• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世木 秀明  Seki Hideaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

世木 委明  セキ ヒデアキ

隠す
研究者番号 60226636
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 千葉工業大学, 情報科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 千葉工業大学, 情報科学部, 准教授
2012年度 – 2017年度: 千葉工業大学, 情報科学部, 准教授
2007年度: 千葉工業大学, 情報科学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 千葉工業大学, 情報科学部, 助教授
2001年度: 千葉工業大学, 情報科学部, 助教授 … もっと見る
1997年度 – 2001年度: 千葉工業大学, 工学部, 助教授
1998年度: 千葉工業大学, 助教授
1997年度: 千葉工業大学, 情報工学科, 助教授
1995年度 – 1996年度: 千葉工業大学, 情報工学科, 講師
1993年度 – 1996年度: 千葉工業大学, 工学部, 講師
1994年度: 千葉工大, 工学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分25020:安全工学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学 / 知能情報学 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
言語学・音声学 / 小区分09080:科学教育関連 / 小区分09070:教育工学関連 / 社会システム工学・安全システム / 特別支援教育 / 教科教育 / 情報通信工学 / 社会システム工学・安全システム
キーワード
研究代表者
心的辞書 / 高齢者 / 聴覚印象評価 / 音声知覚 / 訓練・学習プログラム / 音響分析 / 構音障害 / ワーキングメモリー / 加齢 / 音声知覚過程 … もっと見る / 了解度 / 帯域強調 / 放送文 / 理解度 / 聞き取りやすさ / 非常放送 / 公共放送 / word familiarity / mental lexicon / background noise / speech perception / elderly people / 低親密度単語 / 高親密度単語 / 単語親密度 / 背景雑音 / 音声知覚特性 / Film thickness / Stress / PZT / Barum titanate / Thin film / Piezoelectric materials / Ferroelectrices / Sol-gel method / WWW / 障害音 / インターネット環境 / 音声データベース / GRBAS評価尺度 / 障害音声 / DP matching / Fundamental frequency / Duration of the frame sentences / Spectrum change speed / Power change / Auditory perceptual analysis / Acoustic analysis / Motor speech disorders / DPマッチング / 基本周波数変化率 / 発話時間長 / スペクトル変化速度 / パワー変化速度 / Hearing impaired / MEG / EEC / Mcgurk effect / Auditory stimulation / Visual stimulation / Speech perception / Megurk効果 / 聴覚障害 / 脳磁図 / 脳波 / Mcgurk効果 / 聴覚刺激 / 視覚刺激 / 尺度法 / 病的音声評価訓練・学習プログラム / 病的音声評価・訓練プログラム / GRBAS尺度 / 聴覚心理的評価 / 嗄声 / 音声障害 / 病的音声 … もっと見る
研究代表者以外
インターネット / 脳機能 / 人工現実 / 発話速度 / 難聴 / 対話 / 聴覚心理学 / 音響学 / 言語聴覚士 / SPEECH MUSEUM / MICRO COMPUTER / SYSTEM / SPEECH / JAPANESE LANGUAGE / MULTIMEDIA / NETWORK / ミュージアム / 音声 / マルチメディア / 明瞭度 / 明瞭性 / 公共空間 / 脳波 / 脳磁図 / 音韻概念 / 視聴覚情報統合 / 言語獲得 / 教材開発 / 教授法 / 授業ガイドライン / 現状調査 / 音響学教育 / 教師間連携 / 臨床応用 / 教材作成 / カリキュラム / 言語聴覚士養成校 / 人間生活環境 / 減災 / 防災 / 広域放送 / 音環境 / 音響情報 / Developmental disabilities / e-learning / Educational diagnosis / Internet / 特別支授教育 / 特別支援教育 / 発達障害 / e-ラーニング / 学習診断 / INTRNET / マチルメディア / コンテンツ / 方言 / 失語症 / 日本語教育 / INTERNET / 音声言語の教材化 / 日本語音声教育 / 音声ミュージアム / システム開発 / CD-ROM / マルチメデイア / 「INSASM」 / 東大「録聞見」 / パソコン / システム / 日本語 / ネットワーク / autoregressive model / information processing in readings / categorical perception / speech perception / cognitive conflict paradigm / decomposition analysis / event related potentials / educational therapeutic activities / カスケードモデル / 運動関連脳電位 / ネットワーク処理 / 自己回帰モデル / 文字情報処理 / カテゴリー知覚 / 音声認知 / 認知的葛藤課題 / 成分分離 / 事象関連電位 / 養護訓練 / P1-P2 LOCUS / DISPLAY / TONG MOVEMENT / ORTHODONTIC TREATMENT / FORMANTS / LOCAL SPECTRAL PEAK / OBJECTIVE EVALUATION / SPEECH QUALITY / 失語症患者 / スペクトル間距離 / 異常音声 / 正常音声 / 拘束DSPボード / 頻度 / 高速DSPボード / 時間変化パターン / 距離 / スペクトル / 歯科矯正手術 / 聴覚 / 環境騒音 / 残響 / 防災放送 / 指向性 / 音声強調 / サイン音 / 防災行政無線 / 避難誘導 / 安全性 / 第二言語 / 聴覚野 / 言語学習 / 側頭葉 / 概念形成 / 学習 / McGurk効果 / 視聴覚総合機能 / 聴覚的情影分析 / 調和結合 / 調音 / 無声化 / 健聴 / 時間構造 / 感性情報 / モ-ラ / 音声生成 / 発話明瞭性 / 音節長 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  言語聴覚士のよりよい臨床につながる「音響学」の授業と教材開発

    • 研究代表者
      竹内 京子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン、教材作成

    • 研究代表者
      竹内 京子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  音声知覚特性を考慮した聞き取りやすく情報伝達に優れた放送方式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      世木 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25020:安全工学関連
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  公共空間の安全性確保を目指した可聴型音響設計システムの構築

    • 研究代表者
      佐藤 史明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  病的音声の聴覚心理的評価熟達度と評価に関与する音響パラメータの関係に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      世木 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  公共空間における安全確保のための音響情報伝達に関する研究

    • 研究代表者
      橘 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  インターネット提供による発達障害児と教師のための教育診断・ラーニングシステム開発

    • 研究代表者
      橋本 創一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  高齢者における音声知覚に及ぼす背景雑音の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      世木 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  WWWを利用した障害音声の聴覚印象評価訓練支援のための障害音声データベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      世木 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  日本語マルチメディアミュージアムのコンテンツとシステム構築の総合的研究

    • 研究代表者
      今石 元久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      広島女子大学
  •  構音傷害患者の構音の客観的評価支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      世木 秀明
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  概念・言語獲得及びその障害者に対する人工現実による訓練体系の研究

    • 研究代表者
      今泉 敏
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  概念・言語獲得及びその障害者に対する人工現実による訓練体系の研究

    • 研究代表者
      今泉 敏
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  マルチメディア対応の音声分析システム 東大「録聞見」・「INSASM」の改良と普及

    • 研究代表者
      今石 元久
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      広島女子大学
  •  音声知覚に及ぼす視覚刺激の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      世木 秀明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  対話音声の多様性とその制御機構に関する研究

    • 研究代表者
      新美 成二
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  概念・言語獲得及びその障害者に対する人工現実による訓練体系の研究

    • 研究代表者
      今泉 敏
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  対話音声の多様性とその制御機構に関する研究

    • 研究代表者
      新美 成二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  対話音声の多様性とその制御機構に関する研究

    • 研究代表者
      新美 成二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  教育・訓練を目的とする音質評価システムの開発研究

    • 研究代表者
      城戸 健一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  生体情報を用いた障害児養護訓練効果定量計測法の開発

    • 研究代表者
      鮫島 宗弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2016 2015 2011 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Crosslink 言語聴覚療法テキスト 音響・音声学2023

    • 著者名/発表者名
      竹内京子、稲田朋晃、金村久美、中村健太郎、峰松信明、世木秀明
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      9784758320689
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04927
  • [図書] 音声研究入門2005

    • 著者名/発表者名
      今石元久編(世木秀明分担)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      有限会社和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500353
  • [図書] 音声研究入門2005

    • 著者名/発表者名
      今石元久編, 世木秀明分担
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      有限会社 和泉書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500353
  • [雑誌論文] 嗄声の聴覚心理的評価訓練プログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      世木秀明、渡辺陽子
    • 雑誌名

      日本福祉教育専門学校 研究紀要

      巻: 24 ページ: 51-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350617
  • [雑誌論文] Development of the study support program for Developmental disbilities using internet environment2007

    • 著者名/発表者名
      H. Seki
    • 雑誌名

      Japanese journal on support system for developmental disabilities Vol.6, No.1

      ページ: 15-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530687
  • [雑誌論文] インターネット提供による障害者支援プログラムの開発(特集障害児者支援における情報通信技術(ICT)の利活用-開発、実践および諸問題)2007

    • 著者名/発表者名
      世木秀明
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究 6(1)

      ページ: 15-22

    • NAID

      40015391381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530687
  • [雑誌論文] インターネット提供による障害者支援プログラムの開発(特集 障害児者支援における情報通信技術(ICT)の利活用-開発、実践および諸問題)2007

    • 著者名/発表者名
      世木秀明
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究 6(1)

      ページ: 15-22

    • NAID

      40015391381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530687
  • [学会発表] 言語聴覚士のコミュニケーションのための音環境調査2024

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第151回日本音響学会春季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 聴覚障害の臨床と聴覚心理学2023

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第149回日本音響学会春季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 「使える音響学」にする試み2023

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第149回日本音響学会春季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 音声コミュニケーションのための音響学2023

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第37回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 「聴覚心理学」を知ってもらう活動2023

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      2023年1月日本音響学会音声コミュニケーション研究会・聴覚研究会合同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] STのための音響学の教科書を考える2023

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 中村健太郎, 峯松信明, 世木秀明
    • 学会等名
      第150回日本音響学会秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 言語聴覚士養成校の音響学,コロナ禍で何が変わったか?2023

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第150回日本音響学会秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 「ST養成校の音響学教師のつながり」を作る2022

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第148回日本音響学会秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] STの音響学相談会 求められているもの2022

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第148回日本音響学会秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] STにとっての「マイボイス」2022

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第67回日本音声言語医学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 音響学の実習についての調査2022

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若菜, 安啓一
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 言語聴覚士養成校の聴覚心理学2021

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会音声コミュニケーション研究会・聴覚研究会合同研究会 2022年1月31日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] STの臨床のための音響学2021

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      第66回日本音声言語医学会学術講演会 2021年10月8日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 音響学は聴覚検査と関係あるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会 2022年3月11日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] ST養成校の音響学の思い出調査2021

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会 2021年9月9日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 言語聴覚士のための音声の音響分析2021

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      第35回日本音声学会全国大会 2021年9月26日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] STの臨床における録音環境調査2021

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会 2021年9月9日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 音響学は必要? 卒業後に変わったこと2021

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会 2022年3月10日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 言語聴覚士と音響学との関係を考える2020

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021年3月12日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 緊急事態宣言下の言語聴覚士養成校の音響学の授業2020

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020年9月11日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 語聴覚士養成校の音響学教育を考える2020

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020年9月11日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 聴覚検査を学ぶための音響学2020

    • 著者名/発表者名
      竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 鈴木恵子, 世木秀明, 秦若葉, 安啓一
    • 学会等名
      日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021年3月12日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03074
  • [学会発表] 嗄声の聴覚心理的評価熟達度と評価に関わる音響パラメータの関係についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      世木秀明、渡辺陽子
    • 学会等名
      第60回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350617
  • [学会発表] 公共空間における拡声放送の了解性に関する評価実験-残響および暗騒音の影響-2011

    • 著者名/発表者名
      横山栄、矢野博夫、世木秀明、橘秀樹
    • 学会等名
      日本音響学会建築音響研究会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-04-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241040
  • [学会発表] 公共空間における拡声放送の了解性に関する評価実験2011

    • 著者名/発表者名
      世木秀明
    • 学会等名
      春季音響学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241040
  • [学会発表] 公共空間における拡声放送の了解性に関する評価実験2011

    • 著者名/発表者名
      横山栄, 矢野博夫, 世木秀明, 橘秀樹
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241040
  • [学会発表] Laboratory experiment on intelligibility of public address announcements in public spaces2011

    • 著者名/発表者名
      Sakae Yokoyama, Hiroo Yano, Hideaki Seki, Hideki Tachibana
    • 学会等名
      Inter-noise 2011
    • 発表場所
      Grand Cube Osaka (Japan)
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241040
  • [学会発表] ソーシャルスキル学習支援プログラムのインターネット提供システムの開発-発達障害児のソーシャルスキル学習支援プログラムの試作2006

    • 著者名/発表者名
      霜田浩信・橋本創一・林安紀子・菅野敦・為川雄二・世木秀明
    • 学会等名
      日本発達障害学会第41回研究大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2006-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530687
  • 1.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林 安紀子 (70238096)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  新美 成二 (00010273)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 秀美 (50005104)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  志村 洋子 (60134326)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三輪 穣二 (60125664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橘 秀樹 (80013225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  飯田 一博 (60458627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大川 茂樹 (40306395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木幡 稔 (30186720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 史明 (50286150)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  須田 宇宙 (60296324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柳川 博文 (70296309)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  矢野 博夫 (70114692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  山崎 治 (90337709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  横山 栄 (80512011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  今石 元久 (80093574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  船津 誠也 (30275383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹内 京子 (30866497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 22件
  • 22.  青木 直史 (80322832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 21件
  • 23.  荒井 隆行 (80266072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 21件
  • 24.  安 啓一 (70407352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 21件
  • 25.  城戸 健一 (30006209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  荒井 秀一 (20212590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  浮貝 雅裕 (80118695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  菅原 研次 (00137853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三井田 惇郎 (10083859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鮫島 宗弘 (80015437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三田 勝己 (40100169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  出口 利定 (50143623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  氏森 英亜 (10015448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  橋本 創一 (10292997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  大伴 潔 (30213789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  池田 一成 (50293006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  菅野 敦 (10211187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  福島 学 (40238473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  木下 是雄 (10080441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  霜田 浩信 (80364735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  苣木 禎史 (50284740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤江 真也 (00367062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  竹本 浩典 (40374102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大金 さや香 (40595740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  森 淳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi