論文] Transforming Knowledge to Action: Sago Techno Park in Tana Luwu2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Osozawa
    • 雑誌名

      SAGO PALM

      巻: 24 ページ: 28-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05145
  • [雑誌論文] Local Actions to Foster Climate Change Adaptation through Sago Palm Development Initiatives: Examining the Case of South Sulawesi, Indonesia.2016

    • 著者名/発表者名
      Trisia, M.A., Metaragakusuma, A.P., Osozawa, K & Bai, H..
    • 雑誌名

      European Journal of Sustainable Development,

      巻: Vol 5 (4). ページ: 312-324

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05145
  • [雑誌論文] Distribution of Cemara Udang (Casuarina equserifolia) and Its Utilization along Southern Coast of Bantul, Yogyakarta2009

    • 著者名/発表者名
      Syahbudin, A., Osozawa, K., Ninomiya, I.Na'iem, M, Adriyanto
    • 雑誌名

      Wetland and Climate Change : The Needs for Integration. Proceeding of JSPS-VCC Core University Program, International Seminar on Wetlands and Sustainability.(In Kobayashi, K, M.Ali (Eds).)

      ページ: 173-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20251004
  • [雑誌論文] The Utilization of the Space Field by Sundanese at RPH Cirangsad, BKPH Jasinga, KPH Bogor, West Jawa.2009

    • 著者名/発表者名
      A.Syahbudin, A., Osozawa, K., Ninomiya, I., Adriyanto, D.T., Indrioko, S, Na'iem, M
    • 雑誌名

      Proceeding of International Conference on Biological Science (ICBS-BIO), Universitas Gadjah Mada, Yogyakarta, Indonesia

      ページ: 200-210

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20251004
  • [雑誌論文] The Ironwood Trade from Kalimantan to Sulawesi : A Report from Several Sites on Ironwood Production2006

    • 著者名/発表者名
      Aziz Salam, Ichikawa Masahiro, Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa, ASAFAS and CSEAS, Kyoto University

      ページ: 397-404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] The ironwood trade from Kalimantan to Sulawesi : A report from several sites on ironwood production2006

    • 著者名/発表者名
      Aziz Salam, Ichikawa Masahiro, Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa, ASAFAS and CSEAS, Kyoto University

      ページ: 397-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] The ironwood trade from Kalimantan to Sulawesi : A report from several sites on ironwood production.2006

    • 著者名/発表者名
      Aziz Salam, M.Ichikawa, K.Osozawa
    • 雑誌名

      Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa, ASAFAS and CSEAS, Kyoto University

      ページ: 397-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] Construction of phinisi Cinta Laut, a research ship2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya, Aziz Salam
    • 雑誌名

      Jurnal Ecocelebica 1(3)

      ページ: 177-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] チンタ・ラウト号の建造とその探検航海2005

    • 著者名/発表者名
      遅澤 克也
    • 雑誌名

      農林統計調査

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251008
  • [雑誌論文] A Thought on Prospects on Maritime Society Studies on Relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1(3)

      ページ: 149-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] A thought on prospects on maritime society studies in relation to the Cinta Laut Project.2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya
    • 雑誌名

      Jurnal Ecocelebica 1(3)

      ページ: 149-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] チンタ・ラウト号の建造とその探検航海2005

    • 著者名/発表者名
      遅沢克也
    • 雑誌名

      農林統計調査 1月号

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] A thought on prospects on maritime society studies in relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya
    • 雑誌名

      Jurnal Ecocelebica 1(3)

      ページ: 149-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] Construction of phinisi Cinta Laut, a research ship.2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya, Aziz Salam
    • 雑誌名

      Jurnal Ecocelebica 1(3)

      ページ: 177-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] Construction of Phinisi Cinta Laut, a Research Ship2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya (Aziz Salam)
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1(3)

      ページ: 177-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [雑誌論文] The Construction of Cinta Laut and its Sailing Expedition2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya
    • 雑誌名

      Nourintoukeityousa

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251008
  • [雑誌論文] Prospects on Maritime Society Studies in Relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1, 2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251008
  • [雑誌論文] Prospects on Maritime Society Studies in Relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1,2(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251008
  • [雑誌論文] Prospects on Maritime Society Studies in Relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1・2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251008
  • [雑誌論文] Prospects on maritime society studies in relation to the Cinta Laut project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya
    • 雑誌名

      Jurnal Ecocelebica 1・2(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252003
  • [学会発表] The Current Situation of Sago Production and Market Linkages in South Sulawesi, Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Trisia, M. A., Metaragakusma, A. P., Osozawa, K., Kikuta, M. and Ehara, E.
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of the Society of the Sago Palm Studies, Tokyo University of Agriculture, Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0041
  • [学会発表] Spermonde Archipelago : a Research and Education Site2011

    • 著者名/発表者名
      Osozawa Katsuva
    • 学会等名
      The 7th Kyoto University Southeast Asia forum "Politics, Livelihood and Local Praxis in the Era of decentralization in Indonesia"
    • 発表場所
      Hasanuddin University, Makassar Indonesia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20251004
  • [学会発表] Research and Development in Sulawesi Region Potentiality of sago palm and reforestation for wooden boat building2009

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, K.Osozawa
    • 学会等名
      国際シンポジウム Enhancing Sulawesi Initiatives towards Local based Partnership and Development
    • 発表場所
      マカッサール、インドネシア
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20251004
  • 1.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  嶋村 鉄也 (80447987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  江原 宏 (10232969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  山田 勇 (80093334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  増田 美砂 (70192747)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山倉 拓夫 (10089956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村尾 行一 (50012076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  齊木 崇人 (90195967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渋谷 鎮明 (60252748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 民二 (90109041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩田 明久 (20303878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鰺坂 哲郎 (40144349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹田 晋也 (90212026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  落合 雪野 (50347077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  永益 英敏 (90218024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  荻野 和彦 (90026394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  日鷹 一雅 (00222240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  二宮 生夫 (80172732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  立本 成文 (50027588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  及川 洋征 (70323756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  柳澤 康信 (90116989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 耕司 (10026619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  水野 広祐 (30283659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  市川 昌広 (80390706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  山本 由徳 (00093956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉富 博之 (10542665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  宮城 豊彦 (00137580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小見山 章 (60135184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  廣谷 博史 (70218858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中村 聡 (00289729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹下 広宣 (00434100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  菊田 真由実 (20788418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  内藤 整 (40252902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  三島 隆 (40314140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  平尾 和子 (50156642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  内山 智裕 (80378322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  近堂 知子 (90348607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高須賀 圭三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  SYUBUDDIN Atus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ソムサック スクウォン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  ホァン グェン ホン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  PHAN NGYEN HONG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  SOMSAK Sukwong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  サンガ サパシイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  SANGA Sabhas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  CHAN Hung Tu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  SOMSAK Sukwo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  PHAN Nguyen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松井 和久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  Andi Meteragakusuma Patiware
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  Marlisa Ayu Trisia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  Dorothea Agnes Rampisela
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  Dwi Ratna
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  M. Ilyas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  Askar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  Akmal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi