• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小泉 佑介  KOIZUMI YUSUKE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50866712
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師
2022年度: 静岡県立大学, 国際関係学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04020:人文地理学関連
研究代表者以外
小区分80010:地域研究関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
スマトラ / 泥炭湿地 / ココヤシ / 移住者社会 / 泥炭地 / 環境ガバナンス / インドネシア / 参加型マッピング / 社会生態系 / スケール / 泥炭地保全 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 開発 / 人新世 / ポリティカル・エコロジー / 土地利用・土地被覆 / グローバル・サウス / ダム湖 / 政治変容 / 地域研究 / インドネシア / ビッグデータ / 都市化 / 参加 / 生計 / 環境保全 / プランテーション新世 / 調査法 / 成果還元 / 感情移入 / 面白い研究 / バイオディーゼル燃料 / 農園企業 / 小農 / アブラヤシ農園 / アブラヤシ / パーム油 / 気候変動 / 資本主義再考 / ウェルビーイング / レジリエンス / サプライチェーン / 食料政策 / 食の主権 / 人間の安全保障 / 権威主義 / 辺境地 / 東南アジア 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  デジタル駆動型社会が生み出す多面的変容と権力構造の再編:インドネシアを事例に

    • 研究代表者
      岡本 正明
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  交差する場としてのダム湖:グローバル・サウスにおけるダム開発と地域社会の動態

    • 研究代表者
      伊藤 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  農園開発地域における開拓移民社会の形成とその存立基盤:スマトラ島中部を事例に研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 佑介
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「危機」の時代の東南アジア辺境域ガバナンス:国家の復権に着目して

    • 研究代表者
      生方 史数
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  プランテーション新世における食の安全保障と人間環境保全ーー油脂間競争の視点から

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ノンスケーラビリティ再考ーー不安定で不確定な現代社会に資する人文社会学の構築

    • 研究代表者
      赤嶺 淳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  東アフリカ沿岸地域におけるマングローブ林保全の比較ポリティカル・エコロジー論

    • 研究代表者
      上田 元
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  スマトラ泥炭地保全に関する政治、社会、生態の統合的研究:スケール概念を軸として研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 佑介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      一橋大学
      静岡県立大学
  •  転換期のパーム油関連産業:需給/環境制約と問われるインドネシア・マレーシアの選択

    • 研究代表者
      林田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 熱帯フロンティアへの移住と開拓:インドネシア外島の農園開発に伴う地域変動2023

    • 著者名/発表者名
      小泉 佑介
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130461429
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13254
  • [図書] 熱帯フロンティアへの移住と開拓-インドネシア外島の農園開発に伴う地域変動-2023

    • 著者名/発表者名
      小泉佑介
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130461429
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25086
  • [雑誌論文] インドネシア2020年人口・住宅センサスにおけるCOVID-19パンデミックの影響2023

    • 著者名/発表者名
      小泉佑介
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 18 号: 2 ページ: 400-411

    • DOI

      10.4157/ejgeo.18.400

    • ISSN
      1880-8107
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13254
  • [学会発表] インドネシアにおける村落潜在力調査(PODES)と小地域空間分析の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      小泉佑介
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第21期部門研究会第8研究 2023年度第9回研究会、同志社大学今出川キャンパス、2024年1月27日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25086
  • [学会発表] 熱帯フロンティアにおける移住と開拓:スマトラ島のアブラヤシ栽培がもたらす地域変動2022

    • 著者名/発表者名
      小泉佑介
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第21期第8部門研究会 2022年度第3回研究会(2022年7月23日、オンライン開催)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25086
  • 1.  祖田 亮次 (30325138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  生方 史数 (30447990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  葉山 アツコ (30421324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加治佐 敬 (50377131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平賀 緑 (20868559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 五月 (50791084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大元 鈴子 (70715036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福永 真弓 (70509207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  庄司 久美子 (50721825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤原 辰史 (00362400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂梨 健太 (90749128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  林田 秀樹 (70268118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩佐 和幸 (40314976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  根本 雅也 (00707383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上田 元 (10241514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大月 義徳 (00272013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本間 まり子 (50962106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小川 まり子 (00785719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金 悠進 (20885975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西島 薫 (30838793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山田 千佳 (30848958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  土佐 美菜実 (41009790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  久納 源太 (71005212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  水野 祐地 (80912063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊藤 千尋 (00609662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  根元 裕樹 (90805574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi