• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福田 友美子  FUKUDA Yumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60147014
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 研究室長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所, 研究員
2004年度: 国立身体障害者リハビリテーションセンター(研究所), 感覚機能障害系研究部, 室長
1993年度: 国立身体障害者リハビリテーションセンター, 研究所, 研究員
1992年度: 国立身体障害者リハビリテーションセンター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育
キーワード
研究代表者
compensating information transmission at the work site / manual of sign language / note-book sized personal computer / electronic dictionary of sign language / sign language learning / questionnaire / field survey / compensating information transmission / 労働現場での情報補償 / 手話言語解説書 … もっと見る / ノートパソコン / 手話言語電子辞書 / 手話言語学習 / アンケート調査 / 実態調査 / 情報保障 … もっと見る
研究代表者以外
speech reading / hearing aids / artificial hearing / substitutive sensory aids / supplemental sensory aids / speech perception ability / sensory disorders / 読唇 / 補聴器 / 人工聴覚 / 感覚代行 / 感覚補償 / 音声認知能力 / 聴覚障害 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  聴覚障害者の高等・職業教育での情報補償に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福田 友美子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
  •  聴覚障害の補償・代行手段の有効性--音声認知能力の評価基準の国際的共通化--

    • 研究代表者
      比企 静雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 「手話言語-日本語電子辞書」の作成2004

    • 著者名/発表者名
      福田友美子
    • 雑誌名

      手話コミュニケーション研究 52号

      ページ: 56-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530632
  • [雑誌論文] 日本手話の電子辞書の作成2004

    • 著者名/発表者名
      福田友美子
    • 雑誌名

      音声言語医学 45巻2号

      ページ: 131-138

    • NAID

      10012837739

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530632
  • 1.  比企 静雄 (50006227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鎌田 一雄 (80016609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 亮 (50040382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊福部 達 (70002102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大沼 直紀 (20169022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  四日市 章 (20230823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  FOURCIN Adri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  SPENS KarlーE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  BLAMEY Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  HOCHMAIR Erw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  LEVITT Harry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  RISBERG Arne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ENGEBRETSON A.メイナード
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ENGEBRETSON A.Maynard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  PETER Blamey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  ADRIAN Fourc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  A.MAYNARD En
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  KARLーERIC Sp
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ERWIN S.Hoch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  HARRY Levitt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  ARNE Risberg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi