メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
佐々木 正晴
Sasaki Masaharu
ORCID連携する
*注記
…
別表記
佐々木 政晴 SASAKI Masaharu
隠す
研究者番号
60178663
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 弘前学院大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度 – 2001年度: 弘前学院大学, 文学部, 教授
1997年度: 弘前学院大学, 文学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 弘前学院大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学
研究代表者以外
教育・社会系心理学
/
実験系心理学
/
知能機械学・機械システム
キーワード
研究代表者
開眼手術 / 視覚形成 / 視覚と触覚 / 歩行行動 / 認知地図 / 定位活動 / 早期手術 / 先天性白内障 / 視覚の形成 / 移動行動
…
もっと見る
/ 操作行動 / 視覚遮蔽 / 視覚遮藪 / 知覚空間 / 形の知覚 / 奥行視 / 早期開眼者 / 触覚系活動 / 聴覚系活動 / 遠方視 / 運動視 / 眼球運動 / 先天盲 / 視覚の発達 / 歩行活動 / 遠方視機能 / 深みの知覚 / 形成過程 / 視野遮蔽 / 視野変換 / 視野制限 / 早期開眼手術 / 重複障害 / 移動空間 / 操作空間 / 定位機能 / 追視機能 / 陰の認知 / congenital blindness / postoperative vision / acquisition processes / walking behavior / operating behavior / covered vision / inverted vision / restricted vision
…
もっと見る
研究代表者以外
視覚認知 / 形成実験的アプローチ / 工学的アプローチ / 知的障害者 / 脳損傷者 / 自律移動ロボット / 先天盲開眼者 / 視覚認知活動 / 可塑的神経機構 / 視覚認知障害児・者 / 視野制限・視野変換 / 機能形成 / 事象関連電位 / PET / 移動行動支援ロボット / 空間知覚 / 知覚的空間枠組 / 変換視 / 身体表象 / 仮想現実感 / spatial perception / perceptual frame-work / inverted vision / body image / virtual reality / 形成機序 / 障害状況とその改善 / 工学的シミュレーション / 先天盲開眼受術者 / 弱視者 / 視覚機能制限事態 / Visual Cognitive Function / Mechanisms of Improvement / State of the Disabilities / Technological Simulation of Human Vision / The Robotic Travel Aid / 歩行ガイドロボット / 盲導犬ロボット / 視覚障害者誘導装置 / 歩行支援機器 / 道路環境理解 / 画像誘導 / 歩行支援 / ナビゲーションシステム / 屋外環境認識 / 視覚障害者支援機器 / 知能ロボット / Robotic travel aid / Guide dog robot / The blind guide system / autonomous mobile robot / Road image understanding / Vision-based guide system
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
19
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
中途失明者のための歩行ガイドロボットの研究開発
研究代表者
森 英雄
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
知能機械学・機械システム
研究機関
山梨大学
ヒトにおける視覚認知活動の形成機序およびその可塑的神経機構に関する総合的研究
研究代表者
八木 文雄
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
高知医科大学
早期の開眼手術後における視覚系の定位・移動行動の形成過程
研究代表者
研究代表者
佐々木 正晴
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
弘前学院大学
開眼手術における視運動系による歩行行動の発生・成立過程に関する心理学的研究
研究代表者
研究代表者
佐々木 正晴
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
弘前学院大学
知覚的空間枠組の構造化と再構造化
研究代表者
森 孝行
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
実験系心理学
研究機関
中京大学
視覚認知の形成機序の解明とその応用に関する研究
研究代表者
松野 豊
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
東北芸術工科大学
視覚認知の形成機序の解明とその応用に関する研究
研究代表者
松野 豊
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
東北芸術工科大学
開眼手術後における視運動系による歩行活動の発生・成立過程に関する実験心理学的研究
研究代表者
研究代表者
佐々木 正晴
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
弘前学院大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
森 秀雄
(40020383)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
八木 文雄
(60124814)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
鳥居 修晃
(50015012)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
松野 豊
(70014678)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
望月 登志子
(70060671)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
大庭 重治
(10194276)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
谷口 清
(50200481)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
森 孝行
(20065163)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
積山 薫
(70216539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
吉村 浩一
(70135490)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
古賀 一男
(30089099)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
御領 謙
(70008960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
大倉 政輝
(90093202)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
太城 敬良
(00047250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
小松 秀茂
(30162051)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
小谷 信司
(80242618)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
清弘 智昭
(00016586)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
実吉 敬二
(80143650)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
真田 日呂志
(40215877)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×