• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大形 徹  OHGATA Tohru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60152063
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授
2022年度: 大阪公立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授
2021年度: 立命館大学, 立命館大学衣笠総合研究機構, 教授
2016年度 – 2020年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授
2016年度 – 2017年度: 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 … もっと見る
2015年度: 大阪府立大学, 大学院人間社会学研究科, 教授
2005年度 – 2015年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 教授
2002年度: 大阪府立大学, 大学院・文化学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 大阪府立大学, 大学院・文化学研究科, 助教授
1992年度 – 1994年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中国哲学 / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 中国哲学 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究代表者以外
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 各国文学・文学論 / 中国哲学 / 中国哲学 / 合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連 / 小区分01040:思想史関連 … もっと見る / 小区分01030:宗教学関連 / 小区分01060:美術史関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 中国語・中国文学 隠す
キーワード
研究代表者
辟邪 / 魂 / 鬼 / 神人 / 仙人 / タマシイ / 尸解仙 / 復活再生観念 / 龍 / 復活再生 … もっと見る / 扶桑 / 博山炉 / 太陽 / エジプト / パルメット / 気系の病因論 / 医療 / 疫 / 剣獅 / 薬籤 / 発病占 / 鬼系の病因論 / 虎 / 辟邪絵 / 扶鸞儀礼 / ペスト禍 / 蟲 / 鬼瘴 / 祝由 / 飛鸞救劫 / 呪術 / 追儺 / 鬼系病因論 / 疾病 / 疫病 / 『千金翼方』 / 魔よけ / リス族 / チェンマイ / タイ / 石垣島 / 綿 / 苧麻 / まじない / 沖縄 / 発病書 / ヒンズー教 / ネパール / 紐祭り / 悪鬼 / 鬼の目 / 白沢 / 魔除け / ダレオ / 白澤 / 石敢当 / ヒモ / KUNLUN / ZHUANZI / boshanlu / soul / character of xien / portrait of immortals / god / immortal / 死 / 香 / 蓬莱山 / 芝草 / 呂尚 / 黄帝 / 僊人 / 仙 / 僊 / 祖霊 / 老子 / 図画 / 祠 / 千人 / 鯤 / 神仙思想 / 薄葬 / 厚葬 / 『荘子』 / 『列仙伝』 / 列仙図 / 崑崙 / 莊子 / 仙の文字 / 仙図 / 神仙 / *** (shi jie xian) / ** (shen ren) / ** (zhen ren) / ** (chuan zi) / idea of the eternal life / stone coffirs and roons / funeral rites / ** (xien ren) / 霊魂 / 神 / 古墳 / 始皇帝 / 僊化 / 化 / 真人 / 荘子 / 不老不死 / 石室 / 葬制 / 楚帛画 / キリンの角 / 龍の角 / ワニ / 龍角 / 角 / レイヨウ / 死生観 / 舟 / パジリク / 馬王堆 / 絵 / 文字 / 予祝 / 馬王堆漢墓 / 戦国楚墓 / スキタイ / 鹿の角 / 文様 / 中国古代 / 鹿 / 雲気文 / 大成 / 道徳経 / 船 / 芝 / 日月 / 不死 / 『山海経』 / 陰陽 / 房中術 / 鳥 / 鏡 / ロータス … もっと見る
研究代表者以外
景観 / 道教 / 山岳信仰 / 国際学術交流 / 思想史 / 洞天 / 神仙 / 洞窟 / 地方神 / 洞天福地 / 聖地 / 民間信仰 / 宗教 / 楽府 / 東アジア / 修験道 / 中国宗教思想 / 巡礼 / 宇宙論 / 歴史地理 / 中国宗教 / 中国文学 / 楽府文学 / 中国思想 / 神仙思想 / 国際研究者交流 / 地理景観 / ネットワーク / 中国史 / 雅楽 / 制度 / 神道 / 武氏祠漢画像石 / 神話と祥瑞 / 王権 / 漢~唐代 / 『稽瑞』 / 漢代~唐代 / 瑞獣図 / 祥瑞 / 近世東アジア / 『素女妙論』 / 艶本 / 養生書 / 房中術 / 伝統文化 / 逃げ出し / ヒンドゥー教 / 野生化 / 栽培地 / 繊維植物 / 供花 / 住居形態 / 外来種導入 / 都市景観 / 植栽スペース / アーカイブ写真 / 住居構造 / 園芸植物 / 空中庭園 / 流通 / フィールド写真 / 宗教行事 / 品種 / 色 / フレンチ種 / 露地栽培 / 形態的類似 / 開花時期 / 供給量 / 資源量 / 地域景観 / 栽培植物 / 外来種 / 植物資源 / 屋上庭園 / 伝統工芸 / 祭祀植物 / 洞窟信仰 / 民間宗教 / SONG-SHU / FOLK MUSIC / COURT MUSIC / YUE-FU / 宋書 / 民歌 / The suppression for the house the house evils / Zhengyis / Santo Nino / Dapogong / Nadugong / Bentougong / Syncretism with the religion of Aborigine / Urbanization / 近代化、合理化 / 全真教道観 / 正一派道観 / 〓南地域 / 道教閭山派道士 / 台南 / 呪符 / 辟邪呪物 / シーサー / マニラ / 晋江 / 金門島 / 九皇爺 / 現地人との融合 / 東南アジア華人街 / 広沢尊王 / 出身地の民間信仰 / 玉皇大帝 / 媽祖 / 那姙太子 / 孔子公 / 現地信仰との融合 / 鎮宅符 / 正一派 / サントニーニョ / 大伯公 / 拿督公 / 本頭公 / 原住民の信仰との融合 / 都市化 / Biological rhythm / the cause of desease / Qi / Spirits (Gui) / Nourishing life (Yangsheng) / Daoin [Gymnastics] / Bamboo strips / Ancient medicine / 馬王堆漢墓出土竹簡「陰陽十一脈灸経」 / 馬王堆漢墓竹簡「陰陽十一脈灸経」 / 神仙思想の影響 / 気の運行 / 経絡体系の形成 / 張家山漢墓出土竹簡「引書」 / 張家山漢墓出土竹簡「脈書」 / 馬王堆漢墓出土帛書「導引図」 / 自然リズム / 病因 / 気 / 鬼 / 養生 / 導引 / 木簡 / 古代医学 / 楽府文学史 / 中国古典文学 / 中国中世文学 / 隋唐音楽 / 『旧唐書』音楽志 / 隋唐楽府文学 / 林謙三 / 隋唐燕楽 / フランス:中国 / 人文地理学 / 中国 / フランス / イメージ / 宗教思想 / フランス:中国 / 委羽山 / 括蒼山 / 天台山 / 宗教施設 / 日本文化 / 思想 / 道観 / 『階書』音楽志 / 南北朝 / 『隋書』音楽志 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (199件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  『素女妙論』を中心とした東アジア近世の房中書・養生書の研究

    • 研究代表者
      永塚 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      公益財団法人 研医会
  •  道教の聖地としての洞天への巡礼と東アジアにおけるその思想文化に関する調査研究

    • 研究代表者
      土屋 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
      小区分01030:宗教学関連
      小区分01040:思想史関連
      合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      専修大学
  •  古代東アジアの祥瑞と王権:漢~唐代成立の瑞獣画像をめぐる学際的研究

    • 研究代表者
      松浦 史子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      二松學舍大學
  •  東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開:鬼系病因論の起源と思想的水脈研究代表者

    • 研究代表者
      大形 徹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  道教の洞天思想における聖地と巡礼の調査研究およびその東アジア思想文化史への影響

    • 研究代表者
      土屋 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      専修大学
  •  伝統的文化を背景とした植物利用が地域性の形成と地域環境に与える影響に関する研究

    • 研究代表者
      大野 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  中国道教における聖地と巡礼に関する総合的調査と研究

    • 研究代表者
      土屋 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      専修大学
  •  タマシイの観点からみた中国を中心とする東アジア辟邪文化の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大形 徹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  中国古代における龍と舟と扶桑にみる復活再生観念の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大形 徹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  中国道教の地理的イメージと宗教的ネットワークに関する総合的調査と研究

    • 研究代表者
      土屋 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      専修大学
  •  隋唐楽府文学の総合的研究

    • 研究代表者
      長谷部 剛
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      関西大学
  •  南北朝から隋唐に至る楽府の基礎的研究

    • 研究代表者
      佐藤 大志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      広島大学
  •  中国古代の文様、雲気文などがもつ復活再生観念の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大形 徹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  中国道教における山岳信仰と宗教施設のネットワークに関する総合的調査と研究

    • 研究代表者
      土屋 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      専修大学
  •  中国古代における太陽とロータスと鳥の図像的イメージと神仙思想研究代表者

    • 研究代表者
      大形 徹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  南北朝楽府の多角的研究

    • 研究代表者
      佐藤 大志
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      広島大学
  •  六朝の楽府と楽府詩

    • 研究代表者
      釜谷 武志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  神仙思想の成立に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大形 徹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  道教的密教的辟邪呪物の調査・研究

    • 研究代表者
      坂出 祥伸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      関西大学
  •  新出土資料による中国古代医学の研究-張家山出土漢簡を中心に-

    • 研究代表者
      坂出 祥伸
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      関西大学
  •  仙の意味の再検討と道教における仙の位置付け研究代表者

    • 研究代表者
      大形 徹
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東アジア伝統医療文化の多角的考察 所収 大形徹 疫と疫鬼と方相氏2024

    • 著者名/発表者名
      大形徹、武田時昌、平岡隆二、高井たかね
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [図書] 巫・占の異相 : 東アジアにおける巫・占術の多角的研究所収、山里純一、琉球の『観音霊籤』2023

    • 著者名/発表者名
      小南一郎、大形徹、山下克明、上野勝之、平林章仁、豊田裕章、奈良場勝、山里純一、中町泰子、塩月亮子、吉村美香
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      志学社
    • ISBN
      9784909868107
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [図書] 巫・占の異相 : 東アジアにおける巫・占術の多角的研究所収、大形徹、巫・霊・醫・筮2023

    • 著者名/発表者名
      小南一郎、大形徹、山下克明、上野勝之、平林章仁、豊田裕章、奈良場勝、山里純一、中町泰子、塩月亮子、吉村美香
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      志学社
    • ISBN
      9784909868107
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [図書] 『巫・占の異相:東アジアにおける巫・占術の多角的研究』2023

    • 著者名/発表者名
      小南一郎、大形 徹他
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      志学社
    • ISBN
      9784909868107
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21892
  • [図書] 美容と東洋医学 ; 人間美と健康美の原典2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹監修 王財源著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      静風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [図書] 「中尾佐助の照葉樹林文化論」を読み解く2016

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・金子務・大形徹・大野朋子編
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [図書] 胎産書・雑禁方・天下至道談・合陰陽方・十問2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      東方書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [図書] 胎産書・雑禁方・天下至道談・合陰陽方・十問2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      東方書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [図書] 照葉樹林文化論の現代的展開II2014

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・大形 徹・金子 務
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [図書] 『道教美術の可能性』(「古代オリエントと道教美術」を執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 『千金翼方』禁経訳注稿2024

    • 著者名/発表者名
      島山奈緒子・名和敏光・村上幸造・大形徹
    • 雑誌名

      白川静記念東洋文字文化研究所紀要

      巻: 17 ページ: 55-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [雑誌論文] 万葉の竹取物語と月の伝説と不死の薬2024

    • 著者名/発表者名
      山本優紀子・池内早紀子・大形徹
    • 雑誌名

      万葉古代学研究年報

      巻: 22 ページ: 72-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [雑誌論文] 万葉集と水江浦嶋子― 玉くしげと魂をめぐって―2024

    • 著者名/発表者名
      大形徹・池内早紀子・山本優紀子
    • 雑誌名

      万葉古代学研究年報

      巻: 22 ページ: 53-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [雑誌論文] 特輯「東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開 : 鬼系病因論の起源と思想的水脈」に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 75(2) ページ: 185-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [雑誌論文] 《列仙伝》中的仙薬略述―通過《神農本草経》中薬物対比之研究 山東中医薬大学中医文献与文化研究院2023

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      中医典籍与文化 2023年第一輯(総第6期)

      巻: 1-6 ページ: 10-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [雑誌論文] 漢字文化圏の疾病観2023

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 75(2) ページ: 188-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [雑誌論文] 特集「方相」「麒麟」「車馬その2、霊魂を運ぶ車馬」「扶桑」2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      早稲田大学會津八一記念博物館編『古代中国の神話と祥瑞ー武氏祠画像石拓本』展覧会図録

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21892
  • [雑誌論文] エジプトと中央アジアのミイラの復活観念が中国の仙人を生み出したのでは?―パルメット、鹿角文様と羽人と龍―2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      東アジアにおける異文化理解と受容の諸相

      巻: - ページ: 31-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01194
  • [雑誌論文] 日本的儺与方相氏2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      「病魅:東亜視域下的医療与鬼邪」国際検討会予稿集

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21892
  • [雑誌論文] 房中術の精気と鍼灸の精気2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      日本鍼灸史学会論文集 特別講演号、2022 日本鍼灸史学会

      巻: 22 ページ: 1-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [雑誌論文] 従洞天福地看『列仙伝』的仙人与山2021

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      第一届洞天福地研究与保護国際検討会論文集

      巻: - ページ: 20-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01194
  • [雑誌論文] 石垣島・タイ北部・ネパール・中国等の人々の手首にヒモを巻くことについての考察2019

    • 著者名/発表者名
      大形徹, 山里純一, 佐々木聡, 大野朋子
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 11

    • NAID

      40021787333

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11814
  • [雑誌論文] 石垣島・タイ北部・ネパール・中国等の人々の手首にヒモを巻くことについての考察2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹・山里純一・佐々木聡・大野朋子(2018年4月査読後修正中)
    • 雑誌名

      『形の文化研究』

      巻: 7 ページ: 1-20

    • NAID

      40021787333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 道教や民間信仰における死生観2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      懐徳

      巻: 86号 ページ: 27-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 石垣島・タイ北部・ネパール・中国等の人々の手首にヒモを巻くことについての考察2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹・山里純一・佐々木聡・大野朋子
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 11 ページ: 3-15

    • NAID

      40021787333

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 仙人の飲食2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 36 ページ: 1-41

    • NAID

      120006720650

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 仙人の飲食2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      『人文学論集』

      巻: 36 ページ: 1-41

    • NAID

      120006720650

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 《千金翼方・禁経》与日本奈良二条大路呪符木簡2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹・山里純一・佐々木聡・池内早紀子・大野朋子・董涛
    • 雑誌名

      道教学刊

      巻: 1 ページ: 133-148

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 道教や民間信仰における死生観2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      『懐徳』

      巻: 86 ページ: 27-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 字説「口耳の口」2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      漢字学研究

      巻: 第6号 ページ: 93-120

    • NAID

      40021834764

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 斉雲山真仙洞府十大洞天・三十六所靖廬洞天・海中五嶽洞天・七十二福地2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 7 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 「咼」について2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      『漢字学研究』

      巻: 5 ページ: 115-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 江戸期に拳法を伝えたとされる陳元贇2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹(李強 中国語訳)
    • 雑誌名

      一衣帯水

      巻: 4 ページ: 10-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 字説「〓」(過のシンニョウと口が無し)について2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      漢字学研究

      巻: 第5号 ページ: 115-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 斉雲山探訪記2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹・木﨑香織・趙セイブン・大野朋子
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 7 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 斉雲山真仙洞府十大洞天・三十六所靖廬洞天・海中五嶽洞天・七十二福地―斉雲山石刻にみえる洞天福地―2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 7 ページ: 30-50

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 斉雲山真仙洞府探訪記2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 7 ページ: 23-29

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 江戸期に拳法を伝えたとされる陳元贇2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      一衣帯水

      巻: 第4集 ページ: 10-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 「東」と扶桑が結びつけられる理由2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      漢字学研究

      巻: 4 ページ: 50-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [雑誌論文] 《千金翼方・禁經》与日本奈良市出土二條大路咒符木簡2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹・山里純一・大野朋子・佐々木聡・董涛・池内早紀子
    • 雑誌名

      中国人民大学-美国羅格斯大学 首届国際道教文化前沿論壇 論文集

      巻: 1 ページ: 122-131

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [雑誌論文] 南岳衡山与洞天福地―既是五岳又是洞天2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      道教の聖地と地方神

      巻: 1 ページ: 191-209

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 《千金翼方・禁経》与日本奈良市出土二条大路呪符木簡2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹・山里純一・大野明子・佐々木聡・董涛・池内早紀子
    • 雑誌名

      国際道教文化前沿論壇論文集

      巻: 1

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [雑誌論文] 龍角考―その二、鹿の角2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 34 ページ: 75-92

    • NAID

      120006720661

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [雑誌論文] 論語にみえる政治理念とその実現の方法―有若の語を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      中国研究集刊

      巻: 60 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 中国の風水思想と洞天福地2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      エコ・フィロソフィ

      巻: 10 ページ: 27-39

    • NAID

      120005776450

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 龍角考2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      杭州師範大学学報

      巻: 2015年第二期

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [雑誌論文] 龍角考 : その一、キリンの角2015

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 33 ページ: 13-44

    • NAID

      120006720673

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [雑誌論文] 從戰國楚帛畫之舟考察復活再生觀念2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      歴史文献研究 (中華人民共和国教育部主管,中国歴史文献研究会)

      巻: 34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [雑誌論文] 龍角考―その二、鹿の角2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 34 ページ: 75-92

    • NAID

      120006720661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 字説「胎」と「始」2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      漢字学研究

      巻: 3 ページ: 105-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 南岳与洞天福地―既是五岳又是洞天2014

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      土屋昌明編『第1回 日本・フランス 中国宗教研 究者会議 中国宗教における聖地―宇宙論・地理学・身体論 <予稿集>』好文出版社

      巻: 1 ページ: 94-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 戦国楚帛画の舟よりみる復活再生観念の考察2014

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 32 ページ: 23-43

    • NAID

      120006720675

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [雑誌論文] 列仙伝的道徳仙人的萌芽2014

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      国際道教論壇論文集(中国道教協会)

      巻: 上 ページ: 331-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 戦国楚帛画の舟にみる復活再生観念の考察2014

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集(大阪府立大学人文学会)

      巻: 32 ページ: 23-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 『列仙伝』にみえる道徳的仙人の萌芽2014

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集(大阪府立大学人文学会)

      巻: 33 ページ: 29-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 「漢字」という熟語について (續)2014

    • 著者名/発表者名
      大形徹(山田崇仁・陳建明・横大路綾子と共著)
    • 雑誌名

      漢字学研究(立命館大学白川静文字文化研究所)

      巻: 2 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 龍角考―その一、キリンの角2014

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集(大阪府立大学人文学会)

      巻: 33 ページ: 13-44

    • NAID

      120006720673

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 能にみえる霊獣―その三、猩々―2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      金春

      巻: 第34巻第5号 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 鹿の角がもつ再生観念について ―スキタイ、戦国楚墓、馬王堆漢墓をつなぐもの―2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 31 ページ: 59-89

    • NAID

      120006720679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 「漢字」という熟語は、いつ作られたのか -日本の『發心和歌集』が文獻上、最古の使用例ではないか-2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹・陳建明・横大路綾子
    • 雑誌名

      漢字学研究

      巻: 第1号 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 《論語》的政治理念及其実現方法2013

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      国際儒学論壇・2013 儒家思想与理想之治 論文集(下)(中国人民大学)

      巻: 1 ページ: 108-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 能にみえる霊獣―その二、虎―2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      金春

      巻: 第34巻第4号 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 鹿の角がもつ再生観念について-スキタイ、戦国楚墓、馬王堆漢墓をつなぐもの2013

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集(大阪府立大学人文学会)

      巻: 31 ページ: 59-89

    • NAID

      120006720679

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 鹿の角がもつ再生観念について-スキタイ、戦国楚墓、馬王堆漢墓をつなぐもの-2013

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 第31集 ページ: 59-89

    • NAID

      120006720679

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 増補仙穴考2013

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 3 ページ: 66-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • [雑誌論文] 能にみえる霊獣について その(1)龍2013

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      金春月報

      巻: 第34巻第3号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 鍼灸美容にみえる《美》意識についての考察―中国哲学を基盤とした《美》―2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      全日本鍼灸学会雑誌

      巻: Vol.63,No.2. ページ: 123-131

    • NAID

      130004513515

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 能にみえる霊獣―その五、鶴亀―2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      金春

      巻: 第34巻第7号 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 能にみえる霊獣―その四、野干―2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      金春

      巻: 第34巻第6号 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 華山と洞天 -大上方を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 第2号 ページ: 12-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 鹿の角がもつ再生観念について-スキタイ、戦国楚墓、馬王堆漢墓をつなぐもの2012

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 31 ページ: 59-8

    • NAID

      120006720679

    • URL

      http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 中国の悪霊祓い -収驚2012

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      地球人

      巻: 第17号 ページ: 12-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 増補仙穴考-『列仙伝』[千十邑]子の事例を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 第3号 ページ: 66-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [雑誌論文] 第2洞天委羽山洞探訪記2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 第1号 ページ: 10-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 雲気文と鹿の角2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 6 ページ: 45-58

    • NAID

      40021783199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 『隋書』音楽志訳注稿(五)2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹・林香奈・柳川順子・佐竹保子・川合安・佐藤大志・長谷部剛
    • 雑誌名

      中国学研究論集 26号印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 生命力をもつ文様の伝播2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 復刊第2号 ページ: 96-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 2 ページ: 96-110

    • NAID

      120003824981

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について-2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      『論叢国語教育学』広島大学国語文化教育学講座

      巻: 7号 ページ: 96-110

    • NAID

      120003824981

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 『隋書』音楽志訳注稿(五)2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹・林香奈・柳川順子・佐竹保子・川合安・狩野雄・佐藤大志・長谷部剛
    • 雑誌名

      中国学研究論集

      巻: 26(掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 洞天における山と洞穴-委羽山を例として2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 第1号 ページ: 10-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 第二洞天委羽山洞探訪記2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      洞天福地研究

      巻: 第1号 ページ: 81-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 雲気文と鹿の角2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 第6号 ページ: 45-48

    • NAID

      40021783199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 『荘子』逍遥遊篇冒頭の話と馬王堆帛画--魚・鳥・太陽・扶桑をめぐって--2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 第50号 ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 馬王堆房中書の書誌学的考察-十問・合陰陽・天下至道談を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集 第28集

      ページ: 23-44

    • NAID

      120006720697

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 馬王堆房中書の書誌学的考察-十問・合陰陽・天下至道談を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集 28

      ページ: 23-44

    • NAID

      120006720697

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 『荘子』逍遥遊篇冒頭の話と馬王堆帛画-魚・鳥・太陽・扶桑をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 50 ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 『荘子』適遥遊篇冒頭の話と馬王堆帛画-魚・鳥・太陽・扶桑をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 50号 ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [雑誌論文] 古代オリエントと道教美術2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア遊学「道教美術の可能性」

      巻: 第133号 ページ: 235-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 古代オリエントと道教美術2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア遊学「道教美術の可能性」(勉誠出版)

      巻: 第133号 ページ: 235-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 『荘子』逍遥遊篇冒頭の話と馬王堆帛画-魚・鳥・太陽・扶桑をめぐって.2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 第50号 ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [雑誌論文] 救日祭祀と十日神話2009

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究 第4号

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 鏡と太陽信仰-東アジアの鏡の図案より-2009

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      中国研究集刊 第48号

      ページ: 1-30

    • NAID

      120006227226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 救日祭祀と十日神話2009

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究 4

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 鏡と太陽信仰-東アジアの鏡の図案より-2009

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      中国研究集刊 麗号(48号)

      ページ: 1-30

    • NAID

      120006227226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 『隋書』音楽志訳注稿(三)2009

    • 著者名/発表者名
      柳川順子・川合安・大形徹・佐竹保子
    • 雑誌名

      中国学研究論集 22号(掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 『道徳經』にみえる「精」と房中術-広成子・大成・容成等「成」のつく人物との関わりから2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集 第26集

      ページ: 55-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 鏡與太陽信仰-従東亜的鏡的圖案談起-2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      国際学術研討会-東アジア文化の発生・変遷・交流-予稿集 1

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 辟邪と安心-犀の角から狛犬の角まで2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      同志社大学ヒューマンセキュリティー研究センター年報 5(未定)(印刷中)

    • NAID

      40016030270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 『儀礼』凶礼と魂・魄・鬼・神について2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      関西大学アジア文化交流研究叢刊 3

      ページ: 263-282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 『道・經』にみえる「精」と房中術-広成子・大成・容成等「成」のつく人物との関わりから2008

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集 26

      ページ: 55-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 中国の死生観に外国の図像が影響を与えた可能性について-馬王堆帛画を例として2007

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      1-36雑誌, 東方宗教(雑誌), 日本道教学会 110(号)

      ページ: 1-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] 仙穴考一『列仙傳』の=子をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集 第25集(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 『儀禮』士喪禮の「復」について-「復」は蘇生を願う儀式なのか2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究 第2号

      ページ: 189-233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 中国の死生観に外国の図像が影響を与えた可能性について-馬王堆帛画を例として2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      東方宗教 110号

      ページ: 1-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 中国の死生観に外国の図像が影響を与えた可能性について-馬王堆帛画を例として2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      東方宗教 111

      ページ: 1-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 『儀禮』士喪禮の「復」について-「復」は蘇生を願う儀式なのか2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究 第2号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320057
  • [雑誌論文] 中国の死生観に外国の図像が影響を与えた可能性について-馬王堆帛画を例として2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      東方宗教(雑誌)、日本道教学会 110号

      ページ: 1-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [雑誌論文] The Energy of art of sexual, intercourse and the energy of acupuncture.2006

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      THE ESSAYS OF JAPAN SOCIETY OF ACUPUNCTURE HISTORY vol2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 房中術の精気と鍼灸の精気2006

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      第13回日本鍼灸史学会大会論文集

      ページ: 2-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] Gorgeous Graves and Ordinary Ones -from Shen Xian Thought viewpoint-2006

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      THE HUMANITIES vol24

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 房中術の精気と鍼灸の精気2006

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      針灸史論文集 3(原稿提出済み)(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 『荘子』にみえる北と南と中央2006

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      中国思想の十字路 (未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 厚葬と薄葬-神仙思想の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集 第24集

      ページ: 1-16

    • NAID

      110007145753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 荘子』にみえる北と南と中央2006

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      中国学の十字路

      ページ: 58-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 『列仙傳』の仙人-黄帝・關尹子・涓子-2005

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア文化の思想と儀礼

      ページ: 263-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 祀られる仙人-列仙図をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      『アジア文化の思想と儀礼』

      ページ: 139-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 祀られる仙人-列仙図をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      アジア文化の思想と儀礼

      ページ: 263-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 祀られる仙人-列仙図をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      アジア文化の思想と儀礼(福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会)(春秋社) (2005年3月刊行予定)(2004年5月末原稿提出済)(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 祀られる仙人-列仙図をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      アジア文化の思想と儀礼(春秋社) (未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310203
  • [雑誌論文] 博山炉と香-蓬莱山との関わりから-2004

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      東洋-比較文化論集-

      ページ: 139-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] The Boshanlu Incense burner and Incense in relation to Penglaishan2004

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      THE FAR East Essays on comparative Culture

      ページ: 139-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] On the Xianren in Lie Xian Zhuan-Heandi・Guanyinzi・Juanzi-2004

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      THE HUMANITIES vol22

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] On the Xianren in Lie-Xian-Zhuan : Huang-di, Lu-shang and Juan-zi2004

    • 著者名/発表者名
      OHGATA Tohru
    • 雑誌名

      The Humanities (JIMMONGAKU RONSHU) 22

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310203
  • [雑誌論文] 『列仙傳』の仙人-黄帝・呂尚・涓子-2004

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集(大阪府立大学人文学会) 第22集

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310203
  • [雑誌論文] 『列仙傳』の仙人-黄帝・呂尚・涓子-2004

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集(大阪府立大学人文学会) 22

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310203
  • [雑誌論文] A liternal analysis of death -As seen from the aspect of soul and bone2003

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      THE HUMANITIES vol21

      ページ: 51-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 「仙」と「僊」-神仙思想の形成と文字の変化-、(奥付は2003.3.31になっているが、実際には2004年3月末に印刷されたため、昨年度のものには掲載できなかったため、本年度の報告に掲載する)2003

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人間文化学研究集録 12号

      ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 「仙」と「僊」-神仙思想の形成と文字の変化-2003

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人間文化学研究集録 第12号

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 死についての文字学的考察-魂と骨の観点から-2003

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集 第21集

      ページ: 51-66

    • NAID

      120006720734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] 仙 (xian) and 僊 (xian) -The formation of immortals thought and the change of character.2002

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF CULTULOGY NO.12

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] The north, south and center in 'Zhuangzi'

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      PHILOSOPHY AND RITUAL IN ASIAN CULTURE

      ページ: 58-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [雑誌論文] A Study about the Relationship between Enshrined Immortals and the Lie xian tu

    • 著者名/発表者名
      Tohru OHGATA
    • 雑誌名

      THE CROSSROADS OF THE CHINA STUDY

      ページ: 263-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510022
  • [学会発表] 日本的儺與方相氏2023年10月27日「病魅:東亞視域下的醫療與鬼邪」國際研討會 予稿集2023

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 学会等名
      「病魅:東亞視域下的醫療與鬼邪」國際研討會
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [学会発表] 道教・老荘対日本及亜周文明多様性的影響和価値2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      海南島博鰲亜州論壇2022年会分会「亜洲文明:多元共生、面向未来」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21892
  • [学会発表] 茅の話・月のなかに兎とカエルがなぜいるのか2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      十五夜シンポジウム・第三回日中韓シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21892
  • [学会発表] 麒麟について2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      早稲田大学會津八一記念博物館 企画展示会特別研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21892
  • [学会発表] 疾病・疫病観2022

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      鬼系の病因論研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21878
  • [学会発表] 泰山と洞天福地2021

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      洞天福地研究会「中国の洞窟信仰とその展開」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01194
  • [学会発表] 苧についての文献学的考察2019

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2019 in Osaka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11814
  • [学会発表] 唐以前の王屋山2019

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      洞天福地研究会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 辟邪絵2019

    • 著者名/発表者名
      大形徹・池内早紀子
    • 学会等名
      第13回市民フォーラム(大阪府立大学 i-siteなんば)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 飛行する仙人2019

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 出土資料と中国思想② 馬王堆漢墓の帛書・竹簡2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      白川文字学への招待-漢字と東洋の歴史文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 『荘子』逍遥遊篇と扶桑―実が太陽である樹木2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      財団法人古代学協会|古代学講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 手首にヒモを巻く呪術2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      第13回市民フォーラム(大阪府立大学 i-siteなんば)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 工具書中的熊猫2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      第6回 世界漢字学会 ニュルンベルグ 孔子学院
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] タイ・石垣島・中国にみられる手首にヒモをまく習俗について2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹・山里純一・佐々木聡・大野朋子
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会 2017 in Osaka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 大阪府立大学における中国思想研究2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      東西学術研究所第4回研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 關於“有朋自遠方來”原為“友朋自遠方來”之可能性2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      人民大学宗教学術講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 出土資料と中国思想① 甲骨文と金文2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      白川文字学への招待-漢字と東洋の歴史文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 龍角考―アフリカのキリンの角と殷周の龍の角2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      財団法人古代学協会|古代学講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 鹿角考―中央アジアの鹿の角と中国の雲気文2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      財団法人古代学協会|古代学講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 竹と貘・白熊・panda・熊猫・大熊猫・小熊猫・猫熊・大猫熊2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹・董涛
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 工具書中的熊猫2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      世界漢字学会年会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 出土資料と中国思想③ 敦煌文書2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      白川文字学への招待-漢字と東洋の歴史文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 王屋山与天壇2018

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      清華大学洞天福地与東亜文化意象
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 關於“有朋自遠方來”原為“友朋自遠方來”之可能性2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      世界漢字学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 馬王堆の『胎産書』2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      文学とジェンダー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] パルメットと中国の仙薬、霊芝―エジプトの睡蓮と中国の芝草2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      財団法人古代学協会|古代学講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 鏡と太陽信仰―エジプトの鏡と朝鮮・中国の鏡2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      財団法人古代学協会|古代学講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 年号と貨幣―中国貨幣、漢興・大夏真興あたりを起点として―2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      歴史民俗博物館 歴博国際シンポジウム「年号と東アジアの思想と文化」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 關於“有朋自遠方來”原為“友朋自遠方來”之可能性2017

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      世界漢字学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 『胎産書』与徐之才「逐月養胎方」2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      出土医学文献研究国際研討会
    • 発表場所
      上海中医薬大学国際交流中心(中国)
    • 年月日
      2016-05-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 魂車について2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      東アジア怪異学会第107回定例研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 魂のありか2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      大阪中医薬研究会
    • 発表場所
      ニュー大阪ホテル
    • 年月日
      2016-04-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 魂車について2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      東アジア恠異学会第107回定例研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 四川省、三星堆の銅神樹について―トルコ アラジャホユク出土の太陽円盤との比較を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会
    • 発表場所
      i-siteなんば
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 対徐福尋的仙薬(霊芝)和仙人的探究:以図像資料為線索2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2016徐福論壇
    • 発表場所
      江蘇省連雲港市かん楡区和安湖国際大酒店(中国)
    • 年月日
      2016-10-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03349
  • [学会発表] 『胎産書』与徐之才「逐月養胎方」」2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      出土医学文献研究国際研討会
    • 発表場所
      上海中医薬大学 国際交流中心
    • 年月日
      2016-05-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 龍の角について―キリン・レイヨウ・シカ2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      説話文学美術研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学A15-301(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [学会発表] 対徐福尋的仙薬(霊芝)和仙人的探究;以図像資料為線索2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2016徐福論壇
    • 発表場所
      江蘇省連雲港市かん楡区 和安湖国際大酒店
    • 年月日
      2016-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 《千金翼方・禁經》与日本奈良市出土二條大路咒符木簡2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹・山里純一・大野朋子・佐々木聡・董涛・池内早紀子
    • 学会等名
      中国人民大学-美国羅格斯大学 首届国際道教文化前沿論壇
    • 発表場所
      中国 湖南省平江・陽光酒店
    • 年月日
      2016-07-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 魂のありか2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      大阪中医薬研究会
    • 発表場所
      ニユー大阪ホテル
    • 年月日
      2016-04-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 四川省、三星堆の銅神樹について―トルコ アラジャホユク出土の太陽円盤との比較を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会
    • 発表場所
      i-siteなんば
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02158
  • [学会発表] 中国古代の人物画と龍―龍にはなぜ角があるのか2014

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      府大講座
    • 発表場所
      大阪府立大学Uホール
    • 年月日
      2014-09-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [学会発表] 鹿角文様の肖形印-オリエントの封泥と中国の封泥-2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2011年度大阪府立大学人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [学会発表] 九州西部における隠れキリシタン後裔の花文化2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [学会発表] 鹿角文様の肖形印-オリエントの封泥と中国の封泥2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2011 年度人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [学会発表] 鹿角文様の肖形印-オリエントの封泥と中国の封泥-2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      大阪府立大学人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [学会発表] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国語文化教育学講座
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [学会発表] 雲気文と鹿の角2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      形の文化会
    • 発表場所
      大阪府立大学サテライト
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [学会発表] 雲気文と鹿の角2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2010年度形の文化会
    • 発表場所
      大阪府立大学サテライト
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [学会発表] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について-2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      広島大学国語文化教育学講座講演会
    • 発表場所
      広島大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [学会発表] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット・中央アジアの鹿角文様と中国の龍・雲気文との関係について2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      広島大学国語文化教育学講座講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320013
  • [学会発表] 生命力をもつ文様の伝播 エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国語文化教育学講座
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520047
  • [学会発表] 鏡與太陽信仰-従東南亜的鏡的圖案談起-2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国際学術研討会-東アジア文化の発生・変遷・交流-
    • 発表場所
      致遠管理学院(台湾)
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [学会発表] 房中術と陰陽2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      陰陽五行研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所本館
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [学会発表] 鏡與太陽信仰2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国際学術研討会-東アジア文化の発生・変遷・交流-
    • 発表場所
      中華民国(台湾)台南県、致遠学院
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [学会発表] 房中術と陰陽2008

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      陰陽五行研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [学会発表] 老子里的精与房中術2007

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 学会等名
      国際道徳経論壇
    • 発表場所
      西安Sofitel On Remin Square
    • 年月日
      2007-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [学会発表] 老子里的精与房中術2007

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国際道徳経論壇
    • 発表場所
      中国西安Sofitel On Remin Square
    • 年月日
      2007-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520044
  • [学会発表] 戦国楚帛画について

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2013年度人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [学会発表] 戦国楚帛画の舟よりみる復活再生観念の研究

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 学会等名
      日本中国学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [学会発表] 《論語》的政治理念及其実現方法

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国際儒学論壇・2013儒家思想与理想之治
    • 発表場所
      人民大学(中国・北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [学会発表] 戦国楚帛画について

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 学会等名
      大阪府立大学人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370048
  • [学会発表] 南岳与洞天福地―既是五岳又是洞天

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      第1回 日本・フランス 中国宗教研究者会議、中国宗教における聖
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [学会発表] 戦国楚帛画の舟よりみる復活再生観念の研究

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      日本中国学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320009
  • [学会発表] 戦国楚帛画の舟にみる復活再生観念の考察

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 学会等名
      日本中国学会第65回大会
    • 発表場所
      秋田大学(日本・秋田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320070
  • 1.  釜谷 武志 (30152838)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐竹 保子 (20170714)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  土屋 昌明 (80249268)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 健郎 (40439518)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横手 裕 (10240201)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  二階堂 善弘 (70292258)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山下 一夫 (20383383)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川合 安 (30195036)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  佐藤 大志 (90309625)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  柳川 順子 (60210291)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  林 香奈 (30272933)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  長谷部 剛 (50308152)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  狩野 雄 (80333764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  山寺 三知 (70352507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山里 純一 (50166659)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 16.  坂出 祥伸 (30067574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大野 朋子 (10420746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 18.  志賀 市子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  酒井 規史
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三浦 國雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森 瑞枝
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  廣瀬 直記
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大西 和彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  辻尾 榮市 (10458002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大庭 脩 (50067451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鄭 正浩 (00236960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松本 丁俊 (70052488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  内田 慶市 (60115293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  興膳 宏 (70023984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  頼富 本宏 (50065934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐々木 聡 (60704963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 32.  永塚 憲治 (00642216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石上 阿希 (20516819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松浦 史子 (80570952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  喜多 藍 (10723067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  楢山 満照 (30453997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  水口 幹記 (40339643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  齋藤 龍一 (70573385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  下野 玲子 (90386714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山本 堯 (90821108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  桂島 宣弘 (10161093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐藤 信弥 (10768162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山田 崇仁 (20425010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  落合 淳思 (20449531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  名和 敏光 (30291868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  多田 伊織 (30310783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石井 真美子 (40533154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  佐古 愛己 (70425023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  王 宗昱
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  李 松
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  樊 光春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  普 慧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  趙 益
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  丸山 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  方 玲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  潘 君亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  森由 利亜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  二ノ宮 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  趙 婧雯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  陶 金
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  雷 聞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  石野 一晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  ヴァンサン ゴーサール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  田中 文雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  頼 思妤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  Schipper Kristofer M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  Goossaert Vincent
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  Ang Isabelle
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  Marsone Pierre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi