• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 勝  Ogawa Masaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60214029
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命教授
2013年度 – 2015年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2008年度 – 2011年度: 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2003年度 – 2005年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
1997年度 – 2001年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
1996年度: 鳴門教育大学, 学校教学部, 助教授
1995年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史 / 美学・美術史 / 美学・芸術諸学 / 芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
先史岩面画 / 先史美術 / 北海道 / フゴッペ洞窟 / 岩面刻画 / 後期旧石器時代 / ショーヴェ洞窟 / 洞窟壁画 / 北東アジア / interpretation … もっと見る / representation / phenomenology / integration / realistic figures / animal figures / parietal art / Franco-Cantabrian art / ペシュ=メルル洞窟 / 西ヨーロッパ / 画像と壁画の統合 / フォン=ドゥ=ゴーム洞窟 / アルタミラ洞窟 / 作品と岩面の統合 / フランコ=カンタブリア美術 / 解釈 / 表象 / 現象学 / 統合 / 写実的表現 / 動物像 / フランコ=カンタブリア / Prehistoric art / Dating method / Hokkaido, Japan / Cave geology / Fueoppe Cave / Prehistoric Rock Art / Jomon and Post-Jomon era / North-Eastern Asia / 先史岩面画・刻画 / 手宮洞窟 / 年代決定 / 洞窟地質学 / 縄文・続縄文時代 / plaster models / Post-Jomon era / prehistory in North-Eastern Asia / Fugoope Cave / rock engravings / prehistoric art / 北東アジア地域 / 原作と複製 / 東北アジア / 日本海北部 / 石膏型資料 / 続縄文時代 / 北東アジアの先史時代 / 年代測定 / 美術 / ホーレンシュタイン・シュターデル洞窟 / ホーレ・フェルス洞窟 / エル・カスティージョの洞窟壁画 / クレズウェル・クラッグス渓谷 / シュヴァーベン・アルプ地方 / 放射性炭素年代測定法 / ブロンボス遺跡 / ウラン系列年代測定法 / シュヴァーベン地域 / 小彫像 / 美術の起源 / 博物館 / 美学 / 芸術諸学 / 考古学 / 先史学 / 美術史 / ハワイ島先史岩面画遺跡群 / インド・ビーマベトカ遺跡 / 博物館学 / 美術館 … もっと見る
研究代表者以外
情報遺産 情報教育体系 / Web併用 / 未来志向 / 教科架橋型 / 情報教育体系 / 情報遺産 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  Web併用体験型情報遺産展示を伴った未来志向教科架橋型情報教育体系の構築

    • 研究代表者
      菊地 章
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  美術の起源論的アプローチに関する基礎的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 勝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  先史岩面画博物館の構想のための基礎的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 勝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  フランコ=カンタブリア美術・洞窟壁画における写実的表現の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 勝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  フゴッペ洞窟・岩面刻画の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  フゴッペ洞窟・岩面刻画の美術史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 勝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      鳴門教育大学

すべて 2024 2015 2014 2012 2010 2008 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] WWW:Rock Art: When, Why, To Whom2015

    • 著者名/発表者名
      Emannuel Anati, Masaru Ogawa and other 44 authors
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      Atelier
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • [図書] Aesthetics and Rock Art2005

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogawa, Thomas Heyd 他 計17名
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Ashgate、London
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [図書] Aesthetics of Rock Art (edited by Thomas Heyd, John Clegg)2005

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogawa et al.
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Ashgate (London, United Kingdom)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [図書] Aesthetics and Rock Art2005

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogawa et al.
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Ashgate
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] 洞窟壁画レプリカ展示博物館の調査研究2024

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 39 ページ: 396-416

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25669
  • [雑誌論文] クレズウェル・クラッグスの洞窟壁画:ウラン系列年代測定法2015

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 30 ページ: 452-460

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • [雑誌論文] イメージの力:先史岩面画からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 31 ページ: 28-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • [雑誌論文] クレズウェル・クラッグスの洞窟壁画:ウラン系列年代測定法の問題2015

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第30巻 ページ: 452-460

    • NAID

      110009895543

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • [雑誌論文] イメージの力の発見:先史岩面画からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 31 ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • [雑誌論文] Dating Petroglyphs from Fugoppe Cave, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogawa
    • 雑誌名

      MDPI(Multidisciplinary Digital Publishing Institute) Arts

      巻: 3 号: 1 ページ: 46-53

    • DOI

      10.3390/arts3010046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • [雑誌論文] 構造主義的解釈の諸問題:洞窟壁画の解釈をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第27巻 ページ: 319-329

    • NAID

      110009511190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] 韓国岩面刻画発見40周年記念国際研究集会に参加して2010

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      JAPAN ICOMOS INFORMATION

      巻: 8期・4号 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] レバント美術再訪し2010

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会会誌 第21号

      ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] 韓国岩面刻画発見40周記念国際研究集会に参加して2010

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      JAPAN ICOMOS INFORMATION

      巻: 8期・4号 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] 韓国岩面刻画発見40周年記念国際研究集会に参加して2010

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      しJAPAN ICOMOS INFORMATION 8期・4号

      ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] フォッギーニの制作年代:ギルフ・キビール地域(エジプト)の先史岩面画2010

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 第26巻 ページ: 35-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] フォッギー二の制作年代:ギルフ・キビール地域(エジプト)の先史岩面画2010

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      民族藝術 第26巻

      ページ: 35-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] レバント美術再訪2010

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会会誌

      巻: 第21号 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] 呪術説の諸問題:洞窟壁画の解釈をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要・芸術編 第23巻

      ページ: 325-335

    • NAID

      110006613479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] 呪術説の諸問題:洞窟壁画の解釈をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要・芸術編

      巻: 第23巻 ページ: 325-335

    • NAID

      110006613479

    • URL

      http://www.naruto-u.ac.jp/repository/detail/13820110801112519

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [雑誌論文] ラス・チメネアス(サンタンデル県)洞窟壁画における直接経験:美術作品研究の出発点として2006

    • 著者名/発表者名
      小川 勝
    • 雑誌名

      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会創立十周年記念特別号

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] 洞窟壁画における統合 : 事例研究II アルタミラ洞窟2006

    • 著者名/発表者名
      小川 勝
    • 雑誌名

      若山映子先生退職記念論文集

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] A Direct Experience in Parietal Art at Las Chimeneas Cave, Santander : as a start point of art work researches2006

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogawa
    • 雑誌名

      Bulletin of Japanese Research Association of Spanish and Latin American Art History, Special issue of 10^<th> Anniversary of Foundation

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] 洞窟壁画「解釈」の試み:統合研究による表象論にもとづいて2006

    • 著者名/発表者名
      小川 勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要(芸術編) 第21巻

      ページ: 1-13

    • NAID

      110004476946

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] An Interpretation of Parietal art : Based on Research of Integration2006

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogawa
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Naruto University of Education Vol.21

      ページ: 314-322

    • NAID

      110004476946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] 洞窟壁画「解釈」の試み : 統合研究による表象論にもとづいて2006

    • 著者名/発表者名
      小川 勝
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要(芸術編) 第21巻

      ページ: 314-322

    • NAID

      110004476946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] Integration in Parietal art : Case Study II, Altamira Cave2006

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogawa
    • 雑誌名

      Articles dedicated to Professor Eiko Wakayama (provisional title of book), Osaka University

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] 洞窟壁画における統合:事例研究II アルタミラ洞窟2006

    • 著者名/発表者名
      小川 勝
    • 雑誌名

      若山映子先生退職記念論文集

      ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [雑誌論文] ラス・チメネアス(サンタンデル県)洞窟壁画における直接経験 : 美術作品研究の出発点として2006

    • 著者名/発表者名
      小川 勝
    • 雑誌名

      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会創立十周年記念特別号

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520090
  • [学会発表] イメージの力の発見:先史岩面画からのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 学会等名
      民族藝術学会第30回大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2014-09-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • [学会発表] ower of Seeing : high quality and diversity of Parietal Art in Chauvet2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru OGAWA
    • 学会等名
      Pleistocene Art of the World Congress 2010 IFRAO Congress
    • 発表場所
      Tarascon-sur-Ariege and Foix, France
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [学会発表] Dating Petroglyphs from Fugoppe Cave2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru OGAWA
    • 学会等名
      Japan韓国岩面刻画発見40周年記念国際岩面画学会
    • 発表場所
      ソウル、韓国国立中央博物館
    • 年月日
      2010-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [学会発表] Power of Seeing : high quality and diversity of Parietal Art in Chauvet2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru OGAWA
    • 学会等名
      Pleistocene Art of the World Congress 2010 IFRAO Congress
    • 発表場所
      Tarascon-sur-Ariege and Foix, France
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [学会発表] Dating Petroglyphs from Fugoppe Cave, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru OGAWA
    • 学会等名
      韓国岩面刻画発見40周年記念国際岩面画学会
    • 発表場所
      ソウル、韓国国立中央博物館
    • 年月日
      2010-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [学会発表] Dating Petroglyphs from Fugoppe Cave, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru OGAWA
    • 学会等名
      韓国岩面刻画発見40周年記念国際岩面画学会
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [学会発表] 「構造主義的」解釈の諸問題:洞窟壁画の解釈をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 学会等名
      第107回日仏美術学会例会
    • 発表場所
      京都市・京都大学
    • 年月日
      2008-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242005
  • [学会発表] 美術の起源:ショーヴェ洞窟をめぐって

    • 著者名/発表者名
      小川勝
    • 学会等名
      交替劇第8回研究大会
    • 発表場所
      京都大学・稲森財団記念館(京都府京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370105
  • 1.  右代 啓視 (30213416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菊池 徹夫 (00147943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平川 善祥 (00132837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 重信 (50027984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菊地 章 (20127822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  室伏 春樹 (30609293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長井 映雄 (40982038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前島 正裕 (50209368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阪東 哲也 (50802998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  町田 哲 (60380135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川島 芳昭 (70282374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮川 洋一 (70552610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武村 泰宏 (90280065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  南雲 秀雄 (90300087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  下川 浩一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi