メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
橋本 信夫
HASHIMOTO Nobuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60082103
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度 – 2007年度: 北海道大学, 名誉教授
2005年度: 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 名誉教授
1986年度 – 1995年度: 北海道大学, 獣医学部, 教授
1991年度: 北海道大学, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用獣医学
研究代表者以外
実験動物学
/
応用獣医学
/
応用獣医学
/
基礎獣医学
/
実験病理学
キーワード
研究代表者
腎症候性出血熱 / HFRSウィルス / ハンタウィルス / げっ歯類 / HFRSウィルスの伝播 / HFRSの疫学 / HFRSウィルスの生態 / ウィルス性人畜共通伝染病 / げっ歯類媒介性人畜共通伝染病 / ドブネズミ
…
もっと見る
/ ウィルス性ズノーシス / げつ菌類媒介性人畜共通伝染病 / HFRSウイルス / げつ歯類 / HFRSウイルスの伝播機序 / HFRSウイルス病原性 / ウイルス性人畜共通伝染病 / げつ歯類由来人畜共通伝染病 / Hemorrhagic fever with renal syndrome (HFRS) / HFRS virus / Hantavirus / Rodent / Transmission of HFRS virus / Epizootiology of HFRS / Ecology of HFRS virus / Viral Zoonoses / アルボウイルス / 家畜異常産 / ウイルス性異常産 / アルボウイルス性家畜異常産 / アルボウイルスの生態学 / ウイルス性奇形の発現機序 / 家畜異常産の発生機序 / ウイルス性異常産の疫学 / ウィルス性異常産 / ウィルス性奇形の発現機序 / 節足動物媒介性ウィルス / 3.アルボウイルス / 家畜異常産ウイルスの生態学 / アルボウイルス性家畜異常産の発生機序 / アルボウイルス性異常産の疫学 / ウイルス性奇型の発現機序 / Arbovirus / Abortion / Viral abortion / Abortion in domestic animals / Congenital abnormality / Mechanism of congenital abnormality caused by arbovirus / Viral congenital abnormality / Ecology of arbovirus
…
もっと見る
研究代表者以外
Hantavirus / ハンタウイルス / 腎症候性出血熱 / PCR / 動物実験 / ウイルス感染 / Hemorrhagic fever with renal syndrome / Animal experiment / HFRS / 人獣共通感染症 / 疫学 / バキュロウイルス / ワクチン / Baculovirus / Vaccine / Virus infection / パキスタン / 亜急性硬化性全脳炎 / 日本脳炎 / Subacute sclerosing panencephalitis / MDP / ELISA / case control study / ウイルス / ウエストナイル熱 / ダニ媒介性脳炎 / ハンタウイルス感染症 / 北ユーラシア / 極東ロシア / 極東アジア / トランスジェニック動物 / アンチセンスRNA / ウイルス抵抗性 / マウス肝炎ウイルス / ヌクレオキャブシドタンパク質 / 分子生物学 / 家畜 / トランスシェニック動物 / ヌクレオキャフシドタンパク質 / ウイルス低抗性 / ヌクレオチソキャプシドタンパク質 / TRANSGENIC ANIMAL / ANTISENSE RNA / RESISTANCE TO VIRUS INFECTION / MOUSE HEPATITIS VIRUS / NUCLEOCAPSID PROTEIN / MOLECULAR BIOLOGY / FARM ANIMAL / マクロファージ / 単クローン性抗体 / マクロファ-ジ / 単クロ-ン性抗体 / Macrophage / Monoclonal antibody / 日本脳炎ウイルス / 西ナイルウイルス / 麻疹 / 麻疹ワクチン / 急性脳炎 / HLA / パキスタン;カラチ / ワクチン接種 / 蚊 / Pakistan / Japanese encephalitis virus / West Nile virus / Measles / Measles vaccine / Acute encephalitis / 動物モデル / SCIDマウス / 臨床生化学 / Scidマウス / Animal model / Scid mouse / Clinical biochemistry / センダイウイルス / ロタウイルス / アジュバント / 仮性狂犬病 / 粘膜免疫 / インフルエンザウイルス / Influenzavirus / Rotavirus / Adjuvant / Pseudorabies / Mucosal immunity / 血清診断 / Western blotting / 実験動物 / Serological diagnosis / Westem blotting / Experimental animals / Zoonosis / アルボウイルス / トガウイルス / 血清抗体 / 生態学 / 抗原分析 / Arboviruses / Togaviruses / Serum-antibodies / Epidemiology / Ecology / 腎症候性出血熱(HFRS) / SR-11株ウィルス / 感染実験 / 免疫組織化学的研究 / ABC法 / Hemorrhagic fever with renal syndrome (HFRS) / SR-11 strain virus / experimental infection / immunohistochemistry / 麻疹罹患年齢 / 予防接種 / HLA分析 / HA(赤血球凝集素)蛋白 / age at occurrence of measles / vaccination / HLA analysis / hemaglutinin (HA) protein / Japanese encephalitis
隠す
研究課題
(
13
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
66
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日本と北ユーラシアのウイルス性人獣共通感染症の比較疫学的研究
研究代表者
高島 郁夫
研究期間 (年度)
2005 – 2008
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
応用獣医学
研究機関
北海道大学
免疫アジュバントの経口、経鼻投与による幼若個体の非特異的ウイルス感染防御能の増強
研究代表者
有川 二郎
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
実験動物学
研究機関
北海道大学
腎症候性出血熱ウイルス感染の血清診断法と検査システムの確立に関する研究
研究代表者
有川 二郎
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
実験動物学
研究機関
北海道大学
腎症候性出血熱(HFRS)ワクチンの開発と治療法の確立に関する研究
研究代表者
有川 二郎
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
国際学術研究
研究機関
北海道大学
パキスタンにおける亜急性硬化性全脳炎多発の動向と原因、日本脳炎様脳炎の病原
研究代表者
高須 俊明
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
日本大学
遺伝子工学的および臨床生化学的手法での腎症候性出血熱疾患モデルマウスの病態の解析
研究代表者
有川 二郎
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
実験動物学
研究機関
北海道大学
組み換えバキュロウイルスを用いた腎症候性出血熱ワクチンの開発に関する研究
研究代表者
有川 二郎
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用獣医学
研究機関
北海道大学
家畜の抗病性品種作出に関する分子生物学的基礎研究
研究代表者
波岡 茂郎
研究期間 (年度)
1989 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
基礎獣医学
研究機関
北海道大学
パキスタンにおける亜急性硬化性全脳炎多発の要因解析と日本脳炎様脳炎の病原研究
研究代表者
高須 俊明
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
日本大学
アルボウイルスによる家畜異常産の発生機序および原因ウイルスの生態に関する研究
研究代表者
研究代表者
橋本 信夫
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
応用獣医学
研究機関
北海道大学
げっ歯における腎症候性出血熱ウィルスの伝播機序に関する研究
研究代表者
研究代表者
橋本 信夫
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
応用獣医学
研究機関
北海道大学
我が国で分離されたアルボウイルスの生態学的研究
研究代表者
後藤 仁
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
応用獣医学
研究機関
帯広畜産大学
腎症候性出血熱ウィルス感染ラットに関する実験病理学的研究
研究代表者
伝法 公麿 (伝法 公磨)
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
実験病理学
研究機関
札幌医科大学
すべて
2008
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] A PCR-basedprotocol for generating West Nile virusreplicons
2008
著者名/発表者名
Maeda J, Takagi H, Hashimoto S, Kurane I, Maeda A
雑誌名
J. Virol. Methods 148
ページ
: 244-252
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-17255009
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
高島 郁夫
(30002083)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
有川 二郎
(10142704)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
吉松 組子
(90220722)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
苅和 宏明
(70224714)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
AHMED Akhtar
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
磯村 思无
(00064832)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
喜田 宏
(10109506)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
高須 俊明
(90010024)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
五十嵐 章
(40029773)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
上村 清
(00115164)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
土井 陸雄
(70091585)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
吉川 泰弘
(80109975)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
山内 一也
(30072888)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
近藤 喜代太郎
(80018366)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
杉山 和良
(90150185)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
後藤 仁
(20003072)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
石井 慶蔵
(40001789)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
AKRAM D.S.
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
YASMEEN Akba
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
NIKLASSON Bo
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
前田 秋彦
(70333359)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
22.
波岡 茂郎
(10002297)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
林 正信
(10130337)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
笠井 憲雪
(60001947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
田口 文広
(30107429)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
伊勢川 裕二
(20184583)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
石原 智明
(90082172)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
板倉 智敏
(30021695)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
谷口 孝喜
(40094213)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
東 市郎
(50028411)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
高倉 彰
(60167484)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
明石 博臣
(10334327)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
酒井 健夫
(50147667)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
品川 森一
(00001537)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
伝法 公麿
(00045444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
今村 正克
(30045398)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
森 道夫
(00045288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
浦沢 正三
(00045379)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
森田 千春
(50072369)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
高橋 三雄
(00072893)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
中野 克重
(30050488)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
大島 寛一
(20003733)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
WAGUR M.A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
宋 干
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
三浦 康男
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
SHAHANA U.Ka
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
AHKTAR Ahmed
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
SHAHANA Kazmi U.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
AKHANI Yasmeen
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
M.A.WAQUR
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
SHAHANA U Ka
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
D.S.AKRAM
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
WAQUR Anwar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
AKBANI Yasme
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
AKE Lundkvis
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
BO Niklasson
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
LUNDKVIST Ake
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
周 桂珍
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
ANWAR Wagar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
MUBINA Agbor
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
SHAISTA Rauf
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
AKHTAR Ahmed
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
AKBANI Yasmeen
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
AGBOATWALLA Mubina
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
RAUF Shaista
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
WAQAR Anwar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×