• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有働 正夫  UDO Masao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60009983
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1992年度: 大阪大学, 健康体育部, 教授
1986年度 – 1988年度: 大阪大学, 健康体育部, 教授
1986年度: 阪大, 国立大学(その他), 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
神経・筋肉生理学 / 体育学
研究代表者以外
体育学
キーワード
研究代表者
大脳基底核 / 回転運動 / 黒質網様部 / イボテン酸 / 適応的制御 / 歩行運動 / ド-パミン遮断 / Muscle pump / Synchronization / Acceleration … もっと見る / Running rhythm / ECG / Heart beat / Endurance running / エネルギー消費 / 筋肉ポンプ / 同期 / 加速度 / 走リズム / 心電図 / 心拍 / 持久走 / 線条体・黒質シナプス / 破壊後代償 / 歩行 / シナプス可塑性 / 一酸化窒素 / 長期抑圧 / 小脳 / GABA / SCH23390 / 定位歩行 / シナプス伝達 / ド-パミン / 代償過程 / 脳内微量透析 / 興奮性シナプス伝達 / GABA作動性シナプス / 線条体・黒質網様部シナプス / プルキンエ細胞 / 登上繊維応答 / 外乱 / 線条野・黒質網様部シナプス … もっと見る
研究代表者以外
運動制御 / プルキンエ細胞 / 筋トーヌス / 随意運動 / exercise / correlation filter / R-R interval / 自律神経機能 / 運動時心機能検査 / 心機能検査 / 運動 / 相関フィルタ / R-R間隔 / Learning / lifting / weight / motor control / infant / motor program / Precision grip / development / 重量 / 重量負荷 / 手 / 乳幼児 / 中枢プログラム / 精密把握運動 / 発育発達 / 尾状核 / 前頭連合野 / 補足運動群 / 黒質網様部 / 定位歩行 / 基底核 / 補足運動野 / 視覚始動性運動 / 運動学習 / 適応的可塑性 / 自動運動 / 可塑性神経回路 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  歩行運動制御系と小脳・大脳基低核の可塑性シナプスとの機能連関研究代表者

    • 研究代表者
      有働 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  歩行運動制御系と小脳・大脳基底核の司塑性シナプスとの機能連関に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      有働 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  乳幼児における精密把握運動時の中枢プログラミング機能の発達について

    • 研究代表者
      木下 博
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  歩行運動制御系と小脳・大脳基底核の可塑性シナプスとの機能連関に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      有働 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大脳基底核GABA作動性シナプスのド-パミンによる変調機構と歩行制御との機能連関研究代表者

    • 研究代表者
      有働 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大脳基底核(黒質網様部)と歩行制御系との接続様式とその可塑性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      有働 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  運動制御における脳の適応的可塑性

    • 研究代表者
      森 茂美
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  運動制御における脳の適応的可塑性

    • 研究代表者
      森 茂美
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  運動制御における脳の適応的可塑性

    • 研究代表者
      森 茂美
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  心拍とピッチを同期させた持久走におけるエネルギー消費に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      有働 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  運動中の心拍数を音声表示する心拍計数・記録システムの開発

    • 研究代表者
      笠井 武 (笠井 健)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  森 茂美 (80001907)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  彦坂 興秀 (70120300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  真野 範一 (40073077)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丹治 順 (10001885)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐々木 和夫 (20025539)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木下 博 (60161535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  生田 香明 (70012507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中澄 孝司 (10122194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 敬義 (30097331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  笠井 武 (30029459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  柳原 大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 吉明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  YASHIDA Yoshiaki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi