• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増尾 伸一郎  MASUO Shinichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60183943
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2014年度: 東京成徳大学, 人文学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 東京成徳大学, 人文学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 東京成徳大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本文学 / 文化人類学・民俗学 / 国文学 / 思想史
キーワード
研究代表者以外
東アジア / アルザス日本学研究所 / 琉球文学 / 比較説話 / the research foundation of Korean church history / Paris national library / Christian library of Jyochi Univ. possession / Ebisawa library of Rikkyo Univ. possession / East-west interchange in literature / since the 16th century … もっと見る / East-Asia / Christian literature / 聖パウロ教会 / 斥邪録 / ベッテルハイム / ルエダ神父 / 石垣永将 / 日欧交流 / ストラスブール大学 / キリシタン文庫 / 聖母行実 / 韓国外国語大学 / フランス国立図書館 / 海老沢文庫 / 韓国教会史研究所 / パリ国立図書館 / 上智大学キリシタン文庫 / 立教大学海老沢文庫 / 東西交流文学 / 16世紀以降 / キリシタン文学 / Folk-customs / Buddhism / Yin Yang philosophy / knowledge / boundary / folk performing arts / book / wooden tablet / 蘇民将来 / 守札 / 呪具 / 民俗儀礼 / 呪符木簡 / 宗教者 / まじない / 儀礼 / 蔵書 / 呪法書 / 祭儀 / 城柵 / 寺院 / 陰陽道 / 呪符 / 芸能 / 境界 / 修験道 / 道教 / 密教 / 墨書土器 / 木簡 / 田陰陽道 / Irosetsuden / Buddha's Biography / Taichu / Suiden / Ryukuan Litarature / East Asia / Kanbun Setuwa / 境界と文化創造 / 漢文資料 / ハノイ漢喃研究院 / 鹿児島県立図書館 / 鹿児島大学玉里文庫 / 沖縄県立図書館 / クラクフ国立博物館分館 / 絵巻 / 遺老説伝 / 仏伝 / 袋中 / 殊異伝 / 漢文説話 / 19世紀以前 / 国際情報交換、中国、韓国、ベトナム / 国際シンポジウム / 法会文芸 / メディアミックス / 漢から和へ / 19世紀以前 / 漢文文化圏 / 古典と近代の架橋 / メディア・ミックス / 仏伝文学 / ロンドン大学SOAS / <予言文学> / 今昔物語集 / 狂言 / 預言書 / 北京日本学研究センター / INALCO / 〈予言文学〉 / 未来記 / 予言文学 / 偽書 / 中世文学 / 仏教東漸 / 浄土真宗 / 聖徳太子信仰 / 法隆寺 / 天寿国繍帳 / 仏教伝来 / 日本書紀 / 聖徳太子 / 仏教学 / 美術史 / 中国哲学 / 思想史 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (57件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  19世紀以前の日本と東アジアの〈仏伝文学〉をめぐる総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  東アジアにおける古典偽書の比較文化的研究

    • 研究代表者
      千本 英史
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  19世紀以前の日本と東アジアの<予言文学>をめぐる総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  仏教東漸および中国思想の受容から見た聖徳太子信仰の成立と展開に関する多角的研究

    • 研究代表者
      大山 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      中部大学
  •  16世紀以降の日本と東アジアのキリシタン文学とその影響度をめぐる総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  16-18世紀の日本と東アジアの漢文説話類に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『酒飯論絵巻』影印と研究2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、増尾伸一郎、阿部泰郎、伊藤信博、高谷知佳、土谷真紀、外村南都子、並木誠士、畑有紀、三好俊徳、ヴェロニック・ベランジェ、エステル・レジェリー=ボエール、ジュリアン・フォーリー、ミシェル・モキュエール、シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア、ワタナベ・タケシ
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320051
  • [図書] 新羅殊異伝-散逸した朝鮮説話集2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・増尾伸一郎
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      平凡社東洋文庫809
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [図書] 新羅殊異伝-散逸した朝鮮説話集2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・増尾伸一郎
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      平凡社・東洋文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [図書] 藤氏家伝を読む(篠川賢・増尾伸一郎編)(藤氏家伝の成立と懐風藻)2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [図書] 「道教・神仙思想と仏教」『万葉集を読む』(古橋信孝編)2008

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [図書] 「諸道の達者-職能者の群像-」『今昔物語集を読む』(小峯和明編)2008

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 南方熊楠の比較説話研究と大蔵経―「田辺抜書」黄檗版抄録の意義―2014

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      東洋大学エコ・フィロソフィー

      巻: 8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320051
  • [雑誌論文] 比較アジア比較説話学の形成と民俗学2013

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      説話から世界をどう説き明かすのか

      巻: 笠間書院 ページ: 500-515

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320051
  • [雑誌論文] 日本古代の漢詩文と道教的医方書2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      日語学習与研究

      巻: 153 ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 日本古代の漢詩文と道教的医方書2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      日語学習与研究(中国日語教学研究所)

      巻: 153号 ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 交錯する<羽衣>伝承-二十世紀の東アジアにおける比較研究をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      知のユーラシア(堀池信夫編明治書院)

      ページ: 345-377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 黎明記の記紀神話研究をめぐる動向-津田左右吉と高木敏雄・柳田国男を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      史料としての日本書紀(新川登亀男・早川万年編勉誠出版)

      ページ: 406-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      「孫晋泰『朝鮮民譚集』の方法」『韓国と日本をむすぶ昔話』(石井正巳編)(東京学芸大学)

      ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] <海中なる博大之嶋>考-常世・蓬莱・龍宮・ギライカナイと洞天福地―2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      古代文学(古代文学会・武蔵野書院) 49

      ページ: 9-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 上代文学と東アジアの漢訳仏典2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 104 ページ: 31-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 日本の君王、道士の法を崇めず-古代日本における道教と文物の受容-2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 133 ページ: 147-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 日本の君王、道士の法を崇めず-古代日本における道教と文物の受容-2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学 133

      ページ: 147-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 禅師広達とその周辺―古代東国仏教史の一面―2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      房総を学ぶ(東京成徳大学・房総地域文化研究プロジェクト) 5

      ページ: 23-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] <文選博士>考-吉備真備・阿部晴明・大江匡房をむすぶもの2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      漢文文化圏の説話世界(小峯和明編竹林舎)

      ページ: 141-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 中国・朝鮮文化の伝来-儒教・仏教・道教の受容を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      東アジア世界の成立(荒野泰典編吉川弘文館)

      ページ: 164-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      「歌舞所・風流侍従と和琴師」『琴の文化史-東アジアの音風景-』(上原作和編)(勉誠出版)

      ページ: 20-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      「蘇民将来伝承考-『備後国風土記』逸文の形成-」『風土記の表現-記録から文学へ-』(神田典城編)(笠間書房)

      ページ: 281-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] ニライ・カナイと龍宮―琉球における<楽土>観とその宗教的重層性―2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      東方宗教(日本道教学会) 114

      ページ: 44-67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 天武・持統朝と道教2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 137

      ページ: 161-167

    • NAID

      40016441371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 殺牛と祭天をめぐる日韓の比較説話2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      韓国日語日文学会2009年度冬季国際学術大会発表論文集

      ページ: 19-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      『朝鮮民譚集』(復刻版)、解説「孫晋泰の比較説話研究」(孫晋泰著)(勉誠出版)

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 孫晋泰の比較説話研究2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      朝鮮民譚集(勉誠出版)

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 「亀と鷲の事」流伝考―キリシタン版『エソポノハブラス』を起点として2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学 127

      ページ: 77-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      「祭天と殺牛をめぐる韓日の比較説話」『韓国日語日文学会発表論文集』(韓国日語日文学会)

      ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 門出と餞別をめぐる習俗と文芸2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      王朝文学と交通(倉田実・久保田孝夫編竹林舎)

      ページ: 155-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      「「亀と鷲の事」流伝考-キリシタン版『エソポのハブラス』を起点として-」『キリシタン文化と日欧交流』(小峯和明編)(勉誠出版)

      ページ: 77-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 禅師広達とその周辺-古代東国仏教史の一断面2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      房総を学ぶ(東京成徳大学)

      巻: 5号 ページ: 58-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      「門出と餞別をめぐる習俗と文芸」『王朝文学と交通』(倉田実・久保田孝夫編)(竹林舎)

      ページ: 155-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 〈浦島の子が心地なん〉考-『源氏物語』における虚構の真実をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      日本文学 57-5

      ページ: 12-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 本草書・博物学と食2008

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 別冊特集

      ページ: 258-268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 孫晋泰の比較説話研究と東アジア-『朝鮮民譚集』と『朝鮮民族説話の研究』のあいだ-2008

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学 114

      ページ: 128-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [雑誌論文] 鬼神を見る者-『今昔物語集』の陰陽師関係説話考2005

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      ケガレの文化史-物語・ジェンダー・儀礼(森話社)

      ページ: 210-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310201
  • [雑誌論文] Demon Seer-Studies on setuwa related to Onmyoji in "Konjyaku Monogatari-shu"2005

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro Masuo
    • 雑誌名

      Kegare-no bunka-shi Monogatari Gender, Girei

      ページ: 102-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310201
  • [雑誌論文] <天曹地府祭>成立考-『今昔物語集』を起点として2005

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      文学 6巻6号

      ページ: 106-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320042
  • [雑誌論文] 今の時の深く智れる人-景戒の三教観をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      日本霊異記を読む(吉川弘文館)

      ページ: 182-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310201
  • [雑誌論文] The enlightened of Our Own Time-About Keikai's Ideology on Taoism, Confucianism and Buddhism2004

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro Masuo
    • 雑誌名

      "Nihonryoiki" o yomu

      ページ: 182-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310201
  • [学会発表] 讖緯・童謡・?惑-日本古代の文芸にみる<予言>2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      「<予言文学>の世界、世界の<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      フランスINALCO
    • 年月日
      2011-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [学会発表] 『今昔物語集』の物気と物怪・物忌2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      「東アジアの今昔物語集と<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [学会発表] 日本古代の漢文学と道教的医方術2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      北京日本学研究中心シンポジウム
    • 発表場所
      北京外国語大学
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] ベトナムの浦島説話と洞天福地説2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      ベトナム漢喃研究院シンポジウム(漢文史料と文学)
    • 発表場所
      ベトナム漢喃研究院
    • 年月日
      2010-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 柳田の説話学を読み直す2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      成城大学(東京都)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 平安京の宗教文化と東アジア2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      平安京文化研究会
    • 発表場所
      神戸市民会館(兵庫県)
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 祭天と殺牛をめぐる韓日の比較説話2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      韓国日語日文学会国際シンポジウム<東アジアの比較説話>
    • 発表場所
      仁川大学校(韓国)
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 『万葉集』と『涅槃経』2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      死生観研究会
    • 発表場所
      大正大学綜合仏教文化研究所
    • 年月日
      2009-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] モノノケとモノノサトシ―『源氏物語』と『今昔物語集』のあいだ―2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      東京成徳大学シンポジウム<源氏物語はどう読まれてきたか>
    • 発表場所
      東京成徳大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 孫晋泰『朝鮮民譚集』の方法2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      国際フォーラム<朝鮮・韓国昔話の研究と継承>
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 『新羅殊異伝』の宗教的性格2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      朝鮮漢文を読む会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 孫晋泰と柳田國男―説話の比較研究とその方法をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      説話文学会シンポジウム<韓国の説話と説話研究>
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] <海中なる博大之嶋>考-常世・蓬莱・龍宮・ニライカナイ・補陀落の交錯する世界―2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      古代文学会シンポジウム<古代文学と場所(トポス)>
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-04-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 上代文学と漢訳仏典2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      上代文学会シンポジウム<仏教と上代文学>
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 中国撰述経典と道教2008

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      日米道教研究会議
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • [学会発表] 『地神経』と文選博士2008

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      物語研究会シンポジウム
    • 発表場所
      湯河原かんぽの宿
    • 年月日
      2008-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320017
  • 1.  小峯 和明 (70127827)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  渡辺 憲司 (00123761)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大山 誠一 (90410670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  曾根 正人 (70368695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 一彦 (40230726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  脊古 真哉 (20448707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  八重樫 直比古 (50102984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  嘉原 優子 (70333169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本田 恵美 (90454363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小口 雅史 (00177198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  榎本 淳一 (80245646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  千本 英史 (50188489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小川 豊生 (50169190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 眞琴 (10158115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  谷口 洋 (40278437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 彰 (40287941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  水口 幹記 (40339643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鐘江 宏之 (80272433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三上 喜孝 (10331290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平川 南 (90156654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  常光 徹 (40321541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松尾 恒一 (50286671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  米井 力也 (50178373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鈴木 一馨 (50280657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山田 慎也 (90311133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  村木 二郎 (50321542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金 英順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi