メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小出 武比古
KOIDE Takehiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60018695
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度: 兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 姫路工業大学, 大学院・理学研究科, 教授
1996年度 – 2001年度: 姫路工業大学, 理学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 姫路工業大学, 理学部, 教授
1991年度: 姫路工業大学, 理学部, 教授
1987年度 – 1990年度: 新潟大学, 医学部, 講師
1986年度: 新大, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
構造生物化学
/
血液内科学
/
機能生物化学
/
物質生物化学
研究代表者以外
機能生物化学
/
構造生物化学
/
物質生物化学
キーワード
研究代表者
品質管理機構 / プロテインC / プロテアソーム / 20Sプロテアソーム / 小胞体品質管理機構 / タンパク分解 / HRG / 小胞体関連分解 / 細胞内分解 / 分子シャペロン
…
もっと見る
/ 小胞体 / アンチトロンビン / 小胞体プロテアソーム / マンノーストリミング / マンノシダーゼI / プロテインC欠乏症 / 高ヒスチジン糖タンパク質 / Thrombosis / Protein C / Protein C deficiency / Histidine-rich glycoprotein / Protein C inhibitor / 分泌異常 / Quality control / ERbプロテアソーム / 小胞体品質管理 / タンパク質分解 / ER-Associated Degradation / Edem / ERAD / ワルファリン / グルコーストリミング / 糖鎖修飾 / キフネンシン / 血栓症 / 多型性 / 遺伝子解析 / 第3染色体 / プロテインCインヒビタ- / プロテインC異常症 / PCR / PCR法 / Polymorphism / Gene analysis / Chromosome 3 / ワ-ファリン / ビタミンK / 293細胞 / BHK細胞 / 小細体内分解 / 小胞体内分解 / 異常プロテインC / 遺伝子発現 / 蛋白質の膜透過 / 蛋白質の細胞内移行 / Recombinant Mutants / Vitamin K / Warfarin / Endoplasmic reticulum-associated protein degradation / ラット肝 / ERbプロアテソーム / ミクロソーム / ERaプロテアソーム / Proteasome / ERb Proteasome / 20S Proteasome / Quality Control in the Endoplasmic reticulum / Rat Liver / チログロブリン / 新生タンパク質 / アンチトロンビン変異体 / 変異タンパク質 / Quality Control / Molecular Chaperones / Antithrombin / Mannosidase I / Mannose Trimming / Thyroglobulin / 品質管理 / ホスファチジルイノシトールポリリン酸 / α1-アンチトリプシンNHK / 基質特異性 / SKLP / ERb proteasome / 20S proteasome / phosphatidylinositol polyphosphates / α1-antitrypsin null Hong Kong / 血液凝固制御機構 / ヘパリン / ヘパリン結合部位 / デキストラン硫酸 / プロテインCインヒビター / Zn^<2+> / 血液凝固の制御機構 / 高ヒスチジン糖タンパク質遺伝子 / 遺伝子構造 / シスタチンスーパーファミリー / 分子進化 / ヘパリンコファクターII / 硫酸化多糖 / 血液凝固 / 線溶制御 / 遺伝子クローニング / ホモロジー / Control of Blood Coagulation / Heparin / Heparin-binding site / Dextran sulfate
…
もっと見る
研究代表者以外
プロテアソーム / 分子シャペロン / プロテインC / アルファ2マクログロブリン / カルネキシン / 小胞体関連分解 / アルファ2プラスミンインヒビター / ヒスチジンリッチ糖蛋白 / トロンボモデュリン / 小胞体内分解 / 品質管理機構 / カルレティキュリン / 小胞体マンノシダーゼ / 小胞体の品質管理機構 / 核内凝集体 / proteasome / アルファ2プラスミンインヒビタ- / トロンボモジュリン / 急性相蛋白 / チログロブリン / ERp72 / プロテインS / γ-カルボキシル化 / ワルファリン / プロトロンビン / 薬物誘導 / 細胞内分解 / quality control / chaperone / gamma-carboxylation / protein C / prothrombin / warfarin / endoplasmic reticulum / N型糖鎖 / ユビキチンリガーゼ / ユビキチン / アグリソーム / ERAD / N-linked oligosaccharide / ubiquitin ligase / プロテアーゼ / アミラーゼ / インヒビター / 分子進化 / アミノ酸分析 / Protease / amylase / inhibitor / molecular evolution
隠す
研究課題
(
19
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
新規膜結合性プロテアソームの構造特性と生理機能の解明
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
構造生物化学
研究機関
兵庫県立大学
姫路工業大学
ミスフォールド蛋白質の小胞体関連分解と核内凝集体形成機構の解析
研究代表者
徳永 文稔
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
構造生物化学
研究機関
大阪市立大学
姫路工業大学
分泌蛋白質の品質管理機構としての小胞体内蛋白分解メカニズムの解析
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
姫路工業大学
小胞体の品質管理機構に関与する分子シャペロンの解析
研究代表者
徳永 文稔
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
姫路工業大学
ラット肝ミクロソーム由来プロテアソームの構造と機能解析
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
構造生物化学
研究機関
姫路工業大学
新生タンパク質品質管理機構に関する共同研究
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機能生物化学
研究機関
姫路工業大学
分泌蛋白質の品質管理機構としての小胞体内蛋白分解メカニズムの解析
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
姫路工業大学
品質管理機構の担い手としての小胞体内シャペロンの解析
研究代表者
徳永 文稔
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
姫路工業大学
分泌蛋白質の品質管理機構としての小胞体内蛋白分解メカニズムの解析
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
姫路工業大学
品質管理機構の担い手としての小胞体内シャペロンの解析
研究代表者
徳永 文稔
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
姫路工業大学
分泌蛋白質の品質管理機構としての小胞体内蛋白分解メカニズムの解析
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
姫路工業大学
薬物誘導による異常タンパク質の小胞体内分解に関与するタンパク質群の解析
研究代表者
徳永 文稔
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機能生物化学
研究機関
姫路工業大学
先天性異常プロテインCをモデルとしたタンパク質分泌の分子機構の解析
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
構造生物化学
研究機関
姫路工業大学
血液凝固線溶調節因子の分子生物学的研究
研究代表者
青木 延雄
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京医科歯科大学
血液凝固・線溶調節因子の分子生物学的研究
研究代表者
青木 延雄
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京医科歯科大学
血栓症の分子遺伝学的研究とその臨床使用
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
血液内科学
研究機関
姫路工業大学
新潟大学
血液凝固・線溶調節因子の分子生物学的研究
研究代表者
青木 延雄
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京医科歯科大学
アミラーゼインヒビターの阻害機構とプロテアーゼインヒビターとの分子進化論的比較
研究代表者
小谷 昌司
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物質生物化学
研究機関
新潟大学
血液凝固線溶系調節機構の分子生物学的・生化学的解析
研究代表者
研究代表者
小出 武比古
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物質生物化学
研究機関
新潟大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
徳永 文稔
(00212069)
共同の研究課題数:
13件
共同の研究成果数:
0件
2.
青木 延雄
(20048937)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
安河内 幸雄
(60037398)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
櫻川 信男
(50018678)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
榊 佳之
(10112327)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
鈴木 宏治
(70077808)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
若林 貞夫
(80148436)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
小谷 昌司
(60018702)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
高橋 芳右
(70163285)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
佐伯 晃一
(40360052)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×