• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

椙崎 弘幸  SUGISAKI Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60135598
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 1991年度: 京都大学, 化学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
分子遺伝学・分子生理学
キーワード
研究代表者
Sequence Recognition / DNA Sequencing / Gene Structure. / Endonuclease / DNA Methylase / Type IIS Restriction-Modification System / ドメイン構造 / 修飾酵素 / 制限酵素 / Taq DNAポリメラーゼ … もっと見る / DNAシークエンシング / 活性ドメイン / アデニンメチラ-ゼ / FokI制限修飾系 / 蛋白質デザイン / 放線菌 / 8塩基対認識の制限酵素 / 非対称塩基配列の認識 / 5ーメチルシトシンメチラ-ゼ / HgaI制限修飾係 / II型制限酵素 / 塩基配列の認識 / DNAシ-クエンシング / 遺伝子構造 / 制限エンドヌクレア-ゼ / DNAメチラ-ゼ / IIS型制限修飾系 … もっと見る
研究代表者以外
塩基性タンパク質 / 湾曲DNA / 塩基配列決定の高速化 / 大腸菌デ-タベ-ス / 転写関始シグナル / 転写開始シグナル / 大腸菌データベース / コンピュータープログラム / DNAシーケンサー / 塩基配列決定 / 整列クローンバンク 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  大腸菌ゲノムの一次構造の解析

    • 研究代表者
      磯野 克己
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  大腸菌ゲノムの一次構造の解析

    • 研究代表者
      磯野 克己
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  大腸菌ゲノムの一次構造の解析

    • 研究代表者
      磯野 克己
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  長距離DNAシ-クエンジング技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      椙崎 弘幸
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  磯野 克己 (70011640)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水野 猛 (10174038)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤田 信之 (90173434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加納 康正 (50093399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和田 明 (80025387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮澤 三造 (60190774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  橘 秀樹 (70126118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山岸 正裕 (00220252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青山 卓史 (80202498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高浪 満 (10027013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi