• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一政 満子  ICHIMASA Michiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60007557
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 2000年度: 茨城大学, 理学部, 教授
1989年度: 茨城大学, 理学部, 助教授
1987年度: 茨城大学, 理学部・助前授
1986年度: 茨城大, 理学部, 助教授
1985年度: 茨城大学, 理, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
核融合学 / 原子力学
キーワード
研究代表者
トリチウムガス / トリチウム / Tritium / 土壌細菌 / Tritium gas / 微生物 / トリチウム水 / ヒドロゲナーゼ / Heavy water / Deuterium … もっと見る / Environmental behavior / Tritiated water / 重水 / 重水素 / 重水素野外放出実験 / 環境動態 / 水素酸化細菌 / 酸化 / 水素酸化 / Hydrogenase / Tritium gas oxidizing bacteria / Recovery of tritium gas / トリチウムガス酸化細菌 / トリチウムガス捕集 / Organically-bound tritium / DィイD22ィエD2O release experiment / 動態解析モデル / 有機結合型トリチウム / 重水野外放出実験 / D_2O release experiment / airborne bacteria / Soil Bacteria / 空中菌 / 植物付着菌 / トリチウムガス酸化 / Immobilized bacteria / Hydrogen-oxidizing bacteria / Biological oxidation / トリチウムガス除去 / 固定化細菌 / 生物学的酸化 / 苔 / 地衣 / 松 / 植物 / 土壌 / 土壌微生物 / 腸内菌 / 糞便 / ヒト / ラット / 体内酸化 / 腸内微生物 / メタン / メチロトローフ / メタン酸化 / トリチウム化メタン … もっと見る
研究代表者以外
トリチウムの変動要因 / 大気中トリチウム / 生体中トリチウム / 食品中トリチウム / トリチウムの酸化 / トリチウム動態 / トリチウム測定 / 環境トリチウム 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  環境中のトリチウム化メタンを酸化する細菌の検策研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  微生物を用いたトリチウムガスの捕集装置の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  環境トリチウム回収のための特異機能を持つ細菌の分離研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  トリチウム放出事故時の農・畜産・水産物及び環境中のトリチウム残留に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  環境におけるトリチウムの動態とその生物による変換機構-重水素野外放出予備実験-研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  環境中トリチウムガスの酸化変換機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  微生物を用いたトリチウムガス除去装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  生物を含む環境トリチウムの変動解析

    • 研究代表者
      高島 良正
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  微生物によるトリチウムガスの酸化の実体とその作用機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      茨城大学
  •  微生物によるトリチウムガスの酸化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(核融合)
    • 研究機関
      茨城大学
  •  微生物によるトリチウムガスの酸化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      一政 満子
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(核融合)
    • 研究機関
      茨城大学
  • 1.  一政 祐輔 (30007760)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  百島 則幸 (80128107)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡井 富雄 (50150488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐久間 洋一 (30133119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斉藤 眞弘 (40027454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高島 良正 (10037161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  滝澤 行雄 (60018306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宇佐美 四郎 (70109106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 哲夫 (50027439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西川 正史 (90026229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 英治 (60211984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  久松 俊一 (50108932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi